タグ

naokikのブックマーク (11,681)

  • 私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享

    ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり、マイクロソフトの社員とあらゆる会議に出席したり、社員との懇親パーティにも参加したりして、それこそ社員の一人ひとりと会話を楽しんでいました。ある社員がビルゲイツに近づいて名前と所属部署を語ったときのことです。ビルゲイツ君は「そう、頑張ってね」なんてありきたりの対応はしません..その時はこんなパターンでした.. ビル:「今どんな仕事をしているだい?」 社員:「私は

    私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享
    naokik
    naokik 2025/05/10
  • うさぎでもわかるClaude 3.7システムプロンプト流出の解説と示唆

    うさぎでもわかるClaude 3.7システムプロンプト流出の解説と示唆 👇️ポッドキャストでも聴けます こんにちは、🐰です!最近、大きな話題となっているClaude 3.7のシステムプロンプト流出について解説します。みなさんご存知の通り、2025年5月にAnthropicのフラッグシップモデル「Claude 3.7 Sonnet」の完全なシステムプロンプトがGitHubで公開されるという事件が発生しました。 この記事では、システムプロンプトの基概念から流出の詳細、そしてAI開発者や利用者にとっての示唆まで、幅広く解説していきます。ぴょんぴょん進めていきましょう! 目次 システムプロンプトとは何か Claude 3.7のシステムプロンプト流出の概要 流出したプロンプトの重要ポイント セキュリティと倫理的影響 実務者への示唆 まとめ システムプロンプトとは何か システムプロンプトとは、A

    うさぎでもわかるClaude 3.7システムプロンプト流出の解説と示唆
    naokik
    naokik 2025/05/10
  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    naokik
    naokik 2025/05/10
  • Obsidianおすすめプラグイン 〜日常記録、コードスニペット、ブログの下書きに〜 - necco Note | necco inc.

    Obsidian(オブシディアン)は、Markdownベースでテキストを管理できる、テキストエディターです。 私もここ2〜3年ほど、下記のような用途でObsidianを活用しています。 日々の行動・思考記録 コードスニペット集 AIプロンプト集 ブログの下書き Web Clipper(気になるウェブページのメモ) Obsidianといえば「Zettelkasten(ツェッテルカステン)」のメモ術を採用しているユーザーが多いですが、私は現状ではZettelkastenを採用せず、Obsidianを「Markdownファイルを管理できる、動作が軽快で拡張性の高いテキストエディタ」として、ゆるく使っています。 最近では、Obsidianがプレーンテキストであることを活かし、CursorのAI機能と組み合わせても利用しています。AIがあればタグ付けや文書のまとめなども半自動で行えるので、Zette

    Obsidianおすすめプラグイン 〜日常記録、コードスニペット、ブログの下書きに〜 - necco Note | necco inc.
    naokik
    naokik 2025/05/10
  • CursorにPMBOKやDMBOKを叩き込んで、専門業務を爆速化する未来、見えた!

    はじめに .cursor/rules/*.mdcファイルでプロジェクト固有のルールをAIに教えられるようになってから、「これって、もしかしてコーディング規約だけじゃなくて、もっと色んな『知識』をCursorにインストールできるんじゃない?」って思い始めました。 例えば、プロジェクト管理のバイブル「PMBOK」とか、データマネジメントの教科書「DMBOK」とか。ああいうカッチリした知識体系をCursorが理解してくれたら、日々の業務がめちゃくちゃ捗るんじゃないか…? そんな「Cursor × 専門知識体系」について、興奮が冷め上がる前に記録を残しておきます。 Cursorに「専門知識」を叩き込むって、どういうこと? まず、おさらいですが、CursorのAIって賢いですよね。コードの提案はもちろん、チャットで質問すれば答えてくれるし、ドキュメント(@docs)を読み込ませれば、その内容に基づい

    CursorにPMBOKやDMBOKを叩き込んで、専門業務を爆速化する未来、見えた!
    naokik
    naokik 2025/05/10
  • 空母からヘリ投棄も、サイゴン陥落で命を救った米軍将校たち 指揮系統の外で英断

