タグ

たばこに関するnasuhikoのブックマーク (12)

  • 【酒と煙草と】 喫煙に関する趣味と公衆衛生と社会的不満の暴発抑止効果について 【男と女と賭博】

    伝えたいことやどうしようもない悲しみを~。 ……というときに酒や煙草が役立ってきた。低所得者層にとって安価な娯楽(嗜好品)となる酒と煙草は歴史的に低価格低税率に抑えられてきたのは、不満をみだりに暴発させないための慰撫、発散と緩和の目的が大きかったのではないか。 では、飲酒と喫煙と賭博(と買春)が社会的に悪とされ、日常の中から喫煙なども含めて淘汰されてしまうと、それは「低所得者層の不満を暴発させやすい社会になってしまうのではないか?」というか、もうなってるのではないか? 最近、お金が掛からない安価な娯楽として台頭してきた「悪いのは自分じゃない、○○○が自分達を騙した。俺達は被害者!」 という娯楽としての怒りは、実は煙草の代用品なのかもしれない―― 続きを読む

    【酒と煙草と】 喫煙に関する趣味と公衆衛生と社会的不満の暴発抑止効果について 【男と女と賭博】
  • たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース

    10月のたばこ税の引き上げに合わせてJT=日たばこ産業は主な銘柄を1箱50円程度値上げすることを決めました。 JTは、たばこ税の引き上げに合わせて10月1日から紙巻きたばこや加熱式たばこなど224銘柄を値上げすることを31日、財務省に申請しました。 主な銘柄は、1箱50円程度の値上げになり ▽「ナチュラルアメリカンスピリット」は530円が570円に、 ▽「セブンスター」は510円が560円に、 ▽「メビウス」は490円が540円となります。 また加熱式たばこでは、 ▽「メビウス・プルーム・テック専用」が490円から540円になります。 申請が認められれば10月1日から値上げすることにしています。 このほか「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン」も10月1日から、「ケント」や「クール」、「ラッキー・ストライク」など合わせて69銘柄を30円から60円値上げすることを財務省に申請してい

    たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース
  • 紅茶を吸った

    「喫煙をしよう」と考えるとどうしても金銭の支払いは避けられない。気軽に栽培できるものでもないし、人にもらうこともあまりない(もらいタバコは流儀に反する)。日頃から喫煙している私のような人間は、財産が不足している状況では満足に思考もできなくなってしまう。そこで、知人に頂いたアッサムティーを吸うことに決めた。 まずは手巻きタバコ同様、紙で巻いて着火し喫煙してみる。ちなみに手巻きタバコ用の紙などという上等な物品を購入する余裕はないので、メモ帳を適当なサイズにちぎって使用する。フィルターはシケモクの使い回しだ。紙に紅茶を乗せ、巻く。ここで通常のタバコ葉とは感触が違うことに気づく。固い。粒が大きい。これでは形として巻くことができても、火を点けて吸っている最中に中から葉が流れ出てしまうのではないか。ということで一旦撤収し、紅茶葉に水を含ませたのち適度に乾いたものを使うことにした。これなら柔らかく、また

    紅茶を吸った
  • Yahoo!ニュース

    楽天・安楽智大、投手会役員の立場悪用し後輩から罰金取り立てか 「ゴミをうまく捨てられなかった」などに「はい、5(万円)!」と要求

    Yahoo!ニュース
    nasuhiko
    nasuhiko 2017/03/08
    ぶっちゃけ煙草規制は五輪で海外メディア来るから諸外国に合わせただけでしょ。受動喫煙レベルで問題なら排ガスや原発はどうなるのとむしろ問いたい。
  • 死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府が今国会に提出を予定している健康増進法改正案で、医療機関の敷地内が全面禁煙となる方針であるのに対して、がん患者が最期の時を過ごす緩和ケア病棟での喫煙を例外的に容認するよう、緩和ケア医らが求めている。同法改正案は、非喫煙者がたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐのが目的。厚生労働省は「患者が集まる医療機関は配慮が特に必要」と説明する。 これに対して、緩和ケア病棟を持つ病院などで作る日ホスピス緩和ケア協会は、敷地内禁煙によって喫煙者が同病棟への入院を断られたり、退院を迫られたりする事態を懸念。全面禁煙の対象から除外するよう求めている。 同協会の約200施設が答えた調査では16%の施設が病棟に喫煙所を設けていた。他に、玄関横やベランダでの喫煙を認める施設もある。志真泰夫・同協会理事長は、「残り時間の少ない人を追い詰めるのはいかがなものか」と訴える。

    死迫る患者に好きなたばこを…全面禁煙除外要望 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nasuhiko
    nasuhiko 2017/02/28
    医療ではないが昔は死刑執行前に一服を認めたらしいしねぇ。/昔で思い出したが、昔は天皇陛下から煙草が下賜されることもあったとか。人によっては衆人の目のあるところで吸いたい(自慢として)人もいるだろうに。
  • 日本の喫煙事情について正しい事実を書くからちゃんと読んでほしい

    http://anond.hatelabo.jp/20170210112714 言わんとしてることはわかる。確かに昔パリ行ったときは、吸い殻だらけでビビった。それから見れば、日が「分煙推進国」に見えなくもない。 でも重要なことは、受動喫煙の「リスク」なんだよ。 開放された屋外と、締め切った屋内で、どっちが受動喫煙のリスクが高いと思う?当然、屋内だ。 中国からのPM2.5に文句言ってるけど、喫煙可の喫茶店や居酒屋のPM2.5濃度が、北京以上にヤバいってことを知ってるか? 日は、健康リスクの高い屋内の受動喫煙を野放しにしたまま、そこまでリスクの高くない路上喫煙を、「マナー」とか「火傷防止」とか「景観上の問題」とかにすり替えて締め上げてきた。というか、JTのマーケティングにまんまと騙されてきた。健康リスクの観点から見たら、対策が真逆だったことが最大の問題なんだ。外で吸えないのに中でも吸えない

