タグ

webに関するnannte-0223のブックマーク (21)

  • Goodbye friends!

    Hello all. After 14 years of existence, it's time to wave goodbye to BlueGriffon. There are many reasons for that, some related to technology (for instance Mozilla killing XUL), some related to me (my will to change and move to something else after so many years), and some others related to corporate context (I'm fed up with running a small company). It's been a wild ride of two decades (Netscape,

    nannte-0223
    nannte-0223 2011/02/08
    htmlエディター試してみよう
  • あんなに広かったwebはどこに行ったのか - 教えてお星様

    雑記四方を壁に囲まれたような狭さ僕のwebはGoogleとはてブとTwitterで狭くなった。狭くなった、と書くと否定的な言葉のように感じるけれど、逆に言えば手の届く範囲が広がって、未知の出会いというか、宝石的な何かを拾う機会が少なくなった。つまり、僕の中のwebが凄く型にはまった、金太郎飴的な何かに変っていったということ。観測範囲という意味では劇的に広がった。そう、見渡せる世界、視野的な観点から見ると確実に広くなった。なのに、僕自身はwebに狭さを感じているんですよ。Googleは僕の目をさらに見えるようにしたあのサイトのリンクを辿ってこのサイトに……といったある種、原始的なネットサーフィンの形は今の僕の中にはない。なぜなら、僕はGoogleを日常的に使っているから。ワードを入力すれば、大抵、僕の望んでいる情報が手に入る。Googleは確実に僕のリーチを伸ばした。はてブはどんなwebサイ

    nannte-0223
    nannte-0223 2010/07/27
    まーいわんとしていることは共感できるところもあるけど
  • [Web]Webビジネスを加速するには「フェアユース規定」が必須

    2010年1月,「改正著作権法」が施行された。ブログやTwitterなどに書かれた情報を基にして個人や社会の動きを解析することや,検索エンジンが行うコンテンツの複製やストリーミング配信におけるキャッシュについて,必要と認められる限度においては権利者の許諾を必要としないことが明文化された。これにより,国内でも米グーグルのような検索サービスが可能になったほか,Webに公開されるライフログを解析する道が開けた。しかし,改正著作権法のガイドライン策定を担当した壇俊光弁護士は,今回の法改正では国内のWebビジネスを加速させるに至らないと考える。 著作権法をテコにして,人,企業が簡単に検挙できてしまうことだ。実際に,ビジネスの現場で著作権法の刑事事件は多い。例えば,2009年1月に発生した日IBMの情報漏えい事件は,個人情報などが流出したことが問題だったにもかかわらず,罪状は著作権法違反だった。漏え

    [Web]Webビジネスを加速するには「フェアユース規定」が必須
  • Apache Cassandra | Apache Cassandra Documentation

    What is Apache Cassandra? Apache Cassandra is an open source NoSQL distributed database trusted by thousands of companies for scalability and high availability without compromising performance. Linear scalability and proven fault-tolerance on commodity hardware or cloud infrastructure make it the perfect platform for mission-critical data.

  • ウィキノミクスの虚構~シリーズ「失業革命」(5)

    Originally written: Aug. 13, 2009(mail版)■ウィキノミクス禍:週刊アカシックレコード090813■ Second update: Aug. 13, 2009(Web版) ■ウィキノミクス禍:週刊アカシックレコード090813■ インターネット上で大勢のユーザーが無償で情報を提供し合って協力関係を築けば経済的価値が生まれる、という考え方をウィキノミクスという。が、これが景気刺激や雇用創出の役に立ったことはない。それどころか、これはむしろ経済に有害である。 ■ウィキノミクスの虚構~シリーズ「失業革命」(5)■ ■ウィキノミクスの虚構~シリーズ「失業革命」(5)■ 【小誌2007年4月14日「国連事務総長の謎~シリーズ『中朝開戦』(4)」は → こちら】 【小誌2007年7月3日「『ニセ遺骨』鑑定はニセ?~シリーズ『日人拉致被害者情報の隠蔽』(2)」は →

