ブックマーク / www.asahi.com (194)

  • 「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル

    遠藤利明五輪担当相 新国立競技場は、積み上げていって1640億円まできた。前日に総理の所に行って「1640億円、どうでしょうか」、(安倍晋三首相が)「もう一声ないか」。バナナのたたき売りじゃないが、1500億円台だと、何とか皆さんに納得して頂けそうだと。 私は(金メダルを)30個取れと厳命している。取れなかったらクビになる人が出ると思っているが、そのくらいの気持ちがないと。どこかの政党じゃないが「2番でいい」なんて言っていたらダメだ。10月にはスポーツ庁もできる。長官(人事)の話は大体頭にあるが、言うと書かれるので今日は黙っているが、大体この人がいいな、と今思っている。(山形市の自民党山形県連会合で)

    「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/30
    こういうのでいっつもおもうんだけど一言いうと安くなるってどういう計算してるんだろうって思う。いや、それがビジネスなのかもしれないけど、それだったら見積もり意味ないじゃんって思う。
  • 博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル

    東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    ありがたいっちゃありがたいんだが、その先なんだよな結局
  • 就活、入社後…一度も希望かなわなかった 原田曜平さん:朝日新聞デジタル

    「さとり世代」の言葉を生み出した原田曜平さん。現役大学生とともに若者に売れる商品やサービスの研究を続け、「いまどきの学生」を間近で見ています。そんな原田さんに、自身の就活や入社後の経験について聞きました。     ◇ ――原田さんが立ち上げた「博報堂ブランドデザイン若者研究所」には、就活世代の大学生もたくさんいます。日で一番若者と話している大人なんじゃないかと。 「そうかもしれません。かなり相談を受けますね。『1次面接で落ちちゃった』とか、『落ち込んでます』とか。最近、メディアに露出しているので、いろんな学生が『就活の話を教えてください!』ってくるけれど、みんながっかりして帰る。僕はただ流されて生きてるだけだよと、自信満々に伝えてるので」 ――博報堂に入社して、「若者研究」で有名になって、世間的には文句ないような気がしますが……。 「僕はいままで、自分がやりたいことを、一度もやったためし

    就活、入社後…一度も希望かなわなかった 原田曜平さん:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/02
    こういう話ってみんな言ってることは同じで誰が言ってるかにしか注目されないからもう意味ないと思う
  • 売春場所提供した疑い、漫画家を逮捕 ネットで参加募る:朝日新聞デジタル

    「乱交パーティー」と称し、東京都新宿区内のホテルで売春の場所を提供したとして、神奈川県警は千葉市花見川区朝日ケ丘4丁目、漫画家樋口武志容疑者(27)を売春防止法(場所提供)違反の疑いで現行犯逮捕したと、29日発表した。容疑を認めているという。 県警生活保安課によると、樋口容疑者は28日、新宿区内のホテルで、風俗店従業員の女性3人が20~40代の男性客4人に売春をする場所を提供した疑いがある。 樋口容疑者は2013年夏ごろから、インターネット上の掲示板で参加者を募って計20回ほど同種の催しを開き、1人2万円の参加費を取っていたという。県警は約500万円の稼ぎがあったとみている。 樋口容疑者はペンネーム「草人(そうと)」で萌(も)え系の漫画を自費出版しているという。「同じようなパーティーに出たことがあり、自分でもできると思った」と話しているという。

    売春場所提供した疑い、漫画家を逮捕 ネットで参加募る:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/06/30
    たまにあるけどこれは個人的に許してあげてほしい。なんというか性的嗜好を他人に被害が及ばない範囲で楽しんでいるだけのような……。
  • 選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル

    統一地方選は後半戦に入った。19日告示の市区長選などに続き、21日には町村長選や町村議選もスタート。選挙カーが駆け抜け、街中にポスターが登場する。大正時代に選挙運動の決まりができてから90年。昔ながらのルールのもとで、今も選挙戦が繰り広げられている。 「サトウ、サトウ、サ・ト・ウをお願いします」 選挙期間に突入すると、どこからともなく聞こえてくる候補者名の連呼。選挙カー乗車歴24年の安東美智子さん(46)は、約250の選挙でマイクを握った。「指の間から票が逃げないように」と、手を振る時は必ず指を閉じて。いつもの験担ぎだ。 でも、そんなに名前ばかり繰り返さなくてもいいのに――。いや、繰り返すしかないのだ。 理由は公職選挙法にある。走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止されているが、例外として連呼は認められている。1964年、ポスター掲示などをめぐる規制が強化されたのと同時に

    選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/04/21
    連呼で当選するから繰り返すんでしょ、投票者が悪いともいえる
  • 夫婦どちらか死亡なら、住宅ローン全額免除 三井住友銀:朝日新聞デジタル

