タグ

google calendarに関するnamikisterのブックマーク (5)

  • GIGAZINE - Google Calendarに新機能、ページにカレンダーを埋め込む

    Google Calendarに新機能がいくつか加わりました。 1つめはGoogleアカウントでログインして表示できるGoogle パーソナライズド ホームページに自分のGoogle Calendarを加えることができるようになった点。2つめは自分のページやブログにGoogle Calendarを埋め込むことができるようになった点。 この2点目については手順がわかりにくいので、以下に解説しておきます。 What's new with Google Calendar http://www.google.com/googlecalendar/new.html ログインしたら埋め込みたいカレンダー隣の「▼」マークをクリック 次に「Calendar settings」をクリック 「HTML」ボタンをクリック 表示されたアドレスが公開用のアドレスになり、ここでさらに「configulation to

    GIGAZINE - Google Calendarに新機能、ページにカレンダーを埋め込む
  • antipop - livedoor Weather Hacks が iCal 形式の天気データ配布開始

    「weather.subtech.org: 天気予報を iCal で」でお知らせした、RSSフィード一覧 - Weather Hacks - livedoor 天気情報 のデータを iCal 形式に変換して提供している weather.subtech.org なんてのがあるのですが、いろいろあって Google Calendar 上で文字化けしちゃう状態がここ 2 週間ほど続いておりました。原因がよくわからないし、対処しようと思えばできるけどいろいろと面倒なので放置していたら、家のほうで「iCal 天気」とかゆって、iCal 形式での天気データ配布を開始したみたい。 livedoor 天気情報では 今日・明日・週間の天気予報をiCalフォーマットのフィードデータとして公開しています。配信内容は 通常のiCalフォーマット、googleカレンダーなどで利用するための数値文字参照タイプ、ap

    antipop - livedoor Weather Hacks が iCal 形式の天気データ配布開始
    namikister
    namikister 2006/05/21
    こりゃ便利だ
  • antipop - weather.subtech.org: 天気予報を iCal で

    5 月 21 日追記。 「iCal天気 - Weather Hacks - livedoor 天気情報」ということで、大元の livedoor より iCal 形式のデータ配布が開始されした。このエントリで紹介している weather.subtech.org ではなく、livedoor 提供によるサービスをご利用下さい。 暇つぶしに「Weather Hacks - livedoor 天気情報」から僕の住んでる地域の天気予報を取得して、それを Google Calendar で読み込めるようにするべく iCal 形式に変換して遊んでみようと思いたったそのとき、どこからともなく「それ Plagger でよくね?」という声が聞こえてきたので、勢い余って weather.subtech.org なんてのを作った。 このサイト weather.subtech.org は、「Weather Hacks

    antipop - weather.subtech.org: 天気予報を iCal で
  • Atomベースの Google Calendar Data API公開 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 20, 2006 04:44 PM | 大方の予想通り、Atom Publishing ProtocolでGoogle Calendar Dataを操作できるようになった。もうどんなデータだろうが、日付情報さえあればGoogle Calendarに突っ込むことが可能だ。「Plaggerで何とか」の夢が広がりんぐ。 Google Code Blog: Google Calendar data API: time to starting coding! Google Calendar Data API 弄っている時間がないのがとても残念。とりあえずこんな感じでPostでけた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use Encode; u

  • Cybozu Office 6のカレンダーをGoogle Calendarで表示する - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 15, 2006 12:41 AM | ちょっとコードを書いてみたら、Cybozu Office 6のカレンダーをGoogle Calendarで表示させることができたのでご報告。 Google Calendar - Ogawa::Memorandaの後半でも述べたように、Google Calendarでは、Web上に公開してあるiCalファイルのURLをOther Calendarsに登録することで、任意のiCalファイルをインポート&表示できる。 したがって、Cybozu Office 6の外部連携用のインタフェースを(リバースエンジニアリングして)叩くか、scrapingするかしてスケジュール情報を取得し、それをiCal形式で出力してWebから参照できるようにしておきさえすれば、Google Calendarと連携で

  • 1