タグ

ブックマーク / qiita.com (203)

  • 管理画面で使えそうな無料の Bootstrap テンプレート - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    管理画面で使えそうな無料の Bootstrap テンプレート - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/04/03
  • なぜあなたのPull Requestは読まれないのか - Qiita

    Pull Requestを出してレビューしてもらってから反映。 どこにでもあるありふれた開発フローに付きまとう、どこにでもあるありふれた問題。 「Pull Requestがレビューされない」 もちろん開発フローにレビューが含まれている以上、レビューをしないメンバーにも非がないとは言えませんが、多くの場合はレビューされないPRには問題があるものです。 デカい 兎にも角にもデカいPRは読むのがつらいです。 もちろん要件が明記されていないなど、他にもPRが読みにくくなる原因はたくさんありますが、一番はこれです。 極端な話、1行変更のPRは他に何も書かれていなくても実装内容を察することができますが、10ファイル100行の差分と箇条書き20点の要件が書かれたPRは内容を把握するだけで一苦労です。 しかし、このこと自体は数カ月でもコードを書いていれば自然と勘づくもの。 問題はなぜPRが大きくなってしま

    なぜあなたのPull Requestは読まれないのか - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/30
  • 遅刻連絡サービスを作ってみた - Qiita

    はじめに 社内で「満員電車で携帯を取り出すことも困難な状態で、自動で遅刻の連絡をしてくれるサービスを作れないものか?」という話がちょっと上がったので、週末にコソコソと既存のサービス連携して作ってみました 申し訳ありませんが、サービスの使い方とか連携部分とかは一番下の参考を見てみてください(とてもわかりやすくまとまっています) そしてこの記事の内容はあくまで遊びなので、激しい突っ込みは勘弁してください 仕様 8時40分(ひとによりけり)に自分の位置情報を確認 会社から1kmの範囲にいなかったら「すみません遅刻します!連絡もできない状況なので詳細は後ほど」というメッセージをSlackに投げる。 範囲内なら仕組みは一応動いているという確認のために「今日も仕事がんばれ」というメッセージをSlackの自分専用チャンネルに投げる 地下鉄通勤でも正常に通勤できていれば8時40分には地上に出ているはずとい

    遅刻連絡サービスを作ってみた - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/29
  • Git・Githubに隠された便利な機能

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Git・Githubに隠された便利な機能
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/22
  • Xamarin(ザマリン) とはなんぞや - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 【2017年9月時点の情報で更新しました。】 Xamarin(ザマリンと読みます) とはなんぞや、個人開発者として使う時にどうなるの、的な事をさらっと書いてみようと思います。 Xamarin は 2016年2月、Microsoft に買収され、 Visual Studio に無償で同梱されることになりました。 【速報】Xamarin のこれからについて! - Xamarin語情報 XamarinMicrosoft に買収された結果 - Qiita Xamarin 自体は元企業名であり、その歴史は .NETLinux

    Xamarin(ザマリン) とはなんぞや - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/21
  • 外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita

    アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日エンジニア

    外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/03/03
  • 初めてMac買った。 - Qiita

    娘(2歳)のパソコンにするという体で MacBook Pro 買いました タッチバーは無いやつです。ヤマダ電機で安めのを適当に買ったので、スペック等はそんなにいいやつでは無いと思われます。プログラム書いて遊ぶなら困らないと店員さんは言っていたぐらいのやつです。 娘が寝るまではyoutube見せたり写真見せたりして、 今は僕が借りている体でMacで遊んでいます。 そんな中リテラシーが低すぎて困ったことメモです。 というか嬉しいので調子に乗ってMacで何か書きたいだけです。 初期設定画面の「進む」的なボタンでEnter押しても反応しない 何度押しても反応しない。 やけになって色々押したら、Spaceで反応した。ほう。 トラックパッドでクリック タップしても連続タップしても何も反応しない。長押しもダメ。 ぐぬぬと思ってチョット強く押したらグニュってなって反応した。ほう。 箱に入ってる説明ペラ見た

    初めてMac買った。 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/02/14
    ごいすー “娘(2歳)のパソコンにするという体で MacBook Pro 買いました”
  • macOS Sierra 10.12.3 のクリーンインストール + USBメモリ作成方法 - Qiita

