タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (61)

  • 極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究

    フランス・アルプス(Alps)山脈で実施された軍事訓練に参加する兵士(2008年9月24日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JEAN-PIERRE CLATOT 【10月9日 AFP】人間は自制心を失いそうな状況に陥ったとき妄想や迷信に逃げ込んで理性を保とうとするという研究結果が、2日付けの科学誌『サイエンス(Science)』に掲載された。 「人間は生命の危機への対処力が弱まるほど、精神をコントロールして理性を回復しようとする傾向が高まる」と説明するのは、研究を主導した米ノースウエスタン大学(Northwestern University)のアダム・ガリンスキー(Adam Galinsky)教授だ。「人間にとって感情の制御力は非常に重要であるだけに、その欠如は質的な脅威となる」 誤った事実認識は悪い結果につながり兼ねない反面、強い精神的な要求を満たすために、妄想などの手段に

    極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/10/10
  • 数字で見るノーベル賞受賞者の歴史

    スウェーデンのストックホルムで行われたノーベル賞授賞式で、カール16世グスタフ国王(King Carl XVI Gustaf、右)から物理学賞を授与されるロシアのビタリー・ギンツブルク(Vitaly Ginzburg)氏 (2003年12月10日撮影)。(c)AFP/JONAS EKSTROMER 【10月6日 AFP】今年のノーベル各賞の受賞者発表が、いよいよ6日から始まる。さて、これまでのノーベル賞授賞歴において、最高齢や最年少の受賞は何歳か、これまでの女性受賞者は何人か、ご存じだろうか? ■最高齢受賞者は90歳、最年少受賞者は25歳 これまでの最高齢受賞者は、2007年に経済学賞を受賞したレオニド・ハーウィックス(Leonid Hurwicz)氏だ。ロシア系米国人のハーウィックス氏は受賞時に90歳で、受賞から半年ほど経った今年6月に死去している。 現在も存命中の最高齢受賞者は、ロシア

    数字で見るノーベル賞受賞者の歴史
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/10/07
  • はかなく消えた2億円の夢、ネット競売に「人生」出品の豪男性

    インターネット競売サイト「イーベイ(eBay)」に、自分の「人生」を出品したオーストラリア・パース(Perth)在住のイアン・アッシャー(Ian Usher)さん(2008年6月23日撮影)。AFP/Tony ASHBY 【6月24日 AFP】(一部更新)インターネット競売サイトにオーストラリア在住の男性が出品した「自分の人生」に一時、220万豪ドル(約2億2500万円)の高値がついたが、男性は24日、競売が成立していなかったことに気付き、さらに参加者全員に入札を取り消された。 男性は英国出身でオーストラリアのパース(Perth)に住む元カーペット販売業者のイアン・アッシャー(Ian Usher)さん(44)。人生をやり直したいと考え、寝室3部屋付きのパースの自宅やセールスの仕事などを含む現在の生活を「人生」パッケージにして、インターネット競売大手イーベイ(eBay)に7日間の入札期限で出

    はかなく消えた2億円の夢、ネット競売に「人生」出品の豪男性
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/06/25
  • アフリカで暗躍してきた「雇い兵」たち

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)で、厳重な警備のもと裁判所をあとにするサイモン・マン(Simon Mann)被告(左、2008年3月23日撮影)。(c)AFP 【6月18日 AFP】赤道ギニアの2004年のクーデター未遂事件を首謀したとされる英国人雇い兵サイモン・マン(Simon Mann、55)。同被告に禁固30年が求刑された17日の裁判は、アフリカ大陸で雇い兵が長らく暗躍してきたという事実を浮かび上がらせた。 ■各国の内紛に参加 雇い兵が全盛期を迎えたのは、ベルギー領コンゴがコンゴ共和国として独立した直後の、1960年の「コンゴ動乱」の時代だ。カタンガ(Katanga)州がコンゴ共和国からの独立を宣言したことに端を発するこの動乱で、フランス人雇い兵ボブ・ディナール(Bob Denard)、ベルギー人の「ブラック・ジャック」ことJean Schramme、英国人の「マッド・マイク」

