タグ

2018年3月12日のブックマーク (3件)

  • 『ぷよぷよ』シリーズがジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルに決定。プロ大会も開催

    セガホールディングスの子会社・セガゲームスより展開されている対戦アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズが、一般社団法人日eスポーツ連合(JeSU)からジャパン・eスポーツ・プロライセンスが発行される認定タイトルに決定しました。 さらに、4月14日、15日に東京・秋葉原を中心に開催される“セガフェス 2018”で、『ぷよぷよ』のジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定大会“ぷよぷよカップ in セガフェス 2018”およびプロライセンス取得選手による優勝賞金100万円を懸けた初の大会“ぷよぷよチャンピオンシップ in セガフェス 2018”が開催されます。 『ぷよぷよ』のジャパン・eスポーツ・プロライセンスは、国内におけるeスポーツの振興を目的とした統一団体であるJeSUが発行するものです。 JeSUが認定したeスポーツ大会において上位者に付与される他、国内外で行われているeスポーツ大

    『ぷよぷよ』シリーズがジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルに決定。プロ大会も開催
  • 世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは?

    by Browserling ユーザーエージェントとは、ユーザーの代理としてプロトコルに基づいて通信を行い、結果を通知する機能を持ったソフトウェアのことで、一般的にはウェブブラウザのことを指します。ウェブブラウザは1990年代初頭から激しい競争が開始し、ブラウザを識別するユーザーエージェント文字列の名称も大きな変遷を遂げてきました。 WebAIM: History of the browser user-agent string https://webaim.org/blog/user-agent-string-history/ まずは1993年に欧州原子核研究機構(CERN)によってWorld Wide Webが解放された直後に、米国立スーパーコンピュータ応用研究所によってNCSA Mosaicというウェブブラウザがリリースされました。NCSA Mosaicはテキストと画像を同時に表示で

    世界中を巻き込んだブラウザ戦争と「ユーザーエージェント文字列」をめぐる複雑怪奇な変遷とは?
  • SFの醍醐味がつまったSFコミック短篇集──『無限大の日々』 - 基本読書

    無限大の日々 作者: 八木ナガハル出版社/メーカー: 駒草出版発売日: 2018/02/28メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る著者八木ナガハルがコミケやコミティアで発表したオリジナルSF漫画を集めたこの一冊。SF物で一巻完結という時点で珍しいが、その中身は漫画という表現形式ならではの壮大なSFアイディア/光景をみせてくれる、SFとしての醍醐味がたんまり詰まった短編集だ。軌道衛星、何種類もの軌道エレベータ、昆虫型の異生物、機械知性に自由意志問題──といったいくつものネタを、守備範囲が海外SF小説メインのハードSF者と自己紹介する著者が調理していくので、それはまあおもしろいわな。 各作品をざっと紹介する 当は絵、ヴィジョン、見せ方をそのまま貼っつけてお見せしたいところだがそれは無理なので全八篇の収録作を順番に紹介していこう。まず最初に収録されているのは、別々の惑星で同じ

    SFの醍醐味がつまったSFコミック短篇集──『無限大の日々』 - 基本読書