タグ

2014年9月8日のブックマーク (10件)

  • C#で政治データAPIを使って日本の政治家一覧を取得する - 酢ろぐ!

    MA10に向けて何か作ろうかなと思って各社提供のWebAPIを色々と触っています。記事では、KPI社のC#を使って政治データAPI政治家データを取得します。 API Ref | Seiji.kpi-net.com 事前準備 政治データAPIはレスポンスにxmlとjsonを選択することが可能です。どちらのフォーマットでも対応しても良かったのですが、PCLでどのプラットフォームでも使いやすいJSON.NETが存在していることを考えて、jsonでレスポンスを取得することに決めました。 Visual Studioでプロジェクトを作成する NuGetでJSON.NETをインストールする 政治家情報の取得処理を実装する 特に認証処理は必要ないようですので、以下のURLみたいにパラメータをつなげていくだけでデータの取得は可能です。 http://seiji.kpi-net.com/api/?type

    C#で政治データAPIを使って日本の政治家一覧を取得する - 酢ろぐ!
    nakaji999
    nakaji999 2014/09/08
    WebAPI作るときの参考(反面教師)にさせてもらおう
  • デジタルな日本語フォント「ネオプラス」のダウンロード

    サイトのフォントには無料版があります。 有料版をご購入の際は必ず無料版での動作確認をお願いいたします。 (このフォントには無料フォントはありませんので、サイトで公開中の別の無料版フォントにて動作をご確認ください。)

  • デブサミ関西2014で「田舎からリモートで働くという生き方」という発表をしました #kansumi - give IT a try

    はじめに 先日このブログでもお知らせしたとおり、去る2014年9月5日にDevelopers Summit 2014 Kansai(デブサミ関西2014)で発表をしてきました。 僕が発表したのは「関西で働くという生き方」というオムニバス形式のセッションです。 このセッションで僕は「田舎からリモートで働くという生き方」というテーマでお話ししました。 このエントリでは発表の内容と裏話等について書いてみたいと思います。 当日の会場はこちらの神戸国際会議場でした。 当日のスライド 発表で使ったスライドはこちらにあります。 田舎からリモートで働くという生き方 from Junichi Ito ただ、僕の発表はたいてい「話がメイン、スライドはおまけ」というスタンスなので、スライドだけ見てもあまりピンと来ないと思います。 そこで、どんな話をしていたのかわかるように、動画を用意してみました。 発表の動画(

    デブサミ関西2014で「田舎からリモートで働くという生き方」という発表をしました #kansumi - give IT a try
  • アマゾンが徳島県と支援協定--災害時に「ほしい物リスト」活用

    アマゾン ジャパンは9月5日、徳島県と「災害発生時における支援に関する協定」を結んだことを発表した。大規模災害の発生に備え、避難所で必要となる物資情報の公開を支援することで、物資を迅速かつ的確に調達することを目的としている。 具体的には、南海トラフ巨大地震など大規模な災害が徳島県で発生した際に、通販サイト「Amazon.co.jp」上の「ほしい物リスト」サービスを活用し、約1000カ所の避難所に対して、必要なときに必要な物資をAmazon.co.jpのユーザーが支援できる環境を整備するとしている。 アマゾンは、「ほしい物リスト」に関するマニュアルを徳島県に提供し、避難所ごとの初期設定を支援する。また、大規模な災害発生時には、避難所への物流が回復次第、「ほしい物リスト」が周知されるように、Amazon.co.jp上に特設ページの公開などをするとしている。 同社は、東日大震災発生後に「ほしい

    アマゾンが徳島県と支援協定--災害時に「ほしい物リスト」活用
    nakaji999
    nakaji999 2014/09/08
  • 日本人が必死でがんばった結果がこれか - 東京ちんこ日記

    便利な生活だ。誰でもスマホを持てて、どこにいても世界中の情報を見聞きできるし、道路はきれいで、足元をとられることなく安心して歩けるし、街中にいても、どこにでもすぐご飯がべられる店があるし、一人暮らしのマンションに帰ったら、風呂とトイレは自由に使えるし、エアコンだってついている。いろいろと出費を我慢すれば、貯金だってできてしまう。 戦前からの、日人の絶え間ない努力の成果である。ありがたい。  ぼくは、もう満足だ。これ以上の生活は、望みようがないとまで、感じてしまう。  それなのに、なんで毎日働きまくって、体を壊しかけたり、精神的な苦痛を負ったりしなければならないのだろう。  なぜわざわざ、我とわが身を、長時間労働で苦しめなければならないのだろう。  どうして、こんなに働いていてまで、会社にしがみついているのだろう。  ぼくが働いているのには、ふたつの大きな理由があると思っている。  ひと