    夫婦のどちらかが亡くなったら住宅ローン返済が全額免除される商品を、三井住友銀行が13日から扱う。従来の住宅ローンは夫婦どちらかにしか生命保険をつけられなかったが、共働き世帯が増えたことに対応した。同様の商品は住宅金融支援機構にはあるが、メガバンクでは初という。 夫婦など2人が共同で借りるのが条件。同じぐらいの収入がある共働き夫婦を想定している。どちらかが亡くなると、子どもの世話などのために以前と同程度の収入を得られず、返済が難しくなる場合などに利点がある。死亡保険金でローンを完済できる分、金利は通常より0・18%上乗せされる。 労働政策研究・研修機構によると、2013年の全国の共働き世帯は1065万世帯で、10年で約1割増えた。三井住友銀でも最近は夫婦一緒に住宅ローンを借りに来る例が増え、契約者全体の2割に迫っているという。(津阪直樹)

    夫婦どちらか死亡なら、住宅ローン全額免除 三井住友銀:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/04/14
    団信?
  • ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル

    若者向けライトノベルのヒット作「まおゆう魔王勇者」「ログ・ホライズン」の著者が社長を務める会社が法人税約3千万円を脱税したとして、東京国税局が著作権管理会社「m2lade(マーマレード)JAM(ジャム)」(東京都葛飾区)と著者の橙乃(とうの)ままれ(名・梅津大輔)社長(41)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。この会社は当初は無申告で、指摘を受けて申告したという。 関係者によると、橙乃社長は2011年4月、自身の著作権管理会社を設立。大手出版社などと契約し、印税収入や講演料を得ていたが、14年3月期までの3年間に約1億2千万円の法人所得を申告せず、法人税約3千万円を免れた疑いがある。所得のうち約1億円は会社名義の口座に預金していたという。 「まおゆう魔王勇者」は、魔王と勇者が協力して経済を立て直し、戦争を終結させようとする内容の小説。主人公の魔王は経済学に詳しく、税の仕

    ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/04/13
    同人時代のなごりでバレないとでも思ったのかな~
  • 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(店・静岡県沼津市)に口座を開設しようとしたところ、団体名に「イスラム」が含まれることを理由に断られた。男性は「『イスラムは怖い』という偏見そのもの」と話している。 男性は斉藤力二朗さん(66)。エジプトのカイロ大卒で、中東系銀行の日勤務のほか、日の大学でアラビア語講師などを務めた。その後、10年前からイスラム圏の政治情勢や事件などについて、自らのブログなどに書いてきた。 過激派組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとみられる事件が起き、その影響で「イスラムは怖い」という偏見が日に広がっていると感じた。「正しい情報を発信したい」と1月に協会を設立。メールマガジン発行や講演会開催といった活動を始めるにあたり、資金管理用の口座を作ろうと、2月24日に沼津信金上町支店(御殿場市)に電話で相談

    団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/03/01
    こんな知能でも信金員って勤まるんだな
  • 大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設の職員不足が大都市を中心に深刻になっている。東京では職員が定数に満たない特養が続出し、新たな入居者の受け入れをやめたり部屋を一部閉鎖したりするところが出始めた。介護職員の有効求人倍率は全国平均で2倍を超えており、東京都が4・34倍、愛知県が3・96倍、大阪府が2・77倍など大都市を中心に高い。施設が職員を募ってもなり手が少ないという状況が広がりつつある。 東京都内で特養などを運営する社会福祉法人でつくる東京都高齢者福祉施設協議会は昨年12月、加盟法人が運営する特養445施設に職員の状況などを尋ねた。都内の特養の多くが対象になっている。 回答があった305施設のうち、それぞれが定めている職員の定数に満たないところが半数近い145施設あった。このなかには、国の基準で最低限必要とされる職員数にも満たないところも9施設あった。 どれだけ定数に足りていないか…

    大都市の介護施設、求人難深刻 職員定数割れで閉鎖も:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/01/05
    生活できないほどの賃金で人募集してもそりゃこんでしょ。
  • 自動110番ウイルス 作成・拡散の高2男子ら書類送検:朝日新聞デジタル

    URLをクリックするだけでスマートフォンから自動で110番通報するコンピューターウイルスを作成し、無料通信アプリ「LINE」で拡散し、作動させたなどとして、兵庫県警が岐阜県内に住む高校2年の少年(16)を不正指令電磁的記録作成・同供用容疑で、兵庫県などに住む中高生ら男女5人(14~19歳)を同供用容疑などで神戸地検に書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、岐阜県内の少年は4月下旬~5月1日、スマートフォンの画面でクリックすると自動的に110番通報する仕組みのURLを作成。「LINE」を使って、知人らに送り、作動させた疑いがある。ほかの5人は、110番通報すると知りながら、このURLを知人に送り、作動させた疑いなどがある。6人はオンラインゲームなどを通じて知り合ったという。6人は「ゲーム感覚でやった」などと容疑を認めているという。 このウイルスによる110番通報は5