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/08/17
    Webと課金についてはやはり各サービス企業は考える時期に来ているのではないだろうか?Googleですらリストラする時代に
  • ウェブはバカと暇人のもの? - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    そんなわきゃねえわねえ。というか、タイトルに釣られまくりの私が言うのもなんですが、そうでもないんじゃないですか、なんて思うわけでして、なんで「ウェブはバカと暇人のもの」と思ってしまうのかというと、ウェブという市場を自分の商売における理想郷だと位置づけるからそう思うわけで、思ったよりもうまくいかないと思うと、市場にいる人のことを民度が低い奴らと思うのは、私がいままでいくつも聞いてきた、日市場から撤退していった外資系広告代理店や外資系企業の捨て台詞と同じわけです。 日人は、当の広告がわからない国民だから。当の広告がわかる国民とは何かというと、欧米の国民であり、当の広告とは、その広告代理店がつくっている広告なわけです。そんな勝手な話、あるかいな、と誰だって思いますよね。そもそも、その国民にわかってもらうためにつくられた映像とか画像とかを広告と言うわけであって、つまり、その広告は広告以下

    ウェブはバカと暇人のもの? - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/05/25
    『、過剰な期待はせずに、ありのままを見て、それを認めたうえで考えようよ』新しいテクノロジーが出てくると過剰にあおる人が出てくるけど、やりすぎるとミスリードしてしまうと感じる今日この頃です。
  • はてなブックマークは気持ち悪い - 遥か彼方の彼方から

    ネタアクセス解析や、たまの検索で見つかるブログへの書き込みやコメントに関して。 はてなブックマークは気持ち悪い外部のユーザーにとっては得体の知れないものでしかないブコメはどうみても自分のためのコメントじゃない基的にブログ主からはどうにもできない mixiは気持ち悪いアカウントを持っていないとそもそも何を書かれているかわからないマイミク同士での話題の種にされていて気持ち悪い「友達まで公開」のところからアクセスが飛んでいると、まずアクセス出来ない 2chは気持ち悪いアクセス元がわからない匿名ばっかりで不気味検索して見つけた頃にはスレ落ちしてる 個人ニュースサイトは気持ち悪い一行コメントが的を外れてる突然アクセスが増えて怖いそもそも送ってくるアクセスが少ないと気づくことも出来ない twitterは気持ち悪いtinyurl形式のURLになることが多いから、検索で見つけられないhomeからのアクセ

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/02/04
    よくできたエントリーだと思う。おもしろい
  • 【レポート】"ネット経済大統領"と呼ばれた男の逮捕と波紋 - 韓国・ミネルバ事件 (1) リーマン破綻も予言した"ミネルバ"への熱狂 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国ではいま、インターネット論客として注目を集めたミネルバが逮捕され、社会に波紋を広げている。彼によって数カ月の間に書き込まれた文章がその原因。彼の文章は、なぜこれほどまでに社会に影響を及ぼしたのだろうか。 次々と当たる予言 2008年7月、インターネットポータルサイト「Daum」の討論掲示板「アゴラ」に書き込まれた、"ミネルバ"と名乗る人物による書き込みが注目を集めた。 ここでミネルバは、米国のサブプライムローン問題が韓国にまで飛び火することを予見。続けて米リーマン・ブラザーズの経営破たんについて論じた。これがことごとく当たったため、ネティズンからの注目度は一気に高まった。 ミネルバによる数々の予言が書き込まれた「アゴラ」 経済の動き以外にも、現大統領が行なう不動産や株式などの政策に関し、鋭い批判や分析も投稿した。そして夏の終わり頃から始まった為替レート暴落に関する予見も当たったことで、

    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/21
    韓国で起こったことは日本でも起こる可能性がある。適当に言ったことがあたるとミネルバみたいにあがめたてられる人が出てくるかも。
  • ブログアクセス数1日500件で収入が150円いくわけないでしょ

    新年明けましておめでとうございます。 年始はやっぱりまとめからスタートしたほうが言いかなぁとか色々考えてたのですが、壮大に釣られたのでコメントアウトしておきたくなってしまいました。 100個のブログを作った。 そんなこんなで、1個のブログにつき1日500人くらいの人が、間違えてくるようになった。5回のクリック。 1個のブログで、1日100-150円くらい。100個のブログだから、1日10000円から15000円くらい。月だと、300000円ー450000円くらい。 500件で150円はないわー そもそも3ヶ月間でいったい何記事書いたのかわからないけど、3ヶ月で検索エンジンと、自分の他のブログから500件ていうのはよほどSEOを意識した文脈を作らないときつい。 つまり気持ち悪い内容となる。 SEOブログだと略語は使えないから、人名や名称はフルネーム活用になるし、『略語(フルネーム)』という括

