タグ

就活に関するnakakzsのブックマーク (100)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    nakakzs
    nakakzs 2011/08/19
    会社員、とりわけ営業の人も、客先でクールビズが建て前になってるか、それとも徹底しているか(この場合クールビズで行かないと反感を買う)でいちいち着ていくものに苦労してそうな。
  • マルハン「ウチで就職したかったら生き残れ」 無人島でサバイバル就活

    1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 21:14:29.19 ID:IL9BmSdd0 ?PLT(12046) ポイント特典 「草系男子」「ゆとり世代」など淡泊、ひ弱な若者像が指摘されるなか、「生存」をコンセプトに 無人島でインターンシップを行うという“過酷な就業体験”に大学生の参加希望(エントリー)が 殺到し、大きな反響を呼んでいる。 企画したのはパチンコ大手の「マルハン」(社、京都・東京)。 約50人の受け入れ枠に対し、エントリー数は1500人を突破。予想を上回る大人気で締め切った。 採用担当者は「若者の二極化が際立つ昨今、野心あふれるハングリーな 層に響いたのだと思う」と話している。 サバイバル体験は、8月30日と9月6日からのそれぞれ3泊4日。島根県沖の日海に浮か ぶ島で、同社の社員研修に参加する形で実施する。島に持っていけるのは着替えや日焼

    nakakzs
    nakakzs 2011/07/24
    つか、無人島で準備もないのに送り込むなんぞ、普通に死亡事故が起きる可能性だってあるのだが。自然なめんな。|テレビの無人島企画とか、サバイバルのようで相当安全確保して、危険なことやらせていないだろうし。
  • 「内定辞退で土下座させられた」

    1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 17:02:17.71 ID:wkUwpdtt0 ?PLT(12000) ポイント特典 「やっぱ、おかしい日のシューカツ!? 学生がホンネで語ろう! 就活シンポ」 実行委員会(小西祐司実行委員長)は22日、文部科学省に、学業と両立でき、 実効性のある就職活動ルールの策定や就活の経済的負担軽減などを要請しました。 青年・学生ら16人が参加しました。 参加者は「面接官が学生の方を見ない。ガチャンと物を落とすなど威圧的な態度をとる」 「内定を断ったら土下座させられた、怒鳴られたという事例もある」「就活時期を遅らせてほしい。 面接や説明会が平日昼間にあって授業に出席できない。学業を保障して」 「既卒も新卒扱いにするのは賛成だが、求職者が増えて就活が過熱するのでは。 就職口を増やしてほしい」と実態を訴えました。 続く http:

    nakakzs
    nakakzs 2011/07/23
    企業は顧客が完全固定しているなど特殊な場合を除き、就活生(面接生、内定辞退者)もお客のに内包されている(そうなる可能性がある)ことを理解しないと、数年後にとんでもないしっぺ返しを食らう可能性があるよ。
  • 採用慣行に混乱あれ! - Chikirinの日記

    東京大学が9月入学を検討するという話が波紋を呼んでいます。日企業の人事部の人は大半が反対みたい。まあそうでしょうね。「採用や新人研修を年に2回もやらされたら、オレは過労死するぞ、ばーろー!」って感じでしょう。 7月15日の朝日新聞でもこの件が特集されていて、企業側の意見としてJTBの人事企画部の方の意見が載ってました。その見出しが「4月1日入社は動かない」というもので、たとえ東大が入学&卒業時期を変更してもJTBの入社時期は変えないよ、ということみたいです。 ところでこの記事の中には、下記のような一節があります。 今年は8万2千人の学生さんがJTBに興味をもってくれましたが、ほぼ昨年並みの320人ほどの新卒を採用する予定です。 いやー、驚きますよね。この2011年において、JTBに興味をもつ学生を8万人も育てる日の大学教育の質ってどうなんですかね。もうちょっと先見性のある学生を育てた方

    採用慣行に混乱あれ! - Chikirinの日記
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北朝鮮の金与正氏の談話、日に政策転換迫る「宣伝戦」か 拉致問題「解決済み」とし、日朝対話ちらつかせる

