タグ

2014年6月15日のブックマーク (13件)

  • 「見上げたらパンティー」 - 猫が詩をうたう

    パトカー踏み潰す あの子は成長期

    「見上げたらパンティー」 - 猫が詩をうたう
    narukis
    narukis 2014/06/15
    これは面白い。読んでて真顔になったのは久しぶりです。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    narukis
    narukis 2014/06/15
    継続しか力にならぬ!
  • 「そうだ、それでいい」 - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    narukis
    narukis 2014/06/15
    自己分析ほど信用できないものはないけど、他人が行う自己分析は自分に刺さるという……。
  • 1年くらいブログ書いてますけれど小遣い増えませんし、書き続ける意味くらいは見出させてください - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    自分自身のためにブログを書いている。 文章を書くことが好きで、それを仕事にしたいと思って働き始めたけど、自分のせいなり環境の変化なりでそればかりしているわけにもいかなくなって、だけどはてなの世界と出会えたおかげで、こうやって書きたいことを書けている。 おまけに誰かにその文章を読んでもらえて、反応までもらえる。 お互いの書いていることに関心があれば、ブログで意見交換しあうこともできて、実際に会うことだってできる。 今のところ僕にとってはてなブログは、どうも自分がずっと付き合わなくてはいけないらしい「何かを書きたい」という厄介な欲求をしっかりと満たしてくれる、ありがたい場所となってくれている。 なんだけれども。 そんな仙人みたいなこと言っていて当に楽しいのか、というツッコミを自分で入れることもできる。 そんなことに、何の意味があるのか、と。 逆にブログを書いているだけの人はどうなんでしょうか

    1年くらいブログ書いてますけれど小遣い増えませんし、書き続ける意味くらいは見出させてください - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    narukis
    narukis 2014/06/15
    人と接するなか、伝えたくても伝えられず燻っていた言葉たちが文章として顕在化され、自分や他人に僅かでも影響を与えていく。それってとても面白いことで、だからブログは書く事も見る事もやめられない。
  • Amazon.co.jp: 拷問魔法少女ドゥームズ・デー・アヤネ: 井原あやね, 伊月ゆい, 道力ちなみ, 平田真菜, 逸見セリカ, 種崎敦美, アサエモン, 仙台エリ, 香芝メグミ, 川上千尋: ミュージック

    Amazon.co.jp: 拷問魔法少女ドゥームズ・デー・アヤネ: 井原あやね, 伊月ゆい, 道力ちなみ, 平田真菜, 逸見セリカ, 種崎敦美, アサエモン, 仙台エリ, 香芝メグミ, 川上千尋: ミュージック
    narukis
    narukis 2014/06/15
    深見先生Twitter小説とかやってたのね。知らなかった。要チェック。
  • 全ての熱意が無い

    今の俺には全ての熱意が無いようだ。 一体どうしてこのようなことになってしまったのだろうか? 情熱が心から消えて、今の自分にあるのは、ただ日々を生きているという自覚だけである。 私は、人生をもっと有意義に生きるべきなのだろうか? しかし、もはや目的が無い。 ゲームをして過ごしたい。 そう、テレビゲームだ。 携帯機でもいい。 ずっと我慢してたんだ。 当はゲームがしたかった。 建設的な作業なんてつまらなかった。 その先にあるのは戦い。 競争社会でしかない。 どこまでいっても不毛なのだ。 その点、ゲームはクリアという目標がある。 ああ、ゲームがしたい。 こんな世の中から現実逃避がしたい。 それくらいしか現実逃避の手段が無いじゃないか。

    全ての熱意が無い
    narukis
    narukis 2014/06/15
    競争はねーかもだけど、ゲームには責任もリスクもないんだから、やってりゃ熱意が芽生えるということは断じてないからやめとけ。
  • ライトノベル感想サイトがどれだけ実売に結びつくのか : わなびニュース

    ライトノベル作家 三上康明先生のツイートを発端に、Twitterでプチ話題になっていたライトノベル感想サイトの売上への影響力の話。 作者が意欲をもって新しいことにチャレンジしても今は埋没しがちなんだよね。それこそライトノベルは超初動型とか言われて発売後一週間で数字でなきゃダメとかだし。つまり何が言いたいかというと感想サイトの方は新旧問わず名作を推してもいいのよ。 — 三上康明 (@MikamiYasuaki) 2014, 6月 13 過去に完結している作品でも、普通の読み方では見つけられない切り口を紹介したり、そもそも読み物として面白い紹介文であったり、そういう形なら掘り起こしにつながったりするのでは……と思ったんだがこれはやっぱり「売りたい」ありきの考えなんですかね。 — 三上康明 (@MikamiYasuaki) 2014, 6月 13 PVを稼ぐなら話題がHOTな新作発売時期に紹介す

    ライトノベル感想サイトがどれだけ実売に結びつくのか : わなびニュース
    narukis
    narukis 2014/06/15
    ぶっちゃけ先行した記事の方が検索されやすいし、ホットな話題だけに反響も大きいっぽいよね。名作推しする感想サイトが埋没しがちなのは、そういうサイト運営する人たちの文章はガチすぎるから。
  • 文学少女を吊るせ

