タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

NewsPicksに関するnakamraのブックマーク (212)

  • 首席交渉官「TPP交渉は最終局面」  (NHKニュース)

    nakamra
    nakamra 2015/07/23
    著作権周りの交渉が気になるがどうなってんや。 / 首席交渉官「TPP交渉は最終局面」
  • 米グーグルが無料音楽配信サービスを週内開始、アップルに対抗

    [サンフランシスコ 23日 ロイター] - 米インターネット検索大手グーグル<GOOGL.O>は23日、無料の音楽配信サービスを週内に開始すると発表した。米アップル<AAPL.O>が来週、有料の音楽配信サービスを開始するのに対抗する。 グーグルは「グーグルプレイ・ミュージック」を通して月額9.99ドルで有料の音楽配信サービスを提供しているが、無料のサービスは今回が初めて。グーグルのモバイル端末向け基ソフト(OS)「アンドロイド」、およびアップルモバイル向けOS「iOS」を搭載した端末で利用できる。 既存の有料サービスと違い、無料サービスには広告が掲載され、インターネットに接続されていない時は利用できない。また、一部の楽曲は無料サービスから除外される。 グーグルのプロダクト・マネジャー、エリアス・ロマン氏は、無料サービスを開始することで、有料の「グーグルプレイ・ミュージック」にユーザーを呼

    米グーグルが無料音楽配信サービスを週内開始、アップルに対抗
    nakamra
    nakamra 2015/06/24
    すべてのデータは我らのもの / 米グーグルが無料音楽配信サービスを週内開始、アップルに対抗
  • 狙うは「脱アプリ」。Webへの移行を企むグーグル

    「アプリをダウンロード」はもう古い? グーグルが昨年、スタートアップのアガウィ(Agawi)を密かに買収していたことがわかった。アガウィはゲームアプリをクラウドで処理して、モバイル端末向けにストリーミング配信するプラットフォームだ。 このニュースを最初に報じたWebメディア「ザ・インフォメーション」によると、この買収は、グーグルがモバイル端末からの検索サービス利用を増やす(そしてアプリ利用を減らす)ために行ってきた、さまざまな試みのひとつだ。 なぜそんなことをするのか。理由は簡単だ。グーグルの売上高の半分以上は検索広告収入が占めるとされる。ところがモバイル端末ユーザーがWebブラウザを使うのはまれ。チャットもニュースもゲームもみんな専用アプリを使っている。これはグーグルにとって歓迎すべき傾向ではない。 アプリの中でも、リアルな映像が人気のゲームアプリは、ダウンロードすると端末のメモリを大量

    狙うは「脱アプリ」。Webへの移行を企むグーグル
    nakamra
    nakamra 2015/06/23
    あ、ブラウザプラットフォームもやられる / 狙うは「脱アプリ」。Webへの移行を企むグーグル
  • アップルがiPhone、iPadで広告非表示機能を開始か次世代サファリに実装? (Market Hack)

    これは気になります。これまで広告収入で回っていたサービスが立ち行かなくなって、サービス終了or有料化。という可能性もあり、それはそれでユーザの利便性を奪うことになります。結局、広告があることによるメリット・デメリットを天秤にかけてどちらが勝つかという話かと。ユーザ目線では現状圧倒的に無いメリットが大きいですが。 ファッション雑誌を買いにきたおばさんが「この広告の部分無くてもいいから、もっと安くしてよ」と言ってきたという笑い話を思い出しました。

    アップルがiPhone、iPadで広告非表示機能を開始か次世代サファリに実装? (Market Hack)
    nakamra
    nakamra 2015/06/12
    google封じ。アプリ経済圏を更に拡大。 / アップルがiPhone、iPadで広告非表示機能を開始か次世代サファリに実装?
  • 米グーグル、次は都市をイノベーションへ 新会社設立 (AFP)

    ワクワクしますね。部品としては自動運転車やGoogle greenなどチラチラと見えていた部分もありましたし、一部では予測もされていた展開ですが、切り出して一つの会社にしたんですね。 Project loon等とも絡めそうですし、Techによる行政の改善はCode for Americaなどの事例もあり期待が持てます。 これはここの一員として働いてみたくなりますね。笑 Sidewalk Labs http://www.sidewalkinc.com/ Google green http://www.google.com/green/energy/ Code for America http://wired.jp/2013/10/21/code-for-america/ 【追記】 LarryPageのGoogle+を見てもやはり良くしようとしている領域はTechのみにとどまりませんね。面白そ

    米グーグル、次は都市をイノベーションへ 新会社設立 (AFP)
    nakamra
    nakamra 2015/06/12
    すげー、法規制とか、こういう回避方法があるのか。そもそも条例を作るレベルでやっちゃう的な。そして、他の都市が真似て、全てGoogleのインフラへ。発想が本当にでかすぎる。 / 米グーグル、次は都市をイ...
  • 国産の定額音楽配信「AWA」100万ダウンロード突破開始から2週間1日の楽曲視聴は500万回超 (ITmedia ニュース)

