タグ

2013年3月9日のブックマーク (20件)

  • 電力会社社員が語る『物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません』は足りてません - 埼玉こそ最強

    タイトル釣りです。別に電力会社の中の人ではないです。たぶん。 元ネタ 電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き 物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません 1俺は元電気工事屋だったから多少送電システムとかの知識がある。 その上でだ「電気が今足りてるから原発いらね」な人に言いたい。 俺も原発は無い方が良いとは思っているが、全体の30%程度の電力源 である原発を即止めるのは無理。 もう、初っ端からダメダメ。原子力はそもそも30%程度の電力源、などではなかった。「オール電化住宅」促進やら低迷する稼働率を上げるなどして、無理矢理押し上げて「3割をまかなう」と主張していただけ。 現在、原発を稼働させなくても賄える程の供給能力があるのは、原発の巨大な発電量が失われる事態*1に備えて設備があったからである。もともと原子力自体が電力運用を非効率にしている根なのである。原発一

    電力会社社員が語る『物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません』は足りてません - 埼玉こそ最強
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    冒頭とカレーだけ読んだ
  • 天声人語 「B29と言えば爆撃機のことだが、今の若者は鉛筆だと思うらしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    天声人語 「B29と言えば爆撃機のことだが、今の若者は鉛筆だと思うらしい」 1 名前: サイベリアン(栃木県):2013/03/09(土) 12:13:13.25 ID:YD4ZWjrj0 職場の屋上から眺めると、ビルの街に隅田川がゆったり光っている。春のうららの……と歌われる季節も近い。思えばそんな春先、3月10日の未明に隅田の川面は死者で埋まったのだった。約10万人が非業の死を遂げたとされる東京大空襲から、あすで68年になる▼きのうの朝日小学生新聞で、当時14歳だった画家、吉野山隆英さん(82)の話を読んだ。隅田川につながる北十間川(きたじっけんがわ)にも遺体が折り重なって浮いていた。いまは東京スカイツリーの足元を走る川である▼ 思い出すのがつらくて、吉野山さんは空襲の絵を描けないできた。70歳を過ぎて初めて描いた。天をつくツリーが完成に近づいた一昨年には、北十間川の記憶を絵にした。あ

    天声人語 「B29と言えば爆撃機のことだが、今の若者は鉛筆だと思うらしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    特定の一人の確実な体験事実の話の流れに存在するかもしれないが稀なはずの一例をまぎれこませる、ってこれテクニックとしてやってんのだろうか。/最近これでも読んだ? http://mainichi.jp/feature/news/20130125ddm003070169000c.html
  • [閲覧注意]ゼリーをストロー型で作ると大変なことになることが判明

    ゼラチン質を熱して溶かし、型に流し込んで作るのがゼリー。流し込むものや型によっていろいろとユニークなものが作れますが、ストローを型にするとちょっとすごいものができあがります。 こんな感じに、紅で色をつけたゼリーを立てたストローに流し込むと…… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こうなります。 お楽しみください。 レシピなどはソース記事からどうぞ。 ソース:Bowl of Worms Anyone? – Viewing Comments 1-40

    [閲覧注意]ゼリーをストロー型で作ると大変なことになることが判明
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    そのギザギザは想定外だったw。/おいしそうな赤色になってしまうところに緑色を入れるのがポイントか。
  • 坂本龍一、アジカンの反自民党フェスがガラガラで当日券販売中 おまえら行ってあげて!

    1 ヤマネコ(中部地方) :2013/03/09(土) 11:43:36.45 ID:oO8+sT2N0● ?BRZ http://nonukes2013.jp/timetable/ 脱原発から最も遠い自民党が選挙で勝ち 情強は決していい方向に進んでいるとは言えません その中でNO NUKESというフェスの果たす役割は小さくないはずです 今年も是非たくさんの方に参加していただきたいと思っています。 15 ペルシャ(栃木県) :2013/03/09(土) 11:50:37.70 ID:qUBokQ6f0 アジカン何したんだ? 41 ベンガルヤマネコ(東日) :2013/03/09(土) 12:00:43.55 ID:hkbSW+wF0 状況を情強に誤変換ってどういうことよ 45 ハバナブラウン(東京都) :2013/03/09(土) 12:01:49.82 ID:OX9L