    日本人が必死でがんばった結果がこれか - 東京ちんこ日記
    nakaji999
    nakaji999 2014/09/08
    思い切るなら早い方がいいと思う
  • 働くモチベーションの低い人にとってこれからは受難の時代になる:米研究 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:起業家の時代が到来しています。被雇用者たちはこの変化を乗り切れるでしょうか? おそらく大丈夫でしょう。しかし、そのためには今、変わる必要があります。 世の中は、やりたいことがある人、貢献する人、創造する人、革新する人、価値をつくる人、主体的に生きる人にとって、有利なものとなりつつあります。最近の研究によると、仕事環境はこれまでとは違う方向へ向かっているそうです。それは、産業化時代のマインドを引きずる従来型の被雇用者とは相容れないものです。 「The Evolving Workplace: Expert Insights(進化する職場環境:専門家の洞察)」もそうした研究のひとつです。この論文では、「仕事」と「職場環境」における7つのトレンドが示されています。今回は、そのうちの4つを紹介します。 トレンド1:クラウドソーシングとクラウドソース・サービス 人々は各地に分散して働き、一度

    働くモチベーションの低い人にとってこれからは受難の時代になる:米研究 | ライフハッカー・ジャパン
  • ビジネスにも応用できる企画のアイディアを生み出す原理とその準備方法について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部の紳さんです。 会社で僕は「企画のアイディアを出すこと」、そして「出たアイディアを形にすること」を主な仕事としています。 ちなみに、過去にLIGでおこなってきた企画の中でも飛び抜けて尖っていたのが 秒速結婚です。 自分にとって必要なライフイベントでしたが、世間からは賛否両論、2人の親からはものすごく怒られ、反省すべきポイントが多々ある企画でした。 とはいえ、あれからたくさんの方に祝福の言葉をいただき、今となっては夫婦円満、親戚付き合いも良好、ひたすら幸せな毎日を過ごしています。これも、秒速結婚というアイディアを思いつくことができたからです。 そして結婚してからというもの、出会う人には「どうしたら、あんなアイディアを思いつくんですか?」と聞かれることが多くなりました。 それまで自分でもちゃんと考えたことはなかったのですが、それをきっかけに「アイディアを生むための原理

    ビジネスにも応用できる企画のアイディアを生み出す原理とその準備方法について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • どれか1つでも効果抜群。コミュニケーション上手になるための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    もっと自己主張ができるようになりたい、争いごとへの対処がうまくなりたい、人前で自分の気持ちを言えるようになりたいなど、コミュニケーションスキルを磨きたいという願いは、誰もが持っていることでしょう。 筆者の職業はジョブコーチ。そのため、クライアントとの会話にはほとんど、コミュニケーションの話題が伴います。相談に訪れる動機は人それぞれ大きく異なりますが、これまでの会話を思い返すと、実際に話している内容はそれほど複雑なことではありません。多くの人がコミュニケーションの基礎でつまづいているのです。 そこで、クライアントとの会話から得られたコミュニケーション力向上のコツを、5つお伝えします。1つでも役立ちそうなものがあれば、ぜひ会話のスキルとして取り入れてみてください。 「そうですね、でも~」よりも「そうですね、それに~」 「いいアイデアですね。でも、違うやり方の方がいいと思います」と言ってませんか

    どれか1つでも効果抜群。コミュニケーション上手になるための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【パパ歓喜】幼い頃に父親とたっぷり時間を過ごした子どもはイイ子になる:研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    育児に積極的にかかわる父親が「イクメン」ともてはやされる昨今だが、そうした父親の存在は赤ちゃんの成長にポジティブな影響をもたらすらしい。 生まれて最初の1年を家で父親とたっぷり過ごした赤ちゃんは、2歳になってからワガママやトラブル行為が少ないのだという。 きちんと向き合う姿勢が必須 ノルウェー・ベルゲン大学の研究者が子ども1157人の両親にインタビューし、子どもの成長を録画・分析して明らかになった。 ただし、ただ一緒にいればいいというもものではなく、子どもの言動によく注意を払い、きちんと相手をしながら長く過ごした場合のみ子どもの成長にプラスになるのだという。 父親の態度が社会適性に影響 逆に、子どもの遊びを強制的に中断させたり、「ダメ!」などと否定的な言葉で子どもの興味を失わせたりするような態度では、一緒にいても好影響は与えない。 実際、子どもに対しネガティブな態度をとる父親と長く過ごした

    【パパ歓喜】幼い頃に父親とたっぷり時間を過ごした子どもはイイ子になる:研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 毎日、本の感想をブログに書き続けて良かった3つのこと - のほほん感想録

    今日で一ヶ月毎日更新です。三日坊主の私ですが、毎日飽きることなくブログを更新することが出来たのは、このブログを見てくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 祝一ヶ月ということで、このブログについて簡単に振り返るのもいいのですが、どうせならに関連したことを書きたいですね。のことばかり書いてますし。 ということで1ヶ月間、の感想をブログに書いてきたことで、どんなメリットがあったのかを書いていきたいと思います。 Photo:43 365 Books do furnish a room By -spudballoo- 読書の量が増えた ブログに書くためには、を読まなければいけないので必然的に読書の量は増えました。読書メーターで確認したところ、7月で7冊だったのが8月には22冊読んでました。3倍以上の変化です。自分でも驚きを隠せません。 やはり、新しいことを習慣づけるためにはき