    リリース初日にDLして使っていて何コレ素晴らしい!と感動。 http://now-or-never.jp/?p=3001 ただ、使い続ければ使い続けるほど醒めていく。なぜならランキングはもちろんDiscoveryやGenre、MoodあらゆるカテゴリーにおいてPUSHされるプレイリストが変わらないから。無料だし、他に有力な選択肢がないから使ってるけど、有料なら使わない。 http://now-or-never.jp/?p=3204 LINE MUSIC日リリースのはず。先行者メリットのタイムリミットは終わったので、ここから当に熾烈なユーザー獲得競争が始まる。楽しみだ。

    国産の定額音楽配信「AWA」100万ダウンロード突破開始から2週間1日の楽曲視聴は500万回超 (ITmedia ニュース)
    nakamra
    nakamra 2015/06/11
    飽きちゃった。ラジオってよくできてるなー。 / 国産の定額音楽配信「AWA」100万ダウンロード突破開始から2週間1日の楽曲視聴は500万回超
  • 無人タクシーは2020年に実現、ZMP社長谷口氏 (日経テクノロジーオンライン)

    夢があります。タクシー業界の数字をいろいろ見てて一番驚くのは、ドライバーの「平均」年齢が57歳ということ。かなり年配までやっているという裏返しですが、特殊な産業です。「参入が増えて低すぎる」と、よく言われていた平均年収は300万円弱。ただ、半分以上は普通なら定年になっているような年齢の人が多いので単純比較することが間違っています。 無人タクシーですが、高速などの閉鎖空間はまだイメージわきますが、公道で混在して無人車が走るイメージがまだ沸かないですね。タクシーでOKになるのなら個人の車もOKのような気もします。当然何か考えているんだろうとは思うのですが、、、

    無人タクシーは2020年に実現、ZMP社長谷口氏 (日経テクノロジーオンライン)
    nakamra
    nakamra 2015/05/22
    思ったより早い。後は規制との戦いすな。 / 無人タクシーは2020年に実現、ZMP社長谷口氏
  • バスケ問題が映す、日本のスポーツ団体の老朽化

    2015/5/21 東京五輪に向けて、日スポーツ界が抱える課題のひとつがガバナンスの欠如だ。しがらみと利権に縛られ、国際基準を満たさない団体が多く、問題が表面化しつつある。日のスポーツ団体はどう変わるべきなのか? (文・スポーツライター 増島みどり) 老朽化の激しい「体育館」 渋谷から喧騒(けんそう)を抜け、JR山手線の線路に沿って原宿方面に「ファイヤー通り」を10分ほど歩くと、日アマチュアスポーツ界の総山「岸記念体育会館」、通称キシタイが現れる。1964年に竣工したこの建物を、初めて訪れる人はきっと驚くに違いない。 オリンピックへの選手派遣など、五輪に関するすべてを統括する「日オリンピック委員会」(JOC、竹田恒和会長)は3階にオフィスを置き、トヨタ自動車名誉会長・張富士夫氏が会長を務める日体育協会(日体協)は1964年からずっと2階にある。 そして、冬季五輪の花形フィギュア

    バスケ問題が映す、日本のスポーツ団体の老朽化
    nakamra
    nakamra 2015/05/22
    川淵さんの改革を初めてリアルタイムで見たが、とにかくメディアを使うのがうまい。出てくるタイミングも秀逸。この人の動き方は非常に勉強になる。 / バスケ問題が映す、日本のスポーツ団体の老朽化
  • ZMPとDeNAが「株式会社ロボットタクシー」設立、自動運転の実用化目指す (MONOist)

    nakamra
    nakamra 2015/05/13
    超期待!! / ZMPとDeNAが「株式会社ロボットタクシー」設立、自動運転の実用化目指す
  • ドローンの次はバス。Scrumが「バス会社 Chariot」に投資をした理由 (Scrum Ventures)

    コンセプトは面白いけど、これが増えたら通勤時間の渋滞がすごいことになるのでそこがネックでしょう。 移動ニーズが減らない限り、電車に詰め込み まくるたいう、スペース的には「超効率的」な移動を実現してるなかで、各自にパーソナルスペースを与えるのはたぶん空間的に無理。長時間、というのを許容できる人のみ利用する感じになるのかしら。 しかし、そもそも日ではバスの認可などが障害になって展開できなそうな予感、、