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2011/06/07
    今に始まったことじゃなくて、去年も同じ事言われていたような。便利とかいうより、セミナーの予約がWebで先着順のところでは開始日に急いで登録する必要があるけどガラケーではサイト対応していないかららしい。
  • 就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(織田淳嗣) 夏の冷房を控えることが予想される中、ソニーは学生に「リクルートスーツをご用意いただく必要はありません」と告知。面接官もクールビズで臨む。 5月に採用活動を再開した富士通ネットワークソリューションズも、人事担当者がブログでクールビズを学生に呼びかけている。就職支援サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長は「スーツの着用が必ずしも必要でない企業は、積極的に学生にアナウンスしてほしい」と話す。 夏を乗り切るリクルートスーツとしては手軽に洗えるものが人気だが、あえて「脱スーツ」を打ち出した

    nakakzs
    nakakzs 2011/05/22
    なんだか就職活動が学生にとっても企業にとってもすっかり本音の殆ど存在しない建前的なものになってしまったような。
  • 【大氷河期時代】 4月時点新卒内定率35.2%と過去最低を記録 昨年より12.6%減少 : VIPPERな俺

  • ゆとり就活生バカすぎワロタ 70万払って「縄跳び」「綱引き」「カルタ取り」で就活講座ww

    1 : カバガラス(チベット自治区):2011/02/20(日) 17:27:54.50 ID:pNZYCcLUP ?PLT(12002) ポイント特典 http://www.news-postseven.com/archives/20110220_12963.html 70万円の就活講座 内容は「縄跳び」「綱引き」「カルタ」 2011.02.20 17:00 やはり就職55 件が厳しい、厳しいと言い過ぎるのも考えものだ。言えば言うほど、 学生は不安になるし、そうした学生の弱みにつけ込んだ悪徳ビジネスが横行するようになるからだ。 そう危惧していたら、言わんこっちゃない。実際、全国で就活がらみのトラブルが続発している。 ジャーナリストの沢野竜一氏が報告する。 * * * 行政処分を受ける業者も登場した。英会話教室などを運営する フォートレスジャパン社(社・東京都新宿区)は、強引な勧誘などが

    nakakzs
    nakakzs 2011/02/20
    求職中の人が内職商法に狙われたり、婚活の人が結婚詐欺に遭うように、何かを求めている人を狙うのが詐欺なり悪徳商法なので、今ならこうだろうね。あとは宗教が来そうな。
  • 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。こういった人というのは、就職活動自体を不毛だとか茶番だと思っている人に多いですね。 この発言はあ

    就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ
    nakakzs
    nakakzs 2010/12/11
    んで、そんな質問されて落ちて別の会社に入った人からは、「あの会社は面接でこんなこと聞いてくる」とバカにされるという構図か。
  • 就活って嘘つき大会だよね : VIPPERな俺

    nakakzs
    nakakzs 2010/11/08
    大丈夫、企業によっては就活生以上に嘘つくところあるから。それを社会人は「本音と建前の使い分け」って言うけどね!
  • 社説:就活時期見直し 大きな風を起こしたい - 毎日jp(毎日新聞)

    学生が専門性を深めるはずの3年生の時から就活(就職活動)に追われ、演習、研究に打ち込む時間や短期留学の意欲もそがれる。これでは高等教育は崩壊しかねない。多くの大学の先生たちの嘆声である。 こんな状況を改めようと、大手商社などでつくる日貿易会が、商社の大学新卒者採用活動を今より4カ月程度遅らせる方針を決めた。13年春入社組から実施を目指すという。 賛成だ。だが、全体に広げてさらに実効性を持たせるには、経済界、大学、行政が真に協調し、皆が「約束を守る」ことが不可欠だろう。過去の失敗がそれを教える。 学生の早期確保は朝鮮戦争特需などで人手不足になったころ過熱したという。1952年、国は10月を就職あっせんの開始期とする指針を示し、翌年に企業、大学、行政側が申し合わせて協定を持った。守られず中断したが、経済成長とともに「青田買い」「種もみ買い」と競争が激化した。73年に協定は復活し、会社訪問や内

