タグ

ブックマーク / ascii.jp (21)

  • iPhoneサイトを無料作成!Dreamweaver拡張機能が登場

    使い慣れたDreamweaverで、iPhone用のWebサイトを作りたい。そんなWeb制作者の声に応えるエクステンション(拡張機能)「iPhone site extension for Dreamweaver CS4/5」が登場した。利用は無料で、開発元のエイチツーオー・スペースのWebサイトからダウンロードできる。 iPhone site extensionは、アドビ システムズのHTML/CSSオーサリングツール「Dreamweaver」にiPhone用Webサイトの作成支援機能を追加するエクステンション。iPhone site extensionをDreamweaver CS4/CS5にインストールすると、新規作成メニューから「iPhone用ページ」「iPhone用Webアプリ」の2種類のHTML/CSSテンプレートが選択できるようになる。各テンプレートには、アップルのデザインガイ

    iPhoneサイトを無料作成!Dreamweaver拡張機能が登場
  • Snow Leopard対応!初めてのQuartz Composer入門 (1/3)

    8月28日、Mac OSの最新版「Snow Leopard (Mac OS X 10.6)」 が発売されました(関連記事)。今回のJavaScriptラボでは、Snow Leopardに付属する「Quartz Composer」を取り上げます。 美しいモーショングラフィックを無料で作れる「Quartz Composer」 「Quartz Composerって何?」「JavaScriptとどんな関係があるの?」という方も多いでしょう。Quartz Composerは、視覚的にプログラムを作成できる開発ツールです。一般的なプログラム開発では難しいコードを書かなければなりませんが、Quartz Composerはいくつかの部品をマウス操作でつなげていくだけで、簡単にプログラムを作成できます。 中でもQuartz Composerが得意とするのは、モーショングラフィックス(映像)の作成です。Qua

    Snow Leopard対応!初めてのQuartz Composer入門 (1/3)
  • 言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)

    ニコニコ動画のユーザーにとっては「黒字化担当」として知られる夏野氏。関連イベント「ニコニコ大会議」では舞台に立っておどけてみせるが、その裏側には経験に基づいた経営哲学を持っている 2008年12月、動画共有サービス「ニコニコ動画」で知られるドワンゴに、ある取締役が就任した。夏野剛(なつのたけし)氏だ。 夏野氏は1997年、NTTドコモにおいて「iモード」ビジネスを立ち上げたひとりとして知られている。2008年にドコモを退社するまで、FOMA事業を成長させたり、おサイフケータイを導入したりと、ドコモ成長の核となって活躍してきた。 そんな夏野氏がドワンゴに加わって1年、ニコ動にどんな変化がもたらされたのだろうか。 米DWANGOを生み出したロバート・E・ハントレー氏、、ニコニコ動画を作ったプログラマー・戀塚昭彦氏のインタビューに続き、夏野氏を取材。ドワンゴやニコ動の魅力、組織作りの心がけを聞い

    言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • 続々・NetbookにこそUbuntuを入れろ (1/3)

    週アスのベーコンことベーコン小林です。どうもどうも。 5月29日(金)、Ubuntuムック第4弾の『さくさくUbuntu!』が発売されました! 最新の「Jaunty Jackalope」ことUbuntu9.04に対応した内容となってます。しかも“うぶんちゅ!”仕様のインストールCD付きで980円と超お買い得です。 起動が速くなって、スペックの低いPCでもさくさく動く! というのが最新版のウリ。ネットブックでも快適に使えるステキなOSなのです。この世のネットブックは全部Ubuntuにすればいいと思います。 というわけで「VAIO type P」に入れましたよっと つい先日、XPモデルが追加された「VAIO type P」ですが、Vistaモデルを買ってあまりのもっさり感にキレそうになっていた人も多いのではないでしょうか。XPなら多少は快適みたいですが……。 まあ、どう考えてもUbuntuのほ

    続々・NetbookにこそUbuntuを入れろ (1/3)
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)

    Adobe MAX 2009の様子はアドビのビデオ配信サービス「ADOBE TV」にて確認できる(関連リンク)。英語のみだが、Flash関連を知りたい人は基調講演の「MAX 2009 KEYNOTE - DAY 1」をチェックしてみよう。 マルチタッチに対応したFlash Player MAXにて発表されたFlash Player 10.1 は、モバイル環境で動作する、初の格的なFlash Playerである(関連リンク)。 従来、モバイル用のFlash Playerには、サブセットである「Flash Lite」が使用されていた。一方、今回のFlash Player 10.1では、PC、携帯電話、ネットブックなどで同じ機能性を実現している。これにより(スペックさえ足りていれば)PCで表示されるものと同一のコンテンツを、携帯電話でも表示できるようになる。 ちなみにFlash Player

