nakayubi3のブックマーク (387)

  • れいわ支持率、男3.8%女0.9%の差が興味深い

    れいわは女性支持率が高そうと思っていたが。 れいわが一番に掲げる消費税減税は、平均的に低所得の女性の方が恩恵を感じるだろうし、日用品の費用が減ることには男性よりも女性の方が敏感に反応するという根拠なのだが、偏見だったか? 国民民主の男11.6%女2.8%も支持率の男女差が大きいが、分かりやすく党首の不倫のせいであろう。 それにしてもれいわの女性支持の低さは謎である。 山太郎は男には受ける「アニキ」だが、女受けは悪いのか? そういえば、元れいわの女性議員で党内のセクハラ被害を訴えてた人がいたっけ。あの件、あまり報道されていないから世間では知られていないと思っていたのだが、ネットで広がって女性離れに繋がったのか? 政党支持率 自民党29.7% 国民民主党7.9% 立憲民主党5.8% 支持なし36.9% NHK 選挙.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/

    れいわ支持率、男3.8%女0.9%の差が興味深い
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/04/15
    何故そうなるのかの理屈はわからんけどネット主導で支持されるタイプの政党は支持者が男性に偏る傾向があるという話であって、政策も不倫セクハラ等スキャンダルも関係ないように思う。
  • 玉木雄一郎の記者会見だけではわからない“別の顔”とは 元秘書らが証言「見るに堪えない光景」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    2024年の衆院選でインタビューに答える玉木氏 この記事の写真をすべて見る 国民民主党の党首として国会からユーチューブまで積極的に発信していく姿が目立つ玉木雄一郎氏。昨年10月の総選挙で党は躍進し、その後の不倫問題の会見で涙を浮かべながらの謝罪、今年3月の復帰会見では反省の意を述べる姿に、SNSやユーチューブでは「誠実」「ついにこの男が帰ってくる」などと評価する声が並んだ。支持率も上昇機運にあり、さすがのカリスマ性なのだ。しかし、そんな玉木氏にも別の顔はある。 【図解】国民民主党がなぜ今人気か?がわかるインフォグラフはこちら 一躍、時の人となった玉木氏とはどんな人物なのか。AERA dot.は昨年11月、「玉木雄一郎氏の不倫騒動“スピード会見”は危機管理能力の高さ? 3人の元秘書が明かす完璧主義者の顔とは」と題した記事を配信した。 玉木氏を知る関係者はこぞって彼を「優秀」と評価した上で、「

    玉木雄一郎の記者会見だけではわからない“別の顔”とは 元秘書らが証言「見るに堪えない光景」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/28
    支持者たちがまともならダメージになる報道だけど、「偏向したオールドメディアに攻撃されてることこそが玉木さんが信頼できる証拠!!」みたいな感じでむしろ支持を強固にする頭ヤバい人が支持者には多そう。
  • スト6が辛くてオンライン対戦ゲームにヘイトを向けたくなる

    オンライン対戦ゲームって、ネガティブな感情の方を多く世の中に生み出してるんじゃないかな。 配信者とか、ゲームが上手い人は確かに多いけど、そうじゃない人はうまくできない自分を何度も目の当たりにすることになるし、頑張って上達しても、すぐにまた自分より強い相手が現れて、結局「自分って下手だな」って気持ちに戻される。 それでも「もうちょっと頑張ってみよう」って思えても、またすぐにつまずく。 もちろん、そういう切磋琢磨の過程そのものを楽しめる人もいて、そういう人はゲームからすごく大きなポジティブを得てると思う。 でも、そうなれなかった多くの人たちは、膨大な時間を使った結果、すごくたくさんのネガティブな感情を抱えて終わってるんじゃないかって思う。 虚しいよね、なんか。 虚しい。

    スト6が辛くてオンライン対戦ゲームにヘイトを向けたくなる
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/27
    ポケポケにランクマが実装されてどうなるのか注目してる。自分はかなりのネガティブな反応を生むと予想している。
  • 阿部文科相 不適切発言で謝罪 女性議員への発言を撤回 | NHK

    阿部文部科学大臣は、24日の国会審議で、質問した女性議員の容姿に言及しつつ答弁しました。阿部大臣は25日、自身の不適切な発言で人や多くの方に不愉快な思いをさせたと謝罪し、撤回する考えを示しました。 阿部文部科学大臣は、24日の参議院文教科学委員会で、共産党の吉良佳子氏から、教員の働き方の改善をに関して質問された際「吉良議員が当に美しいお顔でいかっているのも、大変よくわかる」と容姿に言及しつつ答弁しました。 阿部大臣は25日の記者会見で、この答弁への認識を問われ「私の不適切な発言により、吉良議員をはじめ、多くの方々に不愉快な思いをさせてしまったことに、心よりおわびを申し上げる。申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 そして「発言の取り扱いは、委員会の理事会で協議されることになっているが、私としては、吉良議員への謝罪と、発言の撤回をしたいと考えている。今後このようなことがないように、みず

