タグ

編集に関するnandeyanen36のブックマーク (90)

  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
  • NEWS|NHK 着信御礼!ケータイ大喜利

    4月7日(土)深夜「ケータイ大喜利」において、番組の最後の部分が放送できないという事態が生じました。誠に申しわけございませんでした。 <原因> 生放送の放送時間をミスして構成し、最後の部分が放送できずに終わってしまいました。このため「日の最優秀作品」を紹介できませんでした。 <放送できなかった内容> この日の最優秀作品の発表。 東京都のニックネーム「斎藤、岡部、原田、船木」さんが投稿した 「お前を東京大学医学部附属病院送りにしてやる!」が選ばれました。 視聴者の皆様と、投稿してくださった方にお詫び申し上げます。 今後このようなことがないよう、細心の注意を払い、放送に取り組んでまいります。 申し訳ありませんでした。 着信御礼!ケータイ大喜利

    nandeyanen36
    nandeyanen36 2012/04/09
    こわっ
  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

  • なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    3回目になる編集長対談シリーズ、今回のゲストはダイヤモンド・オンライン前編集長の麻生祐司氏。ダイヤモンド・オンラインもJBpressとウェブインフラ「isMedia(イズメディア)」を共有するメディアの1つで、昨年は月間ページビュー3000万超という過去最高記録を打ち出した。 ダイヤモンド社で雑誌とオンラインメディア両方を経験した麻生氏との対談では、紙とウェブの違いや両立への模索などについて語り合った。 雑誌は自分の意見を主張、ウェブは両論併記に 川嶋 麻生さんは僕と同じで雑誌(紙)とウェブの両方を経験されているわけですが、2つの媒体の違いをどのようにとらえていらっしゃいますか。 麻生 祐司(あそう・ゆうじ)氏 ダイヤモンド・オンライン前編集長。大手通信社等を経て、ダイヤモンド社入社。英エコノミスト誌との提携誌を担当。2004年4月~2008年3月「週刊ダイヤモンド」副編集長。2008年4

    なぜ「紙」の記者をオンラインで生かせないのか 特集志向の雑誌、「歌舞伎町的」なウェブメディア | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【Web編集論】第1回 ナタリー編集長・大山卓也さんに聞く! - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    大山卓也 おおやまたくや 1971年北海道生まれ。ナタリーを運営している株式会社ナターシャの代表取締役。音楽ニュースサイト「ナタリー」編集長、株式会社ナターシャ代表。 大学卒業後、日マクドナルドに就職し、その後ゲーム雑誌の編集者に。2005年、株式会社ナターシャを設立。2007年2月に国内の音楽情報などを配信する「ナタリー」をオープン。2008年12月にマンガ雑誌の発売情報やマンガ家の活動情報を配信する「コミックナタリー」、2009年8月に芸人の活動情報やライブ情報などを配信する「お笑いナタリー」などを展開している。 ●ネタの選定について ネタ元は、毎日届くプレスリリースやWeb、テレビの情報、そのほか独自取材も多いですね。ネタは各々が持っているというより、Googleドキュメントを活用して、Web上で共有しています。ネタの選定は、各ライターに任せているんです。というのも、「これは取り

  • 週刊誌の編集者だけど、質問ある?

    1 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:23:34.67 ID:KnO1N1230 質問があれば答えるね 3 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:24:20.63 ID:tBgKBM370 ハゲてる? >>3 やや 悩むとハゲると言われたけど、ハゲ始めてるのが悩み 4 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:24:29.47 ID:StuQVi040 スペック >>4 30代 男 身長170弱 少しメタボ ブサ面 年収は同世代よりもちょっと多めだと思う 6 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:26:06.08 ID:JMpJN91X0 週刊と謳いながら、週間で出ない事が多々ある事について一言。 >>6 今

    週刊誌の編集者だけど、質問ある?
  • 2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情

    「ステマ乙」「これは明らかにステマw」──年明け早々、巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)で「ステマ」と「アフィリエイトブログ」をめぐって大きな騒動が起きている。ネットを舞台にした“やらせ”宣伝への疑心暗鬼や、一大勢力に成長した「アフィリエイトブログ」への長年の不満も絡み、背景にある住民の事情と心情はそれなりに複雑。ネットコミュニティー運営のあり方やCGM的なコンテンツの2次利用問題など、論点も豊富だ。 1月12日夜、2chの「板」ごとの投稿数をまとめている「すずめ」を見ると、「VIP」板とトップを争う投稿数を誇った「ニュース速報」(ニュー速)板が8位に沈んでいる。投稿数がこれまでの3分の1程度に激減しているためだ。 ニュー速は2ch初期から存在する古参コミュニティーであり、2ch発のさまざまなネタの舞台ともなってきた。だが現在、コミュニティーとしては事実上機能しない状態にまで陥っている。

