タグ

2chに関するnannte-0223のブックマーク (53)

  • 【速報】俺が在日3世だったことが判明 : はれぞう

    nannte-0223
    nannte-0223 2010/07/27
    ふーんとしかいいようがない。いい外国の人もいれば悪い日本人もいる。結局それ以上のことはないと思うのだが
  • コーエー社員「朝鮮海」表記問題で2chに書き込み「文句あんなら買うな」 : オレ的ゲーム速報@刃

    先日の「大航海時代 Online」シリーズ「El Oriente(エル・オリエンテ)」にて 日海を「朝鮮海」と表記している記述があった件にて 2ちゃんねるの掲示板にコーエー社員が降臨して書込みしていたというタレコミを頂きました。 2chで話題になったコーエーのスレッド 【話題】 ゲームのムービーで「日海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★6 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262735897/ 上記スレッドにて運営 ◆8TCO1Q6ykQ曰く、コーエー社員のリモホを確認したそうです 382 運営 ◆8TCO1Q6ykQ 2010/01/06(水) 16:33:36 ID:CdUJ29t+0 ID:RybaQvwA0 コーエー社員のリモとホストを確認しました。 昨日からク

    コーエー社員「朝鮮海」表記問題で2chに書き込み「文句あんなら買うな」 : オレ的ゲーム速報@刃
    nannte-0223
    nannte-0223 2010/01/07
    社内から書き込まなくても、、、
  • ネトウヨ大憤死の巻

    なんとなくうっすらと「自民党はヤだなあ」程度のぬるい反感しか持ってなかった僕ではあるが、 この選挙開票のさなかちょっとしたドラマが起こっていたようである。 2chニュース極東板(まあネットウヨの巣窟みたいなところ)の麻生太郎ファンのスレッド 【首を括るな】麻生太郎研究第268弾【腹を括れ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251646693/ 129 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/08/31(月) 01:03:37 ID:gWslwiiU なんだよ! 一体なんなんだよ! 俺があれだけポスティング頑張ったのに 両親も爺ちゃんも姉貴も説得したのに なんでこんなに負けるんだよ!! 両親なんて「民主党がそんな政党だなんて知らなかった」とか言ってたのに みんすの候補の事務所に挨拶に行ってるし 姉貴は旅行の買い物に行ってて投票

    ネトウヨ大憤死の巻
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/08/31
    ざまぁw
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか - watanabiの日記

    2ちゃんねるやニコニコ動画などでよく、「昔は楽しかったのになぁ」って聞きますよね。 それは単に「人気の無かった好きな歌手が急に売れてしまって寂しくなった」的なのとは違うと思います。 現実にそのサイトのコミュニティの質が下がっているんだと思います。 なぜユーザーが参加して形成されるサイトは人気になるとつまらなくなるのか、 現実とネットのコミュニティの違いを踏まえながら自分なりに考えてみました。 友達と居て楽しいのはなぜ? 気の合う仲のいい友達とみんなで何かをしたり話したりするのは楽しいですよね。 では、どのように「気の合う友達」というコミュニティを維持しているのか。 それは現実のコミュニティは「排他的」だからです。 友達を選べるから。逆に見れば邪魔者を排除してるからです。 意識的に気の合わない人に対して、人は次第に連絡を取らなくしたりします。 気の合う友達だけを遊びに誘うという当たり前の行動

    なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか - watanabiの日記
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/04/11
    インターネットも昔はそれをする人が限られていたのでアングラ感がおもしろかったような気がするが電化製品もインターネットに接続される時代にそのようなものはなくなると思う。時代が進めばさらになくなるだろう。
  • ブックマーク : ぼくがコピペブログ管理人がきらいなよっつの理由 - livedoor Blog(ブログ)