    阿部文科相 不適切発言で謝罪 女性議員への発言を撤回 | NHK
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/25
    10年以上前のことだけど、オバマも褒めるつもりで女性の容姿に言及して謝罪したことあったよな〜と思いつつ読んだら、これは褒める意図なのか揶揄なのか微妙な案件だった。
  • 思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる

    海外営業マン @supremeeigoのアニメ、漫画ゲームの世界における影響力は日人が思った以上に強く、「(日の)アニメや漫画に自分の政治思想をねじ込んでプロパガンダとして利用したい」と思っている主体が世界にたくさんいることに対して日はもっと自覚的になる必要がある x.com/JVRB05/status/… 2025-03-20 22:23:16 Jason @JVRB05 @mkultrapsyop @OliverJia1014 It's really because anime/manga/Japanese video games has become mainstream entertainment and Japan is the main producer of such content. So non-Japanese want to inject their v

    思想をねじ込んだアニメや漫画は総じてつまんなくなる?→そういう作品でも面白いのはたくさんあるし、上手い作品は「ねじ込んだ」印象を与えずねじ込んでる
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/23
    思想がねじ込まれてるからダメというのは、思想ありきの受け取り方しかできない受け手側の問題。反ポリコレ思想の強い人以外は主要人物が黒人だろうと気にしないんよ。
  • 国民・榛葉幹事長が激怒 立民・杉尾秀哉氏の質問に猛反論「印象操作」「わが党をおとしめる」 - 社会 : 日刊スポーツ

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日の定例会見で、この日の参院予算委員会で質問に立った立憲民主党の杉尾秀哉議員が述べた内容について、国民民主に対する「印象操作。誤解を生むような発言」だとして、強く批判した。 榛葉氏が指摘したのは、この日の参院予算委で杉尾氏が質問した中で、「SNSと選挙、政治」をテーマにした内容の一部。杉尾氏は「『クラウドワークス』のようなプラットフォームを介した動画作成依頼、受注者による動画作成・大量拡散のシステム」に触れた際、「クラウドワークスが募集するのは選挙に関することだけではない。かつては、自民党立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」「カネの力で一定の世論誘導を行うことが可能だ。カネで偽の世論を作ることが野放しになっていてもいいのか」などと指摘し、政府側の見解をただしていた。 榛葉氏は「国民民主党があたかも

    国民・榛葉幹事長が激怒 立民・杉尾秀哉氏の質問に猛反論「印象操作」「わが党をおとしめる」 - 社会 : 日刊スポーツ
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/22
    「印象操作」も「〇〇をおとしめる」も安倍さんがよく言ってたなと懐かしい気持ちになった。安倍さん、あなたが亡くなっても都合悪いこと言われるとすぐ被害者ぶるあなたの性質は国民民主党に受け継がれてるよ…。
  • 自由恋愛市場は破壊されたらしい

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250319161657 自由恋愛市場を破壊した3大概念 私はこれらが気にくわないというだけの増田でしかないがほぼ肯定するような増田で埋まっている 3番目の告白晒し以外は個人の勝手で好きにすればという話でしかないし破壊したという根拠が何一つない 以前なら、こういう女の勝手に対してじゃあ、お前は恋人なんて一生出来ねーよって反応だったのが 今は女のせいで男が被害を被っているという文脈に変化しているように思う ポリコレとか色んなもので一部、女への反感が高まっていてそれに吸収されているんだろうなって ブコメしたり☆付けてる人の多くに反フェミや反リベラル系の記事に多く出現する人たちが見られることからもそれが伺える そもそも、この3大概念とやらよりはるかに「草系」と「恋愛工学」が自由恋愛市場を破壊し

    自由恋愛市場は破壊されたらしい
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/21
    そもそもなんらかの言説の悪影響を原因とする議論に説得力を感じない。ネットの普及で娯楽が充実して退屈や寂しさを感じる機会が減ったとか、そういう環境の変化が大きくて、意識の変化は原因ではなく結果でしょ。
  • 「ギアを上げる」「一段ギアが上がった」 最近の流行表現で嫌いなやつだわ ..

