タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

designに関するnaoswaveのブックマーク (238)

  • 勃興するFinTech領域においてUIデザイナーに今求められる役割とは−−「UI Crunch」第11回レポート | inquire.jp

    仮想通貨」や「ビットコイン」といった言葉が、テレビのニュース番組からも聞こえてくるようになった。最近では、IT技術を駆使した金融サービスが次々と登場している。新たな金融サービス群は「FinTech」と呼ばれ、従来のお金のあり方に変革をもたらすと期待が集まっている。 来、複雑なものでありながら、日々の生活と密接に関わるお金を扱うサービスにおいて、UIデザインはどのような役割を果たしているのだろうか。 UIデザインを追求するコミュニティー「UI Crunch」の第11回では、「金融業界に革命を起こす、FinTechスタートアップのUIデザイン」と題し、FinTech分野におけるデザイナーの役割について実例をもとに話し合った。 金融業界に求められる「ユーザー起点の課題解決力」 最初に登壇したのは、株式会社NTTデータ経営研究所のシニアコンサルタント桜井 駿氏。新卒でみずほ証券に勤務した後、現

    勃興するFinTech領域においてUIデザイナーに今求められる役割とは−−「UI Crunch」第11回レポート | inquire.jp
  • SEO=「ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」に対する違和感 | ナイルのマーケティング相談室

    こんにちは、ナイルのWebコンサルティング事業部でSEOのマネージャーをやっている渡邉です。最近のSEOのあるべき論として「SEO=ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」という流れがあるとおもいます。その考え方自体は良いとして、じゃあ実際の取り組みはどうなの?となった時にお客様の取り組みを聞いているとそうなっていないケースも多いように感じます。 そこで今回は、 「結局SEOコンサル会社の提案ってどこも同じだよね」と感じている方 「オウンドメディア立ち上げたり、SEO色々取り組んだけど思うようにいかない」と悩んでいる方 「SEO大事だとわかっているけど社内の理解や協力を得るのが大変」と悩んでいる方 に向けて、ナイルの考える「これからのSEOの取り組み方」についてお話させて頂きます。 前提:外部リンク ⇒ コンテンツ大量生産 ⇒ ユーザーに役立つコンテンツを作るSEO時代の流れ そもそも「

    SEO=「ユーザーにとって役に立つコンテンツを作る」に対する違和感 | ナイルのマーケティング相談室
    naoswave
    naoswave 2017/09/21
    入口と出口以外のステップも。
  • The 2017 International Earth & Sky Photo Contest Winners

    The 2017 International Earth & Sky Photo Contest Winners Selected from images taken in 65 countries and territories (during 2016-17), the winners of the 8th Earth & Sky Photo Contest highlight beauties of the night sky and its battle with light pollution. A stunning collection of nightscape photos (night sky above landscape) are selected as the winners and honorable mention photos of the 8th Inter

    The 2017 International Earth & Sky Photo Contest Winners
  • ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」

    最近では様々なサービスが登場し、ノンデザイナーでも"デザインできる環境"が整っています。 ただ、やはりプロのデザイナーが制作したものと比較すると、クオリティの差が歴然で……。 皆さんもこのような経験あるのではないでしょうか。 多くの方が「デザイン=美的センスが必要」というイメージを持たれているかもしれませんが、実はデザインには原則があり、プロの方は身体にインプットされているデザイン原則のコツを如何なる時でも引き出すことができます。たとえノンデザイナーでもデザインの基礎的な部分(ポイント)を押さえておくことで、デザインスキルを高めることが可能です。 そこで今回は、デザインの基礎「18個の基原則」をご紹介します。記事を通じ、デザインに関する基礎を身に着けることができるので、ぜひデザインスキルを高めたい方は必見です。 デザインの基原則18個 1. レディング、カーニング、トラッキング 文字

    ノンデザイナーなら押さえたい!デザインの基礎「18個の基本原則」
  • コンテンツマーケターの立場からコミュニティに何が貢献できる改めて考えた #cross2017b 登壇。 - Homilog

    2017年9月8日に横浜で開催された #cross2017 のコミュニティマネジメントセッション「女性コミュニティマネージャーに聞く。なぜ企業がコミュニティに注目するのか」でお話ししてきました。 実は私のメインロールは、コミュニティマネージャーではなくコンテンツマーケティングなのですが、コンテンツマーターとしての観点から、コミュニティをどう盛り上げられるかということをお話しさせていただきました。 (※コミュニティ形成の基礎となる知識は、小島英輝(@hide69oz )さんとヌーラボのコミュニティマネージャーMeggy(@Megumi_Isogawa)の考えを参考にしました。ヌーラボのコミュニティマーケティングが数分でわかるMeggy渾身のスライドはこちらからどうぞ!) 当日のセッションを振り返る パネルのモデレーターは、コミュニティマーケティングの師でもある @hide69oz さんが務め