  • メディアの病 - 内田樹の研究室

    怒るまいと思っても、つい。 今朝の毎日新聞の論説委員がコラムでが大学院教育の問題点について指摘していた。 90年代からの大学院重点化政策についての批判である。 「『世界的水準の教育研究の推進』をうたい文句に大学院定員が拡大されたが、大量に誕生した博士たちを受け入れるポストは用意されなかった。路頭に迷いアルバイトでいつなぐフリーター博士なる言葉まで生まれた。」 この現実認識はその通りである。 国策として導入された大学院重点化である。そのアウトカムについても国は責任をとるべきだろう。 責任というと言葉が強すぎるなら、せめて、「定員増には、受け皿になる職がないという『リスク』も帯同しております」ということを大学院進学志望者たちに事前にアナウンスしておくくらいの「良心」はあってもよかったのではないかと思う。 それはよい。 問題はその次の段落である。 意味不明なのである。 「何年か前、さる大学に新

  • 就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来

    1 : やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/10/25(月) 04:32:28.28 ID:rTsJ5J6d0 ?PLT(12072) ポイント特典 9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催されていた。 「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした」 地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を問われた都内中堅大学の女子学生が伏し目がちに答えている。 斜め後ろのブースは、一般には不人気な、生・損保の電話セールス会社が陣取っていたが、 時間指定の整理券をもらわないと 説明会に参加できないほど、希望者が殺到していた 雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人以上も押し寄せた。 会場に入り切れない入場待ちの学生の行列がエレベーターホールにまで溢れている。 開場からわずか1時間で、会場はすれ違うのさえ困

  • 2012年卒、大学三年生の就職活動が本格的にスタート

    1 : ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 13:26:14.69 ID:Rzti6kMxP ?PLT(12001) ポイント特典 「早すぎる就活」是正論 2012年春に卒業する大学3年生の就職活動がスタートした。 始動時期が早すぎて学生の勉強に支障が出るとの指摘もあり、 三菱商事などの商社各社が加盟する日貿易会は、13年春に卒業する 現在の2年生から採用活動を4か月ほど遅らせる方針を決めた。 ただ企業側には出遅れると、優秀な学生を他社に奪われるとの懸念も根強く、 産業界全体に広がるかは不透明だ。 ■足並み 「採用活動の早期化が学業を妨げている」 日貿易会の槍田松瑩(うつだしょうえい)会長(三井物産会長)は、 採用活動を遅らせる理由をこう説明する。4年生の4月に行っている採用面接などを 8月以降に遅らせる。 米国などに留学していた学生の多くが帰国する4年生の夏に採用活動を

    nakakzs
    nakakzs 2010/10/26
    新卒カード残すために留年するってのは、大学の本義から考えると改めて異様だって思うよなあ。もちろん本人達が悪いのではないけど。
  • 意外!面接でこんなこと言われたけど採用、不採用 :アルファルファモザイク

    私の履歴書を見て、「うちの仕事に合わないな、他いった方がいいんじゃない。ま、とりあえず、面接はするけど。」といって採用。 「席はここになりますから。」なんて言われて不採用といったことがあった。 皆さんの体験を募ります。 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 21:47 「いや~、君みたいな人が来てほしいねぇ」→不採用 死ね!死ね死ね!!伊○園!!! 3 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 21:52 「音楽は好きですか」と聞かれた。 当時(といっても1年程前)は録音関係の壊れたラジカセしか持ってなくて 少々いじけていたため思わず 「音楽は嫌いです」と言ったが採用。 しかもCD/DVD通販サイトの運営…。 半年後、そのプロジェクトは見事つぶれましたが。ハハハ。 4 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 22:0

    nakakzs
    nakakzs 2010/10/11
    面接で時間をかけるのは、あとで恨まれないようにするためってはなしもあるから、どんなことを聞かれたかはあまりあてにならない。
  • 文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る

    ■追記 なんだか社畜選別方法だとか言われていますが、そうなのかもしれません。 ただ以下のことが自己分析ののちに実体験として語れる学生は入社してから伸びることが多いです。タイトルにもありますがこれは新卒文系が内定を取るための方法です。文系の新卒の8割はモラトリアムを満喫しただけで単位のための勉学しかしていません。その子たちが急に就職活動に挑むとなった場合大体玉砕することになります。ですがその子たちが空っぽなのかと言われればそんなことはないですし、当然モラトリアム中という18~20歳ぐらいまでの間に体験、経験したことはその人の人間的成長を語る上では外せない時期となっています。だからこそそこをうまく就職活動で見せられるような人が欲しいのです。わざわざエントリーシートでこの子はどんな子なんだろう、なんて思いを馳せるのは無理なので。(追記終了) http://anond.hatelabo.jp/20