    日本の喫煙事情について正しい事実を書くからちゃんと読んでほしい
  • タバコが美味い時で打線組んだwww : VIPPERな俺

  • たばこ1箱20年に2200円=「禁煙国家」目指し増税―NZ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シドニー時事】ニュージーランド政府は26日、たばこ税を2017年から4年間、毎年10%ずつ引き上げると発表した。 現在でも20入り1箱が20NZドル(約1500円)と高いが、20年には30NZドル(約2200円)になる。 政府は「25年までに禁煙国家になる」との目標を掲げている。増税は違法販売や密輸入を助長し、低所得層の負担を重くするとの批判があるものの、保健省幹部は「喫煙に関連した深刻な疾病を減らす」と効果を強調した。 NZの現在の喫煙率は15%。増税で喫煙率が下がっても、4億2500万NZドル(約315億円)の税収増を見込めるという。 たばこ価格が世界最高水準にある隣国オーストラリアも今月、たばこ増税を発表。25入り1箱が25豪ドル(約2000円)から20年には40豪ドル(約3200円)になる。

    たばこ1箱20年に2200円=「禁煙国家」目指し増税―NZ (時事通信) - Yahoo!ニュース
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/05/26
    たばこ税で旧国鉄の債務返還してる以上、日本では無理。年間数兆円の税収入を財務省や市町村も離さないでしょ。強行すれば代替財源が必要になるが、何をあてるの?
  • 受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 30 受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい 煙草 健康 Tweet headlines.yahoo.co.jp 昨日のニュース。 自民党の議員連盟が受動喫煙防止の法制化についての骨子をまとめ、来年の通常国会に向けて動いているようです。 今回は「受動喫煙」について考えたことを述べます。 日は国際条例を批准した国 世界的な流れ 罰則については先送り 受動喫煙は健康に悪影響を及ぼす たばこ会社の見解は? 私見 喫煙と受動喫煙について たばこ会社は健康の害を認めるべき あとがき 参考: 受動喫煙 - Wikipediaは国際条例を批准した国 WHOが発行した「たばこ規制枠組条約」なるものに批准している。これは受動喫煙の防止を責務としたものです。世界のルールを守らないわけにはいきませんので、当然、 厚生労働省の基的な考えは「公共的な空間に

    受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい - ポジ熊の人生記
    nasuhiko
    nasuhiko 2015/12/30
    喫煙者からは言いたいことが3点ある。健康被害言うなら自動車(排ガス、事故)にも触れてくれ。酒にも触れてくれ(飲酒運転や依存性患者とか)。高い煙草税にも触れてくれ。屁理屈承知で申し上げる次第。
  • 創作クラスタの参考に!煙草の持ち方から銘柄まで網羅した資料といろいろ好みを語るTL

    楓 蜂mm @kaede8mm 煙草吸わないけど喫煙者のキャラを作ってる創作者様、これから作る創作者様向け、 クソ適当な煙草講座。そんでもって喫煙者の私が個人的に思う煙草銘柄別イメージ。日で売れている代表的な煙草だけまとめてみました。 pic.twitter.com/EUbwRSspUm 2015-06-29 19:58:15

    創作クラスタの参考に!煙草の持ち方から銘柄まで網羅した資料といろいろ好みを語るTL
  • 「煙草の煙から自身を守るためなら暴力もやむを得ない」のか

    シェアハウスである「妖怪ハウス」で起こった、受動喫煙を巡る暴力沙汰のお話。 喫煙者も、非喫煙者にも考えさせられる部分があると思います。 私は現在、非喫煙者ですがマナーを徹底すれば個人的嗜好は自由だと思います。 続きを読む

    「煙草の煙から自身を守るためなら暴力もやむを得ない」のか
  • 【コラム】「タバコ止めたら」と簡単に言うけど喫煙者は離脱症状で悶絶するような思いをするのである

    一昔前に比べて、喫煙者の肩身がすっかり狭くなった。路上喫煙を条例で禁止しているところも多く、店内禁煙の飲店も少なくない。きっと非喫煙者の方は、「タバコなんて、やめりゃいいのに」と思っているかもしれない。 それが簡単に止められないのだ! ということで今回は、「タバコを止めるにあたって、どのような変化が喫煙者に起きているか」を、お伝えしたいと思う。道のりはかなり険しいんだよ。当に……。 ・2度の挫折 私(記者)は過去に、2回ほど禁煙にチャレンジしている。言うまでもなく、その2度の挑戦が失敗に終わったため、現在も喫煙している次第だ。つい先日、人間ドックを受けるために「12時間の禁煙」が必要になったため、過去の挫折を思い出した。たった12時間と思われるかもしれないのだが、これが思いのほか厳しかった。 以下は、いわゆる離脱症状の一端だ。時間が経つにつれてレベルが高くなっていく。これはあくまでも、

    【コラム】「タバコ止めたら」と簡単に言うけど喫煙者は離脱症状で悶絶するような思いをするのである
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/12/04
    非ニコチン系の某禁煙薬を処方されたことがあったが、体質が合わないのかありえない不安・うつ症状が発生して投薬中止になった自分が通りますよ。
  • 1