    コンテンツマーケターの立場からコミュニティに何が貢献できる改めて考えた #cross2017b 登壇。 - Homilog
  • DRAW A LINE BRAND TOP - ドローアラインブランドトップ │ 平安伸銅工業公式オンラインショップ

    DRAW A LINE(ドローアライン)は、平安伸銅工業と、クリエイティブユニットTENTとのコラボレーションブランドです。これまで便利グッズとして扱われがちだった突っ張り棒を、暮らしを豊かにする「一の線」と再定義し、そこからはじまる新しいライフスタイルを提案します。 DRAW A LINE(ドローアライン)は、平安伸銅工業と、クリエイティブユニットTENTとのコラボレーションブランドです。これまで便利グッズとして扱われがちだった突っ張り棒を、暮らしを豊かにする「一の線」と再定義し、そこからはじまる新しいライフスタイルを提案します。

    DRAW A LINE BRAND TOP - ドローアラインブランドトップ │ 平安伸銅工業公式オンラインショップ
  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さんなりの答えを提示し、簡潔かつ明快に解説してくれています。 今後 WebAPI を設計される方は、是非参考にしてみてください。 なお、誤訳がありましたら編集リクエストを頂けると幸いです。 まえがき アプリケーションの開発が進むにつれて、その WebAPI を公

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
  • ベジタリアンミールが無いなら、自分達でやろう | 日比野拓 NOTE

    日比野拓 NOTE 教育施設と保育施設のデザインとコンサル集団「日比野設計+幼児の城」の日常 保育園「KIDSSMILELABO」やレストラン「2343」の最新情報まで 昨日の記事にも書いたインドからの来客ですが、ベジタリアンの事を探すのは厚木では実に困難です。 で、今日のディナーは『もう厚木でベジタリアンミールが無いなら自分達でやろう』と言う事に。 しかし、これが決まったのが午後3時。 そこから急いでレシピを決めて、材を買いに行き、テーブルセットやメニューリストも作り、調理も前酒〜前菜二品〜メインディッシュ〜デザートと流れを作る事になりました。 これをウチの岩垂を先頭に、新城、早川がとても段取り良くやってのけたのにはビックリでした。 ミネラルウォーターにもレモンとミントをちゃんと入れてくれてました。 そしてメニュー下部には岩垂のサイン入り。 岩垂達がスタッフである事を明かさなかった

    ベジタリアンミールが無いなら、自分達でやろう | 日比野拓 NOTE
    naoswave
    naoswave 2017/08/03
    無いなら、自分たちでやろう。
  • よくあるご質問 | 無料のクラウド型電子カルテ『きりんカルテ』

  • 効果的なデザインスプリントのための5ステップ

    Davidはデジタル製品のデザインを10年以上行っています。彼はブダペストにある20名のデザインチーム、UX Studioの創設者です。彼らの顧客には、HBOのような国際的ブランドのほかに、ベルリンやロンドンの新規事業も含まれます。 性格が悪いように聞こえるかもしれませんが、デザインスプリントが流行する前から私はデザインスプリントを実践していました。 数年前、デザインスプリントについての書籍が存在せず、ブログ記事も非常に少なかったとき、私たちはUX Studioでデザインスプリントを実践していました。まず、デザインの仕事を開発者のスプリントに合わせて行うことから始めて、継続的にスプリントを繰り返せるようにしました。スプリントを今では私たちは継続的なデザインプロセスの一部として、週単位でデザインスプリントを活用しています。 この記事では、私がこれまでに学んできたことと、私たちがデザインスプリ

    効果的なデザインスプリントのための5ステップ
  • Airbnbの物件写真に学ぶ、写真で差別化するポイント

    AirbnbのWebサイトはUX/UIまわりからマーケティング手法まで、非常に多くのことが学べるため、Web担当者であればチェックしているサービスのひとつではないでしょうか。 人気の物件は数ヶ月先まで予約が埋まっている物件も数多く存在しています。 人気物件とあまり予約が入らない物件の違いは何でしょうか。 もちろん、そもそもの物件の立地条件や部屋の広さなどもある程度は関係してきますが、一番重要なのは「写真」です。 逆に言えば、写真をうまく撮ることで、立地条件や部屋の広さがどうであれ「泊まってみたい」と思えるようなリスティングにすることも可能です。 実際、ゲストはAirbnbに掲載されている写真を見て、宿泊する部屋を選んでいるのです。 もし、簡単に撮影した写真を紹介用の写真として使っているのであれば、一度見直したいいかもしれません。 今回は、同じような写真が多数並べられているなかで、自社の写真

