記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Barak
    Barak 東電原子力担当役員(当時)の愚かしさを説くのであれば、もう少し丁寧に記事を書いて欲しいなあ…

    2013/03/11 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen アインシュタインがこの記事見たら記者を助走つけて殴るレベル

    2013/03/10 リンク

    その他
    copuy
    copuy アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブログ)  :日本経済新聞

    2013/03/10 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 「聖書に書いてあるだろう」← ここんとこもっと詳しく。当時、どのような見込みの下原発が推進されたのか。 / 錬金術から生まれた化学では、元素変換が学問における究極目標の一つ

    2013/03/10 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「「生命を奪わず生活を奪う」。これが原発事故の本質」

    2013/03/10 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 原発事故から科学者は何を学んだのか。人類は原子力と共存していけるのか。

    2013/03/10 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac コンテンツ力高すぎる部分はおいといて、避難生活に伴うストレスが無視できないというのは重要な論点ではあると思う(浪江の人は安全だから今すぐ帰れという主張では無論ない)。

    2013/03/10 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ……分かった!「エネルギーを無限に取り出せる永久機関」ができれば、アインシュタインの宇宙項と定常宇宙論は復活を遂げると言いたいのですね!

    2013/03/10 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 永久機関とか言っている時点でそっ閉じ

    2013/03/10 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander とは言え無限回のプルトニウムの再生を想定して試算していたというのはさすがに訳が分からない http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/yamaji/fcost/824-0.pdf

    2013/03/09 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 「生命を奪わず生活を奪う」は言い得て妙ですね

    2013/03/09 リンク

    その他
    takaneh
    takaneh 東電役員の言う聖書だか1950年代の教科書だかってのは何なんだ。ちゃんと読んでないにしても、出展くらい書いとけよ。「アインシュタインは語る」の方を書くんなら。

    2013/03/09 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock 死んだ虎の威を借るクソ野郎

    2013/03/09 リンク

    その他
    taguten
    taguten 聖書:米国で書かれた原子力工学の教科書、らしい。あとブコメ荒れてるな。

    2013/03/09 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 技術利用を「目標」って言っちゃうあたり、物理学は物理学でも、物理工学科とかなんだろうなぁ…。

    2013/03/09 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 「原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ」えっ⁉

    2013/03/09 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 永久機関...アインシュタインがもしこの記事を読んだら...orz

    2013/03/09 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 物理で永久機関はできないと知るのでは/生活を奪うのが本質なら、人は住めないと言ったのを間違っていると非難したのが間違っていることになるんじゃないのかなあ。そこを出発点にすれば生活は劇的に改善するはず

    2013/03/09 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama p 【核暴走】アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブログ)

    2013/03/09 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 あのさ、いくら究極でもそんな目標はない。原子力(分裂反応)は微塵も永久機関でも無尽蔵でもない。魔法かよ…>原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ。

    2013/03/09 リンク

    その他
    yajifun
    yajifun “原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ。(竹下敦宣)” え~とこの人はいまも福島支局長なのかな?

    2013/03/09 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 同じ学科の友達が「就活の面接でやたらとアインシュタインの名前が出てきた。」って言ってたなぁ。大学ではほとんど出ない。研究を早々に諦めた人ほど、アインシュタインの名前を出すのが好きなのかな。

    2013/03/09 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 「長期的にがんを発症することがあっても、生活習慣や食事などによる影響も考えられるため原因が特定できない。」/健康被害をバックグラウンドと同程度に抑制出来るなら対策としては上手く行っている方だと思う。

    2013/03/09 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 『原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ。』ねーよw 物質の全エネルギー化を永久機関と言うとでも?|アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブロ

    2013/03/09 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 同様にスリーマイル島を見たらどう思ったのだろう。

    2013/03/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 何というか、ノストラダムスの大予言的な信憑性ですねえ。 偉人の言葉を適当な解説つけて断言するとか。

    2013/03/09 リンク

    その他
    ib700
    ib700 『原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ』そんな目標はない

    2013/03/09 リンク

    その他
    geasszero
    geasszero 目標の一つだが、多様な物理学のひとつでしかない永久機関。…と同時に多数の物理学履修者の中に「永久機関は使命」と思う人がいるのもおかしくない、全体主義じゃないから…原発推進側による重箱の隅つつきにも見え

    2013/03/09 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 「1950年代に米国で書かれた原子力工学の教科書では核燃料リサイクルが夢の永久機関に近づくと紹介、東電役員はこれを信じ発言。この教科書を信じ続ける学者は少なくない。」

    2013/03/09 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 コメント間違ってたから消します

    2013/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アインシュタインがもし福島を見たら…(震災取材ブログ) @福島・浪江 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所の事故から2年を迎える福島県。いまだに15万人の県民が避難生活を続ける。...

    ブックマークしたユーザー

    • advblog2013/03/12 advblog
    • Barak2013/03/11 Barak
    • mutevox2013/03/11 mutevox
    • totttte2013/03/10 totttte
    • Dolpen2013/03/10 Dolpen
    • copuy2013/03/10 copuy
    • qwe5462013/03/10 qwe546
    • anadaumal2013/03/10 anadaumal
    • nebokegao2013/03/10 nebokegao
    • no_more_jimin2013/03/10 no_more_jimin
    • SasakiTakahiro2013/03/10 SasakiTakahiro
    • yadokari232013/03/10 yadokari23
    • mac_wac2013/03/10 mac_wac
    • nagaichi2013/03/10 nagaichi
    • laislanopira2013/03/10 laislanopira
    • enigma112013/03/10 enigma11
    • nagisabay2013/03/09 nagisabay
    • hidamari392013/03/09 hidamari39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事