    (CNN) 米海軍の空母ミッドウェーに乗り組む兵士たちが、何百万ドル分もの装備品を南シナ海へ投げ捨てていく。艦長のラリー・チェンバース大佐は、その作業を見ないことにした。 飛行甲板からヘリコプターを投棄するよう指示したのはチェンバース氏だ。この命令を下したことで軍人としてのキャリアが台無しになる可能性を承知しつつ、それでも構わないと覚悟を決めていた。 上空では、南ベトナム空軍のパイロット、ブアン・リー少佐がと5人の子どもたちを連れて乗り込んだ小型飛行機が旋回している。着艦するスペースが必要だった。 1975年4月29日。ミッドウェーの西方では、米国が10年あまり支援してきた南ベトナムの首都サイゴン(現ホーチミン)に、共産勢力の北ベトナム軍が迫っていた。 ブアン氏は家族が共産勢力に拘束されてひどい目に遭うことを恐れ、サイゴン近郊の仮設滑走路で見つけた単発の軍用軽飛行機、セスナO-1に家族を

    空母からヘリ投棄も、サイゴン陥落で命を救った米軍将校たち 指揮系統の外で英断
    naokik
    naokik 2025/05/10
  • 世界の半導体切削機器の約75%を製造する日本企業・ディスコでは上司が部下に指示を出すことがなく業務や意思決定はすべて社内通貨の「Will」で決められる

    半導体は原料となるシリコン素材を「砥石で削り、磨き、切る」工程を経て作られます。この工程で使用される砥石と工作機器を生産し、全世界の約75%ものシェアを獲得しているのが、日の「ディスコ」です。そんなディスコで働く従業員には指示を出してくる上司がおらず、意思決定は「Will」と呼ばれる社内通貨システムで決められます。 Can you run a company as a perfect free market? Inside Disco Corp https://www.ft.com/content/c04389a3-c672-43ce-8d9e-724668c0e490 ディスコは約7000人の従業員を抱える創業87年を迎える企業で、世界中の半導体の切断・研磨・ダイシングに使用される機械の約4分の3を製造しています。 そんなディスコでは会社専用アプリがあり、このアプリを通じて従業員は日々

    世界の半導体切削機器の約75%を製造する日本企業・ディスコでは上司が部下に指示を出すことがなく業務や意思決定はすべて社内通貨の「Will」で決められる
    naokik
    naokik 2025/05/09
  • シイコ・スガイさんまとめ

    シロシトギ @whitericesweets 私、シイコさんはキャラとしては大好きですが、どうしても母性を感じれなくて。自身はNT能力使ってるけど他人が使うと否定するから人EXAMみたいな怖い人な印象でした。 でも現役の頃、ヘルメット脱いだ時のボサボサヘアーでいろんな人を魅了してたと思います。 pic.x.com/6ah0VQkURq 2025-05-07 12:59:08 もけろー@5/11・連合艦隊名古屋へ!7・B-23・24 @moke_ro #GQuuuuuuX #ジークアクス 正史ルートのシイコさんを妄想してみた マグネットコーティング・バイオセンサー及び試製インコムを専属テストパイロットが逃亡し宙に浮いていたガンダムマーク2・0号機に装備させ専用機としグリプス戦役を戦い抜いた。 戦後は戦犯にこそならなかったが地方基地を転々としUC0096にはトリントン基地にて蜂起したジオン残

    シイコ・スガイさんまとめ
    naokik
    naokik 2025/05/07
  • インド文化と日本文化の違い - 西尾泰和の外部脳

    関西万博のインド館が間に合わないことに関して o3.icon ざっくり結論 インド側:調和を守り「ノー」と言わずに場を収める文化。結果的に事実とズレても“悪質なウソ”という感覚は薄い。 日側:不確実さを極端に嫌い、約束と事実の整合性を重視。ズレが生じると「信頼を裏切った=ウソ」と受け取りやすい。 衝突の根: ①不確実性への耐性(UAI)差 ②“フェイス維持”のやり方の差 ③言語化された保証をどれだけ重んじるかの差。 1. 背景理論で読み解く Hofstede 不確実性回避 インド: 40(低〜中)「細かい規則より臨機応変」(India) 日: 92(世界でも最高レベル)「まずリスクを潰す」(Penn State Sites) 保存すべき“フェイス” インド: 対人関係の調和 「No」は失礼→遠回し/肯定的表現で回避(commisceo-global.com) 日: 約束の履行能力 内

    インド文化と日本文化の違い - 西尾泰和の外部脳
    naokik
    naokik 2025/05/06
  • Gemini 2.5 Pro vs NotebookLM:論文・資料読解、どっちを使うべき? 使い分けガイド 【2025年5月版】|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

