タグ

ブックマーク / techable.jp (62)

  • メールやSNSの文章をワンクリックでAI校正! 「Shodoブラウザー拡張」 | Techable(テッカブル)

    メールを送る際やSNSに文章を投稿する際、「敬語や日語を間違えていないか」「誤字や脱字がないか」をチェックする作業に時間がかかってしまい、来の業務に集中できないという人もいるでしょう。 株式会社ゼンプロダクツ(以下、ゼンプロダクツ)開発のAI文章校正ツール「Shodo」では、メール送信・SNS投稿の前にAIで日語を校正できるサービス「Shodoブラウザー拡張」を提供しています。 そして今回、Shodoブラウザー拡張にGmailとTwitter、Facebookから入力した文をワンクリックでAI校正できる機能や、敬語の間違いを校正する機能を追加しました。 AIが文章を校正Shodoは記事の執筆・AI校正・レビューをWebブラウザのみで完結するクラウドサービス。 執筆した記事を1クリックでWordPressに入稿するほか、AIが日語を解析し、助詞や同音異義語の間違いを校正するなど、主に

    メールやSNSの文章をワンクリックでAI校正! 「Shodoブラウザー拡張」 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2022/07/13
    “ブラウザー拡張にGmailとTwitter、Facebookから入力した文をワンクリックでAI校正できる機能や、敬語の間違いを校正する機能を追加”
  • もはやオシャレなインテリア! 感染症対策と多彩な空間演出ができるデジタルパーテーション | Techable(テッカブル)

  • 建築とテクノロジーで自然と共生、アートヴィラ「ONEBIENT」 | Techable(テッカブル)

  • 現実のようで、少し違う? 東京エスムジカ、MVで「バーチャル・ジャーニー」を表現 | Techable(テッカブル)

    2021年6月30日、アーティストの東京エスムジカが、MV(ミュージックビデオ)作品『光のない夜に花束を』をYouTube上にリリース。新曲公開は8年ぶりで、株式会社バイラルワークス(以下、バイラルワークス)とのコラボレーションによって、動画内のすべての素材はAI技術で自動生成されています。 架空の世界を旅する「バーチャル・ジャーニー」コロナ禍で移動が制限される中、東京エスムジカの打ち出す「バーチャル・ジャーニー」というコンセプトを表現するため、MVではAI技術で「架空の世界の風景」を構築。AIで作り出された世界の映像と3,000枚に及ぶ架空の花の姿など、すべて現実には存在しないオブジェクトで構成されています。現実世界にいるようで、でも何かが違う不思議な感覚を楽しむことができるでしょう。 『光のない夜に花束を / 東京エスムジカ』 システムの主眼となるモデル部分で使用されているのは、G

    現実のようで、少し違う? 東京エスムジカ、MVで「バーチャル・ジャーニー」を表現 | Techable(テッカブル)
  • Ivanti、世界6エリアを対象にQRコードに関する調査を実施! | Techable(テッカブル)

    米国に社を構え、23カ国に36のオフィスを展開するIvantiは、場所にとらわれない働き方「Everywhere Workplace」の実現を目指し、あらゆるIT接続をスマートかつ安全にするオートメーションプラットフォームを提供中です。 そんなIvantiが2021年2月、北米・英・ドイツ・フランス・日中国の18歳~60歳の男女4,157名を対象に、QRコードに関する調査を実施し、その結果を公開しています。 使用率、日は最下位日企業の株式会社デンソーウェーブが1994年に開発したQRコードは、今や国内では駅などの公共施設やシェアリングサービスのレンタルスポットをはじめ、文房具やお菓子などでも目にすることが増えました。しかし、今回の調査では、「QRコードを使ったことがありますか? 」という質問に対して英国が最も多く9割以上、次いで中国が8割以上となり、他のエリアも7割を超える中、日

    Ivanti、世界6エリアを対象にQRコードに関する調査を実施! | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/05/14
    日本はQR決済があんまりって感じか。私も使ったことが無い。Webサイトに誘導するQRコードは必ずと言っていいほど作るんだけど
  • 東京駅に「ねぶた」出現! ARアプリ「XR CHANNEL」が「東北ARイベント」に参画 | Techable(テッカブル)

