タグ

2016年12月10日のブックマーク (9件)

  • ぼくがかんがえたさいきょうのCSS設計 - Qiita

    Misocaという会社でなんかしてる @merotan ともうします。 最近仕事でとある機能のUIリニューアルをおこなうことがありまして、僕はどうしてもPostCSSを使いたかったのと、現行のクソみたいになっているCSSからなんとしてでも脱却したかったので、どうすればクソなことにならずいい感じにCSSを書くことができるか考えて実践してみた結果を書いていこうと思います。 影響を受けているもの 参考・影響を受けているものとしてFLOCSS、BEM、AtomicDesignなどがあります。 意識はしてないものの何かでみてあーこれ良いなと思ったものもあるかもです。 命名規則 命名規則はBEMです。(BEMの説明はここではしないので、上のリンクから確認していただければと) ですが、Modifierはカスタムデータ属性を使用します。 またModifierはカスタムデータ属性を活用します。 こうすること

    ぼくがかんがえたさいきょうのCSS設計 - Qiita
    nasust
    nasust 2016/12/10
  • 知っておきたいCSSの呪縛と希望 - Qiita

    CSSを扱いし者たちに課せられた永遠の呪縛。 「CSS簡単でしょ」と思ってる人のコードが混じる恐ろしさ。。。 2016年、全てのCSSの戦友たちに言っておきたいことがある。 今回、それらを3つのポイントに分けてお届けします。 この記事は CSS Advent Calendar 2016 の10日目の記事です。 1.当に怖いぞ - グローバルCSS 時は200X かつてCSSは様々なファイルに分かれておりました。 Common.css、Layout.cssTop.css、Info.css、Shop.css・・・ ページやモジュールごとにcssを分割し、必要に応じて読み込んでいた時代です。 この時代はCSSがいくらユルユルな仕様とはいえ、まだ平和でした。 つまり、読み込んだCSSファイル同士の関係さえ知っていればよいのでした。 201X 前期 (2010〜2013年ぐらい) CSSを1ファ

    知っておきたいCSSの呪縛と希望 - Qiita
    nasust
    nasust 2016/12/10
    行数が1000超えるぐらいになって来ると、色々なところから継承しているから変更の自由度減って来るなあ。
  • Redirecting

    nasust
    nasust 2016/12/10
    仕事の時間が自由なのはいいですよね。
  • {はてなブログ}開設1ヶ月 アクセス解析と初めてのブログの書き方 - え、僕ですか?

    ブログ開設1ヶ月 読者数・PVの推移と解析ツールを分析 推移 アクセス解析の分析 Google ブックマーク 初めてのブログの書き方 ブログのコンセプト 専門と雑多 記事の書き方 文字数 色、見出し、目次 内容 一番最初の記事 参考になった記事 今後の目標+まとめ ブログ開設1ヶ月 はてなブログを初めて30日が経とうとしています。初めてブログをやってみたということもあり、色々と戸惑うことも多々ありましたが、なんとか約1ヶ月乗り切ることができました。 継続日数は21日とのことで、実は4日ほど忙しくて更新できない時期がありました。毎日更新しようと意気込んでいましたが、まさかの1ヶ月目でその目標を抹消されるとは思ってもみなかったです。 記事数は43記事書いているので、ハイペースの方ではないかと思っています。内容は、映画とニュースが中心で、スポーツや漫画も少しずつ紹介する形になっていますね。 読者

    {はてなブログ}開設1ヶ月 アクセス解析と初めてのブログの書き方 - え、僕ですか?
  • ブログは楽しめばいい - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 ブログってブログの数だけ、様々なものがあります。 ブログをやるきっかけも人それぞれある。 しかし、ブログを継続してやることはどんなやり方でもいいとは思わない。 楽しめなければ続けられない どんなことにも言えることだけど、楽しめなければ続けることはできない。 楽しいと思えないことを継続してやることは苦痛だし、やりたくない。 そう、楽しむことが大切だ。 だから、ブログ書かなきゃいけないって考えたり、思うことはしなくていいと僕は思う。 書かなきゃいけないって思うと、ブログは楽しめないし、どんどん苦痛になってくる。 1日3記事書くとか毎日続けるっていう目標とかノルマなんて立てなくていい。 書きたい時に書くか、書かなきゃいられないという習慣で書くことしかブログを楽しんでやることはできないと思う。 1日に複数の記事を書かなくてもいいし、毎日書かなくてもいい。 楽しんでや

