タグ

closureに関するnamikisterのブックマーク (2)

  • スクリプト言語間における「lexical closure」の違い、それともプログラムの違い? - karasuyamatenguの日記

    Matzさんに「closureの件、結論としては元記事のPerl, Python(+JavaScript), Schemeプログラムがそれぞれまったく別のことをしていただけで、closureの仕様はすべて同じであるということ。」と指摘されたので、もう一度整理してみます。 http://twitter.com/yukihiro_matz/status/26707927087 sumimさんのSmalltalkとRubyの例(http://d.hatena.ne.jp/sumim/20101008)も加えます。 実験内容 言語間でやっていることの相違がないように、できるだけ似たコードにする。 ループでiを0から4まで回す ループブロック内で: iを埋め込んだlexical variable、'localvar'を定義。 localvarを参照したclosureをリストに追加。 5つのclosu

    スクリプト言語間における「lexical closure」の違い、それともプログラムの違い? - karasuyamatenguの日記
  • Closure Library のサンプル目次を作りました - WebOS Goodies

    最近、 JavaScript のプログラミングでは Closure Library を使うようになってきました。やはりこれひとつでほとんどの機能を賄えて、アプリケーションの構造化も素直に行えるのがいいですね。 Closure Library の機能を把握するには、豊富に用意されているサンプルデモを参照するのが一番の近道なのですが、リファレンスページにファイルのリストがあるだけで、自分が使いたい機能のサンプルがどれなのか、探すのに毎回苦労します。 そこで、この状況を少しでも改善するべく、サンプルをカテゴリ分けしてみました。それぞれの内容も簡単にコメントしてあるので、目的のサンプルを見つけるのがだいぶ楽になると思います。 Closure Library のお供に、ぜひご活用ください。 イベント events.html - イベントオブジェクトの内容表示など。 eventtarget.html

  • 1