タグ

2014年6月10日のブックマーク (22件)

  • セガの歴代ハードを美少女擬人化したTVアニメが今秋放送開始

    ■ セガの歴代ハードを美少女擬人化したTVアニメが今秋放送開始

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    でも、真のセガファンっていうのは擬人化された女の子より、そのハードそのものに萌えそうな人が多い気が。むしろそっちじゃないとダメかもしんないかも。
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    うーん……10年前のことで記憶が飛んでるという可能性もあるが。
  • エアコン切り忘れ、車にお知らせ トヨタとパナが開発:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車とパナソニックは9日、自宅のエアコンの電源切り忘れを車のカーナビが教えてくれるシステムを開発した、と発表した。両社は昨年6月から、車と家電をネットワークでつなぐことで可能になる新サービスの共同開発を始めており、その実用化の第1弾となる。 カーナビのGPS(全地球測位システム)で、トヨタ側のコンピューターが車の位置を把握し、自宅を離れたことを検知。パナソニック側のコンピューターが自宅のエアコンの状態を検知し、切り忘れがあった場合にはカーナビを通じて運転者に注意を促す。逆に帰宅時に車が家に近づくと、自宅エアコンの電源を入れておくよう勧める。自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。 トヨタは今年後半にも、自社の車にこうした機能がついたカーナビを搭載できるようにする。両社は今後、対象をほかの家電製品にも広げていく方針だ。

    エアコン切り忘れ、車にお知らせ トヨタとパナが開発:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    むしろこれより、車内に子どもとかいるのに、エアコンついてない状態になった時に警報が鳴る装置のほうが需要があるのではと思った。|今年も出るのかなあ、パチンコ屋の駐車場で。
  • 高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし | AERA dot. (アエラドット)

    「できないのは努力不足でしょ」。正論を滔々と語る親に子は無力だ。 反抗しないからといって、「いい子」だと信じ込んでいると、成人してから手痛いしっぺ返しが待っている。(ライター・島沢優子) 都内に住む40代の会社員ヤヨイさんが大学時代の友人と偶然会ったときのこと。連れていた長女を指して、友人は苦笑いを浮かべた。 「T大なの。完全に負け組でしょ? 嫌になっちゃう」 「うちも息子が来年大学受験だよ~」 とヤヨイさんはフォローしようとしたが、友人はさらに、 「最低でもMARCH(マーチ)くらいには行ってほしかったのにさ。じゃあね~」 と言って去っていった。 「わが子に面と向かって負け組って……。娘さん、傷ついたんじゃないかな。でも、私の音を代弁してくれているように感じました」(ヤヨイさん) ●せめて親程度の大学に 最低でもMARCH──彼女の音もこれと同じだ。MARCHとは明治・青山学院・立教

    高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし | AERA dot. (アエラドット)
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    なんか数年後に、増田に「親と縁を切った」とか書き込まれそうな話だな。
  • | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

    Manachanブログ - 世界で不動産を買おう! 日、フィリピン、タイ、オーストラリア、米国、マレーシア・・・世界6カ国に、22戸を所有し、グローバルに展開する投資家が、世界各国の不動産事情を熱く語ります。

    | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    東松戸に関しては発展の余地は十分あると思うけど、どっちかっていうと「JR武蔵野線の東松戸」なんだよね。その恩恵に北総線が与れるかどうかは微妙。
  • 「すき家が薬局!」 その成否は?:日経ビジネスオンライン

    「すき家が、薬局をやるらしいですね。薬局って、ほかの業界から参入しやすいと思われているんですかね。こんな厳しい時代なのに」 先日、知り合いの調剤薬局の経営者がこんなことを話していた。同業者の間では、「牛丼屋が薬局をやる」と話題になっているらしい。 これは、大手牛丼チェーンの「すき家」を経営するゼンショーホールディングス(以下、ゼンショーHD)が5月末、定款の一部変更を発表したことに対する反響だ(冒頭の画像を参照)。6月24日に開く株主総会で、事業の目的事項に「調剤薬局業及び医薬品並びに医薬部外品の販売」を追加する旨を提案するという。 すき家といえば、アルバイト不足のために休業する店舗が広がっていることが話題になっている。もしやそこを改装して薬局にするのか。はたまた、どこかの薬局チェーンを買収しようとしているのか──。 そんな想像を膨らませながら、ゼンショーHDの広報担当者に聞いてみると……