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)
  • 11型で11時間! ネットブックを超えたEeePC 1101HA (1/4)

    台湾ASUSTeK社の「EeePC」と言えば、次々と斬新なデザインや徹底した低コスト化を図った製品をミニノート分野に投入し、いまやネットブックの代表的存在。そんな同社が、「Seashell」と銘打った新しいデザインコンセプトのEeePCを発表したのが今春。そして7月にネットブックの範疇からはみ出た、ちょっと大きな液晶ディスプレーを搭載した「EeePC 1101HA」が発売された。実売で5万円台半ばという低価格路線は相変わらずであるが、この価格に何をどこまで詰め込めたのだろうか? Seashellデザインは正当なミニノートの姿 まずは外観から見ていこう。EeePCファミリーでは最大となる11.6型ワイド/1366×768ドットの液晶ディスプレーを搭載するため、やや横に広くなっているが、体サイズはほぼB5サイズ。天板や体はやわらかい曲面で構成され、威圧感が抑えられている。側面から見ると前方

    11型で11時間! ネットブックを超えたEeePC 1101HA (1/4)
  • キューブPCで萌えゲー三昧は可能なのか? そのスペックを見極める! (1/6)

    隣家のお子さんが夏休みに入ったそうで「お兄ちゃん遊んで」とせがまれておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今週の話題と言えば皆既日。筆者は仕事に追われ日のことをすっかり忘れていた。また木星に地球サイズの衝突跡が発見されたり、若田光一さんが国際宇宙ステーションで「きぼう」の取り付けを完了したり、宇宙大好きな筆者としては、心踊る話題の多い週であった。 それはともかく、ゲーム三昧を楽しむPCシリーズの最後は、キューブPC。これまでキューブPCと言えば、チープな内蔵グラフィックスでインターネットマシン(今風に言えばネットトップ)が関の山だったが、最近はPCI Expressを標準装備しているPCも多く、加えて電源ユニットも強化されつつあり、ゲームPCの素材としてキューブPCも十分選択肢となる時代となった。 というわけでキューブPCを選ぶポイントを確認していこう。キューブPCには大きくわけて

    キューブPCで萌えゲー三昧は可能なのか? そのスペックを見極める! (1/6)
  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」
  • プレゼン&合コンでウケる「超ミニ・プロジェクター」 (1/2)

    ミニ・プロジェクターがマイブーム! この頃、筆者の廻りでブームなのが超小型のプロジェクター。実は、これがなかなか楽しい「ガジェット・キング」なのだ。 プロジェクターと言えば、誰もがペアで思い浮かべるのが「プレゼンテーション」。最近でこそ、会議室の備品としてプロジェクターの完備は当たり前になったが、ちょっと前まで、客先でプレゼンテーションを行なうには、訪問をする側が必ず持って行かねばならない、重くて高価で壊れやすい嫌なブツだった。 そんなプロジェクターが重さ1kgを切り出したのも数年前だ。しばらく際立った技術的進化のなかったプロジェクターだが、最近になって急激に“マイクロ”と呼んでもおかしくない、超小型のプロジェクターが各社から矢継ぎ早に発表された。 新しいモノ大好きの筆者は、昨年末頃から、今年の秋以降に出荷を控えている未発表製品をはじめ、既に発売され好評を博している3Mの「マイクロ プロフ

    プレゼン&合コンでウケる「超ミニ・プロジェクター」 (1/2)
  • もっさりVAIO type Pとの闘い (1/2)

    衝動買いせずにはいられなかった 筆者は、自称筋金入りのThinkPadユーザーだ。MacBook Airを発売日に衝動買いし、直後に登場したThinkPad X300をまたしても衝動買いして使っている。いずれも当時としては最強の64GB SSDモデルをローン地獄に苦しみながら購入した。 モバイルPCにとって重要なことは「ノン・コンプロマイズ」(妥協しないこと)だと昔から信じている。もちろん、それと同じくらいモバイルPCの携帯重量は重要だ。 ThinkPad X300は大きな液晶画面、DVDマルチドライブ付き、最高のキーボード、全てにおいて妥協のないモバイルPCだ。重量の1.4kgもそのスペックからみれば超優秀だが、ちょっと重いことは認めざるを得ない。 MacBook Airは素晴らしくビューティフルなPCだ。昔、マッキントッシュをかなり使い込んだ筆者でも、その後、Windowsにそれ以上長