    ドローンの次はバス。Scrumが「バス会社 Chariot」に投資をした理由 (Scrum Ventures)
    nakamra
    nakamra 2015/05/07
    かなりニッチなサービスだなー。都心だけど、最寄駅まで遠い人たちを取るしかない。最初のルート設計が難しいよなー。 / ドローンの次はバス。Scrumが「バス会社 Chariot」に投資をした理由
  • コンテンツ業界は、すでに危機的状況だ

    2015/4/23 2014年10月に誕生したKADOKAWA・DWANGO。老舗出版社とIT企業という異色タッグのカギを握るのは、コンテンツを創る編集者、プロデューサーの存在である。出版業界とIT業界は似ていると語る川上会長。「なぜ編集者にプログラミングを学ばせるのか」「なぜ編集者はこれからいちばんえる仕事なのか」「これからの編集者にもっとも必要な能力は何か」。川上会長が「ネット時代の編集者像」を語り尽くす。 【Vol.1】ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ 【Vol.2】人工知能の進化により、クリエイティブの世界はどう変わるか 【Vol.3】新聞社を「悪の権化」と叩くのは大間違い 迫り来る「巨大プラットフォーマー」 ──編集者の役割として、これからはビジネスモデルをつくることも必要になると思います。やはり、ドワンゴのモデルのように、課金を中心にしていくことが一番王道です

    コンテンツ業界は、すでに危機的状況だ
    nakamra
    nakamra 2015/04/23
    二手、三手先は見えてるが、一手目が見えてない。すごいな。笑 要はシンプルなシェア争いとかつまらなくて考えたくないんだろーなー。 / コンテンツ業界は、すでに危機的状況だ
  • KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 (日本経済新聞)

    ITによる中間仲介業者の中抜き(Disintermediation)がいよいよ書籍販売にも。丸の扉の一つが開きつつある感じがする。 トーハン・日販に代表される書籍卸売業者は、長らくその市場取引調整機能を担ってきた。卸売業というのは、その役割や効果が見えにくいし理解されにくいが、理論的には「取引数量最小化の原理」と「不確実性プールの原理」という2つの卸売機能原理があるとされ、分厚い研究業績が長らく積み重ねられてきた。どちらの機能も、多数の生産業者と多数の小売業者がバラバラに取引するよりも、卸売業者を仲介させたほうが全体の取引効率が上がるというもの。しかし、ITの発達により、製造業者(この場合は出版社)と小売業者(書店)が直接効率的な取引できるようになると、一気に卸売機能原理が崩れる可能性がある。ただ、取引構造というのはさまざまなイナーシャが存在するので、取引構造の変化にはさまざまな軋轢やコ

    KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 (日本経済新聞)
    nakamra
    nakamra 2015/04/22
    これって、no.1の本屋と組むと同義なんだけど。これまで卸は直販によって淘汰されると言われて来たけれど、実際のところは1番デカい本屋が卸機能をリプレイスしただけ。なので、本質的に何か世界が変わって...
  • ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ

    2015/4/20 2014年10月に誕生したKADOKAWA・DWANGO。老舗出版社とIT企業という異色タッグのカギを握るのは、コンテンツを創る編集者、プロデューサーの存在である。出版業界とIT業界は似ていると語る川上会長。「なぜ編集者にプログラミングを学ばせるのか」「なぜ編集者はこれからいちばんえる仕事なのか」「これからの編集者にもっとも必要な能力は何か」。川上会長が「ネット時代の編集者像」を語り尽くす。 「セルフプロデュース」ができないと生き残れない ──はじめに、川上さんは「ネット時代の編集者像」を考えるにあたって、どこがポイントになると思いますか。 川上:の出版ということにおけば、たとえば「Kindle」などで個人がを出すことが可能な時代ですよね。堀江(貴文)さんみたいな人は、メルマガでビジネスをやっているわけで。そんな時代に「出版社の役割って何だろう、編集者の役割って何

    ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ
    nakamra
    nakamra 2015/04/20
    個人技過ぎるのかなってのは、かなり良い示唆だなー。 / ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ
  • 「ブランド価値」を削り続けるシャオミのこれから

    2015/4/14 先週この欄で配信した「シャオミ、新製品5機種を発表。怒涛の勢いで周囲を圧倒」では、Pickerコメントが真っ二つにわかれた。一つは、シャオミの勢いと目の付け所が「ユーザー視線」という点への賞賛、そしてもう一つは、スマートフォンという革新事業を離れてきた製品ラインアップへの疑問。実は、同様の声は中国IT業界でも起こっている。ここで、シャオミを見つめてきた、業界ウォッチャーの劉学文氏の視点をご紹介する。 製品「大閲兵」、年々増え続けるラインアップがもたらすものは? 2010年カスタムAndroid OS「MIUI」 2011年スマホ「小米(シャオミ)1」 2012年「小米2」、そしてセットトップボックス「小米ボックス」 2013年「MIUI Ver5」、廉価版スマホ「紅米」「小米3」、テレビ 2014年廉価版タブレット「紅米Note」、ルーター、ミニルーター、タブレット、テ