    「すき家が薬局!」 その成否は?:日経ビジネスオンライン
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    あまりすき家関係ない。|でも薬局は多くて、歯医者くらいあちこちに乱立してるんだよな。薬剤師は不足しているらしいのに。そんなレッドオーシャンに入り込んでどうすると。
  • 4期連続減益に、ゴマ油「かどや」の苦境

    ゴマ相場が高騰している大きな原因は中国にある。日は国内の消費量の多くを輸入でまかなっている。 中国はインドに次ぐゴマの生産地であり、以前は日中国のゴマを大量に輸入していた。しかし経済成長に伴う富裕層の増加で、ゴマの需要が拡大。一大生産地でありながら、2013年の輸入量は44万トンと世界最大の輸入国となっている。中国以外でも、中東やヨーロッパなどでは高い栄養価が注目されて需要が拡大している。 一方、ゴマは収穫がほとんど手作業で手間がかかるため、生産をやめて他の作物を栽培する生産者が増えていた。需要の拡大と単価の上昇で、今後はゴマ生産者が増える可能性はあるが、それがすぐに生産量の増加につながるわけではない。 価格転嫁が十分にできず 日特有の事情もある。世界最大の生産地であるインドのゴマは、残留農薬濃度が日の基準に合わないことが多く、輸入量を増やしにくい。さらに、円安が追い打ちをかけ、

    4期連続減益に、ゴマ油「かどや」の苦境
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    息の長い製品で、既にごま油ではブランドみたいなものだから、あまり短期的利益で焦って博打打つよりは、長い目で安定を待った方がいいと思うのだけどな。
  • 10%判断、年末までに=消費税率引き上げ―骨太方針 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は9日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)に提示した経済財政運営の基指針「骨太の方針」の骨子案で、消費税率10%への引き上げの是非について、2014年中に判断することを明記した。政府が公式な文書で消費税の再増税を判断する時期を表明するのは初めて。 骨子案では、15年度予算編成に向けた基的な考え方や財政健全化目標についても示された。予算編成の考え方では、「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減からの回復過程を注視する」と指摘。その上で、「民需主導の経済再生と財政健全化目標の双方の達成を目指す」と強調し、「(歳出について)厳しい優先順位付けを行い、めりはりのついた予算とする」との方針を打ち出した。

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    ハイハイ既定路線、としか思えん。実際8%でさえ今の景気じゃ上げるべきじゃなく、あと数年待つべきだったのに、上げてこのザマになりかけてるしな。
  • 首相「海外派兵はない」 歯止め強調、ただし内閣次第:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は9日の参院決算委員会で、他国を武力で守る集団的自衛権を使うことについて「海外派兵は一般に憲法上禁じられているから、それはない」と答弁し、自衛隊を他国の領域に派遣しない考えを改めて示した。国連決議に基づき結成された多国籍軍に、自衛隊が物資補給や医療面などで支援する際についても「戦闘を目的として、武力行使を海外でやることはしない」と強調した。 政府・自民党は集団的自衛権を使うことを認める閣議決定に向け、これらの制限を盛り込んだ「指針」を作る方針。首相はこの日も自衛隊が公海上で米軍艦を守るような事例を挙げ、「限定的」な行使を強調。改めて公明党や国民の理解を求める姿勢を示した。 首相はまた、「個々の法律を作る場合、自衛隊を動かす場合、国会の関与が当然ある。それぞれで歯止めはなされる。法律ができた後には(時の内閣による)政策的な選択肢がある」と答弁し、法律や国会の関与が抑制的な対応につ

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    話は変わりますが、政権奪取前の自民党議員の古いポスターが自宅の前に貼ってあるのですが、そこには「反増税・反原発」って書いてありましてな。あとうちの近くにはないが、農村部には反TPPのも残ってるだろうな。
  • 安倍内閣支持率 52% NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は52%、「支持しない」と答えた人は32%でした。 NHKは、今月6日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは1552人で、67%に当たる1046人から回答を得ました。 それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって52%でした。 一方、▽「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって32%でした。 支持する理由では、▽「他の内閣より良さそうだから」が34%、▽「実行力があるから」が27%、▽「政策に期待が持てるから」が18%だったのに対し、支持しない理由では、▽「政策に期待が持てないから」が45%、▽「人柄が信頼できないから」が17%、▽「支持する政党の内閣でないから」が