    概要 お蔵入りされていたMacBook Air (11-inch, Late 2010)を友人に譲るべく、工場出荷状態に戻すことに。 何も考えずHDDを初期化し、インターネット経由でクリーンインストールしようとしたら、 「このアイテムは現在一時的にご利用になれません。しばらくしてから、もう一度お試し下さい。」 と言われ、にっちもさっちもいかない状態に…。 調べてみると、 どうやらマシンのバージョンが古く、OSXのインターネット復元ができないということらしい。 参考元 なにかと方法があるらしいが…、 Mac付属のOSXインストールDVDを使う EFI ファームウェア・アップデート → インターネット復元 OSXインストールDVDを探すのが手間、 SnowLeopardからアップデートを繰り返すのは手間、 手元に別のMacマシンがあるということもあったので、 macOSクリーンインストール用U

    macOS Sierra 10.12.3 のクリーンインストール + USBメモリ作成方法 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/02/08
  • SVN脳患者から見たGit - Qiita

    はじめに 僕はSVN脳患者である。SVN脳とは、SubversionのポリシーでGitを理解しようとしたり、使おうとしたりする病気で、中年プログラマに発症例が多い(気がする)。それまでSubversionを使ったことがない人がGitを使う場合には問題にならなかったことが、SVN脳患者がGitを使おうとすると問題になることが多い。特に、SVN脳を発症したプログラマは、そうでない人に比べてGit学習コストが爆発的に増大する。最初からGitに触れた人は、なぜSVN脳患者がGitを理解できないのかを理解できないだろう。 これは、SVN脳患者である僕1が、なぜGitを長いこと理解できなかったかをつらつら書くポエムである。病人の書いたポエムであるからして、所謂マサカリの類はほどほどにしていただきたい。 以下、「SVN脳患者」という大きな主語を多用するが、要するにこれは僕のことであり、言うまでもなくSu

    SVN脳患者から見たGit - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/02/01
  • ターミナルで git の状態をわかりやすくする - Qiita

    ただの自分用メモ。 どういう風になる? git 管理外のディレクトリ等 (カレントディレクトリがルートの場合) git 管理下のディレクトリで更新(追加)ファイルが存在する場合 git 管理下のディレクトリで更新(追加)ファイルが存在し、 add 下ファイルがある場合 CentOS の場合 6.5, 6.8, 7.1 で確認。 vi ~/.bashrc でエディタを開き、任意の位置(自分は一番下で)に以下のテキストを貼り付けて保存し、 source ~/.bashrc を発行する。 git のバージョンやインストール方法によっては /usr/share/doc/git-1.7.1/contrib/completion/git-completion.bash のパスが変わるので、 find あたりで適当に検索する。 source /usr/share/doc/git-1.7.1/contri

    ターミナルで git の状態をわかりやすくする - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/31
  • Dockerで作る最強のWeb開発環境2017 - Qiita

    概要 Web アプリケーションを開発しているときに、開発環境に MySQL や Redis を用意しバージョンを揃え、いや Redis はキャッシュにしか使ってないし必須じゃないから開発環境に無い場合のコードも書いて…… というようなことを2017年にもなってやりたくないので、Docker を使って良い感じにやっていきます。 DockerDocker Compose に関する基的な説明は割愛するので、公式ドキュメントをあたってください。 目標 コマンド一発で必要なサービス群が全て立ち上がるようにする Docker Compose を使い、1サービスごとに1コンテナを立ち上げる vendor や node_modules は、ホスト側のものと完全に分離する。OS が違う場合、Native extension があると問題の原因になるので避けたい。 ホスト側ではエディタと git さえ

    Dockerで作る最強のWeb開発環境2017 - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/29
  • 線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita

    http://paintschainer.preferred.tech こちらに先月記事にした線画の着色のデモを公開しました!! 反響の大きかった皆さんに試していただけます!!(ちょっと期待値が上がり過ぎてないといいですがw) http://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d 以前の記事『初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。』はこちら。 ⇓そしてこちらがもじゃくっきーさんの使用例になっております。 GPUを使っている関係上アクセスが集中したりすると遅くなったりサーバーが落ちたりする可能性もありますが、生暖かく見守っていただければと思います。←たくさんの方に広まったこともあって、めっちゃ重くなっています。ぐぬぬぬ 画面はこんな感じっす。 線画ファイルを選択するととりあえず自動で塗ってくれます。 ※ただし、現状ではgifや