    ブログアクセス数1日500件で収入が150円いくわけないでしょ
    nannte-0223
    nannte-0223 2009/01/06
    やっぱり、簡単にはお金稼げないよね。アクセスが増加するのはSEOではなく、有名なブロガーに取り上げてもらう必要があると思う。
  • ネットの将来 - 備忘録

    ブログなどのネット・コミュニケーションの世界は、今後は「レモン市場」化するのではなかろうか、という懸念を感じることがあります。よくいわれることですが、ネットの情報は「スクリーニング」されておらず、人物に対するクレジットもありません。そこに参入する人が増え、情報の量が多くなれば、それだけ情報入手やネットワーク構築のコストは大きなものになります。情報を発信する側にとっても、それを読み手として期待する読者に届けることが難しくなる。その結果「良貨」が駆逐されると、ネット・コミュニケーションの世界は「レモン」な情報にあふれることとなります。今のところそうならずにすんでいるのは、人々によく知られた「目利き」の人間が、いわば無償のエディター役をかってでてくれているからだと思います。こういう人たちが一定程度存在しないと、ブログなどのネット・コミュニケーションの世界は、もっとつまらないものになっていたでしょ

    ネットの将来 - 備忘録
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/27
    そして、ごみは検索エンジンを通じてアクセスされる可能性がある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館

    既存のメディアも含めた、全経済活動に対する広告費の枠が未来永劫にわたって大きく増加しつづけていく、というわけでもない以上、どこかで頭打ちになると思うんだけど、当初の限られていたサービスだけじゃなく、も杓子もウェブになって来ている現状では、その限られたパイの一切れがそろそろ小さくなってきそうです。 Adsenceを張り始めたときに比べてクリック単価は落ちてきているようにも感じるし。 i-modeの公式サイトのたとえば月300円なサイトは10万人加入すればそれだけで日銭が月3000万入ってくるというなかなかよくできたビジネス。とりっぱぐれもない。広告収入は枠で売っているところも相場の変動にさらされやすいですよね。 売り手市場でない限り、広告に頼った経営というのは不況に対するリスクは高いです。うまく行っている様に見えていたテレビ局もかげりが見えています。パチンコのCMばっかりだし。 テレビの広

    「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/10
    「広告収入で無償サービス」のモデルはユーザが多様化すればするほど難しくなると思う。mixiも登録制に移行したのはそれと関係しているのではないだろうか?
  • 打ち出した言葉の重み - インターネットの真の姿とは

    無職の元東大生「教科書と違う現実が…」 文科省幹部を殺害予告 逮捕の件、同年齢ということもあり、自分にも人ごととは思いにくい。 しかし、ネット上に殺害予告をして逮捕されるケースが出て久しいが。頭でなんとなく理解している部分と、なんか納得のいかない違和感がいまだ残る。いまはどうにも対処がモグラ叩き的で、さまざまなケースを包含していないからだろうか。 そもそも。インターネットが半ばブラックボックス化してしまっているがゆえに、リスクを正当に、人間来の素朴な感覚として認識しづらいところにひとつの原因がある。赤信号はわたっちゃいけませんという感覚や、人のものをとってはいけませんという感覚は教育されているのに比べ、インターネットに関するそれは希薄だ。最近の小学校などでは、そのような教育はなされているのだろうか。 まぁ、世に犯罪がなくならないようにこういったケースはゼロになることはないだろうし、ことさ

    打ち出した言葉の重み - インターネットの真の姿とは
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/02
    『うっかりとタイプミスをすると、それが犯行声明になり得る。』ってみんな気をつけないと。
  • 今と昔の社会認識とインターネットの関係について - 電伝[den-den]

