タグ

UIに関するnanakosoのブックマーク (38)

  • 『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai

    私は普段、家の脱衣所で仕事をしているのだが、デスクの隣にある縦型洗濯機がちょうどいい高さということもあり、そこにいつも仕事中に参照するを積んでいる。洗濯機の蓋もまさか、漬物石みたいにが置かれることになるなんて思ってもみなかっただろう。それらのは主に、その時々の仕事に関係するものとか、読みかけのものだったりするから、頻繁に入れ替わっていくのだけど、ずっと置いているお気に入りが、いくつかある。そのうちの一つが、OOUI こと『オブジェクト指向 UI デザイン 使いやすいソフトウェアの原理』- ソシオメディア株式会社、上野 学、藤井 幸多(著) 上野 学(監修)だ。 出版されてから 3 年以上たっても、私は時折このをふと、開いてみてはいつの間にか没頭し、そういえば私は仕事をしていたんだっけな、みたいになってしまう。端的に言って大好きだ。この 3 年間で読書会も 2 度主催したことがある

    『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai
  • チャットソフトを複数使ってると『送らず改行してくれ!』の賭けが発生する→手間かけて防止・統一を望む声

    ちゅん🐤 @KotorinChunChun 頑張って調査したけど未だ改善されずwww 20200518 あらゆるチャットのEnterの挙動を徹底調査。~改行キーと送信キーは統一すべきである~ excel-chunchun.com/entry/20200518… twitter.com/nrslib/status/… 2022-05-29 16:44:54 リンク えくせるちゅんちゅん あらゆるチャットのEnterの挙動を徹底調査。~改行キーと送信キーは統一すべきである~ - えくせるちゅんちゅん チャットで改行しようと思ったのに送信されてしまった!!! そんな経験ありませんか? SNS・チャットソフトによって送信キーと改行キーがバラバラすぎなのが原因です。 いつも使っているソフトなのに、ショートカットキーがパッと出てきません。 数秒迷った挙げ句、 勇気を出してポチッと押したら送信されてし

    チャットソフトを複数使ってると『送らず改行してくれ!』の賭けが発生する→手間かけて防止・統一を望む声
  • 公共トイレの洗浄ボタン等の配置に関する国際規格が発行されました(METI/経済産業省)

    製品や建物、サービスなどを、高齢者や障害者、海外からの旅行者など、多様な人々にも使いやすくなるように工夫するデザイン手法を「アクセシブルデザイン」といいます。 この「アクセシブルデザイン」の実践に役立つ国際規格が、日提案のアイデアの下で新たに制定されました。 1.規格制定の背景 トイレで用を済ませた後、「流すボタンはどこ?」と探してしまったことはありませんか? 最近のトイレは機能が増えたうえに、流し方もレバー式、ボタン式、センサー式などさまざま。そんな不便さの解決につながる日発のアイデアが国際標準化機構(ISO)の規格として承認され、2015年12月15日に発行されました。 トイレの「流し方」の多様化で最も困っているのは視覚障害者。特に用を済ませてしまった後では、他人に流し方を聞くこともできず、その悩みは重大かつ切実です。一般社団法人日レストルーム工業会が2015年6月に実施した調査

  • 超わかる!ユーザーエクスペリエンス(雑)|深津 貴之 (fladdict)

    社内メンバー全員が、ユーザーエクスペリエンスをざっくり理解するための資料。(注: 以下は、ざっくり最速で基礎知識を説明するものです。厳密な定義は、ちゃんとした資料をご覧ください)。 5秒でわかる雑なUXモデルまず「だいたいあってる、ざっくりした概念図」を出します。 美味しいすき焼きを、お箸でべて、ニッコリ「すき焼き(コンテンツ)を、お箸(インターフェース)で、べたら美味しかった(エクスペリエンス)!」 シンプルに示せば、UXとはこれだけです。(注)ここのコンテンツはモノ、サービス、概念なども含みます。 そして「よいエクスペリエンス(雑)」とは、「ユーザーの精神活動をポジティヴにしていくこと」の積み重ねです。 ユーザーの精神が、左から右にシフトしたら、だいたいよいエクスペリエンスもうちょっと広げると、生活や人生をいい感じにすることも含みます。肉体的な変化とか、スキルアップとか…専門家に細

