タグ

国際に関するnanashinoのブックマーク (40)

  • アイドルのオタクが戦争に反対する話|日記

    たとえば、自分が落ち込んでいる時にふと出会った音楽に慰められて、その歌手のファンになったとする。しかしそのひとが暮らしている国には徴兵という制度があって、30歳を迎える前の大切な時期にキャリアの断絶を余儀なくされて、約2年ほどのあいだ自分が忘れ去られる恐怖と戦わざるをえない。望むと望まざるとに関わらず、軍隊というコミュニティに身を置かなければならない。 いっぽうで、ウクライナにも、イスラエルにも徴兵制度がある。そこに暮らす人たちは、たまたまそこに生まれたというだけで若い時間を戦争の訓練に費やすことを強いられてきた。そして実際に、ある日戦地に行くことになり、暴力と破壊と殺戮が日常になった。 このふたつの現実は無関係だろうか。 BTSの最年長メンバー・JINが入隊しておよそ1年が経つ。続けてJ-HOPE、SUGA、そして先日すべてのメンバーがそれぞれの義務を履行すると知らせがあった。 歌やダン

    アイドルのオタクが戦争に反対する話|日記
    nanashino
    nanashino 2023/11/29
    "「難しい」からと考えるのをやめて、口をつぐむのはもう終わりにしなければならない。現実に起きていることは実にシンプルだ"
  • 何故右翼はトランスヘイトを行うのか? ―海外右翼勢力とアンチLGBTQメディア|烏丸百九@社会派Vtuber

    ※23年6月、一部表現に修正を加えました。最終節を参照のこと。 こんばんは。烏丸百九です。 先日、Twitter上でのトランスヘイトの激化に合わせて、何気なく発した連ツイがちょっとだけ拡散頂けました。 これは左派にさえ忘れてる人が結構いるので強調しておきたいが、右派でトランスパーソンを悪魔化する人の狙いはトランス差別それ自体じゃなくて”LGBTQ全ての悪魔化”ですからね。トランス差別は”ウケが良い”から拡散されるに過ぎない。 — 烏丸百九@トランス差別反対 (@crowclaw109) August 2, 2022 中絶判決を覆した米最高裁判事クラレンス・トーマスは「次は同性婚だ」と明言してる。LGBTQに対するイメージを可能な限り悪化させて、権利の後退を正当化することが狙いなわけ。彼らは遙か昔から「同性愛は悪であり禁止すべき」と主張してきたから。 — 烏丸百九@トランス差別反対 (@cr

    何故右翼はトランスヘイトを行うのか? ―海外右翼勢力とアンチLGBTQメディア|烏丸百九@社会派Vtuber
  • https://twitter.com/kemono_fm192hz/status/1504798942873022467

    https://twitter.com/kemono_fm192hz/status/1504798942873022467
  • ツイッターで出回っている「トランプ氏の実績」について - 電脳塵芥

    上記の「トランプ氏の実績」というツイートと全く同じものがいくらか出回っています。よくやるものだと思うのですがそれはともかくこれらの事の真偽でも。 黒人達の失業率を過去最低に これは在任期間中に過去最低を記録したのは確かです。たとえば以下記事。 ニューヨーク(CNNMoney) 米労働省は7日までに、アフリカ系(黒人)米国人の失業率は昨年12月、6.8%となり、少なくとも1972年以降では最低水準を記録したと報告した。 ただ、他の人種と比べればはるかに高い水準に依然あるとも指摘。白人の昨年12月の失業率は3.7%、アジア系は2.5%、ヒスパニック系は4.9%だった。米国全体では4.1%と、過去17年間では最低水準に匹敵していた。 CNN.co.jp : 黒人の失業率が過去最低水準に、昨年12月は6.8% 米 ただし上記記事にもある様にその水準がほかの人種と比べればはるかに高いことは変わりませ

    ツイッターで出回っている「トランプ氏の実績」について - 電脳塵芥
  • 日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン

