タグ

2017年10月29日のブックマーク (6件)

  • 走り続けて:伝えることの難しさ 情報発信も研究者の仕事=山中伸弥 | 毎日新聞

    「科学コミュニケーション」という言葉をご存じでしょうか。難しく、とっつきにくい印象のある科学の知識を、広く共有しようとする取り組みを指す言葉です。専門家と一般市民の間でのコミュニケーションはもちろん、ある分野で専門を究めた研究者でも、少し分野が変われば素人ですから、異なる分野の専門家同士のコミュニケーションも科学コミュニケーションと呼ばれます。 iPS細胞のような生命科学、IT(情報技術)、AI(人工知能)といった先端技術など、さまざまな科学技術がものすごいスピードで進展しています。私は、新しい技術の可能性や課題について、その使い手である一般の皆さんと意見交換する科学コミュニケーションは、研究者にとって重要な仕事の一つだと考えています。

    走り続けて:伝えることの難しさ 情報発信も研究者の仕事=山中伸弥 | 毎日新聞
  • 科学的にみると恋愛と結婚って何ですか?『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』 - HONZ

    タイトルに惹かれて『どうすれば幸せになれるのか科学的に考えてみた』というを買ってみたら、これが思いのほかおもしろかったので紹介したい。このは予防医学研究者の石川善樹とニッポン放送アナウンサーの吉田尚紀の対談である。 中身を見ずに買ったところ、読んでいる途中で、過去に両者のを読んでいたことに気がついた。吉田尚紀の『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』は、自称コミュ障の自分にとってはとても救いになったコミュニケーションの名著で、過去にどこかの媒体で紹介していたことがあったし、石川善樹の『友達の数で寿命が決まる』にいたっては過去にHONZで紹介していた。 石川善樹という人がとにかく変わっていておもしろい。彼のおもしろみがとにかくあふれているのが、第4章の「科学的にみると恋愛結婚って何ですか?」というところである。 彼は高校までずっと男子校に通っていたので、大学デビューをしようと思っ

    科学的にみると恋愛と結婚って何ですか?『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』 - HONZ
    nashiyasan
    nashiyasan 2017/10/29
    “「自分が変わればいい」って言葉があるんですけど、自分が変わると世界は勝手に変わりますよね。”
  • 資本装備率 | 沢山設備投資した方が一人あたりの生産性は向上します : まんがで気軽に経営用語

    経営 し 2014年5月20日5:0 資装備率 | 沢山設備投資した方が一人あたりの生産性は向上します 資装備率とは労働装備率とも呼ばれ、投入されている資の量を労働者数で割った値のことを指します。英語ではcapital equipment ratioと表記されます。 計算式としては【資装備率=有形固定資産÷従業員数】でもとめることができます。 この資装備率は、投入されている資の量を…と言っていますが、簡単に言うと労働者一人あたりに投入されている資の量のことを言います。 そして、この計算式からわかる通り、資装備率は積極的に設備投資を実施したり(有形固定資産を増やす)、従業員数を減らしたりすると上昇します。(一人あたりの資の量ですからね。) 資装備率が上昇した場合 一般的には、この資装備率が上昇すると労働生産性が向上すると言われています。イメージとしては、機械化が進んだ産

    資本装備率 | 沢山設備投資した方が一人あたりの生産性は向上します : まんがで気軽に経営用語
  • 非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選

    僕は非デザイナーですが、こちらの考えにとっても共感します。 ブログにしても、アプリにしても、イベントにしても、良いコンテンツは世の中にもういっぱい溢れていて。 気度を示し、他ではなく私たちのコンテンツを選んでもらうために、デザインにこだわるって大事だなって考えています。 おしゃれなものを作らなければいけない、と言うわけではないと思います。 使ってもらいたい・届けたい人たちに寄り添い、作りたい世界観を伝えるためのデザインにすること。 相手視点を持った思考が大事なんじゃないかなって思います。 『わかる!だけど実際難しいんだよ!』 という非デザイナーの方々に向けて、同じく非デザイナーの僕がお気に入り登録して愛用しているツールをシェアします。 有名どころも多いですが、もしご存知ないものもあったら触ってみてください。

    非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選
  • 「双方向アイドル応援システム」埼玉大開発、仕組みは…:朝日新聞デジタル

    コンサートで元気よくダンスしたり歌ったりするアイドルの頑張りが、ファンが持つペンライトに振動や光としてリアルタイムで伝わり、ファンの気持ちを盛り上げる応援システムを埼玉大が開発した。ステージ上のアイドルとファンとの距離が縮まり、一体感が高まると期待される。さらに、応援の盛り上がりがアイドルにも伝わる双方向システムを目指している。 システムは同大の小林貴訓(よしのり)准教授(情報理工学)が開発した。アイドルが持つマイクで測定した歌声の強さや、手首に付けた加速度センサーで測定した動きのデータを無線でコンピューターに送信。それに応じた信号をファンのペンライトに送り、振動させたり、ライトの色や明るさを変えたりする仕組みだ。 このシステムを使えば、大人数がパフォーマンスするグループのコンサートでも、ファンはお気に入りの特定のメンバーの頑張り具合を直接感じることができ、より応援に熱が入る。 28日には

    「双方向アイドル応援システム」埼玉大開発、仕組みは…:朝日新聞デジタル
  • つい押したくなる魅惑のボタン。ファンクションキーを自由に組める「Infinitton」を使ってみた

    つい押したくなる魅惑のボタン。ファンクションキーを自由に組める「Infinitton」を使ってみた2017.10.28 19:308,710 Buy PR ヤマダユウス型 カスタム自体も楽しめるのです。 もしこの世に自分だけの専用キーボードがあったなら、ボタンひとつであんな作業やこんな作業をできたりして、さぞ捗りの極みであることでしょう。そんな切なる願いを叶える聖杯(デバイス)、車も電気で走る2017年ならあるんじゃあないの? はい、あります。 スマート液晶キーボード「Infinitton(インフィニトン)」は、万能の願望器とまではいかないまでも、普段のPC作業を大幅に効率化してくれるデバイスです。ルックスから既に心をつかまれている感はありますが、どんなことができるのか実際に触って確かめてみました。 Photo: ヤマダユウス型これはいわゆるプログラマブルキーボードで、15個のキーにお好み

    つい押したくなる魅惑のボタン。ファンクションキーを自由に組める「Infinitton」を使ってみた