    超わかる!ユーザーエクスペリエンス(雑)|深津 貴之 (fladdict)
  • サブミット (送信) ボタンをデフォルトで無効化しない | Accessible & Usable

    公開日 : 2021年10月14日 (2023年10月11日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ ウェブのフォームにおいて、サブミットボタンをデフォルトで無効化しておいて、ユーザーの入力不備がなくなったときにボタンを有効化する UI があります。たとえば、利用規約などの文書を読んで同意する旨のチェックを入れないと、あるいは、入力必須フィールドにすべて正しく情報を入れないと、ボタンがアクティブにならない、というものです。 サブミットボタンがデフォルトで無効化されているフォームの例。 このような UI は、アクセシビリティやユーザビリティの観点で、以下の問題があります。 そこに存在しているはずのサブミットボタンが使用できないことに対して、その理由をユーザーが理解できずに、混乱してしまう恐れがある。(ユーザーの側に誤っているという自覚がなくても、ちょっとした見落としや入

    サブミット (送信) ボタンをデフォルトで無効化しない | Accessible & Usable
    nanakoso
    nanakoso 2021/10/14
  • "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita

    僕の数少ない友人の、たまたま携帯(iPhone)を見させてもらう機会があったんですが(そのときはLINEの会話を見てました)、間違えてキーボードを開いてしまったんですよね。邪魔なのでキーボードを閉じようと思ったんですけど、瞬間的に手が止まるんですよ。そう、iOSにはキーボードを閉じるボタンがないんです!! これはAndroid端末のキーボード。キーボードを閉じるときは、戻るボタンをタップする(キーボードを開いているときは矢印の向きが下になります)。ちなみに、アプリによってはなにも無いところをタップしても閉じるようになっていたりします。ATOKなどのキーボードアプリではメニューからも閉じれます。 僕はiOSでキーボードを閉じる方法を知りませんでした……。一生の恥です……。友人からも嘲笑されました……。 たしかに、よくよく考えれば、なにも無いところをタップして閉じる(キャンセルする)というのは

    "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita
    nanakoso
    nanakoso 2019/10/11
  • そもそもなんでUI/UXを変えるのかについて - 表道具

    hatebu.me blog.onpu-tamago.net 面白い話題で、お二方とも知り合いなので私も議論に参加したい。風邪を引いて復帰中の駄文なのでそのあたりはご容赦を。 prerequesties ↑を両方読んで下さい。 abstract 新しい技術なり概念なり使い方が現れてきたならUI/UXは必然的に変わるが、そうでない場合は保守的な方向に向かうのも必然に近い。 私たちにとって「パソコンとは何か」に対する見方は変わったのだろうか? 論点の骨子は、「OS/情報機器のUIが新バージョンで変化する必要はあるのか」という点であると思う。かたや「使い慣れたものを使い続けたいだろう」ということであるし、一方で「環境が変わりつつあるなら変わるべきだ」という視点もある。 私はWindows, Mac, Linux(Ubuntu)の最新バージョンを使っている(ごめんなさい嘘です、Macは少し古いです

    そもそもなんでUI/UXを変えるのかについて - 表道具
  • より直感的な時間入力のUIを考える

    UX Movementにおいて記者、編集長を務めます。明快で効果的なデザインに美点を見出し、利用者のために払う労力を惜しみません。 カレンダーなどでイベントやミーティングの予定を入れるとき、フォームに時間の入力をする作業が発生します。 しかし時間を選択するのは簡単な作業ではありません。ユーザーはセレクトメニューにある長いリストをスクロールしなくてはいけません。ある調査では、ユーザーがよくセレクトメニューで諦めることを証明しています(→ 当サイトのWebフォームの離脱を防ぐためには?も参照ください)。 今こそ時間を選択する際、セレクトメニューを取り外し、クロックウィジェットを使用する時が来たのです。 クロックウィジェットとは? カレンダーウィジェットは既に日付を選択する方法として定着しています。ユーザーはカレンダーの動きに慣れているので、とても直感的です。クロックウィジェットも同様の効果をも

    より直感的な時間入力のUIを考える
    nanakoso
    nanakoso 2016/08/13
  • だよ派 of UXデザイン - beijaflor