    ますます厳しくなるウイグル人への締め付け トルコ系のウイグル人が多く住む新疆は、チベット・内モンゴルなどと並び、20世紀なかば以降にやっと中国政府による直接支配が確立した地域なので、少数民族の間では独立や自治獲得を望む意向が強い。 だが、中国では1989年の六四天安門事件後、国家の引き締めのために漢民族中心主義的なナショナリズムが強化され、また経済自由化のなかで辺境地帯の資源・都市開発や漢民族による移民が進んだ。結果、2010年前後からは追い詰められた少数民族による大規模な騒乱が増えた。 少数民族のなかでも、イスラム教を信仰するウイグル人は、中国共産党にとっては「党以外の存在」に忠誠を誓っているように見える。彼らは人種や文化習慣の面でも漢民族との隔たりが大きく、中央アジアや中東との結びつきも強いことから、他の少数民族以上に強い警戒を持たれている。 結果、近年のウイグル人への締め付けはいっそ

    日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン
  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
  • 町山智浩『一人っ子の国(One Child Nation)』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で中国の一人っ子政策についてのドキュメンタリー映画『一人っ子の国(原題:One Child Nation)』を紹介していました。 ※放送時には邦題未定だったため、原題の『One Child Nation』で話をしています。 (町山智浩)で、今日の題はでもスティーブン・キングよりも恐ろしい話でしたよ。 (赤江珠緒)ええっ? (町山智浩)ドキュメンタリー映画なんですけども。『ワン・チャイルド・ネイション(One Child Nation)』っていう映画です。この『ワン・チャイルド・ネイション』……「一人っ子の国」っていうのは中国のことです。これね、まだ日での公開は決まっていないんですが、アマゾンが配給をしているので、たぶん日でも……アマゾンの配給映画はみんな公開されるので、公開されると思いますが。 (赤江珠緒)はい。 Friday and Sa

    町山智浩『一人っ子の国(One Child Nation)』を語る
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nanashino
    nanashino 2019/03/09
    楽しい記事。りんごと野菜のカレー食べてみたくなった/カースト制度の重さよ……
  • 中華民国紅十字会(台湾赤十字組織)に関するデマ

    リンク ロケットニュース24 台湾の民衆が台湾赤十字に激怒「早く日に義援金を送れ」、署名は2日間で3万人 震災発生後、いち早く支援の声をあげてくれた台湾。去る4月6日、台湾赤十字から日に4億3000万台湾元(約12億6000万円)の義援金が送られたと報じられた。だが、実際台 …

    中華民国紅十字会(台湾赤十字組織)に関するデマ
  • 日本人女性とムスリム女性の交流描くマンガ 作者の思い「物語の中では優しい世界であってほしい」

    Twitterの4コママンガ配信サービス「ツイ4」(星海社)で連載中の『サトコとナダ』。アメリカに留学している日人・サトコと、サウジアラビア人でイスラム教徒(ムスリム)のナダの友情を優しいタッチで描いた作品だ。 作品には、人種や宗教、文化的背景から生まれるステレオタイプを覆すヒントが至るところに詰まっている。ヒジャブの下にセクシーな下着を身につけるナダは、信仰が違っても、私たちと何も変わらない「普通の女の子」なのだと気付かされる。

    日本人女性とムスリム女性の交流描くマンガ 作者の思い「物語の中では優しい世界であってほしい」
    nanashino
    nanashino 2018/01/25
    無料で読めるからぜひ読んでほしい。私は単行本も買ったよ/ナダはムスリムの中でも恵まれた環境の女性だという言及。やっぱりそうだよね……
  • やはり暴走、「オルタナ右翼」が牛耳るトランプ政権 正確な情報分析は二の次?政治の経験と知識に乏しいトランプ | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨークで行われた記者会見の場に姿を見せたトランプ大統領の最側近の1人、スティーブ・バノン氏(2017年1月11日撮影)。(c)AFP/DON EMMERT〔AFPBB News〕 暴走一直線のトランプ政権だが、その最大の理由は、トランプ政権の政策決定過程にある。アメリカ政府の省庁・機関にいた強力なヒューマンリソースが政策決定ラインから外され、ホワイトハウス内に入り込んだ少数の側近が、政治の経験と知識に乏しいトランプ大統領に影響を与えているのだ。 まさに絵に描いたような側近政治だが、安全保障面でいえば、問題の根が深刻なのは、その側近グループがその分野のプロフェッショナルではない人物ばかりで、しかも中心に、情報・知見より政治的主張を優先する「オルタナ右翼」(オルト・ライト)系の人脈が陣取っていることだろう。 トランプ大統領は、自分に批判的な主要マスメディアの報道を信用せず、「ロシアがト

    nanashino
    nanashino 2017/02/04
    "問題の根が深刻なのは、その側近グループがその分野のプロフェッショナルではない人物ばかりで、しかも中心に、情報・知見より政治的主張を優先する「オルタナ右翼」系の人脈が陣取っていること"
  • Venezuela In Japanese