    もっさりVAIO type Pとの闘い (1/2)
    nak2k
    nak2k 2009/05/06
  • 4000ページ以上の資料を横断検索!アドビ開発者必須ツール

    デスクトップ、ケータイ、組込み機器、とさまざまなシーンでの活用が格化し、盛り上がりを見せるAdobe AIR(関連記事)。そろそろ自分もAIRアプリを作ってみたいけど、とりあえずどこから情報収集したらいいか分からない――。そんな開発者にピッタリの情報収集支援ツールが先月、アドビ システムズ(日法人)からリリースされた。それが「Adobe Developer Box」だ。 デスクトップに現われるアドビ開発者のリソースセンター Adobe Developer Boxは、AIRのほか、Flash(ActionScript)/Flex/LiveCycleといった、アドビのRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)関連技術の最新情報を入手できる無償のデスクトップガジェットだ。Developer Box自体もAIRランタイム上で動いており、WindowsMac OS X、Linuxで利用

    4000ページ以上の資料を横断検索!アドビ開発者必須ツール
    nak2k
    nak2k 2009/02/24
  • サーバ手配不要!App Engineで動くCMS

    期間限定のちょっとしたイベントの告知や、サークルの仲間内で見るような簡単なWebサイトを作りたい。そんなとき、なるべく手軽にサイトを更新できるシステムがあると便利だ。無償で使えるWebサイト更新ツールやCMS(Content Management System)は数えきれないほどあるが、今回は「App Engine Site Creator」を紹介しよう。 App Engine Site Creatorは、Pythonで書かれたオープンソースの簡易CMS。最大の特徴は、その名の通り、グーグルが提供する「Google App Engine」(GAE)上で動く、ということだ。このため、Webサイトを立ち上げるにあたって新たにレンタルサーバを手配したりする必要はない。GAEのアカウントさえ持っていれば、ローカルのテスト環境でApp Engine Site Creatorを使ってWebサイトを構築

    サーバ手配不要!App Engineで動くCMS
  • ASCII.jp: ネットの祭りをリビングで再現 「ANOBAR」

    パソコン通信を舞台に、さまざまなフリーソフトを作り続けていたゲーム制作集団、それがBio_100%。その中心人物のひとりが、altyこと森 栄樹氏だ。その後、マイクロソフトでDirectXのエヴァンジェリストやドワンゴの代表取締役副社長などとして活躍。現在はアノドスの代表取締役社長として、今までにない情報機器の試作を行なっている。 アノドスが最近発表したのが、FEDを利用したネット接続型の電光掲示板「ANOBAR」だ。テレビの脇に置けるコンパクトな体に、ネットから取得したいろいろなコンテンツ(主にRSSのテキスト情報)が流れる。ブログサイトなどエッジな層が反応した。 インターネット=パソコンで見るものという常識はすでに過去のものとなった。同時に「ネットは前のめり」「テレビは受け身」というこれまでのスタイルにも変化が見られる。 ANOBARは、いわば受け身のネット端末だ。瀟洒なリビングにさ

    ASCII.jp: ネットの祭りをリビングで再現 「ANOBAR」
    nak2k
    nak2k 2008/08/20
    [Bio_100%][gadget]
  • APR: Time Capsule/AirMac Extreme/AirMac Express (1/7)

    Time Capsuleの登場やAirMac Expressのアップデートなど、今年になってアップルのワイヤレス通信機器のラインアップが大きく変化した。ルーターとしての基的な機能は同じだが、それぞれ想定する用途が微妙に異なる。これから購入を考えているユーザーは、どれを選べばいいか迷うかもしれない。そこで今回は、ラインアップの3製品を横並びで比較してみたい。 すべてが詰まったシリーズ最高機種「Time Capsule」はいかに!? Time Capsuleは、Wi-Fiベースステーション(無線LANルーター)機能と、ワイヤレス接続によるTime Machineのバックアップディスクとしての機能を兼ね備えた新しいネットワーク装置だ。 「AirMac」という名前は付いていないが、機能的に見ればAirMacシリーズの最高峰という位置づけの製品。この登場により、小型で音楽スピーカー機能を備えたAi

    APR: Time Capsule/AirMac Extreme/AirMac Express (1/7)
    nak2k
    nak2k 2008/08/17
  • ウィジェットをデスクトップに常駐できる?