    文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る
    nakakzs
    nakakzs 2009/11/07
    あーなつかし(あまり思い出したくない方向で)|なんつーか、10の当たりを出すより1の外れを恐れているって感じかなあ。でも日本の労働形態がそうだからこうなってしまうのかも。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 某有名私大の就職課で働いてるんだけど今年はマジでヤバイ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/21(日) 19:46:04.17 ID:cBHNgjCk0 来年は更に酷いみたいだし… ■人はなぜ学歴にこだわるのか 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/21(日) 19:48:13.82 ID:mqDSv3q/0 だってあんたら、まともに就職指導なんかしてないじゃん。 まぁ僕は普通に内定もらいましたけどね。 >>2 そもそも就職指導なんかする気ない 情報の提供が仕事だから 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/21(日) 19:52:05.68 ID:Zp6N0DDd0 どんなふうにひどいんだ? あとなんで来年のほうがひどくなるの? >>4 内定率0.6くらい 来年の方が酷いのは今年の業績が反映されるから

    nakakzs
    nakakzs 2009/06/24
    ある程度働いて景気のせいで辞めざるを得ない人は経験が積み重なっていれば道が開けるけど、それが最初にないのは辛いよね。|だからといってブラック企業は命削るので絶対おすすめしない。
  • 就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記

    就職活動でためになった、勇気をもらったページを紹介。 ページリンク 自分が重要だと思った言葉 で構成します。社会人や人事担当者から、就活生へのアドバイス - はてなブックマークニュースと被ってる部分もあります。重複してるということは大事なことなんだ・・と前向きに捉えてくれるとうれしいです。 目次 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance 面接官の思惑 - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 採用情報 ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 面接対策 面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする - KAZAANATOMY 小論文対策 小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方 まとめ 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこ

    就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記
  • 応募・面接してみて腹が立った企業

    264 : 名無しさん@引く手あまた :2008/02/19(火) 00:48:46 ID:KAqGIjsZO 今日面接行ってきた。 リクで応募して、書類送ったら面接の知らせが来たので、書類通った!とwKtKして参戦。 15分くらい遅刻した面接官、その場で事務のお姉さんに書類渡されて、見ながら表情曇る曇る。 今初めて見てんのかよ! 案の定、経歴フルボッコにされて帰って来た。 5分もありゃ事前に目ぇ通せるだろ。 サイテー。 273 : 名無しさん@引く手あまた :2008/02/19(火) 16:31:42 ID:1iH4oQA90 血液型うんぬんっていうのは自分だけかと思ってたら 結構あるんだね。 ちなみに血液型を答えたら、 その血液型はいじわるだから 採用できんねみたいに言われたよ。 おべんちゃらは言えますか?とかとにかく変な会社だった。 きったない部品製造有限DQN。 関西のガス関連会

    nakakzs
    nakakzs 2009/04/11
    狭い業界でこれをやると、何故か数年後に立場が逆転しているか、されたことが伝わる位置にいることがある不思議。因果応報。
  • 2010年度新卒の面接をしたわけだけど

    今月から2010年度新卒採用のためちょくちょく面接をしている。募集職種はいくつかあるが、オレは技術部のプログラマ募集の担当である。大手ではないので理系のデキル子がガンガン応募してくる、ということはまるでなく、むしろ文系でシステム・エンジニア志望という人が多い。 若いというのは可能性があってたいへん羨ましいことだ。こわいものなしという言葉もよく当てはまり、ぼくはやれば出来るんです、きっとプログラムが書けます、どうやったらいいか解らないけど素晴らしいウェブサイトが作れます、などなど、夢広がりんぐな意見満載でたいへんおもしろい。 文系からプログラマを目指すのは、基的には自分が学んだことと異なる分野に進むことになる。良い挑戦だと思うし、頑張ればなんとかなることも多い。ただ、何人も面接をしていくと、別分野へ挑戦するにあたり、努力している・していないの差が露骨に出る。 具体的には「趣味Perl C

    2010年度新卒の面接をしたわけだけど
    nakakzs
    nakakzs 2009/04/09
    逆に「今は何も解りませんけど、就職したら頑張ります!」という学生をホイホイ雇う企業は、ほぼブラックと思ったほうがよい。