    私は野村美月の書く小説が嫌いである。 彼女が書く作品は、不思議なほど私の心を苛立たせる。 最初にそれを感じたのは『“文学少女”』シリーズである。 『“文学少女”』シリーズは、が大好きすぎてべてしまうと自称する遠子先輩が、身の周りで起こった事件に文学的な妄想で挑んでいくミステリ作品である。彼女は事件を解決するにあたって、当然のように文学作品を引用する。何故なら、彼女の周囲で発生する事件は、常に文学作品をなぞらえたものだからである。真相を自供する黒幕は、文学作品の登場人物に同一化した自分の心情を滔々と語る。もちろん、その現場には文学的知識に欠けた間抜け野郎は一人もいない。 それらを読んで私は思ったものだ。 何やこの世界、と。 文学作品を読んでいることは当たり前であるという前提に。 読書は数ある趣味の中でも至高のものであり、そうでない人間は野蛮だという雰囲気に。 が好きだと嘯きながら、その

    文学少女を吊るせ
    narukis
    narukis 2014/06/15
    わかるかも。ぼくもティム・バートン大嫌いだけど、DVD全部持ってるしな。あと「ありえなかった青春のノスタルジィ」は、野村美月に限らずすべてのリア充系小説にいえること。
  • 生まれてくる子供をコミュ症にしたくないんだが : VIPPERな俺

    narukis
    narukis 2014/06/15
    自分のコミュ障をなんとかしたらいい。それから子供と一緒にイベントに参加すればいい。無理強いはしないように。
  • ホラーゲーム「零」が実写映画化…劇中ビジュアルが公開!かれんな美少女が競演|シネマトゥデイ

    映画『劇場版 零~ゼロ~』より - (C)2014『劇場版 零~ゼロ~』製作委員会 大ヒットホラーゲーム「零」シリーズを実写映画化した『劇場版 零~ゼロ~』の公開日が9月26日に決定し、美しすぎる劇中ビジュアルが公開された。雑誌「Seventeen」の人気モデル・中条あやみが主演し、同じく「Seventeen」の人気モデル・森川葵が出演。ティーンに絶大な人気のある二人の共演にも注目だ。 美少女がささやく…フォトギャラリー 同作は、大ヒットホラーゲーム「零」シリーズを「多重人格探偵サイコ」などの大塚英志の原作で映画化した作品。閉塞感漂う山間の町にある学生寮を舞台に、次々と起こる神隠しの謎が描かれる。監督を務めるのは、『バイロケーション』などで恐怖描写には定評のある安里麻里だ。 ADVERTISEMENT 公開されたビジュアルは、制服に身を包んだ中条と森川が向き合ったり、何かをささやいたりして

    ホラーゲーム「零」が実写映画化…劇中ビジュアルが公開!かれんな美少女が競演|シネマトゥデイ
    narukis
    narukis 2014/06/15
    確実に地雷だと思うけど、ジャパニーズホラー最近よく製作されてるよね。『呪怨』とか『学校の怪談』とか。新生『学校の怪談』はアドベンチャー要素がないので、観る必要性は感じられなかったけど、『零』はどうかな
  • 「本当のことを言って何が悪いの?」と子供に言われたら - 仕事は母ちゃん

    日曜日というのに午後から三男が遊びに出かけました。どうやら小学校時代の同級生の半分ぐらいが集まるらしい。まあ今日は何も予定無いし遊びに行っておいでと送り出そうとしたら、次男が「○○ちゃんに誘われたから行くんやって」と言うじゃありませんか。○○ちゃんとは三男が三度告って三度とも玉砕した相手です。おお…「もう女なんてー!」と叫んでた三男だけど、まだ○○ちゃん好きなんかな。健気というか一途というか。複雑な気持ちになったさっこさんですこんにちは。なんかうん…頑張れよ三男。 さて、日はどう答えていいのか戸惑う質問の話です。子供というのは思ったことがすぐ口に出てしまいます。太ってる人を見かけると「あの人太ってるね」と言うし、自分のできることができない友達に対して「そんなこともできないの?」と言ってしまいます。そんなときに注意すると決まって返ってくるのが 「当のことを言って何が悪いの?」 という質問

    「本当のことを言って何が悪いの?」と子供に言われたら - 仕事は母ちゃん
    narukis
    narukis 2014/06/15
    真実には副作用があるからだよ。『真実は劇薬、嘘は常備薬』ってね。
  • うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度..

    うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度レールから外れたらもう戻れないんじゃないかっていう不安もあるし、ほんと過労とか重病とかでぶっ倒れない限り大手を振って休めない 薬飲んで治療とかいうけど、薬飲むと頭が全く動かなくなって(お陰で何も考えないのかもしれないけど)さらにうまく物事がこなせなくなり自己嫌悪に陥る ほんと病気(精神病以外)が唯一の希望みたいになってしまってやばい

    うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度..
    narukis
    narukis 2014/06/15
    休息して罪悪感が芽生えるような人は欝になりやすい。「誰が死んでも世界が終わることないんだから無理して働く必要はない」と開き直れればいいんだけど、結局その考えを持つことに対しても罪悪感があるんだろうな。
  • 簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」

    By Michael Shaheen スティーブン・キングは「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「グリーンマイル」といった数々のベストセラー小説を世に送り出していますが、世界中で認められるストーリーを書くには、人を引きつける文章力や秀逸なストーリー展開を練るという類いまれな才能が必要とされます。ベストセラー小説を書くにはどのようなテクニックが使われているのか?どのようなストーリー展開がベストセラー小説になり得るのか?ということを研究した数学作家のクリフ・ピックオーバー氏が「簡単にベストセラー小説が書ける方法」を公開しています。 How to Create an Instant Bestselling Novel http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/bestseller.html ◆ベストセラーが書ける文章テクニック14選 By Oli

    簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」
    narukis
    narukis 2014/06/15
    ここに書かれてあるテクニックは、「こうしろ」と言われて「はい」で実践できるほど簡単なことではないけど、この技術を身につければ確実に「読まれる(せる)文章」を書くことができそう。