    「ギアを上げる」「一段ギアが上がった」 最近の流行表現で嫌いなやつだわ なんでだろうなーみんなが使い始めると陳腐に感じるから?

    「ギアを上げる」「一段ギアが上がった」 最近の流行表現で嫌いなやつだわ ..
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/09
    みんなそれぞれの個人の生き方があってそのエゴの押し付け合いが勝負というものではないんですか? だから自分の勝利を中心に考えていきたい
  • (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが

    (ものすごく誤解されているみたいなので追記) ・お気持ち短文の中身 カッときて消しちゃったので、うろ覚えだけど、なんか絵文字の後に「スン」の二文字、そのあとまた絵文字で鳥の羽だけで意味不明。そのあと問答無用でブロック。だれか解読してくれると助かる。 ・女友達との関係性 厳密に言うと友達というよりお見合い相手?許嫁?みたいなものかもしれない。職場の上司に教えてもらった人で一回だけ遠くから顔を確認した程度の関係、上司に仲介してもらって、とりあえず相互フォローしてる感じ。 お互いにアラサーと書いたけど、それも誤解、相手は30前半だけど、俺は40後半。(でも事情があってインターバルを挟んだので気持ちは30代ということで) 誤解している人が多すぎるので、改めて今の気持ちを説明させてほしい。 みんな言ってる「女性差別」的な部分が悪かったというのはさすがに理解したよ。 今回のリポストだって(もう取り

    (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/09
    追記の最後の一行の謎の上から目線のキショさにゾっとした。以前から人格のヤバさが漏れ出てて、この一件は最後の一押しに過ぎなかったんやろなあ。
  • この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)

    物価高に賃金上昇が追いつかず家計は火の車で、消費は低迷。円安の下で海外観光客が大量に押し寄せる一方、日人は海外旅行を控え、パスポートの取得率は過去最低。なぜこんなことになったのか。『日経済の死角―収奪的システムを解き明かす』(ちくま新書)を上梓したBNPパリバ証券のチーフエコノミスト・河野龍太郎氏に話を聞いた。(聞き手:大崎明子、ジャーナリスト) 生産性が上昇したのに賃金が上がらなかった先進国は日だけ ──日は「収奪的な社会である」とはショッキングなタイトルです。しかも、民主国家でありながら、選択を誤ってきた結果で、深刻だと思いました。 河野龍太郎氏(以下、河野):『成長の臨界』(慶應義塾出版会)で、「儲かっても溜め込んで実質賃金を引き上げず、国内の人的投資に消極的な大企業が長期停滞の元凶ではないか」と書きました。今回は、その日の長期停滞の構造にフォーカスしました。 「日はイノ

    この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/07
  • 冬って急に終わるよな

    俺は冬が大好きで気温氷点下になってからが快適なんだけど 冬って2月末日とかで「はいしゅーりょー」ってブチッと終わるから悲しい そしてまた地獄の夏が来る しかも夏ってなかなか終わらないんだよ ーーーーーー けっこう行きつ戻りつじゃね?みたいなコメントがあるけど一日戻ってくるやつはなんかぜんぜん偽物、はりぼてなのよ。雪が降ったとて。

    冬って急に終わるよな
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/07
    このタイトル自由律俳句とかの類として見るとめっちゃいいな。さらっとしてるけど情緒がある。
  • 優しさってなんだ

    俺は比較的優しいって言われるほうだけどはっきり言って他人に興味がないので適当に答えてるだけなんだよな。 「いや、お前が悪いやろ」と思ってても「それは相手が悪いよね」って言うし、「わかんなーい、できなーい」って言ってる奴には「俺がやっとくよ」って言うし、無謀な賭けに出ようとしてる奴にも「頑張って」って言うし。 でもそれは俺が優しいんじゃなくて「お前が悪い、ここを直すべきだ」って指摘したり、「ここをこうしてこうしてこうして、こうするんだよ。やってみて」って教えたり、「やめとけ」って言うよりも、先述した通りに答えたほうがコストが安いんだもん。 肯定してやることって簡単なんだよ。別にそのことに俺が一切の責任を負うわけじゃないし。 「学校辞めて起業する」って言ってる奴に「頑張れ」っていうのと「起業のリスクを説明してやる」のとどっちが優しいんだろうな。 俺は迷わず「頑張れ、応援してる」って言うけど、別

    優しさってなんだ
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/03/05
    「優しさってなんだ」←解答不明 「若さってなんだ」←答えられる 「愛ってなんだ」←答えられる
  • 今アメリカでは陰謀論が過去最高レベルでアツい