    Airbnbの物件写真に学ぶ、写真で差別化するポイント
  • ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう

    多くの場合、ホームページを作成するときに真っ先に取り掛かるのが*「ワイヤーフレーム」*の作成です。 具体的なデザインに入る前に、この部分にロゴを置いて、ナビゲーションはこのような設計にして、とラフにでも決めながら議論を進めていくことで、設計の全体像を把握できます。 しかし、いきなり設計に入るべきなのでしょうか。 ワイヤーフレーム作成前に要件定義などを行うチームは多いと思いますが、前提となる「ストーリー」の作成に時間をかけたほうがいいでしょう。 ストーリーが、全体のワイヤーフレームやUIの仕様に大きく影響を与えるからです。 今回は、*サイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」*について、その概要から作り方までをご紹介します。 ワイヤーフレームでは方眼紙などにスケッチを行ったり、Illustratorなどを使うケースが多いと思いますが、ストーリーフレームで使うのはテキストエディターです。 実

    ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう
  • 「地球を救う経験が買える」。ある男が始めた"楽しいだけじゃない旅"を提供する旅行会社 | NEUT Magazine

    人生どこを振り返っても不景気で、派手な消費の“喜び”を知らずに生まれ育ったミレニアルズ(1980年代~ 2000年生まれの現在の若者)は、“所有より経験”、そして“共有”が価値観の軸にある。(参照元:Knowledge)また、親の世代よりも人種やセクシュアリティの多様性に寛容で「社会派」だと言われるこの世代にとって、コミュニティを作り出し、楽しく社会貢献を可能にする旅行会社『Have Fun Do Good』は的確にニーズを満たしてくれる“今どき”なビジネスと言えるのかもしれない。 Have Fun Do Goodは、アメリカの“ソーシャルグッド・トラベル・カンパニー”。彼らのウェブサイトでボランティア活動が含まれた旅のプランへ登録すれば、いつもとは違う旅を楽しめる。 この「いつもと違う体験」を提供するのを大切なモットーとしている同社は、泊まる場所もホテルではなくキャンプだったり、プランご

    「地球を救う経験が買える」。ある男が始めた"楽しいだけじゃない旅"を提供する旅行会社 | NEUT Magazine
  • 中国のUIデザインに特化するスタートアップEICOに行ってきた!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    実は2017年5月に、Mobikeの体験設計を手がけたデザイン会社に直接訪れる機会がにありました。EICOはGoogleAmazon、Alibabaといった大企業から、MobikeやOnePlusなどのスタートアップまで満遍なく手がけています。また、関わるサービスのフェーズも0→1から1→10までさまざまです。 今回は、彼らの組織編成やデザインプロセス、気になるクリエイティブなプロダクトのデザイン戦略について聞いてきました! EICOってどんな会社? EICOは、製品やブランドの真の価値を創造するために、デザインコンサルティング事業に特化したスタートアップです。現CEOである张伟(Rocky)と许士彦(Ricky)が2004年に北京で設立し、現在13年目。社員数は現時点で約60人、そのうちの90%がデザイナーなのだそうです。みんなプロフェッショナルでデザインに熱意のある人ばかり! 彼らの

    中国のUIデザインに特化するスタートアップEICOに行ってきた!|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • ユーザーテストとは?ロンドンのコンサルファームが強く勧める理由 - ポップインサイト

    ニューヨークやロンドンに展開するコンサルティング会社、Conversion Rate Experts社が、UX(ユーザーエクスペリエンス)とCRO(Conversion rate optimization コンバージョン率最適化)のための27つのテクニックをまとめたインフォグラフィックを発表いたしました。 この記事は、Conversion Rate Experts社の許可の元、テクニック20について詳細に書かれた記事を翻訳したものです。元記事は、Techniques 20–22 of “Tools for UX and CRO: The Ultimate Guide for 2017”です。 ユーザーテストツールは、Webページについての深く細かい洞察が得られる素晴らしいツールです。どのようにしてより良いものに改善すべきかを正確に示してくれます。 ユーザーテスト(ユーザビリティテストとも呼

    ユーザーテストとは?ロンドンのコンサルファームが強く勧める理由 - ポップインサイト
  • UX向上。UXを向上させるコピーライティング・8つのコツ - ポップインサイト

