タグ

言葉に関するnarukisのブックマーク (11)

  • 「おかえり」という言葉が好き - 空想島(6畳半)

    たとえ何があっても、戻ってきさえすれば「おかえり。」と言ってもらえる場所、関係。初めて来る子にも、駆け込んできた子にも、出戻りの子にも、とりあえず理由は聞かずに、「おかえり」と声をかけてくれる人がいる場所。それが「居場所」です。(家入一真さんのBLOG「何者でも無い存在になれる居場所」より) ふと流れている日々流れて行くTwitterのTLの中で、家入さんのほぼ日刊ダメ人間を見つけた。時々読んでいるんだけれど、その中で今の自分に刺さるモノがあったので紹介したい。日のテーマは「おかえり」という言葉。この言葉、私も好きなんです。 「私には居場所がない」と感じる 私は落ち込んだり・ネガティブになったりするととことん落ち込むタチなので、そのたびに「いてもいいよって言ってくれる居場所がないなぁ」と感じる。新卒で入った会社を辞める決断をしてから、結構しょっちゅう。 実際、結構街をぶらぶら彷徨ったり、

    「おかえり」という言葉が好き - 空想島(6畳半)
    narukis
    narukis 2014/10/24
    『台風クラブ』という映画に、「ただいまおかえり」をひたすら反復するキャラクターがいて、何故かそいつが頭に浮かんだ。
  • 8割はどうにもできない。だから残りの2割どうする? - HYLEにっき

    2014-08-29 8割はどうにもできない。だから残りの2割どうする? 日記 駄文 【スポンサーリンク】 良いことと悪いことが同時に起こりましてなんだか不思議な体調になっております。はあ。 人生は思い通りにならないですね!そんなことを改めてしみじみと感じております。 昔、受験時代ストレスがやばくて夜寝れなくて初めて病院(近所のクリニックw)に行ってみたりして、 「眠れないんですううううっうっうっう」 みたいになったことが一度だけあったんだけど、その時に院長せんせーが 「世の中の8割はね、どうすることもできないんだよ…で、あとの2割をどうするかなんだよ。」 って言ってくださいました。 結果受験は失敗したんですが(えw)この言葉はなかなか深いなあと思って今までよく思い出していて。 受験だめだったときも、ああ、私には向いてなかったんだ…って素直に受け入れられた。 何かショックなことがあっても

    narukis
    narukis 2014/08/29
    2割もどうにかできんじゃんと思う奴と2割しかどうにかできないのかと思う奴とで意見が分かれそう。意識の違いはどうにもならないな…
  • 言葉は力がある

    言葉は大事 ここのところ、SNS等が普及して、普通に「言葉」を使う機会が増えている人もいますよね。 実際、以前だと文章を書くことがなかった人でもTwitterでつぶやいたり、Facebookに投稿したり、友だちの投稿にコメントしたり、ブログを書いたり。 SNSに関わると、言葉を書くことって多くなってきます。 言葉はビジネス上でも、すごく重要です。 だって、価値を伝えるためには「言葉」で伝えることが多いからです。 言葉に敏感になることは、ビジネスで成功するためには、大切なことだと、何年も前から言っています。 特にリーダーは言葉を大切にすること。 ヒトラー、キング牧師、ケネディ大統領、オバマ大統領の例を出すまでもなく、言葉で人々の心は動き、いい意味でも悪い意味でも、世の中を変えてきた。 世界の形が変わるのです。 それは、みんな知っていることです。 そのためには日毎から、美しい言葉や勇気を与える

    言葉は力がある
    narukis
    narukis 2014/07/21
    言葉には力がある。これは確かだ。弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったもので、言葉のもつ力に振り回される弱者にならないように気をつけなければならない、とふと思った。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    narukis
    narukis 2014/07/09
    死にたいと呟いている人間に対して「死にたいは生きたいってことなんでしょ?」理論を真っ向からぶつけると本当に死にそうである。
  • なぜ人は生きるのか。理想が存在するからだ。

    なぜ人は生きるのか。理想が存在するからだ。 人生とは美意識の作品 私は私自身を尊敬していて、それが望まれた結果であるのかどうかは知りませんが、作品としては別によいと思う。 私は相手に言葉を求めることはいたしません。私が求めているのは言葉ではなくて、人間であることです。 相手が人間であることを求める目的のために、言葉は使われるだけです。言葉自体には価値はございません。人間であることに価値があります。 人間を求めて(はいろいろ込めてるけど)その上で言葉を求めるものなのに、言葉だけを求める、過去が存在しない人たち。 親は、子供育てるのは初めてであり、子供を育てながら初めて親になると思います(伝聞) 子供の時に、思ったことがあるものであると私は信じることしかできないのですが、 親には自身の子供時代に何か思ってきたものが何もないのではないのか。それは信じることができませんね。 親を人間ではない、と認

    なぜ人は生きるのか。理想が存在するからだ。
    narukis
    narukis 2014/06/17
    なるほど。わからん。
  • ブログを書かないと死んでしまう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    半年間ブログ書いていますけれど何も得られていませんし、書き続ける意味も見出せません - K Diary ええなーと思う。 ブログやTwitterをしなくてもなにかほかからそういうものを得られるなら、それはそれで幸せなんだよなー。 僕はものすごく口下手で。 ここでいう口下手というのは日常的な会話が出来ないとかではなくて、自分の考えていることや思っていることを、きちんと表現できないという意味ね。 なので人から意見を求められると結構考える。 で、頭のなかでまとめてから口に出す・・・んだけど、出てくる言葉はものすごくカットされて言いたかったことが1割も表現できていないということが多い。 「考えてること」だとまだ事前に色々頭のなかで文章を練れるので多少マシだけれど、「思ってること」はほとんど言葉に出来ない。 頭のなかで言葉にしてしまうと全部ウソのように思えてきて、どの言葉をチョイスしたらよいかわから

