2020年5月19日のブックマーク (15件)

  • 『食後に毎回下痢をしてしまう』健康な腸なのに食後に下しやすい方がTwitterでのアドバイスを実行したところ下痢の頻度が減った話「これわかります!」

    添田 一平 SOEDA Ippei @Ippei_painter ずっと昔のことだが、当時付き合っていた人が事を作ってくれていたが、私が事中や後に毎回下痢をするので、ある時トイレから出たら彼女がシクシク泣いていたことがあった。「そんなに私の料理が不味いのか、その頻繁なトイレはその当て付けか」と。 2020-05-11 07:58:08

    『食後に毎回下痢をしてしまう』健康な腸なのに食後に下しやすい方がTwitterでのアドバイスを実行したところ下痢の頻度が減った話「これわかります!」
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO

    Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリを開発! Ionicはクロスプラットフォームのモバイルアプリ向けフレームワークです。主にiOS/Android向けに、ワンソースコードでモバイルアプリを開発することができます。 Ionicは主にモバイルアプリ向けのオープンソースのUIツールキットのことを指しますが、IonicにはIonic Native(Cordovaを利用したネイティブサポート)、Studio(GUIソフトウェア)、Mobile DevOps(CI/CD)も含まれており Webフロントの技術HTML/JS/CSS)を活用したモバイルアプリ開発の統合フレームワーク と言えます。 UIツールキットとしては、非常に綺麗なコンポーネントが用意されており、Webアプリの中にシンプルかつ簡単に用いることができます。 Ionicは2013年の登場から徐々にバージョンアップされており、現

    Ionic x Vueでモバイル向けWebアプリの爆速開発を始めよう! | DevelopersIO
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選

    エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門

    Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • 中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita

    背景 今日GitHubの中の人のLTを聞く機会があって当のGitHub-flowを聞いてきたので 忘れない間にメモ GitHub-Flowのお約束 Masterにあるものは即座にデプロイ可能な状態に保つこと ブランチの上で必ず作業し、その生存期間を短くすること すぐにPRを作り、フィードバックやサインオフを求めること マージしたらすぐにデプロイすること 当のGitHub-flow 中の人曰くよくマージしてからデプロイすると言っている人がいるらしい。 だが当のGitHub-flowは違う。 当のflowは PR作成 ⇩ 修正 ⇩ デプロイ ⇩ フィードバック ⇩ マージ らしい。 マージ前にデプロイすることでさらにユーザーに近いところでフィードバックを受けることができるとのこと。 ダメなら直ちにmasterに戻す。なので決まりごとの中にmasterは直ちにデプロイできる状態にあること

    中の人に聞いたGitHub flowの本当の使い方 - Qiita
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    “マージ前にデプロイすることでさらにユーザーに近いところでフィードバックを受けることができるとのこと。 ダメなら直ちにmasterに戻す。なので決まりごとの中にmasterは直ちにデプロイできる状態にあることと記載が
  • Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選

    チームで開発を行うときにGitのスキルは必要不可欠なものとなってきています。以前、Git初心者向けにスライドをまとめたものを紹介しましたが、今回はGitGitHub)をさらに活用するために参考にしたい記事を紹介します。 この記事は以下のような方におすすめです! ・ブランチをどのように運用すれば良いのかわからない。 ・コミットメッセージの書き方にいつも悩んでしまう。 ・issueやPull Requestをもっとうまく活用したい。 ・Git�やGitHubに関する便利なテクニックを知りたい。 ・間違ってコミットしてしまったけど対処法がわからない。 今回は、運用編、コミットメッセージ編、issue編、Pull Request編、テクニック編、問題解決編と5つの内容で分類してみました。実践的な読み応えのある記事ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 運用編 中の人に聞いたGitHub fl

    Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    あとで読む
  • プライベートIPアドレスとは

    プライベートIPアドレスは、ローカルIPアドレスともいいます。自宅や会社など、ネットワーク内のIPアドレスのことです。 ルーターに複数のパソコンや機器をつないで使う場合、プライベートIPアドレスがあることでルーターとパソコン間、パソコンと機器間が通信できます。ネットワーク内で識別番号が付いているということです。 このページでは、プライベートIPアドレスの基的な項目、ルーター、プライベートIPアドレスの調べ方などについて解説しています。 ルーターやパソコンのネットワークの設定の項目でよく出てくるものとして、192.168から始まる数字があります。 IPアドレスは、数字3桁が4つにわかれていますが、この3桁の数字の上限は255と決まっています。0~255までの数字が使われます。 IPアドレスはすべてこの組み合わせです。グローバルIPアドレスはこの中から割り当てられています。 この数字の組み合

    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    “この数字の組み合わせの中で、プライベートIPアドレスとして使っていいことになっているのが、以下のものとなります。 10.0.0.0~10.255.255.255 172.16.0.0~172.32.255.255 192.168.0.0~192.168.255.255”
  • なぜ「192.168.x.x」のアドレスを使う?