    正直に音を申し上げますと、僕はコピペブログの管理人ってのが、ブログ厨やニコ厨よりも下等の、最下層の存在であると信じて疑いません。この日のインターネットコンテンツにおいて、最大の害悪だと信じて疑いません。一刻も早く唾棄されるべきものであると、信じて疑いません。彼らが如何に危険であるかと言うことを、人々は認識すべきです。 まず第一に、彼らは、自分では何も生み出すことが出来ません。だから2ちゃんねるから他人の書き込みを拾い上げ、それを自分のブログに飾りつけ、自分の付加価値とします。自分ひとりでは何の価値もないから、他人の価値を盗んで自分のもののように見せびらかすしかないのです。あたかも自分が面白いかのように。自分には価値があるかのように。 コピペブログは誰かの価値を盗み続けることによってでしか、自分の価値を維持できません。自分だけでは何も生み出せないからです。自分だけではアクセスを増やすこと

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/02
    主張していることにはおおむね賛成だが、これらのまとめサイトの一番の役割は面白いスレッドをみつけてくれることにあると思う。2ちゃんのスレッドを全部チェックするなんて無理だから。
  • はてなや2ちゃんでなぜ誹謗中傷が絶えないのか - わたしはパパの嫁になりたい。

    今更かもしれませんが、 自分も最近はてなで 大暴れしているので ちょっと考えてみました。 タイトルははてな向けですが ネット全体についてです。 攻撃するのは その対象が怖いから 恐ろしいから 防衛反応として威嚇する インターネットで 威嚇が顕著なのは 匿名だからもあるけど、 対象との間に 絶対的な塀がある (モニター越し、 基的に文字情報) と感じるから、 というのもありそう。 直接自分自身に 逆上や反撃をされない =危険が及ばないことが わかっているというか (自分の主張は言えるけど そこに自分の肉体はない) 自分にとって怖くないものを わざわざネットでこそこそ 叩いたりする必要はないし。 (というか普段から 気にもならないんじゃ ないだろうか) 嫌悪・恐怖の対象を 身体的に安全な位置から しかもリアルタイムで 批判・観察・中傷・文句など できるというか。 匿名(×ハンネ)はそれに加え

    はてなや2ちゃんでなぜ誹謗中傷が絶えないのか - わたしはパパの嫁になりたい。
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/20
    反論することで誰かばれちゃうリスクはある。
  • ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎

    巨大掲示板2ちゃんねる」の譲渡完了を発表した西村ひろゆきさんが2009年1月12日に「ニコニコ動画」の生放送に登場、「2ちゃんねる」の今後の方針について「アニメのスレ(スレッド)は解禁しない!」などと語った。ネットでは「管理人は辞めたはずだろ!?」という疑問が噴出している。 「アニメヲタはコミュニケーション能力低い」 ひろゆきさんは09年1月2日付けの自身のブログで、 「海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」 と打ち明けた。ブログには「2ちゃんねる」の利用法について解説したページ(FAQ)へのリンクが張られていて、そこには 「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.」 と書かれている。「PACKET MONSTER INC.」が譲渡先と見られ、この会社が管理運営

    ひろゆきは未だに管理人なのか 「2ちゃん」巡り深まる謎
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/14
    なぞだ。譲渡したんじゃないの?しばらくは2ちゃんねるのことについて語らないほうがいいのではないかな?何か行っても憶測が憶測を呼ぶ感じになるから、けどそれを望んでいるのかな?
  • テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに : 痛いニュース(ノ∀`)

    テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに 1 : すずめちゃん(東京都):2009/01/10(土) 21:21:04.56 ID:S65zmjnA テレビ朝日「情報整理バラエティー ウソバスター! 」(1/10 19:00〜)より。 “ネットの情報、ウソ・ホント?”と実際のブログの情報の真偽を確かめるというコーナーだったのだが… テレ朝仕込みブログ一覧(日付に注目) ttp://blog.goo.ne.jp/shin160331/ 2008-12-10 03:00:54 ttp://blog.goo.ne.jp/dorako2112/  2008-12-10 03:37:38 ttp://blog.goo.ne.jp/hippopotamus00 2008-12-10 01:47:03 ttp://dora4112.blog6.fc2.com

    テレビ朝日「情報整理バラエティー・ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚…ネットで祭りに : 痛いニュース(ノ∀`)
  • sodayo.net - sodayo リソースおよび情報

    This domain has expired. If you owned this domain, contact your domain registration service provider for further assistance. If you need help identifying your provider, visit https://www.tucowsdomains.com/