    ブログは楽しめばいい - そういう類いのものじゃなくて
    nasust
    nasust 2016/12/10
    楽しむもそうですけど、自然体でごく普通にブログが書けるようになりたいですね。
  • http://www.zakkiblog.net/entry/sub.blog

    http://www.zakkiblog.net/entry/sub.blog
  • Rubyやってます、(`・ω・´)キリッ という為に押さえときたいテクニック - Qiita

    最近、スタートアップ系や新規開発でRuby(Ruby on Rails)を採用するところも増えてきており、Rubyやってる人がちらほら増えてきた感があるのですが、たま〜にRubyやってて何故それ知らないんだという事もたまにあり、Rubyやってます(`・ω・´)キリッ とそれでよく言えるなと呆れる事もありました。。。 そこで、少なくともこれは押さえておいて欲しいテクニックを紹介したいと思います。 クラスメソッド、インスタンスメソッド ★★★★★ これはテクニックではないですが、Rubyで最初に躓いたり、混乱する元の一つなので、Rubyをやっている以上、ちゃんと理解しておくべきことであると思ってます * 定義したClassから見た表 名称 説明

    Rubyやってます、(`・ω・´)キリッ という為に押さえときたいテクニック - Qiita
    nasust
    nasust 2016/12/10
    久しぶりにRubyやるとクラスのinitializeのスペルを忘れる⋯
  • はてなブログのアプリを使ってみた感想 - 自分自身への知恵袋

    先程はてなブログのアプリをインストールしてみました。 スマホのブラウザでブログを書く場合、パソコンと違って見出しを付けたりHTML編集ができなかったりと制限も多く、さらにスマホで入力後にパソコンからHTML編集しようとしてもできないという何とも言えない仕様で困っていました。 で、アプリだとそんな問題も解消できるのではと思いインストールして使ってみました。 そんなわけでアプリをざっと使ってみた感想を書いていきます。 アプリだと見出しを設定できる おお!見出でが設定できる! 個人的に見出しは重要視していたのでこれはかなり嬉しいです。 パソコンから開くとHTML編集可能 スマホブラウザで記事を作った場合後からパソコンで編集しようとしても「はてな記法」とか表示されてHTML編集できませんでしたが、アプリで作ってからパソコン編集するとHTML編集ができます! 電車の中で思い付いたネタを下書きすること

    はてなブログのアプリを使ってみた感想 - 自分自身への知恵袋
    nasust
    nasust 2016/12/10
    自分もインストールしたけど頻繁に落ちるから、もう使っていない。結局markdownエディタのアプリでブログを書くようになった。
  • 引用と炎上と互助会とWELQと - あざなえるなわのごとし

    WELQから発した燎原の火は瞬く間に燃え広がり、ネットメディアの王道テンプレートと化していたキュレーションメディアを焼き尽くしている。 そんな中、ブログの書き手に身近な話題「引用」を考えてみる。 いくら素人のブログであっても引用を行うには引用要件を満たさないといけない。 今回は、ブログとはてなっぽい小ネタ。 【スポンサーリンク】 引用の難しさ blog7120.hatenablog.com たとえばこちらのブログでは12/10に発売したばかりの「2017年このマンガがすごい」のランキングを公開している。 [1]引用する資料等は既に公表されているものであること、[2]「公正な慣行」に合致すること、[3]報道、批評、研究などのための「正当な範囲内」であること、[4]引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること、[5]カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること、[6]引用を行

    引用と炎上と互助会とWELQと - あざなえるなわのごとし
    nasust
    nasust 2016/12/10
    面白くない記事がブクマ入りするのはファンがいるからだと思う。読者という機能がある通り、はてなブログはコミュニケーションが行われやすい仕組みだ。だがら互助会は自然に出来上がる。