    SoVeC株式会社は、Visual Positioning Service(VPS技術で日常空間にARを表示させるアプリ「XR CHANNEL」を2020年8月より提供中。今回は、2021年3月24日~9月30日の期間で開催中の「東北ARイベント」にて、迫力満点の「ねぶた」などを出現させるようだ。 順次、エリアを拡大予定!「東北ARイベント」は、スマートフォンで東北名物をバーチャル体験できるというもの。そこでSoVeCは、「XR CHANNEL」を活用した青森県の「ねぶた」などのARコンテンツを街なかに出現させるようだ。参加者は、スマートフォンなどを通して、目の前に出現する大迫力のコンテンツを楽しめるという。 同イベントは、東京駅・新宿駅をはじめ山手線の主要出口の駅前広場(もしくは広い歩道)を皮切りに、東北新幹線主要駅・首都圏主要駅・周辺施設などに順次拡大していく見込みとのこと。 このA

    東京駅に「ねぶた」出現! ARアプリ「XR CHANNEL」が「東北ARイベント」に参画 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/03/26
    開催期間が長ければ人は分散しやすいし、コロナ禍にマッチした新しいお祭りだ
  • Webサイトで掛け軸のデザインができる「表装裂愉しむ hyosogire.com」 | Techable(テッカブル)

    平安時代に中国から伝わったとされる「表具」。今では「表装」とも呼ばれ、一般的に掛け軸・屏風・襖などを指すことばのようだ。掛け軸には、文字や絵が書かれた「紙」とその背景のような織物「裂地」を組みあわせる「表装裂取り合せ作業」という重要な作業があり、この工程は表具師と呼ばれる職人の技術が必要だという。 そんな伝統ある工程をオンラインで体験できる画期的なサービスが一般公開された。それが、京都表具協同組合が制作した表装オンラインシミュレーター「表装裂愉しむ hyosogire.com」だ。 貴重な表装裂データーをデジタル化「表装裂愉しむ hyosogire.com」は、同組合が所有する約1,400枚の表装裂のポジフィルムをデジタルデータ化し、誰でもWeb上で掛け軸のデザインが試せるようにしたもの。 公開の目的として、表具師と顧客との情報共有手段となることや、膨大な情報を蓄積するとともに簡単に探し

    Webサイトで掛け軸のデザインができる「表装裂愉しむ hyosogire.com」 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/02/18
    デザインというか、選択式のジェネレータだね。楽しそう
  • AIを駆使した無人ストア「HESTA SMART STORE」、大阪天神橋筋商店街でオープン | Techable(テッカブル)

    株式会社大倉は、大阪・天神橋筋商店街にてAIを活用したスマートなショッピングを実現する無人ストア「HESTA SMART STORE(へスタ スマートストア)」をオープンする。なお、2021年2月5日にプレオープン、2月12日にグランドオープンの予定だ。 QRコード決済でスマートに!「HESTA SMART STORE」では、専用アプリ「SmaCha(スマチャ)」を通じてさまざまなショッピング体験を提供していく。 来店客はまず「SmaCha」をダウンロードし「お客様情報」を登録する。店内の商品を選び、設置されているセルフレジのトレイに商品を置くとカメラが商品を識別してQRコード決済できるという仕組みだ。セルフレジのほか、QRコード決済できるカプセルトイも画期的。小銭の両替が必要ないスマートなガチャガチャといえるだろう。 また、モバイルバッテリーシェアサービスもQRコードに対応。今後はモバイ

    AIを駆使した無人ストア「HESTA SMART STORE」、大阪天神橋筋商店街でオープン | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/02/05
    立地的にどれくらい利用されるかちょっと興味あるなー
  • 紙に皮膚、食べ物までなんでも印刷できる小型プリンター「PrintPods」発売 | Techable(テッカブル)

    身の回りのあらゆるものを好きなイラストや文字でデコろう。以前Techableでも紹介した片手サイズのカラープリンター「PrintPods」の一般販売がいよいよ始まった。 目標金額3300%を達成PrintPodsはどんな素材も手軽にデコれる小型プリンターとして人気を集め、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」では2月3日時点で目標金額の3300%を達成している。 プリント幅は最大26mm。紙はもちろん、布や木材、ガラス、人間の皮膚や凹凸のある葉の表面まで、あらゆる素材に印刷できるのが特徴だ。通常のインクに加えて、用インク、見えないインク、肌に優しいインクなどが用意され、素材に応じて使い分けることになる。 専用アプリと連携iOS、Androidの専用アプリと連携すれば、印刷する文字の色やサイズを自由に調整できるほか、絵文字やお気に入りの画像を読み込んで印刷することも可能。