    アフリカで暗躍してきた「雇い兵」たち
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/06/18
  • 批判の集まる北京五輪、沈静化を待つスポンサー企業

    北京五輪の聖火リレーの各開催地で行われた抗議活動の様子。上段はロンドン(London、2008年4月6日撮影)、2段目はパリ(Paris、2008年4月7日撮影)、3段目は米サンフランシスコ(San Francisco 、2008年4月8-9日撮影)、下段はインドのニューデリー(New Delhi、2008年4月17日撮影)(c)AFP 【4月28日 AFP】北京五輪の聖火リレーが世界各地で騒動を引き起こし中国の人権問題に国際社会の厳しい眼差しが注がれる中、北京五輪のスポンサー企業らは息を潜めて成り行きを見守っている。 数百万ドルを投じてスポンサー権を勝ち取った企業の中で、これまでに辞退を申し出たり、中国政府に異議を申し立てたりした企業は1社もない。 北京五輪組織委員会(Beijing Organising Committee of the Olympic Games、BOCOG)の広報担

    批判の集まる北京五輪、沈静化を待つスポンサー企業
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/04/29
  • 都内、中国政府に対する抗議デモに約600人参加

    2008年3月22日、都内の在日中国大使館付近で、チベット(Tibet)自治州での暴動を中国政府が武力鎮圧したことをめぐり、中国政府に対する抗議デモに参加するチベット人。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【3月22日 AFP】都内で22日、中国チベット(Tibet)自治区での暴動を中国政府が武力鎮圧したことに対する抗議デモが複数行われ、あわせて約600人が参加、8月開催の北京五輪の中止も求めた。 中国大使館までのデモ行進には約80人が参加。周辺地域を封鎖していた警官隊と口論になった。 デモ参加者はチベット旗と日の丸を持ってスローガンを叫び、また胡錦濤(Hu Jintao)中国国家主席の大きな写真と合わせて「暗殺者」と書かれた横断幕を掲げていた。 読み上げられた駐日中国大使宛の抗議文では、「独立を求めるチベット人に対する中国政府の武力鎮圧で、100人以上の死者が出た。共産主義国中

    都内、中国政府に対する抗議デモに約600人参加
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/23
  • チベット暴動、五輪控えた中国の政治的ジレンマ

    2008年3月16日、暴動が発生している中国チベット(Tibet)自治区の首都ラサ(Lasa)で破壊された店舗と立ちつくす店主たち。(c)AFP 【3月16日 AFP】北京五輪開催によって近代国家としての世界デビューを印象づけ、国際社会からの尊敬、さらには称賛さえも集めたいと夢描いていた中国の指導者たちは、それとはまったく逆に自国宣伝活動の悪夢に直面している。チベット(Tibet)自治区の区都ラサ(Lasa)で前週発生した暴動に対する中国政府の弾圧は、同国内の人権侵害などに対する国際社会の圧力をいっそう招いており、五輪開催国としての栄誉を失墜させかねない。 共産党指導部は非常に立場の悪い状況に追い込まれていると中国専門家らは分析する。パリ(Paris)にある仏国際問題研究所(Centre for International Research)の中国研究者Jean Philippe Beja

    チベット暴動、五輪控えた中国の政治的ジレンマ
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/16
  • 血液検査で「うつ状態」を判断、抗うつ剤の効果を素早く確認

    フランスの医療機関で実施された血液検査(2008年3月4日撮影)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【3月13日 AFP】簡単な血液検査で「うつ状態」を判断し、抗うつ剤の効果をより早く確認できる手法を、米イリノイ大学の研究者が11日、発表した。状態の指標となる脳細胞内のタンパク質を利用したもので、抗うつ剤の効果が4-5日で判断できるという。12日付の米科学誌ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)に掲載された。 イリノイ大学シカゴ校医学部(University of Illinois at Chicago College of Medicine)のマーク・レーズニック(Mark Rasenick)教授が率いる研究チームは、自殺したうつ病の患者16人と、精神疾患を発症したことのない人の脳を比較。その結果、うつ病患者の脳細胞では、脂質ラフト(lipid ra