    Gemini 2.5 Pro vs NotebookLM:論文・資料読解、どっちを使うべき? 使い分けガイド 【2025年5月版】 GoogleAI、Gemini 2.5 ProとNotebookLMは、どちらも非常に強力なツールですが、得意なことや設計思想が異なります。特に論文や専門的な資料を読む際に、どちらを選べばよいか迷うかもしれません。この記事では、両者の特徴を比較し、あなたの目的に合った最適な使い方を解説します。 最初に結論NotebookLM (Gemini 2.5 Flash搭載): あなたがアップロードした資料(論文PDFGoogleドキュメント、ウェブページ、YouTube動画など)の内容だけに忠実に、要約や質疑応答をしてほしい場合に特化したツールです。情報の正確性と出典の明確さ(グラウンディング)が最優先される場合に強力です。一度資料を読み込ませれば、後でアプリに戻

    Gemini 2.5 Pro vs NotebookLM:論文・資料読解、どっちを使うべき? 使い分けガイド 【2025年5月版】|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
    naokik
    naokik 2025/05/06
  • Temuが中国からアメリカへの製品の出荷を停止

    プチプラ通販サイトのTemuは、トランプ政権が導入した相互関税の影響で、広告出稿を停止したり、値上げを実施したりしています。新たに、Temuは中国からアメリカへの製品出荷を停止したことが明らかになりました。 Temu halts shipments direct from China as de minimis tariff rule ends https://www.cnbc.com/2025/05/02/temu-halts-shipments-direct-from-china-as-de-minimis-tariff-rule-ends-.html Temu stops shipping products from China to the U.S. | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/03/temu-stops-shipping

    Temuが中国からアメリカへの製品の出荷を停止
    naokik
    naokik 2025/05/05
    中国は解雇はしないけど残業と出勤日数減らして農民工を自発的に離職させることで生産調整するよ
  • NotebookLM を解説!情報整理をAIで簡単にしよう|Gemini - Google の AI

    こんにちは、GoogleAI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 日々の仕事や学習で、たくさんの資料や情報に触れている中で、「情報をうまく扱いきれない」と感じることはありませんか? あなた専用のAI リサーチアシスタント「NotebookLM」は、そんな時に役立つツールです。皆さんのお手持ちの資料(ドキュメント、PDF、テキストファイル、WebサイトのURLなど)の内容を元に、情報整理、要約、質疑応答、アイデア出しなどをサポート。大切な資料への理解を深め、より有効に活用するためのお手伝いができます。 NotebookLM は現在、日語を含む多くの言語に対応しており、Web ブラウザから Google アカウントで無料で利用することができます。 作成可能なノートブック数と 1 ノートブックあたりのリソース上限が引き上がり、高度なチャット設定等もできる有料版 No

    NotebookLM を解説!情報整理をAIで簡単にしよう|Gemini - Google の AI
    naokik
    naokik 2025/05/04
  • Amazon.co.jp: 月収5万エジプト在住 まあ死なんやろ日記 (コミックエッセイ) 電子書籍: オカリナ講師のジャスティン: Kindleストア

    これらのプロモーションはこの商品に適用されます: 一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。

  • 达闼机器人、223億元ユニコーンの終焉―中国ヒューマノイドロボット市場に忍び寄る影|吉川真人@中国テックトレンドニュース

    上海発のロボットユニコーン企業「达闼机器人」が突然、経営破綻寸前の危機に陥っています。広州支社の閉鎖、水道・電気の供給停止、そして上海社までももぬけの殻状態となり、かつての栄光は跡形もありません。背後には資金繰りの悪化、技術力不足、そして市場競争におけるポジショニングの失敗がありました。この事例は、急速に盛り上がる人型ロボット市場に潜むバブルのリスクを象徴するものだと言えます。 达闼机器人、突然の「閃崩」広州・上海で人影なしここ最近、業界内で急速に噂が広がったのが、ロボットユニコーン企業「达闼机器人(ダター)」の崩壊でした。 報道によれば、同社の広州分公司はすでに数ヶ月前から閉鎖され、水道・電気も止められていました。それだけでなく、社である上海オフィスもすでにほぼ無人の状態となり、会長室に至っては、仲介業者を通じて貸し出し広告が出されているという衝撃的な状況です。 达闼机器人は2015

    达闼机器人、223億元ユニコーンの終焉―中国ヒューマノイドロボット市場に忍び寄る影|吉川真人@中国テックトレンドニュース
    naokik
    naokik 2025/04/28
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    naokik
    naokik 2025/04/23
  • 英最高裁判決で「女が女であり、男は女ではない」と認めてBBCが速報を生中継して大騒ぎになった話

