タグ

2010年9月28日のブックマーク (2件)

  • いまさら人に聞けないGPLの基礎

    Linuxコンソーシアムは4月27日、都内で28回目となるセミナーを開催した。Linuxのライセンスをメインテーマに据えた今回のセミナーでは、「GPLと知的財産権」と題し、弁護士で国立情報学研究所客員教授の岡村久道氏がGPLについて解説した。 GPLはなぜ生まれた? 同氏はGPLが登場した背景から説明した。コンピュータの登場当時は、利用できるリソースが限られていたこともあり、プログラマー間でソースコードを融通して自由に利用し合うことは当然のことと考えられていた。これが1970年代に入りソフトウェア開発が有力な産業として台頭し始めると、米国社会が急速にソフトウェア保護へと向かうことになった。この結果、米国著作権法に1980年改正でプログラムの定義規定が設けられ、同法でソフトウェアプログラムに排他的独占権を付与することが明文化された。 こうした著作権法によるプログラム保護に対して異議を唱えたの

    いまさら人に聞けないGPLの基礎
  • ソフトウェア設計の原則まとめてみた - 気の向くままに…@ウィキ

    せっかくだから,聞いたことのある原則,知っていた原則を調べてまとめてみた. 間違っているところは指摘してね~. *ソフトウェア原則 ソフトウェアに関する原則だよ~. ***Ambler's Law of Standards(Amblerの標準化の法則) ---- 標準化ガイダンスを再利用するためのスコープの法則です. 業界標準 > 組織標準 > プロジェクト標準 > 個人標準 > なし ということらしい.まぁ,大きいスコープを利用した方がいいだろ. ***Rod Johnsonの標準化の法則 ---- ダメな標準があるのは,標準がないことよりもずっと悪いということらしい. ***YAGNI ---- You Aren't Going to Need It.=「それは必要にならない。」 多分いるだろうではなく,ほんとに必要になったときに必要なモノを作成する. ***the Low of De

    ソフトウェア設計の原則まとめてみた - 気の向くままに…@ウィキ
    naoyes
    naoyes 2010/09/28
    海の向こうのあの人に教えてあげたい