  • ひろゆき氏はもう「2ちゃんねる管理人」ではない 譲渡の真相を聞いてみたが……

    2ちゃんねる創設者の西村博之(ひろゆき)氏が1月2日、ブログで「2ちゃんねる海外企業に譲渡した」と明かしてネット界を驚かせたが、譲渡の理由や効果についての説明はなく、「訴訟対策では」「管理に疲れたのでは」などさまざまな憶測を呼んでいる。 ひろゆき氏に真相を聞いてみたが、「いやぁ、謎のままのが面白いかなぁ、、と。。」とのことで、譲渡の狙いなどは明かしてもらえなかった。 譲渡の結果、ひろゆき氏は「2ちゃんねる管理人」ではなくなり、「元オーナー的な感じ」になったそうだ。2ちゃんねるガイドにあった「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります」という文章も削除されている。 ブログなどによると、譲渡先はシンガポールのPACKET MONSTER。昨年は「マイレージをためるため」と海外旅行を繰り返していたひろゆき氏だが、観光だけでなく譲渡の打ち合わせも行っていたようだ。

    ひろゆき氏はもう「2ちゃんねる管理人」ではない 譲渡の真相を聞いてみたが……
  • 「2ちゃんねる」の譲渡について、今後の裁判などに与える影響を顧問弁護士に尋ねてみました

    新年早々、2ちゃんねるひろゆき(西村博之)からシンガポールの会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了されたわけですが、この件についていくつか質問をGIGAZINE編集部の顧問弁護士に尋ねてみました。 今後、2ちゃんねるに何かを書かれて管理側に対して裁判を起こす場合、どのような手順を踏むことになるのか?適用される法律はどの国のものになるのか?逮捕されるリスクはどうなるのか? そのあたりの詳細は以下から。 ■質問1:今後、2ちゃんねるに何かを書かれて管理側に対して裁判を起こす場合、どのような手順を踏むことになるのか? 今までだと管理人である西村博之氏の住所に訴状を送付していましたが、今後は「PACKET MONSTER INC.」でなければダメということになるのか、あるいは実質的に西村博之氏が代表であることに変わりはないので、やはり西村博之氏の住所宛でよいのかどうか。 回答:

    「2ちゃんねる」の譲渡について、今後の裁判などに与える影響を顧問弁護士に尋ねてみました
  • 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS

    ヽ | | | |/ 三 す 三    /\___/\ 三 ま 三  / / ,、 \ :: \ 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/ /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三 |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三 \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三 /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ(コメントを残す) タバスコ

  • 2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る

    2ちゃんねるの管理人であるひろゆきが自身のブログで明らかにしたところによると、2ちゃんねるが譲渡されたそうです。譲渡されたのは「PACKET MONSTER INC.」という謎の会社。これに伴って2ちゃんねるの利用規約が一部改訂されており、今後の2ちゃんねる関連の裁判において、「誰を責任者として訴えるのか?」ということについてさまざまな問題が発生しそうです。 というわけで、この謎の会社「PACKET MONSTER INC.」について、いろいろと調べてみました。 2ch譲渡 : ひろゆき@オープンSNS 上記のブログはひろゆき自身が運営しており、これによると以下のように書いています。 2ch譲渡 そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。 ブログからリンクされている「2ちゃんねるガイド:基」の中にある「2ちゃ

    2ちゃんねるがひろゆきから謎の会社「PACKET MONSTER INC.」に譲渡完了、その正体を探る
  • 西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡

    西村博之氏は1月2日、掲示板サイト「2ちゃんねる」を譲渡したと発表した。同氏が自身のブログにて明らかにしたもの。 西村氏によると、「去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてた」とのこと。詳細については明らかにしていないが、2ちゃんねるの「使い方&注意」では、「2ちゃんねるって誰がやってるの?」という質問に対して「2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC.(2ちゃんねるはPACKET MONSTER社によって管理、運営されています)」という表記になっている。 ドメイン情報を管理しているWHOISでも、2ちゃんねるの登録者はPACKET MONSTERになっている。住所はシンガポールのTELOK AYER STREET、連絡先はRAGINI DHANVANTRAY氏となっている。

