タグ

2018年10月16日のブックマーク (4件)

  • なぜ哺乳類と鳥類は大きな脳を進化させることができたのか? – ビッグデータが解明する脳サイズ進化の謎

    ヒトを含む哺乳類と鳥類は、同じ大きさの魚類や両生類と比べておよそ10倍~20倍大きな脳を持っています。哺乳類と鳥類のなかに高い学習能力や社会性を持つ動物が多く見られるのは、このように大きな脳を持っていることと関係しています。 体のわりに脳が大きく進化する現象は「大脳化」と呼ばれています。大脳化は高度な認知能力とそれに付随するさまざまな行動を可能とするため、いろいろな環境下で生存・繁殖上の利益をもたらすと考えられています。こういった適応的側面だけを考えれば、すべての脊椎動物に大脳化の機会があったと考えるのが自然です。しかし、大脳化はごく少数の例外を除いて哺乳類と鳥類でしか生じていません。なぜ、哺乳類と鳥類だけが大脳化に成功したのでしょうか?私たちはこの謎に迫りました。 北米に生息するミドリツバメ(学名:Tachycineta bicolor)の生後3日齢の雛。このように未熟な状態で生まれるの

    なぜ哺乳類と鳥類は大きな脳を進化させることができたのか? – ビッグデータが解明する脳サイズ進化の謎
  • マジレスするなら

    マジレスするなら、何処までを「報酬」と捉えるかに寄る。 コミケのスタッフをするためには、幾つかの義務があるので、先ず義務の話から。 義務・設営日+全会期の内一日を除いて(現在だと、設営日1日、全会期3日の合計4日の内三日間)スタッフとして業務に当たらなければならない。(1日だけ休み希望を入れる事が出来る) ・スタッフとして参加するために、事前に三回行われる会議の内二回には必ず参加しなければならない。会議は東京で行われるので地方民は会議のために東京まで出なければならない。(この際交通費は自腹) これらの義務に対して「報酬」ではないが「福利厚生」が発生する。 福利厚生・コミケ期間中、一泊1万5千円ぐらいになるビッグサイトが目の前のあのホテルに、スタッフとして参加している日に限り準備会から宿泊費補助が出て、一泊5千~6千円で泊まれる。(つまり、スタッフ一人につき一日一万円程の宿泊費補助が出ている

    マジレスするなら
  • デイリーポータル Z:@nifty

    面白いだけかと思ったらちょっと役に立つこともある。これは役に立つかもと思って読むとそうでもない。そんなオルタナティブなポータルサイトです。

    デイリーポータル Z:@nifty
    nanakoso
    nanakoso 2018/10/16
    ぶくまもリセットか
  • .(ドット)つなぎのキー文字列でオブジェクトの値に"かっこよく"アクセスする - Qiita

    この記事(JavaScript .(ドット)つなぎのキー文字列でオブジェクトの値にアクセスする)の最後に、 ただ、どうすれば obj['world.japan.greeting'] でウィッス!出来るのかが分かりませんでした。 プロパティへのアクセスについてカスタマイズする方法をご存知の方がいたら教えてもらえると嬉しいです(・ω<) とあったので書いてみます。 まぁ、Proxies APIを使うだけなんですが。 Proxies API Proxies APIというのは、 オブジェクトにアクセスしたり (obj.a) in演算子を呼び出したり ('a' in obj) deleteを呼び出したり (delete obj.a) したとき、予め設定しておいた関数を実行して挙動を乗っ取れるというECMScript 6で予定されている機能で、僕が好きなものです。 まだ策定中の仕様の中の機能の一つなの

    .(ドット)つなぎのキー文字列でオブジェクトの値に"かっこよく"アクセスする - Qiita