    「パソコンがなかった時代の人たち」と、「パソコンある時代の人たち」のインターネットに対する印象の差についてちょっと思ったことがあったので。 ネットをはじめとする情報技術について、上の世代に害悪論を唱える人が多く、下の世代に必要とする人が多い傾向があるのは、昔は社会を認識するのに「法律や規範に沿った意見」*1を利用することが当たり前だったのに対し、今は「法律や規範に沿わない意見」をもとに社会を認識することも可能になったことが原因ではないか。 ネットでは匿名性を確保するのが容易で、実際の社会に比べて好き勝手発言しやすい環境がある。 いい意味でも悪い意味でもそのメリットを活かして「普段言えないこと」を言う人が多い。 ネットコミュニティの発達によって多くの人が「普段言えないこと」を言うようになったし、受け取るようになった。*2 それに比べて昔は、自らの生活に影響しない発言を行うことは大変困難だった

    今と昔の社会認識とインターネットの関係について - 電伝[den-den]
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/12/01
    ネットの登場だけでなく昔のほうが価値観が統一されていてなかなかユニークな発言ってできなかったような木がする。
  • はてな民には恥じらいが足りない

    ブログ初期から「ブログなんて便所の落書き」とか「ただのオナニー」からずっと言われている。 でもこのブクマを見るに、もう羞恥心なんて忘れさって、露出狂一歩手前の人が多い気がする。 プロでもない人間が「恥じらい」の感じられない記事を書いても、つまらないだけだっての。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/20429154.html 元記事を書いた人の心は、「知らない人にみられるのが恥ずかしい」ことと「知らない人に茶化しや冷やかしを入れられるのが耐えられない」ということだと思う。ただ、この人は主語に「I」をつけてしゃべる習慣がないので、どうしてもこういう「一般常識」とか「マナー」の力をつけないといいたいことも言えないだけ。それがねじれてやたらと攻撃的かつズレた発言になっているのだと思う。 ただ、そういう感

    はてな民には恥じらいが足りない
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/11/28
    うーんちょっとずれていると思うのは私だけ?
  • インターネットは10代の青少年に良い影響を与えているとの研究結果 : らばQ

    インターネットは10代の青少年に良い影響を与えているとの研究結果 インターネットの巡回、ネットゲーム、ソーシャルネットワークといったオンラインの時間は、10代の青少年の発達には重要であるという調査結果が報告されました。 よくメディア等で取り上げられる、インターネットに対する否定的な意見とは逆の結果となったようです。 BBC NEWSによると、この調査の結果は、そういった活動が時間の無駄である、というステレオタイプの保護者や教師の意見に反論することとなりました。 800人以上のティーンエイジャーと両親が、3年にわたってこの米国のプロジェクトに参加したそうです。 それによると、テクノロジーに対するスキル、現代社会におけるコミュニケーション能力などを習得しているとのことです。 これらのスキルは10年前には複雑だとみなされていたことだと、イトウ・ミミ博士は伝えています。 この研究はマッカーサー財団

    インターネットは10代の青少年に良い影響を与えているとの研究結果 : らばQ
    nannte-0223
    nannte-0223 2008/11/24
    意外な調査結果ですね。
  • 自由なインターネットが必要なのは一握り、あるいは素直なバカは得をしないよという話 - novtan別館

    インターネットの自由を侵害されそうな色々な話がある昨今です。 昔から、既存のマスメディアに対してのカウンターメディアとして、隠蔽された真実、報道された事実などを書けるなんてのも言われてます。学術の世界では特に権力が正しいことになりがちなこともあって、そういうのは重要かも知れません。その一方で、デタラメを全世界に宣伝するもっとも安価で有力な手段であることも間違いありません。 俺は、インターネットっていうのは、素直なバカが一番得をする場所なんだと思う。素直なバカは、自分の間違いや自分の弱い部分を素直に認めることが出来るから、よりよい内容に触れれば、それに素直に染まることもできる。でもやっぱりバカだから色々失敗したりもするんだけど、賢い人たちのアドバイスを受けることで、その失敗も糧にできる。 素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 枯れた知識の水平思考 この考え方はとても性善説な

    自由なインターネットが必要なのは一握り、あるいは素直なバカは得をしないよという話 - novtan別館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パスワードをハッシュ化(暗号化)保存することを法律で義務化するくらいのことが必要だと思う

  • 2log.net

    This domain may be for sale!