    西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/03
    ひろゆき氏が2ちゃんねるの管理人を正式におりたってことかな?譲ったのならいくらで行ったんだろう。
  • なぜ2ちゃんねるはただのネットサービスになったのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ただのネットサービスになった2ちゃんねる ひろゆきが2ちゃんねるを「譲渡」して責任者を降りたとか。(「2ちゃんねる、“言論の自由なき日”を見捨てた?」http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090102/its0901021022001-n1.htm)形式的な対応だとはとも言われているが、しかし2ちゃんねるも10年近くですっかりネット界隈も様変わりしたなと、思うこのごろ。 このブログも5年近くなり、ネット界隈の観察も続けてきたが、その間にすっかり状況はかわったようにおもう。たとえば5年前はまだ日でブログが流行はじめで、mixiもなかったと思う。(「2ちゃんねるはポストモダンを越えていく」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20060703#p1) なにがかわったか。2ちゃんねるはネットの特異な領域であって、また中心でもあり、「2ち

    なぜ2ちゃんねるはただのネットサービスになったのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/03
    ネットのコミュニティ文化は解け合っている。』サービスでユーザを分類することにあんまり意味はなくなってきたと思う。2ちゃんねるとはてブはシステムこそ違うが利用方法やユーザにそんなに違いはないと思う。
  • 「2ch が海外企業に譲渡」を詳しく調べてみた。 - iemoto BLOG

    あけましておめでとうございます。 iemoto blog を読んで下さっている皆様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。今しがたこの iemoto blogの統計データを見てみたところ、昨年は1年で1,210,759ページビューということで、個人がやっているblog にも関わらず1人平均3000以上のページビューということは、どれだけ多くの方に読んでいただいているのだろうと感謝です。この年末年始は私との両方の実家に子供二人を連れて帰省し、名古屋と大阪に行きました。年明けにはクララオンラインは組織変更を予定しており、2009年は年初からの次なる動きによって、また新たな付加価値をご提供できるものと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、以下はどうでもいい話し。 「2ch海外企業に譲渡」というニュースが流れていました。おっ、シンガポールの会社に売却したのか、と思ったので、ど

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/03
    いろいろ推測とおもうけど、ようはひろゆき氏は2ちゃんの運営にもう情熱を注げなくなっただけじゃないかな?
  • 西村博之は何故警察に捕まらないのだろうか:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「西村博之は何故警察に捕まらないのだろうか」 1 サワラ(dion軍) :2008/12/14(日) 10:12:14.62 ID:Taw+Mq5F● ?BRZ(10100) ひろゆき氏に聞くニコニコ動画のこれから 「動画のiTunesに」「見通しは明るい」 12月12日12時57分配信 ITmediaニュース ひろゆき氏 「見通しは明るいと、僕らは思ってるんですけどねぇ」 ――「ニコニコ動画」が1000万ユーザーを突破し、人気は健在だ。 【他の画像を含む記事】 その一方で運営は赤字続きで、月間1億円の赤字が出ているという。世界同時不況はネット業界も例外ではなく、ニコ動を取り巻く環境は厳しいはずだが、ニワンゴの取締役の西村博之(ひろゆき)氏は冒頭のように強気だ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212

    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/14
    何でなんだろうね。謎だ。
  • 麻生氏が首相になってやったもの - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    上記画像は「ムダヅモなき改革」(というマンガの一シーン)に多少コラをしたものです。 いよいよ麻生政権も支持率が末期に近づいてきた訳ですが。。。 ネトウヨは「マスゴミのネガティブキャンペーンのせいだ!!」とのた打ち回っています。 で‥ネトウヨは以下が麻生がこれまでやってきた事の成果だといいたいようです。 ネトウヨは「マスゴミは麻生氏の成果を報道しない」と言いたいようです。 つまり「マスゴミに麻生は不当に貶められている」と言いたいようなのですが。。。 http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-2894.html からコピペ >86 名前: らっきょう(京都府)[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 20:27:41.58 ID:fwoTPW60 > >【麻生が首相になってやったもの】 >・一次補正(済み) >・金融機能強化法案関連(野党の

    麻生氏が首相になってやったもの - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/13
    すごい冷静な分析、素晴らしい。
  • 404

    404,您请求的文件不存在!