    紙に皮膚、食べ物までなんでも印刷できる小型プリンター「PrintPods」発売 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/02/04
    「プリント幅は最大26mm」「iOS、Androidの専用アプリと連携すれば、印刷する文字の色やサイズを自由に調整できるほか、絵文字やお気に入りの画像を読み込んで印刷することも可能」
  • クリーンに空の旅! ボーイングの飛行機が2030年までに100%持続可能燃料で飛べるように | Techable(テッカブル)

    航空機メーカーのボーイングは気候変動に対応する取り組みの一環として、2030年までに商業航空機が100%持続可能な燃料で飛行できるようにするという目標を明らかにした。 従来のジェット燃料ではなく持続可能燃料を使うことで燃料サイクルにおける二酸化炭素(CO2)排出量を80%減らすことができるという。ブレンドから100%へジェット機はCO2排出量が多い。地球温暖化が急速に進む中でCO2排出を減らすための取り組みはすでに始まっていて、ボーイングは100%持続可能燃料でのテストフライトも実施済みだ。ただし、現在は規制によって従来のジェット燃料とのブレンドの割合は50:50までと決まっている。 これをブレンドではなく100%持続可能燃料にするというのが、今回打ち出した目標だ。持続可能な燃料は非用植物、農業・林業廃棄物、リサイクル不可能な家庭ゴミなどを原料とする。実現に向け、規制当局やエンジンメーカ

    クリーンに空の旅! ボーイングの飛行機が2030年までに100%持続可能燃料で飛べるように | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/01/26
    おー
  • 新たな鑑賞と創作! 茅ヶ崎市美術館、オンライン創作もできるプログラムを開催 | Techable(テッカブル)

    新型コロナウィルスの影響で、美術館でのワークショップなどの教育普及プログラムの開催は難しい状況にある。そんななか、茅ヶ崎市美術館は、オンラインで楽しむことができる教育普及プログラム「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催中。2021年1月20日~2月28日の期間、3名のクリエイターによるコンテンツを順次無料公開する。 また、教育現場においてプログラミング的思考を学ぶ授業が推奨されていることを受け、日工業大学准教授の小林桂子氏がコンピュータを使った新たな表現とその楽しみ方や身につけ方についてコラムを執筆。コンテンツ公開と同日、計3回にわたり公開されるようだ。 3つのコンテンツ紹介第1弾の「クリックでよむ絵」は、1月20から公開されている。制作したのは、アニメーション作家の若見ありささん。お腹のなかの赤ちゃんに見立てた果物で赤ちゃんの大きさや重さなど感じることができるアニメ絵だ。クリ

    新たな鑑賞と創作! 茅ヶ崎市美術館、オンライン創作もできるプログラムを開催 | Techable(テッカブル)
  • 画像アップだけで気軽にアート額装を売買できる「Artgene」が正式リリース | Techable(テッカブル)

    文化財デジタルアーカイブ事業を手がける株式会社アーテファクトリーは、写真やイラストの画像データをアップするだけで、誰でも気軽にアート額装を販売・購入できるソーシャルマーケットプレイス「Artgene(アートジーン)」を格スタートした。 同サービスは、2020年10月よりβ版を公開し、今回の正式リリースの時点で約300点以上のアート作品が出品されている。 3ステップで簡単イメージ「Artgene」は、独自開発の額装シミュレーターにより、約1分でアート額装の仕上がりをイメージできる。まず画像をアップし、画像加工でフィルターなどを変更、あとは好きなフレームを選ぶだけという3ステップだ。 事前に出品者登録を済ませ出品することで公開販売される。出品された作品はSNSのタイムライン形式で表示され、購入希望者はお気に入りの出品者をフォローし、最新投稿をチェックすることが可能。また、出品者はフォロワーに

    画像アップだけで気軽にアート額装を売買できる「Artgene」が正式リリース | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2021/01/15
    使ってみよー
  • 新感覚リズム体験! ユーザーの身近な音からAIがヒューマンビートボックスを生成 | Techable(テッカブル)

    株式会社Qosmoは、ユーザーが収録したさまざまな音をもとにAIがヒューマンビートボックスを生成するWebサイト「Neural Beatbox」を公開した。 なお、「Neural Beatbox」のシステムを展示用インスタレーションに最適化し、2019年にロンドンのBarbican Centerで行われた「AI: More than Human」にて展示したようだ。 人間×AIが生み出すリズム「Neural Beatbox」の大きな特徴は、誰でも簡単にヒューマンビートボックスのようなリズム体験ができるということ。 声や拍手、身近なものを振ったり叩いたりする音をWebカメラで収録し、その音をもとにAIが独自のリズムを生成するのだ。 仕組みとしては、AIが収録音を各セグメントに分類し、キックやスネアといったドラムパートに割り当て新しいリズムを継続的に生成するというもの。ユーザーは途中で何度でも