    ネットワーク関連の技術書などを読んでいると,例として登場するネットワークで「192.168.x.x」といったアドレスがよく使われている。特に覚えやすいわけでもないのに,なぜこのようなアドレスを使っているのだろうか。今回はここに焦点を当てていこう。 IPアドレスは,IPというプロトコルで相手を識別するのに使うアドレス。世界中のネットワークを相互接続するインターネットはプロトコルにIPを使っているので,インターネットに接続しているすべてのコンピュータは,ほかと重複しないIPアドレスを割り当てる必要がある。このため,インターネットで使われるIPアドレスは,だれがどのアドレスを使っているのか厳重に管理されているのである。このように,一元的に管理され,インターネットで使えるIPアドレスのことを「グローバル・アドレス」と呼んでいる。 ただし,IPネットワークの技術はインターネットに直接つながっていない

    なぜ「192.168.x.x」のアドレスを使う?
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    “192.168.x.x” は外からアクセスできないプライベートアドレス。安心な数字。
  • 5分で理解!Web開発初心者におすすめするプログラミング言語

    Web開発の初心者が「プログラミングの勉強をしてみよう」「サービスをひとつ作ってみたい」と思ったとき、はじめに悩むのが「どのプログラミング言語を選ぶべきか?」だろう。 プログラミング言語で検索すると、C・C#・C++JavaPHPPythonRuby・Fortran・SwiftJavaScript・・・など際限なく種類が出てくる。初心者の方が悩むのも当然だ。 このページでは、Web開発の初心者におすすめするプログラミング言語をまとめた。開発に初めてチャレンジする人は参考にしてほしい。 そもそもWeb開発とは? Webサービスは、ホームページ制作のようにビジュアルや内容の表現を目的とするのでは無く、そのサイトを訪れた人に機能を提供する事を目的とするものだ。Webシステムも同様の言葉だ。 WebサービスやWebシステムを開発することをWeb開発という。 検索サイトなどが分かり易いだろ

    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • TCP/IPとは

    ◆ TCP/IPとは TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、現在のインターネット通信および イントラネット通信において最も利用されている通信プロトコルです。TCP/IPは複数のプロトコルから なりますが、中心的な役割を果たすのがTCPとIPであることから TCP/IP と呼ばれるようになりました。 ※ IP通信で使用するプロトコル群( IP, ICMP, TCP, UDP, HTTP, SMTP, SSH,TELNETなど )を総称してTCP/IPと呼びます。 ◆ TCP/IPの階層モデル TCP/IPにおける階層モデルは4階層から構成されています。アプリケーション層、トランスポート層、 インターネット層、ネットワークインターフェース層の4つです。ネットワークインターフェース層は ネットワークアクセス層とも呼ばれて

    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • メール設定で最初につまずく『SMTP』『POP』『IMAP』 その意味&設定方法は?

    新しいスマホやパソコンを購入したとか、転職したので仕事用のメアドが変わったとか、学校に入学したら学生用メアドをもらったとか・・・・・・。そんなとき、まずしなきゃいけない面倒なことが、メールソフト(メールアプリ)のアカウント設定だ。 その時に登場してくる謎の言葉が「SMTP」と「POP」。ここでつまずいて、すべてを放り出したくなった人、結構多いのではないだろうか。 だが、恐れることはない。一度、この2つの言葉の意味を知ってしまえば、なんてことはない。簡単なのだ。 ひと言でいえばSMTPとは、「メールを送信する仕組み」。POPは「メールを受信する仕組み」のことだ。 送信の手順が「SMTP」 郵便の仕組みにたとえてみよう。紙の手紙は、赤いポストに投函されたあと、郵便局の人が集めに来る。そして、宛先の住所を目がけて、クルマに揺られ、列車で運ばれ、最寄りの郵便局に届けられる。ここまでの過程が、メール

    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • 今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法

    Webサーバーという言葉は聞いたことがある方も多いだろう。 しかし、実際Webサーバーがどのような仕組みで動いているかは、構築をしてみない限りなかなかわからないのではないだろうか? このページではWebサーバーがどのような仕組みで動いているかを初心者向けに解説した。前半だけでも読んでいただければ、基的な知識は身につくはずだ。 Webサーバーの仕組みとは? Linuxでは、Webサーバーとして各種ソフトウェアが用意されているが、そもそもWebサーバーとはどういう仕組みでできているのか? クライアントとサーバー Webブラウザーはご存知かと思う。今、このページを見るために使っているツールのことだ。 Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeなど、種類はたくさんあるがまとめてブラウザという。 それ以