    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    サイト行っても、どういう主張なのか「脱原発」以上のことが分かんない。詳細考えずにお祭りで済む段階はもう終わったと思うんだけど。聞いていた音楽とメンツがかなりかぶるのにな…
  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    このズレ具合、なんというか、「ずれてんだよね」という話がずれていってしまう様は、なんなのでしょう。/追記きた。また吐き出すだけ。本人にその気は無いけど、大漁ってことだねこれは。つまらん
  • 文学部は文系の中の理系

    http://anond.hatelabo.jp/20130308230002 理系は物事に入れ込むオタク気質に、文系は人間関係に強いリア充になる って、お前それ文学部でも同じ事言えんの? 文系学部の中でも文学部はとりわけ異質で、ある意味理系に近い。 心理学とか論理学とか哲学とか考古学とか文化人類学とかは特に。

    文学部は文系の中の理系
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    となると、文系の僻地に文学部があって ...心理学 - 哲学 - 論理 - 数学 - 物理 となって円環になってるんだな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    プロ野球の裾野拡大へ新風となるか?オイシックス新潟、“空白地”から2軍戦参入は「絶好機」 資金調達へスポンサー契約が命綱、J1アルビとの連携も視野

    47NEWS(よんななニュース)
  • コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱- 毎日jp(毎日新聞)

    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    関係無いが、担当者が軒並み「社長(比較的高齢)」なのはなんでなん?この業界では常識?
  • 誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月6日、普天間海兵隊基地のMV-22オスプレイが日土での低空飛行訓練を開始しました。3機のオスプレイが岩国基地を拠点に四国のオレンジルートと呼ばれる低空飛行訓練ルートを飛ぶ事になっています。この低空飛行訓練に付いて基的な事を纏めておきます。 低空飛行訓練についてオスプレイは海兵隊の戦闘機が既に使用している低空飛行訓練ルートを飛ぶ。海兵隊の戦闘機(ホーネット、ハリアー)は騒音も事故率もオスプレイより悪い。米土でも既存の低空飛行訓練ルートでオスプレイの低空飛行訓練は行われている。ハワイにはこれからオスプレイが配備されるが低空飛行訓練は実施予定で変更は無い。普天間基地のオスプレイは既にテニアン、フィリピン、タイで低空飛行訓練を実施済み。アメリカ土でも低空飛行訓練は実施されているアメリカでは禁止されているという誤解はニューメキシコ州での空軍の低空飛行訓練計画が見直しになった事から来てい

    誤解と無理解が横行するオスプレイ低空飛行訓練(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    ふむ。/反対運動や大手マスコミ報道には何か分かりやすいシンボルが必要ってパターンってことなのかねぇ。。
  • 初心を忘れず、初心に返ろう~この無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    有罪率100%ーー国税当局の査察を受けて、検察に起訴されれば必ず有罪判決が下る。その”常識”が覆された。ストックオプション(自社株購入権)の行使で得られた所得を申告しなかったとして、所得税法違反に問われた外資系金融会社クレディ・スイス(CSG)の日法人「クレディ・スイス証券」の元部長、八田隆さん(49)に対し、東京地裁(佐藤弘規裁判長)は3月1日、無罪の判決を言い渡したのだ。 争点は、八田さんに脱税の故意があったか否かの1点だった。八田さんは、国税当局の調査があった時から、未申告があったことは認めていたが、「ストックオプションの報酬は会社が源泉徴収していると思っていた」として故意を否定してきた。一方、検察側は、CSGの経理担当から送られたメールや社内の文書、八田さんと税理士のメールなど多数の状況証拠によって故意を立証しようとした。 検察側がもっとも頼みにしていたはずの証拠が、シンガポール

    初心を忘れず、初心に返ろう~この無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    "「検察の主張を裁判所は無批判に受け入れるという前提で行動しているとしか思えない。今日の判決は、そうではないんだ、という裁判所からの強いメッセージだと思う」"
  • 朝日新聞デジタル:昔の湖沼・湿地、地図に 「液状化予測に」ネット公開 - 社会

    新しい専門医制度の流れ  【山智之】現在は住宅地でも、かつては沼や湖だった場所などの位置を知ることができるカラー地図を国土地理院(茨城県つくば市)がつくり、7日からネットでの公開を始めた。「自治体レベルで進む液状化予測図の見直し作業などで、基礎資料として役立てて欲しい」という。  現在の地図の上に、湖沼や湿地、干潟など明治時代の土地利用の様子を色分けして重ねているのが特徴だ。地盤のしまりの緩さや地下水位の高さなどは、液状化の発生要因になるという。  このサイトは、「明治前期の低湿地データ」(http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lc_meiji.html)。今回は詳しい資料が残っていた東京や千葉、埼玉、茨城など関東地方の計1万5940平方キロと、大阪や京都など近畿地方の3934平方キロを対象としている。  国土地理院防災地理課の関崎賢一課長は「自分が住んでいる