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    じりっと減ってきてるなあ。増税がダイレクトに響く夏以降どうなるか。|急激に下がらない一番の理由は対抗勢力がないことなんだよなあ。
  • 古典を読まない経営者は世界に通用しません:日経ビジネスオンライン

    リレーコラム「60歳と30歳でつくる」も、筆者のパートはいよいよ最終回です。 最後は、人にとって「幸せ」とは何だろうか、という大きなテーマについて考えてみましょう。 結論から先に申し上げましょう。 人間という生き物にとっての幸せは、「考える」ということによってもたらされます。「考える」ことは大脳皮質が発達した人間のみに与えられた能力です。あらゆることについて疑問を持ち、考える。社会常識を疑うところから科学は始まるのです。 人間が進化できたのは、常に「考える」ことを怠らなかったからです。人間の現世の幸せの多くは、人間自身が「考える」ことによってもたらされたのです。 ただし「考える」ことを楽しめるようになるには、「教育」が必要となります。「考える」楽しさを、教わっているかどうか。その後の人生における「幸せ」と大きくかかわってくる話です。 そこで教育です。 人間にとって教育は不可欠です。 人間社

    古典を読まない経営者は世界に通用しません:日経ビジネスオンライン
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    結局は分野ってより、知的探究心を持ち続けられるか、ってところなんじゃないかな。その方向は地質学や地理、ITとかでもいいわけで。
  • ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ:朝日新聞デジタル

    かば焼きで日人になじみ深いニホンウナギについて、国際自然保護連合(IUCN)は、12日に発表する、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する「レッドリスト」改訂版に掲載する方針を固めた。絶滅危惧種として指定する見通し。売買やべることの禁止に直結するわけではないが今後、国際取引の制限などにつながる可能性が高まる。 日べられているウナギの多くは、ニホンウナギの稚魚を国内で捕獲したり輸入したりして養殖したものと、中国などから輸入されるかば焼き。稚魚の国内漁獲量は今年、数年ぶりに回復しているが、長期的には激減傾向にある。半世紀前は日で年間約200トンの稚魚の漁獲量があったが、2012年までの3年間は年間3~6トンにとどまっている。天然ウナギの漁獲量も激減傾向だ。 IUCNは、国家や自然保護団体が加盟する世界最大の国際的な自然保護組織。IUCNレッドリストは「絶滅」や「絶滅危惧」「情報不足」な

    ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    正直な話、スーパーとかコンビニ弁当で食べられるくらいたくさん市場にいらないと思うのだよね。鰻屋が潰れない程度の価格と流通であれば。
  • グッズ売り切れ続出、大化けした妖怪ウォッチ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    グッズ売り切れ続出、大化けした妖怪ウォッチ
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    今の個人的な読みだと、おそらくデジモンクラスにはなるとは思うけど、ポケモンクラスまで持続性があるかは不透明。飽きさせない工夫が一番難しそう。
  • 新gTLD大量出現で「名前衝突」しそうなドメイン名とは 

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    そもそも事実上野ざらしgTLDが今でも多い昨今(少なくとも日本での利用では)、そこまで急激に増やす必要ってあったのかなあと思ったりする。
  • 「ホームズを禁止する法はない」…ビッグデータへの畏怖と不安は、結局そこに根源があるのでは - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、今朝日新聞で連載中の企画「ザ・テクノロジー」が実に面白いという話。 (ザ・テクノロジー)第2部・AI編:上 人工知能、米追う中国 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/exnx (ザ・テクノロジー:11)人の知性超える日、現実味 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/exmr (ザ・テクノロジー:12)料理の戦略、勘よりデータ - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/exwm (ザ・テクノロジー:13)客の好みを細かく分析 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/exwn ちょっとだけ抜粋で紹介。 コンピューターが自ら考える人工知能(AI)を巡り、いま世界的な頭脳争奪戦が繰り広げられている。 人工知能のなかで、特に奪い合いになっているのは「ディープラーニング(DL)」と呼ばれるプログラムの専門家たちだ