    2ch「ステマ」戦争 人気板が住民大移動で一気に縮小、その背景の事情と心情
  • とある1人の編集者と「はてな」 - From The Inside

    このエントリーは「Hatena::Staff Advent Calendar 2011」のために書かれたものです。 こんにちは。id:minesweeper96です。編集者です。 昨年までWebメディアで編集記者をやっておりました(21日目に登場予定のid:stanakaさんを取材したこともありますね、そういえば)。今年3月から、はてなで働いています。それに伴い、東京から京都へ引っ越しました。人生は何が起こるか分かりません。 もうすぐ2011年が終わります。今年1年を振り返って、いち編集者がはてなに入社したらどうだったか、について書きます。 編集者の力 編集者がWebサービス企業に入るというのは、珍しく見えるかもしれませんが、実はそう意外なことでもなかったりします。編集者や記者がサービスやプロダクトの事業者側に移る事例は、割とあります。 じゃあ、編集者って何ができるのでしょう。 以前、はて

    とある1人の編集者と「はてな」 - From The Inside
  • 「編集者が漫画家に断りを入れず台詞を変える。それは許されるのか?」という、漫画家と編集者、関係者のやり取り。

    漫画家の糸杉柾宏先生@masahiroitosugiが、編集者が漫画の台詞を部分的に勝手に変えてしまう事に憤るツイートに、まんが評論家の伊藤剛氏@GoITOが同調。 そこへ漫画家の長谷円先生@hasetubura、熊倉隆敏先生@kmakraが自身の体験をツイートする。 そこへ漫画編集者のAIZAWA氏@wingletterが、そういう事は編集者の仕事であるとツイートし、伊藤剛氏とやりとり。 続きを読む

    「編集者が漫画家に断りを入れず台詞を変える。それは許されるのか?」という、漫画家と編集者、関係者のやり取り。
  • ウィキペディア・イタリア語版 停止のお知らせ

    http://it.wikipedia.org/ より読者の皆様 ウィキペディア・イタリア語版は長年に渡って有用なサービスを提供してきました。皆様もそれを期待してここに来られたことと思いますが、このたびウィキペディア・イタリア語版は停止を余儀なくされる可能性がでてきました。現在のところは、お求めのページは隠蔽されているだけの状態にあります。しかしいずれ削除をしなければならなくなる可能性もあります。 この10年間、ウィキペディアは中立的で自由で、そして独立した知識源として、数百万人のインターネットユーザーの皆様の生活の一部となってきました。 日、誠に残念ながら、ウィキペディアを支える柱である中立性・自由・検証可能性が大きく損なわれる懸念が強くなりました。その原因はDDL intercettazioni、通称「盗聴法」として知られる法案の第29段落にあります。 この法案に関して、イタリア議会

  • ヤフトピ掲載ニュース 1位~最下位の差を数字で一気に見る方法

    でもっとも見られているニュースサイトといえば、ヤフー・ニュースで、そして、その中でも一日50~80程度の記事が掲載されるコーナーである「ヤフー・トピックス」がその筆頭ともいえる存在でしょう。 まさに日のネットでどのニュースがもっとも読まれているかが分かるサイトですが、ヤフー・ニュースのアクセスランキングはここにあります。 ここでは12日11:30現在のトップ5を紹介します。 【1】実力の差は明白 わが女子サッカー「日の補欠に及ばず」=中国(サーチナ) 【2】衝撃…小向美奈子がAVに転身、スライム乳も局部も露に(サーチナ) 【3】ダルビッシュ 見上げた金銭感覚と私生活(日刊ゲンダイ) 【4】フジ人気ドラマに「JAP18」の文字 「日を侮蔑」とネットで大騒ぎ(J-CASTニュース) 【5】加護亜依 昨年末からドタキャン連発、仕事実質ゼロだった(スポニチアネックス) 特徴は一目瞭然で