    みなさん、今日も元気にUXをデザインしてますか?ところでUXデザインってなんなんでしょうか?そこがいつもわからないのでちょっと分類してみましたよ。 註:私の脳内のUXデザインの定義分布です。一般的な意見を集約した物ではありませんのでご注意ください。 UXデザインとは ┣ UI/UXデザインだよ派 ┃┣ かっこいいビジュアルやUIだよ派 ┃┣ ワクワクするインタラクションデザインだよ派 ┃┣ インタラクションの手触りだよ派 ┃┣ UIUXにおいて一番大切だよ派 ┃┣ スピードこそがUXだよ派 ┃┗ ストレスなく使える使いやすさだよ派 ┣ ユーザー体験をデザインすることだよ派 ┃┣ ユーザーの利用シーンを考慮したデザインだよ派 ┃┣ ユーザーの感情をデザインすることだよ派 ┃┣ ユーザー中心のイノベーションだよ派 ┃┗ ユーザーの顕在化していないニーズに応えるプロダクトを作ることだよ派 ┣

    だよ派 of UXデザイン - beijaflor
  • Apple信者だったボクは気づくとiPhone嫌いになっていたんだが 〜iPhone 6 Plusへの苦悩の日々

    iPhone 6 Plusを買ってみて実際に感じた不満/不満を上げつつ、実際にiPhone 6 Plusで何が問題なのか、今後どのように対応をしていけばいいのか、現場の視点からまとめました。 こちらのセミナーで公開したスライドとなります。 http://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/smartphone_uistudy2014fall/ http://eventdots.jp/event/172659

    Apple信者だったボクは気づくとiPhone嫌いになっていたんだが 〜iPhone 6 Plusへの苦悩の日々
    nanakoso
    nanakoso 2014/11/25
  • Mozilla Brick

    {"id":"5418e64758ac9fc73a2651cc","name":"Mozilla Brick","subdomain":"brick","versions":[{"version":"1.0","version_clean":"1.0.0","codename":"","is_stable":false,"is_beta":false,"is_hidden":true,"is_deprecated":false,"_id":"5418e64758ac9fc73a2651cf","releaseDate":"2014-09-17T01:39:19.110Z"},{"version":"2.0","version_clean":"2.0.0","codename":"","is_stable":true,"is_beta":false,"is_hidden":false,"is

  • 成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    前回こんな記事を書いた。要約すると「戻る」に手が届かねえって話。 同意も多かったのだが、「左端をエッジスワイプで戻る」が実装されている、というコメントを多くもらった。試してみたところ。。。。おお!すごい!たしかに!iOS7からNavigationControllerのデフォルトの挙動として実装されてるらしい*1。 で、これやってみた人いる?なんかやりづらくなかったですか?やりづらかったですよね?やりづらかったことにしましょう。その経緯とそこから広げて色々書いてみようと思うので! 長いですごめんなさい。崩壊の話が聞きたい人は「行き詰まり」から読みましょう。 なぜエッジスワイプはやりづらいのか そもそもスワイプとエッジスワイプの違いはわりと難しい。 スワイプは真ん中辺りにポイントして、上下左右に動かす。エッジスワイプは端にポイントして、内側に動かす。 スワイプとエッジスワイプ このブログに来る

    成功したがゆえに崩壊しつつあるiOSのシンプル哲学 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    nanakoso
    nanakoso 2014/09/02
    これから先のAppleに求められるのはシンプルを保つために捨て続ける勇気だと思う
  • 「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    【これはとてもひねくれた文章なので、「実用的な情報を速やかに収拾したい忙しいビジネス・パーソン」は読まないほうがいい。警告はした】 【役立つ部分をさくっと読みたい方はシンプル版を用意しました】 fladdict氏の『スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する』は素晴らしい記事だ。 その記事のコメント欄でのやりとりが気になった。 【某氏】 先生! 設定画面で全てのUI機能要素を ON/OFFしたり、configファイルの編集でボタンのレイアウトを変更できれば良いと思います! 【fladdict氏】 その思想をつきつめると、設定オンオフで音楽プレイヤーからFacebook閲覧までユーザーが自在に切り替えられる万能アプリへの道に進むのです・・・ 【某氏】 やりたいことが何でもできる万能アプリの複雑性と、デフォルト設定のシンプルさは両立しますからね。初めて

    「設定次第で何でもできる万能アプリ」がクソアプリである理由と、その向うにあるパラダイム - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
  • 楽しいBADUIの世界

    BADUIにまつわる失敗からユーザインタフェースを学ぶというコンセプトの,どちらかというと初心者向けのユーザインタフェースが発売されました. サイトで紹介しているBADUI事例を大幅に増量し,分類および整理したものになっています.サイトの内容に興味を持っていただける方には楽しい内容になっていると思いますので,下記リンクからどうぞ.