    線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/28
    すげー(小並感
  • どんなエディタでもEditorConfigを使ってコードの統一性を高める - Qiita

    よくある会話として下のようなものがありますよね。 「ソフトタブですか?ハードタブですか?」 「インデントはいくつですか?」 ※ソフトタブはタブが半角スペースで、ハードタブはタブがタブ。 そんなものはエディタの設定で統一すればよいからと。頭を悩ませる理由がわからないと。 と、思うんですよね。ひとりで作業しているときはね。 現状、私の周りで何が起きたかというと。 PhpStormVim信者 Atom使いたい派 なぜかときどきSublimeText使う派 と、なってくるわけですね。 エディタ毎に設定していってもよいんですけど、プロジェクト毎にどうのこうのしなきゃいけなくてめんどう。 結果 コードがグッチャグチャになって人間関係までグッチャグチャ となるわけですね。 人をイライラさせたければソフトタブのところにハードタブぶち込んだり、タブ4で統一しているところに2をぶち込めばよくて。簡単だね!

    どんなエディタでもEditorConfigを使ってコードの統一性を高める - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/27
    これは!
  • PHP版の公式SDKを使ってLINE Messaging APIベースのBotを作ってみた - Qiita

    はじめに LINEのMessaging APIが発表されましたね。 LINEが以前リリースしていたBotAPIはトライアル的な扱いであったのに対して、Messaging APIは正式にリリースされて仕様が安定したバージョン。 https://devdocs.line.me/ja/#messaging-api によると、今回使うPHP以外にもJavaGoなどの言語向けに公式のSDKが提供されていて、APIのコアな仕様がわかっていなくてもSDKを使えば簡単にLINE上でサービスを提供できるようになってます。 今回は、Togetterというサービスで運用していたLINE@のアカウントをBot化させる目的でMessaging APIを触ってみたので、ハマったポイントを考慮してコード付きで解説したいと思います。 つくるもの 公式LINE@アカウントに話しかけると人気記事を5つカルーセル型で表示して

    PHP版の公式SDKを使ってLINE Messaging APIベースのBotを作ってみた - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/25
  • 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita

    はじめに ネットには様々な情報が溢れており、JavaScriptに関する情報も多数存在しております。 その中には、「今時こんな書き方しねえよ…」と思わずツッコミを入れたくなるような、当に、当に古い内容について書かれている古文書も存在します。 そんな罠記事の情報に囚われてしまって、いつまで経っても現代的なJavaScriptが書けない皆さんのために、このシリーズの記事では、各セクション毎に分けて、旧石器時代の記述と、現代の記述を紹介する形で、文明開化をしていきたいという思いで記述する。 最初は、現在比較的メジャーなブラウザで一通り動作する「ECMAScript 5」までの内容に関してポエムを書き連ねていき、最終的には一連の内容を読むだけで「ES6(ES2015)」による新機能や、絶賛提案中の「ES7」の一部提案内容についても把握し、おおよそ現代人を育成することを目標とする。 …なんてめっ

    旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/25
  • JSおくのほそ道 #000 [IndexPage] - Qiita

    ご挨拶 じぇいえすや 嗚呼じぇいえすや じぇいえすや 初めまして! JavaScript街道600里を歩きながら、その中で生まれた発見や探求を詠み上げます。 テーマはとしては 「JavaScript基礎のその奥へ!」 を掲げてやって参ります。 単なる概要紹介と手順ではなく、一歩掘り下げた検証や考察を入れつつ 裏側(ソース)はなるべく見て周り、 「どのようなアーキテクチャによりそのモノが動いているのか」 もチェックしながら進めていきたいと思います。 Index 1つのトピックで1~10位の投稿を予定しています 順不同に書き進めます もはや常識!?NodeJSの基 非同期型イベント駆動とは イベントループの仕組みを探る モジュール&npmのキホン Webサーバ+アプリ構築が速すぎる件 Socket.ioで双方向通信チャットアプリを構築 ビルドツールの骨身に迫る Gruntとの上手な付き合い方

