タグ

ブックマーク / hoshikuzu.hatenadiary.org (2)

  • locationでページ遷移を指示しておきながら直後にtime系でナニカするアレ 2008-06-29 - hoshikuzu | star_dust の書斎

    …いろんなブラウザで変な現象が起きるので前から注目していたのですが、まさかIEで外部ドメインのcookieが取れてしまうとは…調査の深さが足りなかったなぁ>俺 locationでページ遷移したらバシっと処理をぶった切ってほしいかも>諸ブラウザ ええと、なんでもいいけど、なにかしらポップアップする系と併せてぐしゃぐしゃすると変な競合が起こりやすい模様。というのが今までの私の見解。 一番笑ったのが、AページでBページへのリンクを踏んだ後Bページを表示後、Aページへ戻りますか?という選択肢(Aページ内のスクリプト)を出させることが可能とか。名づけて、ちょっと見たらスグに戻ってきてねリンク。でもcookieは取ってこれなかったんだよねぇ。コレ。 ドブロイ波の公式を実験的事実とみなし、古典的な実波動関数をあきらめて、複素波動であると決め付けて、満たすべき波動方程式を求めるとシュレーディンガー方程式が

    locationでページ遷移を指示しておきながら直後にtime系でナニカするアレ 2008-06-29 - hoshikuzu | star_dust の書斎
  • 火星に到着したスピリッツの探索機が密かに仕組まれたバックドアのおかげで息を吹き返したオハナシ

    素敵だ・・・ 火星着陸時の衝撃で地上探索機搭載のコンピュータのフラッシュメモリのファイルシステムが壊れたのでOS再起動の永遠の繰り返しになってしまった。起動するとフラッシュメモリのエラー検知をして再起動・・・。地球からのコマンド送信しての通常の初期化起動も無効になるし万が一のための最低限モードによる起動指示もきかない。対策のために何日も全スタッフは24時間苦しんだんだって。ところで起動ってエネルギーべちゃうんだよね。起動直後にそれまでの活動履歴を地球に送信する仕組みなんだけど電波出し始めて履歴がはいっているフラッシュメモリの中身を検索すると落ちる。これの繰り返し。クソデータにみちた電波のたれながしが繰り返されてエネルギーが減っていく・・・そうこうしているうちに太陽光による発電とバッテリーとのつりあいがとれなくなってエネルギーの完全な不足になり瀕死状態に。極寒の夜がくれば耐えられないかもし

    火星に到着したスピリッツの探索機が密かに仕組まれたバックドアのおかげで息を吹き返したオハナシ
    nanakoso
    nanakoso 2007/10/18
    IEのJavaScriptのソースの文字コードの扱いが変
  • 1