  • 喫煙所でタバコ吸って何が悪いんだよ?←クズ過ぎ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 15:23:55.18 ID:FgUTYRWV0 みんな、これが喫煙厨である 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 15:24:14.35 ID:eH+DrOMU0 は? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 15:24:42.55 ID:EdtVeftU0 喫煙所なのに 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 15:24:51.89 ID:jqscr0hG0 頭沸いているんじゃねーのか? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/21(木) 15:25:14.17 ID:b2XE8FFU0 喫煙所で吸うなら問題ないですはい 10:以下、名無しにかわりましてVIP

    喫煙所でタバコ吸って何が悪いんだよ?←クズ過ぎ
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    「若者のネタ離れ」というフレーズが降ってきた
  • アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブログ) - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所の事故から2年を迎える福島県。いまだに15万人の県民が避難生活を続ける。多くの避難民は仮設住宅で生活し、生命は助かったものの仕事や故郷を失って生きがいを見いだせない人も大勢いる。「生命を奪わず生活を奪う」。福島県で取材を続けると、これが原発事故の質ではないかと感じてきた。2月下旬、原発事故で避難区域になった福島県浪江町の住民が生活する仮設住宅を取材した。福島県が主

    アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブログ) - 日本経済新聞
  • 「妊婦は気をつけて」ではダメ(という気づきが大事) - 感染症診療の原則

    ワクチンの普及のおかげで、ある感染症は問題が見えにくくなりました。 一般の人の意識にあがらないでしょうが、病気を診る医師やコメディカルの経験知も獲得が難しい状況にあります。 少し前は、ER(というTVドラマ)で麻疹を診断できない周囲の米国人医療者をみて、日人留学生が「麻疹に決まってるだろ。知らねーのかよ」と一人勘違いな優越感にひたるというシーンがあったりしましたが、麻疹も日常的に出会う感染症ではなくなっており、今後、診断の遅れ等も問題になるだろうと思われます。 そして、現在都内でアウトブレイク中の風疹も、「おお、これは風疹だ」と診てすぐわかるものではなくなっています。幸いというか、報告されている症例は8割が検査診断になっています。 修飾麻疹のように、わかりにくい風疹もあります。例えば発熱無し。発疹がばーっとでたので来たけれども、、、というような症例。分母が増えると重症の人も出ますし、軽症

    「妊婦は気をつけて」ではダメ(という気づきが大事) - 感染症診療の原則
  • 理系と文系の本当の違い

    タイトルはやや釣り。既に皆が知っているような事を、ちょっと別な言葉でもう一回書くだけ。 一応最初に自己申告すると、筆者は理系を自負している。 違うのは興味の対象いきなり結論を書くと、これ。 理系は事象や物それ自体に興味を抱き、人間同士の営みについてはあまり興味がないが、文系は基的に人間中心主義で、人間関係に強く関心を寄せる。 興味というと話が限定的になるので、世界の捉え方と言ってもいいかもしれない。 理系は、まず銀河の中に太陽系がありその中の地球と言う惑星に棲む様々な生物のうちの一つが人間、というように、自然科学的な世界の枠組みの中に人間社会があると考える。物事の質はそれ自身の持つ法則や性質にあり、人間がそれに与える意味は付随的な物と考える。 一方文系は、まず人間社会がありその中の一団が天文学を発達させ太陽系や銀河の有り方を発見した、というように、人間社会の枠組みの中に様々な知識や発見

    理系と文系の本当の違い
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    ツッコミ歓迎とのことで:銀河~人間社会のくだりは情景設定がいまひとつ。俯瞰的で理系的。/二分することは無理だし意味は無いが、軸としては何か意味があると思いつつ。
  • 社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO

    ITエンジニアなので、社内で勉強会とかやってます。 ちょっと変わっているのは居酒屋で飲みながら勉強会をやっていることです。 勉強会を始めたきっかけ、やり方、その他もろもろを書いてみます。 きっかけは部署内のバラバラ感をなんとかしたかったから 昔は社内での受託開発はそこそこあったのですが、2年くらい前から激減し、今ではほぼゼロです。 今は主に客先に常駐して開発してたり、IT便利屋やってたりしてます。 そんな部署なので、 同僚が何やってるかわからない どんな技術を使ってるか知らない わからないの困った時に助けてもらうこともできないし、逆に助けることもできない。 といった感じです。こんな現状で、いい仕事ができるわけない、とモヤモヤしてました。 みんなそれなりに頑張ってる モヤモヤしてる中で同僚に愚痴ってると、 他のプロジェクトでも、それなりに新しい技術を使っていたり、 効率的な開発をする仕組みが