    ヤフトピ掲載ニュース 1位~最下位の差を数字で一気に見る方法
  • 過去と未来 | 田中宗一郎

    後藤正文「率直に『snoozer』をやめると聞いてビックリしました」 田中宗一郎「ごめんなさい!」 後藤「でも、なんとなく流れとしては今やめるということもわかるような気もして」 田中「どういうポイントにおいて、そう思ってもらった感じですか?」 後藤「今の時代、音楽雑誌が機能しているとは、あまり思えないというか。機能の仕方も変わってきている。昔は“クラスタ”って言葉もなかったし、メディアとして“熱い”ものだったと思うんだけど。うまく言葉にできないけど中央集権的という意味で。例えば、『ROCKIN’ON』なら『ROCKIN’ON』に出たものがワーッと広がっていく様子って、20年くらい前には機能していたし、僕らもそれにワクワクしていた。そういうことが、インターネットの登場で再編されながらここまできたと思うんだけど。逆に今は音楽雑誌って、だんだん面白くなくなってきたっていうのが読んでいる側の皮膚感

    過去と未来 | 田中宗一郎
  • Menjoyの小鳥男子記事無断転載に抗議します - 原宿・表参道.jp

    hara19.jpの記事を転載しているMenjoyというサイトがあるので事実を明らかにすると共に抗議する。 先ほどhara19.jpの記事がMenjoy!という恋愛コラムサイトに転載されているという連絡を貰った。 対応を始めたが先方が誠意ない感じなのでこれは酷い、と思って経緯を公開してしまおう。 今来た人が3分でわかるMenjoy!転載問題の経緯Menjoy!の記事は当サイトhara19.jpの記事を再構成して無断転載したものである。Menjoyの”あまり知られていない「小鳥男子」の素敵すぎる実態解明”(Web魚拓) http://megalodon.jp/2011-0721-1330-25/www.men-joy.jp/archives/13712 hara19.jpの”小鳥男子はふくろうを相棒に夜を超える” http://hara19.jp/archives/7847 Menjoy!(

    Menjoyの小鳥男子記事無断転載に抗議します - 原宿・表参道.jp
  • 雑誌のサバイバル戦略(1):もし雑誌が消えたら

    小笠原さんの寄稿をいただいてから考えたのだが、小生も過去40年余りの間に、和文タイプの同人誌から商業雑誌、学術雑誌、PR誌まで、テーマ、目的・形態、予算・読者等を異にする様々な「雑」誌に、企画・編集・制作・下働きまで、様々な立場で関わる機会があった。現在はオンラインでニューズレターをやってもいる。そこでいまさらながら、デジタル(Web)時代の雑誌の運命についてさらに考えてみようという気になった。後述するように、先日来取上げている「無償コンテンツ」とかなり近い関係にある。ややランダムながら、問題・課題を明確にして、あとで整理してみたい。 もし雑誌が消えたら:出版のエコシステムにおける雑誌の7つの功徳 とくに日の商業出版において、雑誌の持つ意味はとても大きい。雑誌こそ書籍を含めた出版の多様性をテーマ的、人材的、機能的、そして経済的に支えてきたと思われる。視点を変えて、雑誌が消えてしまった場合

  • 女性編集者は狂うのか(同時多発) - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    いやあしかし、この年になるまで、ブログフォームというものを扱った事がなく、別に対して難しい物でもないのですが、大変難儀しています。前の回「HOT HOUSEへのお誘い」は写真を付け忘れてしまいました(今付けましたので、お暇でしたらご覧アレ)。 よく、知り合いのカタギの方とかが、「これでブログのネタが出来た」などと言ったりする台詞を聞きますが、それがそんなによい事、例えば端的にそれで金が儲かる様な事。だったりした場合(それが「有名ブロガー」なのでしょうか?オトボケではなく、当にそこらへんがよく解らないのですが)、ワタシの日常は大変な豊作で、スマートフォンひとつもったら大儲け。という事になるのではないかと思っています。 ただワタシはポリシー、というと大袈裟ですが、芸能に携わるもの、として、とにかくお客様からは木戸銭つまりチャージしか頂かない主義で、国政交流基金とか、なんとかかんとか市文化局と