    「ブランド価値」を削り続けるシャオミのこれから
    nakamra
    nakamra 2015/04/15
    web広告的投資。全部張って、効果の良いとこだけ残し改善。IoTったって、どこから発展するかわからないわけなので、プロダクトポリシーが無いなら、これが正解っぽいけども。 / 「ブランド価値」を削り続ける...
  • 「iPhone」がもうかる本当の理由 (日経テクノロジーオンライン)

    良記事。固定費と変動費という軸で分けて説明しているが、固定費メリットで話されているサイズが変化していないという話は、開発コミュニティとブランドイメージにもつながる。サイズが変わらないからこそ、アプリ開発がしやすいのは間違いないだろう(とはいってもAppleの色々な仕様変更が他に振り回されるのもあるが)。 また、ブランドがつくことは、変動費・限界利益率でのメリットにつながる。ブランドによって、同じ部品でも最終製品になったときにはより高単価で売れるので、限界利益率が上がる。加えて、Androidと比較すると、垂直統合しているために、仕様も最適化することができる。体感として同じスピード出すために、総論としては部品スペックが相対的に低くても良いので、これも限界利益率を上げる要素となる。

    「iPhone」がもうかる本当の理由 (日経テクノロジーオンライン)
    nakamra
    nakamra 2015/04/10
    固定費からどれだけ収益を生み出せるか。 / 「iPhone」がもうかる本当の理由
  • 「世界一」のおごりあった=スマホ、販促強化へ—サムスン日本法人専務(時事通信) - Yahoo!ニュース (Yahoo!ニュース)

    nakamra
    nakamra 2015/04/09
    日本に力入れるより、足下アジアやんないとまずいよー。 / 「世界一」のおごりあった=スマホ、販促強化へ—サムスン日本法人専務(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • Googleが気球とドローンで、世界中にネット環境を配備!数ヶ月以内に通信キャリアになるようです・・・ (TABI LABO)

    nakamra
    nakamra 2015/03/30
    楽しみだなー / Googleが気球とドローンで、世界中にネット環境を配備!数ヶ月以内に通信キャリアになるようです・・・
  • グノシー:4月下旬に東証上場へ、時価総額400億円-ライバルに先鞭 - Bloomberg (www.bloomberg.co.jp)

    nakamra
    nakamra 2015/03/24
    上場後の投資に注目したい。どこを見てるか分かる。 / グノシー:4月下旬に東証上場へ、時価総額400億円-ライバルに先鞭 - Bloomberg
  • Viceのニュースは、なぜ若者のハートをつかめるのか?

    第2回:NHK取材班が見た、米国メディア業界最前線 Viceのニュースは、 なぜ若者のハートをつかめるのか? 2015/3/19 今年、日は放送開始から90周年を迎える。その節目を記念して、NHKで「放送記念日特集 放送90年 歴史をみつめ未来を開く(仮)」(3月21日午後11時~総合テレビ)が放送される。当連載では、番組の取材陣、出演者への取材などを通して、4日連続でメディア・ジャーナリズムのこれまでとこれからを考える。 第1回目と第2回目のテーマは、海外のメディア最新事情。NHKの番組取材班は、年2月下旬~3月上旬、激変する米国メディア業界の最前線を追った。 第2回目は、BuzzFeedと並び、世界で最も注目される新興メディア、Viceを取り上げる。ネット動画で初のエミー賞受賞、若者の“ニュース離れ”という常識を覆したとされるVice。なぜViceのニュースは若者のハートをつかむ

    Viceのニュースは、なぜ若者のハートをつかめるのか?
    nakamra
    nakamra 2015/03/20
    vice知らなかった。。キュレーションみたいなのがもてはやされる中で、素晴らしい事業だな。注目。 / Viceのニュースは、なぜ若者のハートをつかめるのか?
  • 【グリー山岸広太郎】参謀が語る、リストラの顛末

    KDDIとの提携、「釣り★スタ」の爆発的なヒットによって、栄華を極めるグリー。巨大なプラットフォームになり、社会的な影響力も増してきた。それに伴って、さまざまな問題が起きるようになってきた。 きっかけはRMT(real money trading)だ。不正にアイテムを複製し、それをオークションにかけ、実際の通貨に換金するという不正行為のことだ。それに加えて、とある雑誌で「グリーの摘発報道」が報じられる。RMTの問題に加えて、レアアイテム欲しさに高額課金するユーザーが増えていることで摘発されるのでは、という報道がなされた。

    【グリー山岸広太郎】参謀が語る、リストラの顛末
    nakamra
    nakamra 2015/03/11
    最近、山岸さんの記事が増えて嬉しい。 / 「裏目に出てしまった」グリー参謀が語る、リストラの顛末