    今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • 【インフラ初心者超必見】インフラ情報まとめ - Qiita

    はじめに 面白い会社でインフラ兼サーバーエンジニアをしている@enzenです。 インフラ周りっていろいろありすぎて情報がゴチャゴチャしすぎじゃないですか? もともとアプリケーションエンジニアだったので、インフラ周りの全体像を学ぶのにすごく時間がかかりました。 そこで登場人物?をまとめたらきっと役に立つはずと思いこの記事を書くことにしました。 先人たちが記述してくれた記録をまとめる記事になります。先人たちに感謝!感謝! 有名どころをメインにまとめて行きたいと思います。 OS とりあえずOSがないとなにも始まりませんからね。以下はWikiから引用。 オペレーティングシステム(英語: Operating System、OS、オーエス)とは、コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)のために、ソフトウェアの中でも基的、中核的位置づけのシステムソフトウェアである。通常、OSメーカーが組み上げ

    【インフラ初心者超必見】インフラ情報まとめ - Qiita
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    “サルでもわかるJenkins入門〜自動テスト環境を構築しよう”
  • CI/CDのエキスパートが解説:CI/CDとは何か? なぜ今、必要とされるのか? (1/3):CodeZine(コードジン)

    最近、CI/CDという単語を見ることが増えてきました。GoogleMicrosoftOracleなどの大きなIT企業が自社のCI/CDツールを発表したり、CI/CDのスタートアップの買収などの話が過去一年にいくつもありました。読者のみなさまも導入はしていなくても、CI/CDについてなんとなく知っている方も多いのではないでしょうか? 実際CI/CDに対する需要は急速に高まっています。その裏には自動化の重要性の高まりやアジャイル開発の浸透・進化があります。2回の連載でこの流れについて見ていきましょう。 はじめに 連載では、CI/CDを始めて学ぶ方にも、すでに知っている方にも、できるだけ新しいことを発見してもらえるように心かげました。 連載の1回目は主にCI/CDの概要と導入のメリットから始めて、CI/CDで加速する最新のアジャイル開発手法を解説します。前半は入門者向けの内容ですが、後半は

    CI/CDのエキスパートが解説:CI/CDとは何か? なぜ今、必要とされるのか? (1/3):CodeZine(コードジン)
    naohero22
    naohero22 2020/05/19
    “しかし、Reactなどの高度で複雑なフレームワークが登場したり、ビジネスロジックをフロントエンドにも持たせることが多くなるにつれて、フロントエンドのテストを書くことは必須となりました。”
  • プログラマーのための YAML 入門 (初級編)

    はじめに YAML について 基的な書き方 配列 ハッシュ 配列とハッシュのネスト ブロックスタイルとフロースタイル コメント スカラーとデータ型 複数行の文字列 アンカーとエイリアス タブ文字について その他 XML との比較 表記法について 概念について インライン要素について データ型について 改行や半角スペースの扱いについて データバインディングについて ツールについて その他 終わりに 参考文献 著者について プログラマーのための YAML 入門 連載一覧 書いた人:kwatch はじめに YAML とは、構造化されたデータを表現するためのフォーマットです。 目的は XML と似ていますが、XML と比べて「読みやすい」「書きやすい」「わかりやすい」という利点があります。 また YAML はあくまで「仕様」であり、それを処理するライブラリの「実装」が必要です。 Ruby 1.8

    naohero22
    naohero22 2020/05/19
  • Ruby - YAMLとは何か? - いつもRailsの設定ファイルで出てくるやつの正体 - Qiita

    ※ 「あなたがRails触る人なら見ておきたい「体系的な」豆知識」からの派生記事です。 yamlっていったい何者 yaml ain't markup language の略 一般的な拡張子は .yml 構造化データの表現方法 あくまでも仕様を表すため仕様を処理する実装が別途必要 以下の言語でyamlを使用した実装がサポートされている Java JavaScript Perl PHP Python Tcl Ruby XML ※なお以下の説明ではrubyを使用します。 yamlの用途を端的に 各種設定ファイル データの保存・シリアライゼーション用 データ交換用フォーマット ログファイル yamlの特徴を端的に 読みやすく・書きやすく・わかりやすいという特徴がある インデントを使ってデータの階層構造を表す 終了タグが存在しない データ構造をハッシュ・配列・スカラーの三種類で表す ※例えばこんな感

    Ruby - YAMLとは何か? - いつもRailsの設定ファイルで出てくるやつの正体 - Qiita
    naohero22
    naohero22 2020/05/19