    楽しいBADUIの世界
  • Graham Hamilton's Blog: Multithreaded toolkits: A failed dream?

    Posted by kgh on October 19, 2004 at 08:43 AM | Comments (16) The question came up recently of "should we make Swing truly multithreaded?" My personal answer would be "no", and here's why... The Failed Dream There are certain ideas in Computer Science that I think of as the "Failed Dreams" (borrowing a term from Vernor Vinge). The Failed Dreams seem like obvious good ideas. So they get periodical

  • Androidの画面の大きさの違いを解決するFragments

    スマートフォン向けとタブレット向けで、Androidのバージョンがフォークしてしまった最大の要因は画面サイズにあります。Androidのコンセプトである「1つのActivityが画面を占有する」という振る舞いは、タブレットの大き過ぎる画面にはマッチせず、3.xでは考え直さざるを得なかったわけです。 待たれる「Ice Cream Sandwich」 このスマートフォン向けとタブレット向けで使用されるOSが異なるという状況は、次期Android OSである「Ice Cream Sandwich」で統合して解決される見込みです。Ice Cream Sandwichは画面サイズに応じてアプリの画面がスケールし、スマートフォン向け、タブレット向けに同一のアプリで対応できるようになります。 Android 3.0新機能「Fragments」と「Android Compatibility Package

    Androidの画面の大きさの違いを解決するFragments
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

  • 指数関数を使ったお手軽イーズ・アウト

    (この記事にはProcessing.jsによるスケッチがいくつか組み込まれています。環境によっては正しく再生されないかもしれません。Chrome, Safari, Firefox等の使用をおすすめします。) 「丸が1秒おきに左右に滑らか動く」というプログラムを書いてみよう。いちばん簡単なのは、線形移動を使う方法だ。 まあ、これでも十分っちゃ十分なんだけれど、動きとしてはちょっと味気ない。 いわゆるイーズアウト(ease out)を使えば、これを滑らかにすることができる。 上のスケッチでは、漸化式を使ったイーズアウトを実装している。こんな感じの式だ。 pos += (target - pos) * 0.1; pos は現在座標、 target は目標の座標。この式を1回の描画毎に評価する。目標座標までの差分を1割づつ詰めていくような感じ。差分は毎回少なくなっていくから、最初は早く、徐々に遅く

  • Android Interaction Design Patterns |

    Add a pattern! Missing a pattern? We invite you to add your patterns. Read more This is androidpatterns.com, a set of interaction patterns that can help you design Android apps. An interaction pattern is a short hand summary of a design solution that has proven to work more than once. Please be inspired: use them as a guide, not as a law.

  • AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ

    はじめまして。鴨田と申します。 年初からアシアルにてデザイナーとして働いており、 今日からブログも書くようになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日はAndroidにおけるLancherアイコン制作を中心に、 お話をさせていただきたいと思います。 なぜ、この話題かというと、アシアルでは現在、 Androidアプリの制作を積極的に行っていて、 正式なプレスリリースは明日行いますが、 今日から、「ClapClap Clock」というAndroidアプリがAndroid Marketにて、 無料公開されています。 どんなアプリかというと、拍手に反応して、 現在の時刻を声で知らせてくれるという時計ユーティリティです。 興味のある方は是非インストールして頂ければと思います。 今回はそのデザインを自分が担当したので、 そのときに参考にしたデザインガイドラインを大まかに翻訳しながら、

    AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ
    nanakoso
    nanakoso 2010/05/14
    他はいいけど「古臭い」っていわれても判らん!(鼻を1mm高くしてくれならできるが。「もっと可愛く」と言われても対応できん!)