    「ホームズを禁止する法はない」…ビッグデータへの畏怖と不安は、結局そこに根源があるのでは - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    そのうちブログに書こうと思うけど、ビッグデータって性善説に基づきすぎてるので、人間のウソとか意図的な妨害データが入り込むと、一気に信憑性が狂いだして、ウイルスと対策ソフトみたいな関係になりそう。
  • Apple、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!ユーザーインセンティブを付与する仕組みが含まれるアプリをリジェクトする方針 | ゴリミー

    他のアプリのダウンロード、動画視聴、ソーシャルシェア…全てNG 業界内にいないと知らない人も多いかもしれないが、App Storeの上位にいるアプリの多くは広告出稿を通じて高いランキング順位を取得しているアプリは少なくない。今回取り締まりの対象となっているのはその広告出稿先であるアプリ。膨大なアプリがある中で必要な時にアプリとしての露出度を高める上で欠かせない仕組みではあるが、今後規制されることは確実で、場合によっては再起不能になる可能性もありそうだ。 StackOverflowにて、とあるアプリデベロッパーが過去に4回アップデートしているアプリのグラフィックを変更し、コードは一切変えずに申請したそうだが、リジェクトされたと投稿している。 Appleは明確な理由を教えてくれないことで有名だが、リジェクトされたであろう理由として同氏は以下の利用規約が該当するのではないかと分析している。 2.

    Apple、ブーストアプリの取り締まりを大幅に強化!ユーザーインセンティブを付与する仕組みが含まれるアプリをリジェクトする方針 | ゴリミー
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    無料ランキングとかそのへんで順位がそっち系の上に来ちゃってるから、目をつけられたんじゃないかなと。つかもう無料ランキングって信憑性崩壊しているが。
  • 山形の漁協、ダム受け入れ方針 反対派の組合長が自殺:朝日新聞デジタル

    山形県が県東北部の最上町に計画する最上小国川ダムについて、地元の小国川漁協は8日、漁協の代表者が集まる総代会で、受け入れ方針を決議した。先頭に立って反対してきた沼沢勝善組合長が2月に自殺。高橋光明新組合長が総代会で改めて賛否をはかった。 総代会後に会見した高橋組合長によると、決議には委任した人も含め103人の総代が参加。57対46でダム受け入れが反対を上回った。県と組合は今後、具体的な補償交渉に入る。 建設予定地の最上小国川は、アユ釣りの適地として知られる。2006年に治水目的で、底部に穴が開く形式でのダム建設が決定。体工事着工には漁業権を持つ漁協の同意がいるが、漁協はアユの生育環境への影響を理由に反対姿勢を示してきた。漁協は今年1月、8年ぶりに協議の席に着き、約2週間後に沼沢氏が命を絶った。(岩沢志気)

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    またなんというか、都市伝説化しそうなアレな展開だなあ。
  • 広がる人手不足 トヨタでさえ足りない(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    仕事は持久力がいりますが寮は無料。特別手当が10万円出ますし、社員への登用制度もあります」。トヨタ自動車が愛知県内で今月開いた期間従業員の選考会。担当者は20代の男性に待遇などを説いた。「繰り返し作業はつらいかも。でも給与は魅力的だ」。友人に誘われたという男性は満足げに会場を後にした。「現場ですぐに働ける社員を5人派遣していただきたい」。4月、愛知県の中堅部品会社にトヨタから手紙が届いた。自

    広がる人手不足 トヨタでさえ足りない(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    ※でも正規雇用はせず。
  • 誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

    ○誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! まず 「キリスト看板」とは??? 誰もが一度は見た事がある(はず)、黒看板に白や黄色の文字で 「キリストの~」「神は~」 等々の聖書からの言葉が書かれた看板。 地方に旅行に行くと必ず見つける! (特に寂れた町に多い) このキリスト看板、実はすべて「聖書配布協力会」という団体が設置したものなんです! 看板は全国にあり、インパクトのある「聖書のことば」と、その配色・デザインから 写真に撮ったり、HPにまとめている人もいます。 自分の周りにもそういう方達が何人かいて。 でも看板はいっぱいあるけど、いざ「聖書配布協力会」の事となると情報が少なく、 一体どんな人が作って実際に張っているのか、ほぼ誰も知らない分からないという状態でした。 うーん気になる、知りたい!という事で やってきました! 宮城県伊具郡丸森町にある聖書配布協力会の部!!!