    このクソやばい時期にフロリダ出張を2ヶ月ほどして帰ってきた肌感の話。 とにかくもう「今アメリカで一番流行ってるのは陰謀論」と言えるレベルで皆話してる。 これはUSAIDの話が報道に出れば出るほどとにかく周りのリベラルな人(だと思っていた)達の口からも話題に出た。 というのも、向こうの報道を見る限りUSAIDがアカン事をやってた(といっても全体の0.5~1%とかそこらぐらいなので日でもよくあるお役所補助金しぐさ)のが CNNとかFOXとかだけじゃなくてMSNBCあたりでも報道されるようになって陰謀論者に成功体験を与えてしまったのがデカい。 なにせ陰謀論の基スタンスとして「1のことをあたかも10万として騒ぎ立てる」というのがあるので 1%でも持論と合致することがあればそれを無限の大宇宙のように拡大解釈して「やっぱりそうだったんだ!」と騒ぎ立て喧伝する。 そしてそこだけ見ると確かに正しいので

    今アメリカでは陰謀論が過去最高レベルでアツい
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/19
    メディアへの不信と敵意が陰謀論を支えてることのいいサンプルみたいなコメントがブコメで観察されてアツいな。
  • 最近のアホみたいな炎上の流れ

    1人「◯◯は問題だ」 ↓ 100人「そんなことない!!」 ↓ まとめ記事「◯◯が問題だと炎上」 まとめ動画「◯◯が問題だと炎上」 ↓ 1万人「そんなことない!!」 ↓ メディア「◯◯で大炎上、賛否両論、専門家に聞きました」 ↓ 識者「◯◯は問題ないと思う」 コメンテーター「◯◯で炎上するなんて世も末」 ↓ まとめ記事「◯◯が問題だと炎上2ch「くだらねえ」 はてな「くだらねえ」 まとめ動画「◯◯が問題だと炎上、ネットの反応は?」 PV数稼ぎたい奴らに踊らされてる ____ もちろん程度の差はある、9割反対1割賛成とか、6割反対4割賛成とか ただ反対が大多数なのに炎上扱いするケースが少なくない 見えない敵と戦ってる

    最近のアホみたいな炎上の流れ
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/17
    ほんまにこれ。更に言うとどう見ても「〇〇は問題だ」と言った人が寄って集って叩かれてる構図なのに「〇〇が炎上させられた!!」と被害者意識にまみれた人ばかりなのもアホらしい。
  • 政治家が保守的な自治体では乳児死亡率や早期死亡率が高いという研究結果

    アメリカでは第47代大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任し、リベラルの民主党から保守派の共和党へと政権が移り変わりました。そんな中、アメリカの州単位での政治的イデオロギーと健康状態の関連を分析した新たな研究では、政治的指標が保守的な州ほど乳児死亡率や早期死亡率、料不安に直面する世帯の割合などが高いことが報告されています。 Politicians, power, and the people's health: US elections and state health outcomes, 2012–2024 | Health Affairs Scholar | Oxford Academic https://academic.oup.com/healthaffairsscholar/article/2/12/qxae163/7909271 Conservative leadersh

    政治家が保守的な自治体では乳児死亡率や早期死亡率が高いという研究結果
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/11
    記事内にはっきりと「これは貧困の格差を調整した後でも持続したとのことです」と書かれてるの読んでからブコメ見たらびっくりしちゃった。
  • ディズニーの新アニメシリーズ、トランスジェンダー絡みの筋立てを削除

    ニューヨーク(CNN) ディズニー傘下の制作スタジオ、ピクサーが手掛ける新たなアニメシリーズ「ウィン OR ルーズ」が、配信に先駆けてトランスジェンダーに絡む筋立てを削除したことが分かった。 ピクサーのオリジナル作品となる「ウィン OR ルーズ」は、共学の学校のソフトボールチーム「ピクルス」を中心に物語が進む。配信開始は来年の2月19日から。8のエピソードで毎回チームの異なる選手に焦点が当たる。 性自認に関連する筋立てが盛り込まれることはもうないが、当該のキャラクター自体は引き続きシリーズに登場する。事情に詳しい人物がCNNに明らかにした。筋立てを削除する決定が下ったのは数カ月前だという。 ディズニーは声明で、「若年層向けのアニメコンテンツに関して、我々は保護者の意向を認識している。彼らの多くは特定の主題について、自分たちなりの言葉やタイミングで子どもと話し合うのを望んでいる」と述べた。