    ブログを書かないと死んでしまう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    narukis
    narukis 2014/06/14
    コミュニケーションの密度でいえば、実際に直接会って会話したほうが顔色や声の調子からも情報が得られるので一番なんだけれども、ノイズに思えて厭になる。要件だけ簡潔に伝えたいのであれば、ブログの方が効率的。
  • 「ポエム化しているのはメディアでしょ?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ポエム化しているのはメディアでしょ?」
    narukis
    narukis 2014/06/07
    ポエム化とか言われても、全然詩情めいたものを感じたことないんだけど。
  • 「頭が良い人ってどんな人?」という記事を読んで思ったこと。 - きまやのきまま屋

    こちらの記事を読みました。 頭が良い人ってどんな人?〜学歴=頭が良いとも限らない〜 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 なんだか自分の中でタイムリーな話題だったので、飛びついてみます。 昨日私リアルで「この人頭いいな!」って言ったのです。それは、こちらのを読んで。 乱読のセレンディピティ 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2014/04/01 メディア: 単行 この商品を含むブログ (7件) を見る でも言った後に、「違う、この人(著者の外山滋比古さん)は『頭がいい』という形容はなんか違う」と思ったので言い直しました。 「この人知性があるな!」って。 話しかけられている夫にとってはどちらでもいい形容なのかもしれないけど、私はこの人の文章に「知性を感じる」ということが言いたかったのです。 そんな発言をした次の日に「頭が良い人って…」という記事を読んだので、

    「頭が良い人ってどんな人?」という記事を読んで思ったこと。 - きまやのきまま屋
    narukis
    narukis 2014/05/25
    ぼくにとっての頭の良い人というのは、「つねにマージンのところにいてヤバくなったら逃げの一手を迷いなく取る人」かなー。「弱者の立場で戦略を立てられる人」と言い換えてもいいけど。
  • 「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば

    テレビのインタビューなどで、若い人が「素直に嬉しいです」と言っているのを見かけることがちょくちょくあります。 こういった場面に出くわすたびに、なんともいえない違和感を覚えます。同時にこの子達は今日までいったいどんなことを教えこまれてきたのだろう?と少し心配になります。 「素直に嬉しいです」というフレーズは言葉の意味や用法としては間違えていないのですが、これを迷いなく用いてしまう若者達の精神構造や世界観の薄っぺらさが気になるのです。 まず、平気で「素直に嬉しいです」と言えてしまう人達はおそらく、素直かどうかは自分で判定することではないということを理解していません。 素直とか真面目とか好奇心が旺盛とか、そういう言葉は自分自身への免罪符として使ってよい言葉ではなく、来は他人に向かって言うべき言葉です。これらの言葉は他人に向かって言うか、他人から言われるかのどちらかしかありません。私は真面目だか

    「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば
    narukis
    narukis 2014/05/22
    あー、「素直に」なんて使ったことないからわかんないんだけど、言葉の前にワンクッション置いちゃう癖はあるかも。「あ、はい」みたいに。
  • その議論の目的は何ですか? 喧嘩になってしまうのは、もったいないと思います。 - 灰色の棚

    はてな界隈は戦場なの? 「戦闘民族はてな人」という一言ネタを思いついたけど誰か言ってそうと思って調べたら、少なくとも6年は前に通りすぎた道で笑った瞬希です。やっぱりかー。 はてブやブログやTwitterで連日のように議論や言い争いが起こっている印象を受けますが、ちょっと疑問に思ったことがあります。それは「何を目指しているんだろう?」ということです。 議論・言い争いについて、少しだけ考えてみたいと思います。いってみよー。 着地しない議論に、意味はあるのでしょうか 見出しの質問に答えるだけならば、「ある」と思います。議論の過程で見えてくるものもあったりすると思いますしね。 ですが、人に議論をふっかけるとき、何を目的としているのかは明確にしたほうがいいのではないかなと思うことがあります。 何故かと言うと、ふっかけた方とふっかけられた方の認識が違うと、まともな議論にならないと思うからです。あとは、

    その議論の目的は何ですか? 喧嘩になってしまうのは、もったいないと思います。 - 灰色の棚
    narukis
    narukis 2014/05/17
    せっかく遊ぶ時間(さまざまな体験をする時間)を割いて知識を貯め込んだんだから、もう少しみんながハッピーになるような使い方をしてほしいもんです。
  • ネットでどこまで発言OKなのか?って話 - K Diary

    photo by blakeemrys 基的にウチのブログでは書きたい事を書いているし、それなりの放言もあるし、他人をDISすることもあるわけだけれど、一応個人的なルールというか、曖昧ではあるのだけれどもある程度のラインはある。まあ、調子こいてそのルールを破ってしまうこともたまにあるが。んで、それはTwitterでも同じ。Twitterはアカウントを2つ持っていて、1つはプライベートというか現実の俺と紐付いているアカウント。もうひとつはこのブログと紐付いているアカウント。一応、両方のアカウントとも発言する際はそれなりに注意はしている。 発言、という意味ではブコメも同じだ。瞬発力がないのでクソつまらんブコメしか書けないけれど。あ、そういえば昨日、blackなんちゃらっつーアカウントがブコメでヘイトを撒き散らしまくっているのを見たが、、、まあ、いいや。とにかく、ブコメに関してもブログの記事や

    ネットでどこまで発言OKなのか?って話 - K Diary
  • 1