    リンク BBCニュース 英最高裁、平等法における女性を「生物学的性別」と定義 トランスジェンダーの保護も強調 - BBCニュース イギリスの最高裁判所は16日、2010年制定の平等法における「女性」について、生物学的性別で定義されるとする判決を、判事の全員一致で出した。スコットランド政府に対して訴訟を起こした女性の権利団体の主張を支持し、女性を対象とした法的保護は、女性として生まれた人々にのみ適用されるべきだとした。一方で、平等法は依然として、トランスジェンダーの人々に差別からの保護を提供していると強調した。 22 users 112

    英最高裁判決で「女が女であり、男は女ではない」と認めてBBCが速報を生中継して大騒ぎになった話
    naokik
    naokik 2025/04/20
  • 現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とスト..

    現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常のストレスは日とは比べ物にならない。 まず医療インフラが死んでる。特に「今すぐ死なない」ことが多い皮膚科、眼科、整形外科、耳鼻科あたりは予約を取ろうとすると2、3ヶ月待ちだ。運良く早めの予約が取れたとしても、なんていうか、何でそのクリニックは予約が空いてるんでしょうね(お察し)。知り合いでする必要のない網膜の手術をされて弱視になった人を二人知ってる。あ、でも保険料はクソ高いから。だいたい、年収1千万ぐらいで月15万。待たずに医者に診てもらうにはトリアージ区分で赤寄りの黄色以上、交通事故で解放骨折して動脈が破れてるぐらいまでないと。ソースはおれ。その手術も止血が不完全だったせいで入院中に再度大量出血して緊急手術になったけどな。他にもペインコントロールが不十分だったり、縫い方がクソ下手くそで皮膚と皮下

    現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とスト..
    naokik
    naokik 2025/04/20
  • IntelliJ IDEAを使っている人は全員Junieを導入しよう!

    はじめに こんにちは、株式会社スマートラウンドでチーフテックリードをしているtsukakei1012です。 ついに、JetBrains製のAIコーディングエージェントであるJunieがGenerally Availableになりました🎉 弊社では、EAP(Early Access Program)の頃から開発チーム全体で導入・活用していることもあり、既にいくつかの知見が蓄積されています。 この記事では、新たにJunieを導入しよう・してみたいと考えている方に向けた参考資料になればいいと思い、書きましたのでぜひご参考にしてみてください! (ちなみに料金体系などの違いは下の記事によくまとまっています!) ちょっとした宣伝 弊社は創業期からKtorを活用したサーバーサイドKotlinでプロダクト開発を行っており、Server-Side Kotlin Meetup(以下、SSKMと呼びます。)の

    IntelliJ IDEAを使っている人は全員Junieを導入しよう!
    naokik
    naokik 2025/04/19
  • ライターがAIエディタに乗り換えたら“孤独な旅“が終わった 「Cursor」で文章を書く方法

    大学のレポートをAIに書かせて提出するなどの「事故案件」はまあまあ起こっていて、すでに問題になっているところである。大学ではこうした行為に対してのガイドラインを設けているところも多い。 一方で仕事で文章を書かなければならない人は、研究論文などでもない限り、なんとかAIを使って効率化できんのかと日々考えているのではないだろうか。これまで文章とAIという関係では、書き上がったものを校正してもらうとか、箇条書きの文面から丁寧なメールの内容を作ってもらうとかいった使い方があった。 大学のレポートや研究論文をAIに書かせるべきではない理由は、文章の中身そのものがAIの知識に依存するからである。一方で文章の構造、例えばこの文末をどう結べばスムーズかといったことは、文章力の問題であり、そこはAIに助けてもらっても内容には直接関係しない。特に論旨は出来上がっているのだが文章力が追い付かないという理系の人は

    ライターがAIエディタに乗り換えたら“孤独な旅“が終わった 「Cursor」で文章を書く方法
    naokik
    naokik 2025/04/19
  • 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    トップページ 情報セキュリティ 重要なセキュリティ情報 2025年度 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866) 注釈:最新情報は、JVN(JVN#22348866)をご覧ください。 概要 株式会社クオリティアが提供する「Active! mail」は、ウェブメールシステムです。 「Active! mail」には、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2025-42599)が存在します。 脆弱性を悪用された場合、遠隔の第三者によって細工されたリクエストを送信され、任意のコードを実行されたり、サービス運用妨害(DoS)状態を引き起こされたりする可能性があります。 同脆弱性を悪用する攻撃がすでに確認されているため、できるだけ早急に、製品開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。

    「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    naokik
    naokik 2025/04/19