    Planning a vacation is an exciting endeavor, but managing your rental property during your absence can be a daunting... Read More

    Venezuela In Japanese
    nanashino
    nanashino 2017/01/02
    "11月に80%の国民の期待を賭けた大統領罷免選挙を最高裁判所が無効にした" 独裁政権の現状。ひどいな……
  • 【朗報】アフガニスタンの砂漠が日本の支援で緑あふれる大自然に生まれ変わって世界中が絶賛!!!

    外務省IT広報室の公式アカウントは8/5、日の支援によりアフガニスタンの砂漠に大自然が誕生したと喜びの報告を投稿した。 外務省の公式Twitter(@MofaJapan_ITPR)の発表によると、日の粘り強い支援によりアフガニスタンの長らく砂漠だった場所にある変化が起きたという。 日とアフガニスタンとの交流は表立っては報道されないものの、日政府は数年前から地道に協力活動を行っていた。その成果がついに目に見える形で現れたのだ。 まずこちらは2003年6月のアフガニスタンの砂漠の様子だ。みなさんが思っているアフガニスタンのイメージはまさしくこれだろう。 強い日差しに照らされ、砂漠に囲まれた国家。さて日の支援でこのアフガニスタンの砂漠がどう変化したというのだろうか? 生まれ変わった光景はこちら。えええええええええええっ!?当にこれがさきほどの砂漠と同じところなのか!?緑溢れる土地にな

    【朗報】アフガニスタンの砂漠が日本の支援で緑あふれる大自然に生まれ変わって世界中が絶賛!!!
    nanashino
    nanashino 2015/08/09
    インドの緑化に尽くした杉山龍丸のことも知って欲しいよ。 http://www.ifsa.jp/index.php?Gsugiyamatatsumaru ちなみに氏は夢野久作の息子
  • 「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。
  • 米ノースダコタ州、全米で最も厳しい中絶禁止法律が成立

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で、米国全土で妊娠中絶を合法化した判決から40年にあたって同判決に抗議し、中絶反対を呼びかけるデモ参加者(2013年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【3月28日 AFP】米ノースダコタ(North Dakota)州で26日、米国で最も厳しい中絶禁止法が成立した。 胎児の心拍が聞き取れるようになって以降の中絶を全面禁止する法律で、ジャック・ダルリンプル(Jack Dalrymple)知事(共和党)が法案に署名して成立した。胎児の心拍が聞こえるようになるのは一般的に妊娠6週目ごろで、このころは女性がまだ妊娠に気づいていないことが多い。 また法律は、レイプや近親相姦による妊娠や、母体の健康に危険がある場合、胎児異常により結果的に胎児を失う恐れがある場合でも中絶を認めない。 中絶禁止法に合わせて、

    米ノースダコタ州、全米で最も厳しい中絶禁止法律が成立
    nanashino
    nanashino 2013/03/29
    女性の自己決定権とは何処に……。逃げてー逃げてーとしか;アメリカの保守怖すぎ((((;゚Д゚)))) / 野田聖子のアレを進めたら日本もこうなるんです?
  • 【画像】西アフリカ、ガーナのクリエイティブすぎる棺桶が楽しい(35枚) : 付録部 blog-bu

    8月21 【画像】西アフリカ、ガーナのクリエイティブすぎる棺桶が楽しい(35枚) カテゴリ:画像アート/デザイン 西アフリカのガーナ共和国、先住民のガー族の人々は独特の死生観をもっており、故人を送り出す棺桶に生前の職業や憧れていたものを表現したデザインを用いるのだそうです。 例えば、ガソリンスタンドのマネージャだった人には給油機型の棺桶、農家だった人にはとうもろこしや豚の棺桶、といった感じ。 アフリカらしい極彩色に彩られたプログレッシブな棺の数々は、デザイン棺桶のスタジオ「Kane Kwei Carpentry Workshop」で製作されたもので、現在ではガー族の文化として定着しているのだとか。 死ぬのが楽しみになりそう。 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