    新感覚リズム体験! ユーザーの身近な音からAIがヒューマンビートボックスを生成 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/12/01
    「自分とAIが共創したリズムをシェアするとともに、仲間たちに音を追加してもらうこともできる」
  • 演劇を進化させる! オンライン劇場 「ZA」オープン。こけら落とし公演決定 | Techable(テッカブル)

    株式会社Meetsは、世界中のどこからでも観劇できるオンライン劇場をオープンした。 その名は「ZA」。舞台を意味する「座」を由来とするこの劇場は、数百年の歴史を持つ演劇を身近なものにするとともに、新時代における演劇の可能性を模索していく。 「ZA」が送る、未来の演劇「ZA」の特徴は、サブスク型のサービスではないということだ。ユーザーは「いまその時しか見れない」舞台をスマートフォンやPCなどから観劇するという仕組み。自分のスマートフォンなどの画面が世界にひとつだけのステージに変わるという体験が待っているようだ。 「世界にひとつだけ」といっても、その演劇を観ている人は世界中にいる。そこで「交流機能」を使えば同じ演劇を観ている人たちとの体験の共有が可能となるようだ。 また、観客と演者とのインタラクティブなやり取りも特徴。スクリーンの舞台装置化により、演者が観客に対しリアクションしたり、物語の中身

    演劇を進化させる! オンライン劇場 「ZA」オープン。こけら落とし公演決定 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/12/01
    ワクワクする
  • 無料で受講! 総務省が「誰でも使える統計オープンデータ」開催 | Techable(テッカブル)

    総務省は、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を2021年1月12日から開講することを発表。現在受講者を募集している。 データ分析の手法を学べる同講座は、統計リテラシー向上の取組として、将来の経済成長を担う「データサイエンス」力の高い人材育成のために開かれる講座。社会人・大学生に統計オープンデータを活用したデータ分析の手法をわかりやすく解説していく。 2017年6月にも開講され延べ約2万人が受講した。今回は、1月12日に開始し3月8日までの予定で、誰でも受講登録が可能(登録料及び受講料無料)。 統計データを使いわかりやすく解説講座は、事例なども踏まえ、e-Stat(政府統計の総合窓口)、統計GIS(jSTAT MAP)、API機能等を使い、統計オープンデータを活用したデータ分析の基的な知識を習得できる内容で構成。第1週では、e-Stat(政府統計の総合窓口)

    無料で受講! 総務省が「誰でも使える統計オープンデータ」開催 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/11/09
    「1月12日に開始し3月8日までの予定で、誰でも受講登録が可能(登録料及び受講料無料)」
  • デューク大がエアロゾルによる感染リスク計算ツールを公開! 幼稚園や学校向け | Techable(テッカブル)

    Screenshot via Online Tool Calculates Risk of Classroom Transmission of Airborne COVID-19 学校関連の集団感染が各地で報じられるなか、自身の学校の感染リスクを把握しておきたい教師も多いだろう。 こうしたなか、デューク大学の研究者が、エアロゾルによる感染リスク計算ツールを公開してくれた。当初大学向けに開発された同ツールだが、幼稚園から高校についても利用可能とのことだ。 また、体育館や堂といったスペースでの感染リスクも、同じように計算できる。 オンラインツールでエアロゾルによる感染リスクが計算できるエアロゾルによる感染リスクの計算はむつかしく、それがどれほどかの認識には個人差が大きくなる。これをできるだけわかりやすく評価できるようにしようと考えた研究者は、コロラド大学の研究者が作成したモデルをベースに計算

    デューク大がエアロゾルによる感染リスク計算ツールを公開! 幼稚園や学校向け | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/08/15
    “感染リスクを計算するには、生徒数、部屋の高さと面積、授業時間……といった情報を入力する”
  • ワシントン大の研究者が赤レンガをバッテリーに! 数十万回の再充電が可能 | Techable(テッカブル)

