タグ

PrintingとOSSに関するnaruogaのブックマーク (4)

  • おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    このブログはMicrosoftのJohnathan Norman氏による techcommunity.microsoft.com の非公式私家訳です。それとも誰か訳してるのかなあ。 The 機械翻訳をちょこちょこ手を入れた品質なので、まあそこのところは許してくだせえ。 過去1年間、MORSEチームはWindows Printチームと協力して、Windows Print Systemの近代化に取り組んできました。この新しいデザインは、Windows Printスタックに対する20年以上で最大の変更の1つです。目標は、互換性を最大化し、ユーザーを第一にする、より現代的で安全な印刷システムを構築することでした。私たちはこの新しいプラットフォームをWindows Protected Print Mode(WPP)と呼んでいます。ユーザーはSecure-by-Defaultであるべきだと考えています

    おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    naruoga
    naruoga 2017/06/08
    セルクマ(って今でも言うんだっけ、はてなーじゃないのでわかんない)。この記事はよまなくてもいいので日経Linux2017年7月号とUbuntu Weekly Recipeは読みましょう皆様
  • 2014年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 2012年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 去年は書きませんでしたが。 ・フォント Source Hans Sans/Noto Sans CJKがリリースされました。 ウェイトが違うフォントが一緒に公開されたのは画期的に凄いことだと思います。 Linux Mint 17.1でデフォルトのフォントになったものの、インストールが別途必要というのはナイスジョークでした。まぁめちゃくちゃでかいフォントであるのは間違いないのですけど。 IVSとかの対応が必要なのは現在も変わっていないのですけど、絶対にないと困るという話は今のところ聞こえてきていませんね。いえ、必要なものはもう対応しているのでこのあたりまで降りてきていないということかも知れませんけど。 ・インプットメソッド F

    2014年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 - いくやの斬鉄日記
    naruoga
    naruoga 2015/01/03
    “・印刷 CUPS 2.0がリリースされたくらいでしょうか。(略)おがさわらさん、はろー(丸投げ”えっ、書かなきゃダメなの?
  • 2011年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 2010年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 もはやかなり誰特感がありますが。 ・日本語入力 IBusとMozcがかなり進化して、ついに再変換機能が使えるところまで来ました。 とはいえ、Ubuntu 11.10だとどうやってもうまく動作しませんが、12.04の開発版だと正しく動作しています。あとはFedora 16でも動作するのを確認しました。 MozcがDFSG Freeになってmainに入り、Ubuntuでも12.04からuniverseに入ったのはめでたいです。 Ubuntuでも2012年にはデフォルトになるとうれしいですけど、なかなか難しいんじゃないかと思います。うまい落としどころを見つけたいですね。 ・印刷 これといって特筆するべきことはありませんが(去年と

    2011年のオープンソース・デスクトップを総括しておくか。 - いくやの斬鉄日記
    naruoga
    naruoga 2011/12/31
    とてもナイスなまとめ。印刷については目に見える進化が見え辛いんだよねぇ。ちょっとなんとかしないと。
  • Main Page - Printing

    naruoga
    naruoga 2010/10/13
    オープンソースのユーザビリティを検討するプロジェクトOpenUsabilityがPrintingについて検討しているページ。今のメインフォーカスはCommon Printing Dialog。
  • 1