    血液検査で「うつ状態」を判断、抗うつ剤の効果を素早く確認
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/14
  • 「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層

    ドイツ南部ミュンヘン(Munich)で行われた賃上げ要求デモで、労働分配率の向上を訴える横断幕を掲げる公務員ら(2008年3月6日撮影)。(c)AFP/DDP/JOERG KOCH 【3月13日 AFP】ドイツといえば、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)やBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国というイメージがあるが、現在のドイツは100万人以上が生活保護に頼って暮らしているのが実態だ。 現在、ドイツの失業者数は人口の8.6%を占める360万人にのぼり、失業問題は重要な政策課題の1つとして政治の場でもしばしば取り上げられてきた。一方で、時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や月給(税込み)わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員など、低賃金労働を強いられてきた「ワーキングプア」の問題は長いこと見捨てられたままだった。 連邦政府の雇用当局によると、生活保護を受け

    「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/14
  • 「湾岸戦争症候群」の主な原因は化学物質、米研究結果

    湾岸戦争中、完全化学防護服を着てサウジアラビアのHafr al-Baten 近くの砂漠で行われた訓練に参加したフランス外国人部隊の兵士(1990年10月26日撮影)。AFP/PASCAL GUYOT 【3月11日 AFP】湾岸戦争後に帰還米兵のあいだで見られるようになった体調不良、いわゆる「湾岸戦争症候群」の中には、戦地で暴露した化学物質が原因になったケースが相当存在するという米カリフォルニア大学の調査結果が10日、『米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)』に発表された。 カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California San Diego、UCSD)医学部のベアトリス・ゴロム(Beatrice Golomb)氏が率いる研究チームは、殺虫剤の使用、神経ガス対策用の錠剤

    「湾岸戦争症候群」の主な原因は化学物質、米研究結果
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/12
  • <08米大統領選挙>クリントン氏かオバマ氏か、悩める米国女性たち

    2008年3月7日、ミシシッピ(Mississippi)州Hattiesburgで選挙集会に臨むヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)上院議員。(c)AFP/ROBYN BECK 【3月8日 AFP】米大統領選の民主党指名候補戦はヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)上院議員とバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員との接戦が続くなか、民主党を支持する米国女性はジレンマに陥っている。選ぶべきは初の女性米国大統領か、それとも初のアフリカ系大統領か・・・ 指名候補選当初、女性層の間でクリントン氏はバラク氏に対し、2対1の大差の支持を集め優位は明らかだった。 だが予備選が進むにつれて、若さと笑顔と抜群の演説力を武器に全米を遊説するオバマ氏のカリスマ的魅力に、同氏支持にまわる女性が増え始め、筋金入りの女性運動活動家たちを悩ませている。 「要するにロック歌手

    <08米大統領選挙>クリントン氏かオバマ氏か、悩める米国女性たち
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/09
  • 調査捕鯨船妨害問題、シー・シェパードを刑事告訴へ

    南極海で日の調査捕鯨船「日新丸(Nisshin Maru)」に対し、環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」の「スティーブ・アーウィン(Steve Irwin)」号から薬品入りのビンを投げつける同団体のメンバー(上)と、近寄る同号に対し日新丸上で警戒する海上保安官(下、2008年3月3日撮影)。(c)AFP/The Institute of Cetacean Research 【3月6日 AFP】米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」の船が日の調査捕鯨船「日新丸(Nisshin Maru)」の妨害活動を行った問題で、日新丸を所有する共同船舶(Kyodo Senpaku)は、シー・シェパードを刑事告訴する方針を固めた。NHKが5日、報じた。 シー・シェパードの活

    調査捕鯨船妨害問題、シー・シェパードを刑事告訴へ
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/06
  • がんで死亡した高齢男性、遺品で約40年前の殺人事件を告白