    Image: Energy storing bricks for stationary PEDOT supercapacitors/ nature communications ワシントン大学の研究者が、建築材料として利用される赤レンガを蓄電に利用する技術を開発した。 この安価な素材がバッテリーとして利用できれば、低コストで非常用電源を家の壁に備えることも可能だろう。 これまでレンガは、太陽熱を吸収して保温するといった使い方はされてきたが、蓄電に利用する試みは初めてだという。 IoTデバイスを配置したスマートレンガが制作可能研究者が開発した技術により、一般的な赤レンガを大容量蓄電デバイスに変えることができる。また、IoTデバイスを配置したスマートレンガも制作可能だろう。 同技術のキモは、太陽バッテリーなどに用いられる導電性ポリマー、PEDOを使用したコーティング手法にある。ポリマーに含まれ

    ワシントン大の研究者が赤レンガをバッテリーに! 数十万回の再充電が可能 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/08/15
    “レンガ50個あたり非常用ライトに5時間電力を供給”
  • 総務省が社会人のためのデータサイエンス・オンライン講座を開講 | Techable(テッカブル)

    総務省は、社会人向けのデータサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講したことを発表した。 データサイエンスを基礎から同講座は、2015年3月に初めて開講し、その後2018年5月にリニューアルも実施された講座。 講師には、統計家の⻄内啓氏や大学教授、総務省統計局及び統計センターの職員を迎え、統計学の基礎やデータの見方からはじまり、国際比較データを使った分析事例や公的データの入手方法と利用方法、そしてデータを使った分析の基的な知識を学ぶことができる内容となっている。 テストや課題で理解度を深める講座は、1回10分程度×6〜9回程度(1週間)×4週。 分析事例を通じ、分析に用いる統計的な考え方・データの見方の基的な考え方を学ぶ「統計データの活用」の回、データ分析に必要な統計学の基礎的な理論を学ぶ「統計学の基礎」の回、比率の見方、時系列データの見方等を学ぶ「データ

    総務省が社会人のためのデータサイエンス・オンライン講座を開講 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/05/30
    「講座紹介用ウェブサイトから、誰でも受講登録が可能で登録料及び受講料無料。受講登録は、7月7日まで」
  • 仮想空間上でエンタメの共体験を!PARTYが開発したバーチャルパークシステム「VARP」 | Techable(テッカブル)

    クリエイティブ集団のPARTYが、バーチャルパークシステム「VARP」を開発。仮想空間上のアバターを介して、世界中の人がエンタメを共体験できるシステムとなっている。 7月にはバーチャルライブの開催も予定されており、ニューノーマルなエンタメ体験を実現していく。 「VARP」の概要「VARP」は、仮想空間上でさまざまなエンタメの共体験を提供するためのバーチャルパークシステムだ。 アーティストやイベント主催者は、「VARP」を使ってオリジナルのバーチャルパークを作成。それをiOS・Android対応のアプリケーションとして配布することも可能とした。 ユーザーは前述のバーチャルパーク内を自由に動き回り、音楽ライブなどを世界中のユーザーと同時に楽しむことができる。 「VARP」におけるサウンドシステムでは、音源との距離や方向をリアルタイムで反映。そして、アーカイブ配信やリピート開催などの幅広い配信形

    仮想空間上でエンタメの共体験を!PARTYが開発したバーチャルパークシステム「VARP」 | Techable(テッカブル)
  • ついに映画祭もオンライン!? YouTubeで映画祭を楽しめるイベントが開催 | Techable(テッカブル)

    新型コロナウイルス感染症は世界各国のイベントに影響をもたらしており、すでにさまざまなイベントが中止や延期に追い込まれている。 そんな中、YouTubeは、アメリカに拠点を置く映画製作会社「トライベッカ・エンタープライズ」と共同で「We Are One : A Global Film Festival」と題したオンライン映画祭を開催することを発表した。 世界各地の映画祭が集結5月29日から6月7日までの10日間、YouTube上で開催される同映画祭へは、アヌシー国際アニメーション映画祭、ベルリン国際映画祭、ロンドン映画祭、カンヌ国際映画祭、グアダラハラ国際映画祭、ニューヨーク映画祭、サンダンス映画祭、シドニー映画祭、東京国際映画祭、トロント国際映画祭、トライベッカ映画祭、ヴェネチア国際映画祭などの世界の映画祭が参加する予定。 すでにトライベッカ映画祭やカンヌ映画祭は映画祭の中止や延期を発表し

    ついに映画祭もオンライン!? YouTubeで映画祭を楽しめるイベントが開催 | Techable(テッカブル)
    nana_07
    nana_07 2020/05/08
    5月29日〜6月7日まで、世界の映画祭が参加する予定。