    誰も知らない「キリスト看板」(聖書配布協力会)の真実! 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    これははじめて知った。つか専用フォントとか出来そうな気が。
  • 東京都の難読地名は江戸時代に縁あり!? 御徒町、馬喰町、八重洲……

    東京の街を回っていると、首をかしげて悩むのが御徒町や馬喰町などの難読地名だろう。でも、そんな時は江戸の昔へとタイムスリップすればよい。難読地名は徳川家康による江戸の町づくりに由来するものが多く、由来を知ると東京という町の歴史がほの見えてくるのだ。 皇居周辺の地名はほとんどが江戸城に由来 東京は巨大な城下町である。江戸城(現在の皇居)を中心に、徳川幕府によって計画的に町づくりが行われたことは誰もがご存知の通りで、東京の中心部、特に皇居周辺には江戸城由来の地名が多い。 まずは千代田区の区名が、江戸城の別名である千代田城に由来するのはご存知のことだろう。その千代田区には、江戸城ゆかりの地名がずらりと並ぶ。 丸の内=江戸城の敷地を意味する「丸」の内側 大手町=江戸城丸大手門の前の町 半蔵門=徳川家康の江戸城入城の際に服部半蔵が警護した門 一番町=江戸城を守る番兵に由来。一番町から六番町まである

    東京都の難読地名は江戸時代に縁あり!? 御徒町、馬喰町、八重洲……
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    東京に住んでるからかもしれんけど、このくらいならまだ読み方レベルは高くない(御徒町、馬喰横山はちと高いけど)。問題は我孫子とか石神井公園クラス。
  • 中野区長選の低投票率の原因は、インターネッ党にもある | おときた駿 公式サイト

    中野区長選:田中氏が4選 投票率29.49% http://mainichi.jp/select/news/20140609k0000e010111000c.html 昨日6月9日(日)に投票が行われた中野区長選挙ですが、 区長という強大な権力を持つ首長を選ぶ選挙にも関わらず、 投票率はなんと30%を下回る結果に終わりました。 3分の2以上の有権者が選挙を無視したわけで、 世代別でみれば20代、30代はもっと惨憺たる有り様でしょう。 さて、この低投票率は、いったい何が原因なんでしょうか。 自ら課した多選禁止を破って出馬した現職区長? 多選以外、明確な争点を作れなかった対抗馬? 様々な思惑で、政策を無視して候補者に相乗りする政党? 相変わらず、政治に関心を持たない有権者たち? ここで、忘れてはいけないアクターがいると思います。 そう、23区の区長選すべてに候補者を擁立すると宣言していた、 あ

    中野区長選の低投票率の原因は、インターネッ党にもある | おときた駿 公式サイト
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    まーたしかに「擁立する」と言ってしないのは、他のつぶし合いになりそうな対立候補を引かせることになるのだよね(それを利用して相手候補がわざと仕掛ける場合もあるし)。政治で有言不実行はやめてほしい。
  • コミケットスペシャル6公式Web

    更新情報 2015年10月1日 - コミックマーケット40周年史の通販を開始&30周年史PDF公開 2015年8月5日 - コミックマーケット40周年史刊行のお知らせ 2015年5月1日 - 「ニコニコ超会議2015」に出展しました 2015年4月26日 - 日頒布予定の「超同人誌」表紙を公開! 2015年4月25日 - 「超コミケットスペシャル」超同人誌入稿しました! 2015年4月24日 - ニコニコ超会議「超コミケットスペシャル」番組編成公開 2015年4月22日 - 「超コミケットスペシャル 特設チャンネル」開設 2015年4月21日 - ニコニコ超会議2015「超コミケットスペシャル」 コミックマーケット88で発売し、好評につき完売となっていたコミックマーケット40周年史の重版の準備が整いました。 コミケットサービスにて10月1日より販売を開始します。 店頭での販売の他、オンラ

    コミケットスペシャル6公式Web
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/10
    成功すれば、ビックサイトが万が一のことがあった時のバックアップと出来るから心強いのだが。とりあえず導線をどう構築するかだろうなあ。それのテストの意味合いもあるのかもしれんけど。