    Instagram・Warner Music Groupを歴任 グローバルリサーチリーダーに学ぶ 最適なUXを実現する 責任あるAI活用とは この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。 翻訳元記事:8 lessons in UX writing(2017/3/7) 著者:Anjana Menon 私はUXライターですが、プロダクト・コピーライターとかコンテンツ・デザイナーという名で呼ばれることもあります。我々には様々な呼び名があり、相当数の肩書きを持っているのです(クリスティーナ・ビョラン氏がここにまとめてくれています)。 多くの人々にとってUXライターというのは非常にたやすい仕事に聞こえるようです。私もこの仕事をやりだした頃はそう思っていました。さて、アプリやWebサイトのために言葉をつなぎ合わせるのは一体どれほど大変なことなのでしょうか? 正解は、「べらぼうに

    UX向上。UXを向上させるコピーライティング・8つのコツ - ポップインサイト
  • UXの先を見よう!新しいユーザー視点のサービス開発アプローチ「User Delight」とは?

    UX(User Experience=ユーザー体験)という言葉は、もともとはアプリの開発現場から登場した言葉ですが、近年は様々なシーンで使われるようになりました。 ただ、UXがいい・悪いというのはかなり抽象的な表現で、「主観的だ」と感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際に、*「心地よいUX」*という言葉を聞いて、どんなものが思い浮かぶでしょうか? 至る所で登場するアニメーション、あるいは技巧に凝られたコピー、もしくはレイアウトルールに則ったデザインでしょうか。 UXという言葉が曖昧だと感じる人は少なくないので、最近の開発現場では*UD(User Delight)*という新しい視点が取り入れられています。 UDは、ユーザーがデバイスやインターフェイスを操作するときにユーザーが感じるポジティブな心理的反応・影響に着目する概念です。 エンゲージメントを上げるための新しいアプ

    UXの先を見よう!新しいユーザー視点のサービス開発アプローチ「User Delight」とは?
    naoswave
    naoswave 2017/03/31
    ユーザーに没入感を与えることができれば…
  • 美味しいパンを毎日1つずつ徹底解剖するInstagram「東京パン図鑑」中の人インタビュー | ROOMIE(ルーミー)

    ちょっと面白い「パン図鑑」を知っていますか? 先日、とあるInstagramのアカウントをG編集部のギークな男子から教えてもらい「何これすごい!」と感動、中の人にお会いしてきました。 東京パン図鑑、中の人に聞きました! 気になるアカウントは、東京パン図鑑(@tokyopanzukan)。白バックにコマ撮りのパン動画が展開するまさにパンの図鑑です。一見シンプルなのですが動画を再生してみると目くるめくパンの世界が広がっています。 とにかくシンプルにパンを解剖していく視点はじつにマニアック。ぱっと見たところ、淡々とストイックな内容なので、どんな人が作っているのか想像もつかないなぁと思っていたら中の人は、Shutter&Yumという女性2人組でした。パンが好きで、その魅力をもっと伝えたいという思いから趣味ではじめたというこのアカウント。学生時代の同級生であるのプランナーとカメラマンの2人で作って

    美味しいパンを毎日1つずつ徹底解剖するInstagram「東京パン図鑑」中の人インタビュー | ROOMIE(ルーミー)
    naoswave
    naoswave 2017/03/04
    スライドショーの可能性。
  • 没入できる”基地”がプロジェクトを加速させる | Finding | 株式会社ロフトワーク

    国広 信哉2017.01.15 没入できる”基地”がプロジェクトを加速させる 目の前にはホカホカのコロッケ、みそ汁、鹿肉やきそばー。 奈良/吉野で構えた僕たちの”基地”では、今日の夕ご飯当番の手作り料理卓に並んでいた。 そして箸でつつきながら、「誰のいびきがノイジーか?」という笑い話に花が咲いていたー。 そう、僕たちは日中国の4箇所に基地を即席でつくり、「高齢社会/人口減少」をテーマに約170名の高齢者の方々と対話するリサーチプロジェクトを進めていた。 ストラテジスト、大学研究員、ローカルガイド。およそ7〜12名。 英/中/日の多様なバックグラウンドを持つメンバーが協働し、デザインリサーチという手法を用いて高齢者の生活の無意識下に潜む機会領域は何か、を浮かび上がせるためだ。 リサーチでの発見やプロセスは追って正式にリリースする予定。 今回伝えたいのは、プロジェクトに没入し、創造力を

    没入できる”基地”がプロジェクトを加速させる | Finding | 株式会社ロフトワーク
  • HTML5 UP! Responsive HTML5 and CSS3 Site Templates

    HTML5 UP! Responsive HTML5 and CSS3 Site Templates