タグ

2018年2月9日のブックマーク (6件)

  • digとtcpdumpを利用してDNSの反復問い合わせの挙動を確認しよう | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 インターネットを利用する上で必要不可欠なしくみとしてDNSDomain Name System)があります。DNSホスト名からIPアドレスを調べる名前解決のしくみですね。それではこのDNSというサーバは実際にどのように名前解決を行っているのでしょうか? 今回はコマンドを使って、簡単に挙動を確認してみましょう。 なおこの記事では、DNSサーバが階層構造となってドメイン管理をしていることの説明はしません。 問い合わせには2種類ある DNSサーバは実際にレコードを保持して管理する DNSコンテンツサーバ と、コンテンツは保持せず問い合わせの解決と結果をキャッシュする DNSキャッシュサーバ があります。一般的にクライアント(DNS用語では スタブリゾルバ と呼ぶ)はDNSキャッシュサーバに対して問い合わせを行います。 さてDNSキャッシュサーバはコン

    digとtcpdumpを利用してDNSの反復問い合わせの挙動を確認しよう | DevelopersIO
  • 「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 - @IT

    「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 マイクロサービスに関わる人々の間で、「サービスメッシュ」「Istio」への注目が高まっている。これについて、Javaコミュニティーで広く知られる日マイクロソフトのテクニカルエバンジェリスト、寺田佳央氏がデモを交え、分かりやすく説明した。寺田氏の説明を要約してお届けする。 マイクロサービスに関わる人々の間で、Istioへの注目が高まっている。これはGoogle、IBM、Lyftが開発し、2017年5月にオープンソース化したソフトウェア。「サービスメッシュ」と呼ばれる機能を果たす。サービスメッシュでは、マイクロサービス間の通信を統一的な仕組みで制御。これにより、きめ細かなセキュリティの確保、流量制御、フェイルオーバー、ブルー/グリーンデプロイメント、カナリアデプロイメントなどを容易にする。

    「サービスメッシュ」「Istio」って何? どう使える? どう役立つ?:寺田佳央氏が分かりやすく説明 - @IT
  • Istio を用いた Blue Green / Canary Deployment その1 - Qiita

    今回は Istioを用いて、Blue Green Deployment と Canary の実施方法を試してみた。 特に Canary に関しては、Vampという素晴らしいツールが DC/OS には存在するが、Kubernetes の方はalpha だし、決定版の Canaryの方法は無かった。しかし、サービスメッシュつまり、マイクロサービスの「隙間」を埋めるためのツールとして、Istioがリリースされた。おそらくこれがデファクトになっていくので、とても注目だ。 前提条件 前提として、次の環境をすでに構築していると想定している。私はAzure Container Service と Azure Container Registry で環境を作成したが、他のクラウドサービスでも同じように動作すると思う。 Azure Container Service (Kubernetes 1.6.6) A

    Istio を用いた Blue Green / Canary Deployment その1 - Qiita
  • カカオストア (代々木公園/チョコレート)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    カカオストア (代々木公園/チョコレート)
  • TIME_WAITを早く消す方法 - Qiita

    間違った情報ばかりひっかかるので、訂正用にメモしておく。 忙しいサーバーだとTIME_WAITのコネクションが残りまくって、ポートを使い切ってしまうことがある。 そこでググってみると net.ipv4.tcp_fin_timeout を小さくするというブログがたくさんひっかかるのだけども、これはFIN_WAIT_2からTIME_WAITになるまでの待ち時間の設定なので、TIME_WAITは減りません。 TIME_WAITになってからの待ち時間はソースにハードコードされており、設定では変えることはできません。 変え方は こちら に詳しくのってます。 TIME_WAITになったコネクションを使いまわすようにカーネルパラメーターを設定することでTIME_WAITを減らせます。 ※接続元、接続先の両方で下記の設定をする必要あり。

    TIME_WAITを早く消す方法 - Qiita
  • Linux Kernel(Linux カーネル)を学びたいという話 - Qiita

    はじめに パソコンを触ってきて、Linux Kernelという単語を知ったのはいつのことだったでしょう。 私のパソコン歴は、かなり一般的で特別なところは何もありませんでした。 自分用としての最初のパソコンは確かMacBook Air(Mid 2011)だったと思います。 それ以前は生まれた頃から家にあるパソコン(多分、XPだったと思う)を触らせてもらっていた程度でした。そして、私がLinuxという単語を知ったのは無料OSのUbuntuがきっかけだったと思います。 学校かどこかでWindows以外にも無料のOSというものがあり、その一つにUbuntuというものがあると聞いた時、私はそれをネットで調べたことがありました。 私は、今までパソコンを自作したこともなく(現在もないのですが)、当該分野のを読んできたわけでもないので、Ubuntuについてもその頃、あまり良く分かりませんでした。しかし、

    Linux Kernel(Linux カーネル)を学びたいという話 - Qiita