    【問】ウィジェットをデスクトップに常駐できる? a.できない b.ターミナルを利用する c.オンラインウェアを使う 【答】 Dashboardのウィジェットは、Dashboardの表示中しか利用できないと思われがちだが、隠し機能を有効にすることでウィジェットをデスクトップに表示させたままにできる。 隠し機能を有効にするにはまず、「ターミナル」を起動してコマンドを実行する。コマンド実行後は忘れずにDockを再起動しよう。これは、隠し機能を無効にする際も同様だ。

    ウィジェットをデスクトップに常駐できる?
    nak2k
    nak2k 2008/06/26
  • Leopard専用の個人向けデータベースソフト Bento

    【SPEC】 開発元●ファイルメーカー(株) 販売元●ファイルメーカー(株) 価格●5040円 http://www.filemaker.co.jp/ 対応システム●Mac OS X 10.5.0以上 対応機種●PowerPC G4以上またはインテルCPUを搭載したMac 【COMMENT】 Mac OS X 10.5 Leopard専用のパーソナルデータベースソフト。Image KitやCore AnimationなどのLeopardならではの機能をふんだんに使っており、触っているだけで楽しい。メーカーのウェブサイトから無料評価版をダウンロードできる。 国内でも熱狂的なユーザーが多数存在するデータベース構築/管理ソフト「FileMaker Pro」を擁するファイルメーカー(株)が、コンシューマー向けのデータベースソフト「Bento」を発売した。昨年11月に米国でパブリックベータ版が一般公

    Leopard専用の個人向けデータベースソフト Bento
    nak2k
    nak2k 2008/03/12
  • 「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方 (1/3)

    インターネット上で、映画音楽といったコンテンツをどう流通させていくか。これはコンテンツホルダーに突きつけられた大きな課題である。 パッケージメディアの販売が頭打ちになる中、ネットに活路を見出したい。しかし、その一方で、違法に流通したコンテンツを思うようにコントロールできないいらだちもある。ネット時代に即した新しい方法が必要であると自覚しながらも、ユーザーの利便性と収益を両立できるような解答にいまだ行き着いていない。コンテンツ業界が抱えるジレンマは深い。 「著作権の壁」が産業の発展を阻害している 先週6日に早稲田大学で開催された「知的財産セミナー」(主催:早稲田大学知的財産部)で講演した、角川グループの会長・角川歴彦氏は「厳しすぎる日の著作権法が、萎縮効果を生んでいる」と指摘。YouTubeに代表される革新的なWeb 2.0企業を日で誕生させ、コンテンツ産業を育んでいくためには、制度

    「隠す権利」から「広める制度」へ 変化が求められる著作権のあり方 (1/3)
    nak2k
    nak2k 2007/12/12
    隠す権利としての著作権(例外:copyleft
  • DivXは再生できる?

    前回まではApple TVがMac OS XをベースとしたOSで動作していること、GUIは『Front Row』を用いていることなどを述べてきた。 さてMac OS Xでは、プレインストールされているマルチメディア再生環境『QuickTime』にプラグインを追加することで、WMVやDivX、flv(フラッシュビデオ)といった様々な動画を再生することができる。 一方、AppleTVがサポートしているのは、MPEG-4やH.264といったiTunesがサポートするフォーマットだけ。AppleTVではWMVなどを再生できないのだろうか? 今回はこの点を追求した。 再生に関わる2つの問題 DivXをAppleTVで再生するためには、2つの問題が立ちはだかる。1つは、先ほども述べたように、AppleTVがDivXなどのコーデックを内蔵しておらず、そもそも再生するソフトウェアがないという点。 そしても

    DivXは再生できる?
  • どうやってOSを起動している? (1/3)

    今回はApple TVの起動プロセスを明らかにしていこう。結論から言うと、Apple TVのOSと普通のMac OS Xでは、起動プロセスが似ているようで異なる。キーワードとなるのは、シンボリックリンクだ。 sshでApple TVにリモートログインし、“ps”コマンドで稼働中のプロセスを確認すると、通常のMac OS Xにリモートログインした場合とほとんど同じ構成なのがわかる。では、Apple TVはどうやってこれらのソフトをどういう手順で起動しているのだろうか。 ターミナルのpsコマンドでApple TVで稼働中のプロセスを確認したところ。画面描画を担当する『WindowServer』、フォントを管理する『ATSserver』、ファイルブラウザーの『Finder』といったソフトの起動を“COMMAND”行で確認できる “rc”スクリプトから変わる起動プロセス Apple TVのハード自

    どうやってOSを起動している? (1/3)