    社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    興味深い。酒を飲まない(あるいは弱い)人の動向、「だけどちゃんと話を聞く」が酒が入るに従い崩れないか、が気になった。
  • 日本は原発に賭けた。そして負けた。 - 生物物理計算化学者の雛

    福島原発事故以来、現在・今後の電気供給における原発の立ち位置について賛否両論が繰り広げられています。 電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き 物理屋が語る『電気屋が語る「電気は足りてません」の呟き』は足りてません オイルショックを機に原発に賭けた 福島事故以前の日は国を挙げて原子力発電を推進してきました。 原発推進の大きなきっかけとなったイベントとしてオイルショックが挙げられます。 当時、国内の九つの電力会社は年間約5500万キロリットルの燃料を消費していた。これは原油の総輸入量の2割を占め、備蓄も25日程度しかなかった。禁輸は発電用燃料の”欠乏”を意味したのだ。 http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11145922018.html オイルショックで原油の輸入が止まれば、1カ月足らずで火力発電用燃料が枯渇する状況にあったわけです。 こ

    日本は原発に賭けた。そして負けた。 - 生物物理計算化学者の雛
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    うむ。そして、賭け・リスク・確率の話は日本の世間では通じにくく、「そんなんじゃ決められない」「何が言いたいのか」「仮定の話は出来ない」「~だとでもいうのか」と言われなき石が飛んできがちな印象
  • 御札はどうして売れるのか - レジデント初期研修用資料

    神社の御札は、機能がないのによく売れる。構造は簡単で、恐らくは寸分違わぬコピーを量産することも容易であって、神社で販売されている物にしたところで、売っているのは職ではなくアルバイトであることも多い。 熊野神社の牛王符宣誓あたりになると、そもそもあれは和紙に印刷された木版画であって、同じ品質、同じ材料で、レーザープリンターで何枚でも量産できる。同等の機能を持った安価なコピー品をいくらでも作れるはずなのに、神社の御札を求める人達は「物」を求めて、山奥にある神社までわざわざ出向く。 映画であったり音楽であったり、同等機能を持ったコピー品が安価に出回る昨今にあって、神社の御札にはなんのコピープロテクトもかけられていないのに、コピー品を求めるユーザーがどこにもいない。あれはヒントなのだと思う。 宣誓は大事 熊野神社の熊野牛王符は、お守りとして飾られる場合と、誓約書として使われる場合とがあって、

    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    俺メモ:御札には物理的プロテクトは無いが、祀ってある場所で祈念しないと有効化されないということになっていて、それがこの場合の「本人による宣誓」を支える「設定」。他人に見せるアイテムでは無いってのも特徴
  • クマムシ vs EM

    これはクマムシブームに便乗しているとしか思えません。EM商法は、放射能でもクマムシでも、話題になったものを利用するんですね。

    クマムシ vs EM
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    "クマムシからの伝言"お茶吹きそうになった
  • 静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話

    およそ20年前にAlan Kay の講演をきいたことがある。印象に残ったのは、彼が引き合いに出した McLuhan の言葉だ。 I don't know who discovered water, but it wasn't a fish. (拙訳)誰が水を発見したかは知らないが、発見者が魚でなかったことは確かだ。 誰しも信念という水の中を泳ぐ魚のような存在だ。思い切って飛び跳ね空気に触れてみなれば、自分が信念という水の中にいることに気付かない。 ある手法の利点を語るには、その手法の欠点や、他の手法の利点や欠点とできるだけ客観的に比較しなければ説得力がない。ただ、これを実践するのは難しい。この記事では、客観的になれているか自問自答しながら、動的型付き言語と静的型付き言語について比較してみようと思う。 僕は静的な C 言語から、動的な Perl、Lisp、JavaScript を経て、現在で

    静的型付き言語プログラマから見た動的型付き言語 - あどけない話
    naqtn
    naqtn 2013/03/09
    "「動的型付き言語は不完全なコードを実行できる」おそらく動的型付き言語の利点は、この言葉に集約されると思う。"同意。(だが、個人的にはそれを有効活用できる開発手順が良く分からぬ。小規模は別として)