    ロンドン(London)のダウニング街10番地(首相官邸)で、室内改装業者が作業中の部屋の前を歩く警察官ら(2007年5月2日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/SHAUN CURRY 【2月29日 AFP】英国で先ごろ死亡した元図書館司書の男性の遺品から、1970年に起きた未解決の女性殺害事件について犯行を告白する文書が見つかった。英紙ガーディアン(Guardian)が28日、報じた。 報道によると、文書が見つかったのは英北西部ウィガン(Wigan)で、先日がんで亡くなったハーベイ・リチャードソン(Harvey Richardson)氏(77)の自宅。遺族の依頼で改装業者が自宅内を整理していたところ、洋服だんすの上にあった革のかばんの中からロレイン・ジェイコブ(Lorraine Jacob)さん(当時19)殺害を告白する9ページにわたる文書が出てきた。 かばんには数点の衣類のほ

    がんで死亡した高齢男性、遺品で約40年前の殺人事件を告白
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/03/01
  • ライス国務長官が来日、沖縄の少女暴行事件について謝罪へ

    2008年2月26日、北京(Beijing)で記者会見するコンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)米国務長官。(c)AFP 【2月27日 AFP】アジア歴訪で来日したコンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)米国務長官は27日、沖縄で起きた米海兵隊員による女子中学生暴行事件について謝罪する。 ショーン・マコーマック(Sean McCormack)米国務省報道官は質問に答え、「(ライス長官は)確実に謝罪すると思う」と述べた。今回の事件について、在日米軍とトーマス・シーファー(Thomas Schieffer)駐日米国大使はすでに謝罪している。 日では現在、同事件を含めた在日米軍による一連の不祥事に対し不満が高まっている。日政府も在日米軍の綱紀粛正を強く求めており、ライス長官との会談で事件についても取り上げる方針だ。 一方、在日米軍は、日国民の怒りが高まるの

    ライス国務長官が来日、沖縄の少女暴行事件について謝罪へ
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/28
  • 地球滅亡は76億年後、回避策は2つ

    紫外線による太陽の画像(1999年7月30日撮影、2007年12月3日提供)。(c)AFP/NASA/Michael BENSON 【2月21日 AFP】緊急ニュースです―地球は死滅する太陽の熱で焼かれ、やがて太陽に飲み込まれてしまうでしょう。 だが終末パーティーに全財産を投じるのはまだ早い。天文学者によると地球滅亡は76億年先だ。 「76億年後に地球滅亡」説は英国のオープン・アクセス誌「Astrophysics」(http://uk.arxiv.org/)に掲載された。 英国南部のサセックス大学(University of Sussex)のロバート・スミス(Robert Smith)名誉顧問(天文学)はこれまで、太陽はエネルギーが枯渇するにつれ膨張して危険な「赤色巨星」となり、地球はぼろぼろになるものの完全な破壊は免れるだろうと考えていた。 ところが、スミス氏がメキシコのグアナフアト大学

    地球滅亡は76億年後、回避策は2つ
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/23
  • 女性の性感帯「Gスポット」の謎をついに解明か、伊大学

    ロンドンに開館した性のテーマパーク「Amora Sex Acadamy」のスクリーンに流される、男女のオーガズムの様子(2007年4月19日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【2月21日 AFP】女性の究極の性感帯ともいえる「Gスポット」は一体どこにあるのか――研究所、そしてベッドの中で半世紀以上にわたり模索されてきたその位置が、いよいよ特定されることになりそうだ。英科学誌ニュー・サイエンティスト(New Scientist)に研究結果が報告された。 Gスポットとは、1950年にドイツの産婦人科医グレーフエンベルク(Ernst Graefenberg)博士が発見した膣(ちつ)内の性感帯のことで、博士の名前の頭文字を取って名づけられた。ここが刺激されると極度のオーガズムが得られるとされる。だが、その位置については明確にされておらず、存在そのものを否定する専門家もいた。 伊ラキ