  • 文芸誌 女性編集長の時代へ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    純文学系の文芸誌の世界で最近、ある異変が起きた。「文学界」(文芸春秋)、「群像」(講談社)の編集長に、それぞれ田中光子さん、佐藤とし子さんが就任。すでに女性が編集長を務める「すばる」(集英社)、「文芸」(河出書房新社)を含め、主要5誌中4誌を女性が率いることになったのだ。 中でも、多くの芥川賞作家を輩出してきた「文学界」は初の女性編集長となる。だが、田中さんは「女性作家や社外の方が感慨を持ってくれる。社内では驚かれません」と冷静だ。 背景の一つには、1987年に施行された男女雇用機会均等法がある。田中さんは88年、佐藤さんは92年の入社だ。文芸春秋や講談社など大手出版社が大卒女性を定期採用し、育成を進めた結果だろう。 女性の作家や編集者が増える中、編集長が生まれるのは自然な流れでもある。例えば、35年に始まった文壇の登竜門、芥川賞で、初めて女性が選考委員に加わったのは半世紀以上後の87年だ

  • SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記

    SEOはそろそろ終わる? 最近、「SEOってもう終わるよね」と思っています。昔のブログを見たら、2005年にも同じこといってて恥ずかしかったわけですが、そろそろ当に終わるんじゃないかと思ったので、もう一度まとめてみます。 あ、SEOの定義って何?という話にもなりがちなので、以下にも書いてみました。気になった方はどうぞです。 とても大雑把なSEOの言葉の定義と「SEOは終わる」議論のずれ - ロケスタ社長日記 @kensuu コンテンツビジネスの背景 まず、Webコンテンツビジネスの背景を説明してみます。 Webでコンテンツを提供している会社のビジネスモデルは、多くが広告料です。広告はいろいろな売り方がありますが、一番多いのが「ページビューの多さに応じて増えていく」というパターンです。ページビューとは、要は「そのページが見られている数」のことです。 広告には、クリック率や、効果(実際に紹介

    SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記
  • 時事ドットコム:初の女性編集長誕生=ニューヨーク・タイムズ紙

  • 竜騎士07&はるかぜちゃん『はるかぜのふく頃に』#02 対談@秋葉原 Part 1 | 最前線

    春の気配漂う3月のある日、秋葉原でひとつの出会いがありました。『ひぐらしのなく頃に』の作者である竜騎士07と、Twitterでの都条例反対ツイートで注目を集めた、子役の”はるかぜちゃん”こと春名風花さん。はるかぜちゃんが『ひぐらし』の大ファンというきっかけから実現したこの出会いから、歴史的対談に入る前のひととき――。秋葉原を散策する2人のうららかな春の日をお楽しみください。 ―― フォトセッションお疲れ様でした! ここからは、シャッツキステさんをお借りしての対談です。引き続きどうぞよろしくお願いします。 竜騎士07 こちらこそよろしくお願いします。 はるかぜちゃん おねがいします! ウフフフフ(笑)。 ―― まず、この企画のきっかけについてお話ししたいんですが……実は講談社BOX版の『ひぐらしのなく頃に』を担当させていただいていた頃にさかのぼるんですよ。あれって、1冊あたり1000円超える

    竜騎士07&はるかぜちゃん『はるかぜのふく頃に』#02 対談@秋葉原 Part 1 | 最前線
    nandeyanen36
    nandeyanen36 2011/04/15
    この読み方新しいなあ。最初は面倒くさいけど、慣れると楽しい。
  • ワクワクが止まらない…雑誌の見開きページに仕込まれた面白アイデアいろいろ

    ワクワクが止まらない…雑誌の見開きページに仕込まれた面白アイデアいろいろ 左上に見えているのは女性の太もも。このままページを開くと、どんな内容が出てくるか想像が付くでしょうか? あの手この手で見開きを活用した、さまざまなアイデア広告をご覧ください。 左のページはつるつるの足。右のページは……どうやら脱毛の広告みたいです。 とにかく薄いってことが伝わってくるノートPC。 ページを閉じたり開いたりすればトレーニング風景になります。 ページをめくることで腹筋運動。 むやみに閉じたり開いたりしないように。 背中折れますってば。 左の人に荷物を受け取り…。 右の人に荷物を渡す。透明の素材を上手に利用しています。 こちらはグリンピースの広告。 バッサリ。 しおりのヒモが歯間ブラシになっているわけですね。 おなじみ、飛び出す絵。 右腕のあたりを気にしているお母さん。なんででしょうか? こちらも右わき腹

    ワクワクが止まらない…雑誌の見開きページに仕込まれた面白アイデアいろいろ