    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2014/12/10
    ウイルス……? 脆弱性でもなくない? タグでしょ?
  • 幼稚園出願、徹夜の列 会社帰りや業者委託も 東京:朝日新聞デジタル

    都内の私立幼稚園で今月、来年4月の入園の願書受け付けが一斉に始まった。少子化で幼稚園の定員は余っているのに、一部の園では徹夜の行列ができた。なぜなのか。■受け付け、「早い者勝ち」の園 1日午前4時すぎ、大田区の私立幼稚園。園庭には30人余りが待っていた。入園を希望する保護者たちだ。園側が用意した屋根型のテントが張られているが、全員は入りきらない。ダウンジャケットなど防寒具を着込み、寝袋を用意する人も。小雨が降る中、夜明けを迎えた。願書の受け付け開始は午前10時だ。 この幼稚園は預かり保育を実施することで人気が高い。願書を出した順に面接が始まり、その場で合否が決まる。事実上、早い者勝ちのため行列になる。 行列の先頭付近にいた30代の男性は前日の午後6時すぎから並んだ。「会社帰りにのぞいたらすでに何人かいたので、そのまま並んだ。へとへとだが、これで3年間が決まるので仕方ない」 都私立幼稚園連合

    幼稚園出願、徹夜の列 会社帰りや業者委託も 東京:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2014/11/04
    もう子育て支援するきなんかないもんなぁ社会(政府・公的)
  • 朝日新聞デジタル:(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 - 兵庫 - 地域

    教育2014【オンリーワン!】(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 短パン姿になり、素手でトイレを掃除する生徒たち=神戸市灘区、諫山卓弥撮影  六甲山のふもとに建つ六甲中学・高校。放課後、中学1年生4人が白い短パン姿で2階のトイレに集合した。  裸足に素手、上半身は裸。たわしやぞうきんを手に、小便器、大便器を磨く。洗剤はほとんど使わず、30分ほどの清掃中、ただひたすらこする。  「大便器の下、もうやった?」「まずは側面やろ」。声を掛け合いながら、思わず音も漏れる。「めっちゃ寒いわ……」  厳しい戒律で知られるカトリック修道会のイエズス会が1937年に設立した中高一貫の男子校だ。「MAN FOR OTHERS」を掲げ、人に尽くすリーダーの育成を目指す。  トイレ掃除もその精神に沿った創立以来の伝統という。掃除は毎日、教室、廊下、トイレなどを分担し、中3以上の各クラス2、3人ずつで構成す

    朝日新聞デジタル:(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 - 兵庫 - 地域
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2014/10/13
    教師の趣味かなんか?
  • 大ヒットマンガ「NARUTO」、11月に連載終了:朝日新聞デジタル

    1999年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載され、単行70巻の累計部数が1億3千万部(9月現在)の大ヒットマンガ「NARUTO―ナルト―」が、11月10日発売の同誌で完結する。集英社が6日、発表した。 岸斉史(まさし)さん作の「NARUTO―ナルト―」は、主人公の忍者ナルトがライバルとの戦いや過去の因縁などを乗り越え、最強の忍者を目指す物語。97年にスタートし累計3億部を超す「ONE PIECE」(尾田栄一郎さん作)と共に、看板連載としてジャンプを引っ張ってきた。 海外、特に欧米で人気があり、全世界での発行部数は2億部(9月現在)を超える。2002年からアニメも放送中で、何度も映画化されている。(小原篤)

    大ヒットマンガ「NARUTO」、11月に連載終了:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2014/10/06
    マジか、ようやくおわるのか。全くよんでないどうなったのかサッパリ。
  • 「初体験は?」「風俗店行け」 同性間でもセクハラです:朝日新聞デジタル

    セクハラは「異性間のトラブル」と思われがちだが、同性の上司や同僚のなにげない言動が、セクハラになることもある。あまりなじみがないため、政府は昨年末に指針を改訂し、「同性間セクハラ」について警鐘を鳴らしている。 仕事中にしつこく質問 関東地方の20代の女性は数年前、勤め先で40代の女性上司の言動に悩んだ。 「あなた、初体験はいつ?」「やせてるから、彼氏ができないのよ」。過去の交際歴や体格のことを、仕事中にしつこく聞かれた。 腹立たしかったが、「やめて下さい」とは言えなかった。1年間の契約社員だった女性は、直属の上司の機嫌を損ねたら契約を切られる、と思ったからだ。 上司と同じ職場になってから数… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きを

    「初体験は?」「風俗店行け」 同性間でもセクハラです:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2014/09/21
    男に対してはセクハラが成立しないみたいな考え方の人多すぎ。