タグ

2013年9月13日のブックマーク (3件)

  • ゲームボーイの CPU : 魔法使いの森--日記2012年01月23日

    前: 最近のうちの子次: インフルエンザ ゲームボーイの CPU  2012-01-23 17:22:01  コンピュータ うかつな事に、1年近く前に「ゲームボーイシリーズが CPU に 8080 を採用」と書いてしまった。 その後、WEB 上の各種ソースをあたるも、みな「Z80」と書いてある。 おかしいなぁ、自分の記憶では、大学時代にバイトしていた会社で閲覧した任天堂公式資料に「8080カスタム」とあった気がするのだが。 (もっとも、社外秘の資料なので当然現在持っていないし、古い記憶なので思い違いかもしれない) しかし、探せばあるもので、ゲームボーイ(以下 GB と書く)の CPU を詳しく解説した資料があった。 家には Z80 の資料はある。これで比較できる… と思ったけど、それじゃ片手落ち。8080 も調べなくては。 で、調べたら、8080 と Z80 の機械語コードを、対比させて網

  • やっと届いた手書きタブレット「enchantMOON」、実際のところどうなの?

    “手書き”にフォーカスした、一風変わったタブレット「enchantMOON」。注文が殺到したことなどから出荷が遅れていたが、8月にやっと手元へ届いた。発売前から話題を呼び、発売後にはやや辛口な評価の飛び交うこの端末。では、実際のところどうなのか? その使用感について、短い間ながら使ってみた感想を紹介したい。 2つの用途を持つハンドル enchantMOONといえば、ペン入力によって行えるプログラミング機能が特徴的。しかし残念ながら、私は技術者ではない。そのため、あくまで一般ユーザーの目線からのレビューとなることを、事前に添えておく。 まず、見た目。ほぼ全てのタブレット端末が「一枚板」なのに対し、enchantMOONには“ハンドル”が付いている。このハンドルは持ち運ぶためだけでなく、体背部へそのまま倒すことが可能。倒した状態ならば、タブレットを斜めに置けるという代物だ。 確かにタブレット

    やっと届いた手書きタブレット「enchantMOON」、実際のところどうなの?
  • 朝日新聞デジタル:延焼のない室内に焼死体、なぜ? そばに穴開けたボンベ - 社会

    カセットボンベの正しい捨て方カセットボンベ、スプレー缶のごみ出し方法  男性の死因は焼死。しかし、室内は焼けておらず、隣人も気づかなかった――。東京であったミステリー小説さながらの火事で、警視庁は男性がごみ出しのために、卓上コンロ用のカセットボンベに穴を開けた際に引火した可能性が高いと判断した。ボンベのごみ出し方法は市区町村でバラバラ。危険な「穴開け」を求める自治体も多い。  東京都豊島区西巣鴨4丁目にあるアパートで、男性の焼死体が見つかったのは2日夕だった。無断欠勤を不審に思った勤務先の関係者がアパートの大家に連絡。部屋を訪れた大家の妹が異変に気づき、119番通報した。  巣鴨署によると、亡くなったのは飲店勤務の男性(59)。頭からひざ下にかけてやけどを負った状態で、玄関付近で倒れていた。解剖の結果、焼死と判断されたが、遺体の周囲にあった衣類とハンガーが燃えていたほかは、室内はほとんど

    nanakoso
    nanakoso 2013/09/13
    穴開けないと、このリスクを単にゴミ回収員に押し付けるだけなんだよな。近いうちにカセットコンロ禁止になりそう。