    女性の性感帯「Gスポット」の謎をついに解明か、伊大学
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/21
  • 世界記録はもう生まれない?「スポーツ選手は肉体の限界に近づいている」、仏研究報告 国際ニュース : AFPBB News

    1998年のソウル五輪で100メートル走など3つの金メダルを獲得したフローレンス・グリフィス・ジョイナー(Florence Griffith-Joyner、1988年9月29日撮影)。(c)AFP 【2月8日 AFP】スポーツ選手は肉体の限界に限りなく近づいており、20年もたてば、現在のルールでは劇的な世界記録の更新は望めないとする研究結果が発表された。 ■世界記録3263件を全調査 フランスのInstitute for Biomedical and Epidemiological Research in Sport(スポーツに関する生物医学・疫学研究機関、IRMES) のジャン・フランソワ・トゥーサン(Jean-Francois Toussaint)氏率いる研究チームは、陸上競技、水泳、自転車、スピードスケート、ウエートリフティングの1896年から2007年の間に樹立された世界記録3

    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/10
  • パイロットはバイアグラで能力向上? イスラエル空軍が利用検討 国際ニュース : AFPBB News

    ドイツで撮影された性的不能治療薬「バイアグラ(Viagra)」(1998年5月22日撮影)。(c)AFP 【2月8日 AFP】イスラエル空軍は、戦闘パイロットの高度上空での能力向上を図ろうと、性的不能治療薬「バイアグラ(Viagra)」の利用を検討している。パイロットの評判に傷が付く可能性もあるが、軍医は新たな効用に期待を寄せている。 同国日刊紙イディオト・アハロノト(Yediot Aharonot)は、イスラエルの医師がアフリカの登山家を対象に行った研究で、バイアグラと高度での能力向上に関連性が認められたと報じた。 バイアグラに含まれる成分が、疲労や目まいを引き起こしやすい低酸素環境で、登山家の能力を向上させることが分かった。 この研究結果を受け、軍医が高度1万5000メートルの上空で活動する戦闘パイロットにバイアグラを服用させることを思い付いたという。(c)AFP

    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/09
  • ドイツに写真を撮るネコ、「作品」はネット上で公開

    2008年1月21日、ドイツ東部Hartensteinで、小型カメラを首にぶら下げたネコの「フリッツ(Fritz)」。(c)AFP/DDP/UWE MEINHOLD 【1月22日 AFP】ドイツ東部Hartensteinには、写真を撮るネコ「フリッツ(Fritz)」が住んでいる。フリッツは小型の防水カメラを首から下げ、毎日のように散歩に出発。カメラのシャッターは1時間にわたり、15秒ごとに自動的に切られる仕組みになっている。フリッツが撮影した作品の数々は、フリッツの飼い主Ramona Marksteinさんの個人サイトに掲載されている。(c)AFP 【関連情報】「フリッツ」の作品はこちら

    ドイツに写真を撮るネコ、「作品」はネット上で公開
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/02/01
  • 生き別れていた双子の男女がその事実を知らず結婚 英国

    ウクライナのキエフ(Kiev)で結婚式を挙げる男女(資料写真、文とは関係ありません)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【1月12日 AFP】英国で、生後間もなく異なる夫婦に養子に出されていた男女の双子が、そうとは知らずに結婚していたことが明らかになった。同国の上院議員が議会で明らかにした。同国高等法院は婚姻無効の判断を下し、結婚は取り消しとなったという。 この事実を明らかにしたデヴィッド・アルトン(David Alton)上院議員は、現在英国議会で審議中のヒトの胚や組織に関する法案について、情報開示に重大な不備があると主張した。 英政府によって提出されたこの法案は、同性愛者のカップルなどが、他人から提供された精子や卵子、胚などを用い、子どもを誕生させた場合でもその子どもの正式な親になることを認めるもので、生殖補助医療によって同性愛者のカップルが子どもをもつことが容易になるとされる。

    生き別れていた双子の男女がその事実を知らず結婚 英国
    nasuhiko
    nasuhiko 2008/01/12