    JSおくのほそ道 #000 [IndexPage] - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/19
  • 54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita

    私は、プログラムを組むのが好きだ。 コードを書き、動かして、デバッグする。とてもワクワクする作業だ。 30数年前、ヒョンなことからプログラマーになり、アセンブラ、C、UNIX、さらには組み込みの手作りOSをアセンブラで作るなど、みっちり基礎を習得した。 しかし、9年勤めて、やめた。 やめた理由は2つある。 1つ目は、典型的なダメダメ男社会だからだ。 上司のご機嫌をとって、おしゃべり(説教や自慢話)に付き合い、ダラダラと遅くまで会社に居残る奴が出世していく。 私は、サッサと仕事を終わらせて帰った。と言っても連日、帰りは夜の8時9時だった。残業代などもちろん無く、休日出勤も当たり前だった。 特に、後輩の男は、仕事ができないとまでは言わないが、とても調子のいい奴で、上司に気に入られて、私より先に主任になったので、ほとほと嫌気がさした。 2つ目は、出産。 当時は、女は結婚して子供を産むのが普通だっ

    54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/06
  • JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita

    JavaScriptは大変難しい言語です。Rubyの難易度を2、Cの難易度を5、C++の難易度を8にすると、JavaScriptの難易度は12ぐらいあると思います。このコーディングガイドはそんなJavaScriptの深みに嵌まらないようにするためのJavaScriptの書き方を規定したものです。初級者1のための物ですので、わかってやっている人に好きにやってください。 このコーディングガイドは絶対に従わなければならないものではありません。私は一切強制はしませんし、初級者が従わなければならないという義務もありません。採用するしないはみなさんの自由です。 禁止編 JavaScriptには安易に使用してはいけない機能があります。下記の機能は、**それぞれの機能を使っても良い、または、使うべきであるという理由を説明できない限り、**使用してはいけません。 ==、!= ==と!=を使用してはいけません

    JavaScript初級者のためのコーディングガイド - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/04
  • 「JavaScript初級者のためのコーディングガイド」に補足を試みる - Qiita

    はじめに http://qiita.com/raccy/items/bf590d3c10c3f1a2846b を見ていたら、はてブに「理由がないから」ということがよく挙がっていたので、理由をつけてあげたら有益な内容になるかな?と思い、拙いながらも補足を試みようと思います。 【2017 1/3 15:10 追記】 元記事の前提はgulpなどを使ってminifyなども行なえる(もしくは行う目標がある)前提の様子なので、中級者以上がターゲットかなーと思いました。そのつもりで読むととてもいい記事だと思っています。 「最新のJSの書き方を覚えてあとは変換機能に任せればレガシーなJSのキツイところに向き合わなくて済みますよ?」みたいなイメージだとわかりやすいかな? ==、!= 理由 暗黙の型変換が発生して、別の型の比較が真で扱われてしまう場合があるため。 解説 サンプルコードにも出ていますが言葉足らず

    「JavaScript初級者のためのコーディングガイド」に補足を試みる - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2017/01/04
  • Slack BotをGASでいい感じで書くためのライブラリを作った - Qiita

    全国のGoogle Apps Scriptファンの皆様こんにちは Apps Scriptガチ勢の大橋です。 今年でGoogle Apps Scriptアドベントカレンダーも3年目になりました。 年々人は減っている気がしますが、BigQueryとの連携など他のアドベントカレンダーに名前が出ることが増えてきて、嬉しい限りです。 さて、ちょいSlack BotをGASで作る機会があったのでSlack API周りをGASで扱うためのLibraryを作りました。 今回はこのLibraryとそれを使って作った会議予約Botのサンプルコードについて書いていきたいと思います。 なお知らない方も多いので書いておくと、GASのLibrary機能は丁寧に作ると補完が非常に効くようになり、開発効率が10倍以上変わります。 Libraryについて詳しくは以下の記事を見て下さい。 2012年Google Apps S

    Slack BotをGASでいい感じで書くためのライブラリを作った - Qiita
    nakaji999
    nakaji999 2016/12/30