    ディズニーの新アニメシリーズ、トランスジェンダー絡みの筋立てを削除
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/10
    クレームを恐れて無理矢理ポリコレ要素を作品に入れさせられていて息苦しいというのが反ポリコレ派の認識なんだけど、現実には反ポリコレクレームを恐れてポリコレとみなされる要素が作品から削除されてるやんけ。
  • 「これが日本人の性質」奈良公園の“シカ唐辛子テロ犯”は虚偽だった…渦中の韓国人男性が真相を語り話題に|サーチコリアニュース

    の奈良公園で、鹿に唐辛子をべさせたとして批判を浴びた20代の韓国人男性が真相を明らかにした。 【注目】保護した動物98匹を「安楽死」させた韓国動物団体の元代表 事の発端は2月3日。この日、父親や親族と日旅行で奈良公園を訪れた20代の大学生、Aさんの写真がX(旧ツイッター)上で拡散された。 元迷惑系ユーチューバーの「へずまりゅう」が「この動物虐待韓国人を絶対に許すな。こいつはゴミや得体の知れない豆を鹿さんにべさせました」などとし、Aさんの写真付きのツイートをしたからだ。 さらに、へずまりゅうは「リスナーさんからのご指摘で気付きましたが、これ豆ではなく激辛の青唐辛子です。あの韓国人マジでやばいだろ。そりゃ辛いし苦しくなって吐くわ」とツイートした。 このツイートは瞬く間に拡散し、Aさんはネット上で「シカ唐辛子テロ犯」と呼ばれる事態に。「日人が嫌いで鹿をいじめたのか?」「公園には中国

    「これが日本人の性質」奈良公園の“シカ唐辛子テロ犯”は虚偽だった…渦中の韓国人男性が真相を語り話題に|サーチコリアニュース
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/08
    別に日本人に特有の性質というわけではないからトランプが大統領になったんだが
  • 孫正義がブチギレた「絶対に言ってはいけない言葉」ダメ社員が会議でポロッとこぼしたNGワードは?

    1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

    孫正義がブチギレた「絶対に言ってはいけない言葉」ダメ社員が会議でポロッとこぼしたNGワードは?
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/02/03
    自分ルールを押し付けてパワハラしてるエピソードを「流石孫正義!」と持ち上げるのは馬鹿らしいわ。
  • 「正しさ」の罠: 極東ブログ

    現代の社会においてSNS(ソーシャル・ネットワーキング)は、「正しさ」を競い合う巨大な闘技場と化してきた。ある社会問題について「意見」を述べると、即座に賛否両論が飛び交い、それぞれの陣営が「正しさ」を独占しようと激しい論争を繰り広げる。しかしそれらは最初から、まるで予約チケットのように席が決まっているのだ。環境政策をめぐる議論では、「規制強化」か「経済活動の自由」かの二者択一を迫られ、その中間的な立場や別の観点からの提案は、まるで存在しないかのように無視される。教育改革に関する議論でも同様の構図が見られる。「詰め込み教育」対「ゆとり教育」、「STEAM教育推進」対「人文教育重視」といった具合に、複雑な教育の問題がアプリオリに単純な二項対立に還元されている。 厄介なのは、このような状況下では、慎重な判断を示そうとする発言者に対して「立場を明確にしない卑怯者」「問題から逃げている」といったレッ

    nakayubi3
    nakayubi3 2025/01/06
    むしろネット世論の問題はこういうバランス感覚のせいで陰謀論など明らかな誤りを真っ当な見解と対等に扱ってしまったり、誤りを指摘している方が教条主義者扱いされてしまうことの方じゃないか?
  • 逃げ恥は「派遣切りされたけど美人で若いから京大卒の隠キャ男ゲット出来た!」とかいうドラマだろと言ったら全然違うのツッコミ殺到した話

    金子文紀,土井裕泰,石井康晴,那須田淳,峠田浩,宮﨑真佐子,野木亜紀子,新垣結衣,星野源,大谷亮平,藤井隆,真野恵里菜,成田凌,山賀琴子,髙橋洋,葉山奨之,古畑星夏,細田善彦,高山侑子,古舘寛治,モロ師岡,高橋ひとみ,宇梶剛士,富田靖子,古田新太,石田ゆり子

    逃げ恥は「派遣切りされたけど美人で若いから京大卒の隠キャ男ゲット出来た!」とかいうドラマだろと言ったら全然違うのツッコミ殺到した話
    nakayubi3
    nakayubi3 2025/01/03
    自分はドラマ化前から男に都合のいいファンタジー「陰キャ高齢童貞なんだが一回り若い女と契約結婚することになった件」として楽しんでた。