    【画像】西アフリカ、ガーナのクリエイティブすぎる棺桶が楽しい(35枚) : 付録部 blog-bu
  • スウェーデンの飛行機がベラルーシに領域侵犯し多数のテディーベアをばら撒く : カラパイア

    今月4日、スウェーデン国籍の航空機が、東ヨーロッパに位置する共和制国家、ベラルーシに領域侵犯し、大量のテディーベアをばら撒いた。これは、スウェーデンの広告代理店「スタジオトータル社」が、民主化運動グループ「チャーター97」に協力して無償で行った領域侵犯で、パラシュートをつけたテディーベアには「自由の尊重を」というスローガンが書かれたカードがつけられており、住民らに無償で配られた。 ベラルーシは1994年以降、アレクサンドル・ルカシェンコが変わらず大統領の座に就いており、「ヨーロッパの最後の独裁国家」との批判を欧米諸国から受けている国。

    スウェーデンの飛行機がベラルーシに領域侵犯し多数のテディーベアをばら撒く : カラパイア
  • なぜパンダはみんな帰ってしまうのですか (2005年10月4日) - エキサイトニュース

    上野動物園のパンダ・シュアンシュアンちゃんの帰国ニュースを見ながら、こう思った人は多いのではないか。 「なぜパンダは、みんな帰国してしまうのか」と。 これまでも日を訪れ、帰ってしまったパンダのいかに多いことか。ニュースでは「2年間の契約を終えて帰国」などと言われていたが、まるで野球の助っ人みたいだ。それに、そもそもパンダはみんなレンタル制なのか? どうしても帰らないわけにはいかないのか。 上野動物園に聞いてみた。 「今回のシュアンシュアンの場合、『レンタル』というよりも、メキシコとの5年間の共同繁殖(ブリーディングローン)だったんです。最初の3年間は日のリンリン(オス)がメキシコに行って、次の2年間、シュアンシュアンが日に来たわけですが、結局、残念ながら繁殖は見られず、帰ることになってしまいました」 と広報担当者は説明してくれた。 ご存知の通り、ジャイアントパンダは世界自然保護基金(

    なぜパンダはみんな帰ってしまうのですか (2005年10月4日) - エキサイトニュース
    nanashino
    nanashino 2012/07/05
    2005年の記事。"世界中のほとんどのパンダは、中国籍。みんな中国政府の管理下で、あまり他国には出さない。" "中国籍のパンダの場合は、何頭生まれてもみんな中国籍になる"
  • ギリシャ人20人と話しました 続き

    http://anond.hatelabo.jp/20120619092231 もちろん私も全面的にギリシャ人は悪くないと思っているわけではありません。思うところをギリシャ人にぶつけてみましたが、論理立ててきちんと話せる人はそんなにいないんですよ。 日人でも、消費税上げると言えば「それはやだなあ」という人が多いはずで、じゃあ、どうすると聞いたところで、論理立ててどうこう言える人はほとんどいないですよね。それと同じで、ギリシャ人の政府が悪い、外国資が悪い、IMFが悪いというのも、直観的な話であって、「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です。 いや、統計的にはこうなっていて、こういう構造的な問題があってというレベルで話せた人は、例の経済学者と日に住んでいた人だけです。 日語を勉強しているという大学生は、彼は母親がドイツ人で、ギリシャ

    ギリシャ人20人と話しました 続き
    nanashino
    nanashino 2012/06/21
    "「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です" <ギリシャ人に限らず、こう考えがちだよね人間……
  • やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 ロシアの公園の遊具は呪われてるようなセンスでたびたびネタにされてますが、向こうではそのセンスが当たり前なのかまだまだ無尽蔵にあるようで、新たなものが紹介されてました。 かわいいブタさんなんだろうけど、配色がおかしいのかホラーな感じが漂ってます。 白とピンク基調のウサギでこうなるのはむしろ天才、。 ホントにロシアの子供は楽しんでいるのだろうか。 教育上微妙とかはさておき、あの部分に落書きされていないのは奇跡です。 日だったらこれで怪我したらニュースになってますね。 犬夜叉に出てきそうな妖怪。 この辺は比較的かわいいデフォルメ。こっち見んな。 白人だと、赤い肌にアートを感じるのでしょうか。 落書き無くても怖いんですが。 血の涙はイタズラだろうけど…。こんな公園で夜に肝試しをしたらちびります。 当は怖いグリム童話みたいな世界観。 一体テーマは何? これは

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