タグ

2016年12月11日のブックマーク (24件)

  • 画像中心のブログに検索流入させる - 非天マザー by B-CHAN

    ページビューを安定させる 先日、ボクのブログのアクセス数(ページビュー)が安定しすぎていてツライと言う記事を書きました。 www.b-chan.jp 一方、ページビュー(PV数)を安定させたいと思っているブログがあります。 blog.mshimfujin.net えむしとえむふじん(id:mshimfujin)さん。 読ませていただきました。 すると、PVを安定させたいと言うよりも、PVを伸ばしたいと言う趣旨のようです。 ただし、ボクと違って検索流入がまだ少なくて、どうしても日々の変動が大きいのが悩みのようですね。 ボクの日々の検索流入はほとんど変わらないので、たまにはバズってもいいのになあ、なんて思うのとは真逆です。 まあでも、SEO重視は長期的には大切なので、この考え方は正しいと思います。 画像ブログを検索させるワザ ボクが一番気になった箇所があります。 それは、 漫画記事が多いから検

    画像中心のブログに検索流入させる - 非天マザー by B-CHAN
  • 2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測 - MdN Design Interactive

    【短期集中連載】一読でワカル、おもしろUXデザイン 2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測 ~テクノロジーの進化が止まらない限り、UXデザインも終わらない~ 2016年も残すところあと少しとなりましたね。UXデザインについて噛み砕いてきたコラムも、今回(第四回)で最終回となります。 過去記事: 第一回「UXデザインって何でこんなに注目されているの? その実情とは」 第二回「ポケモンGOから学ぶ! UXデザインのアプローチを変える、マクロ視点とミクロ視点」 第三回「地図アプリのUXに足りないものとは? アナログ体験をヒントに改善するUXデザイン」 連載の最後に、2017年のUXデザインにまつわるトレンドを予想してみます。UIやビジュアル表現のようなトレンドではなく、デザイナーとして考えていくべきテクノロジーや未来のUXの方向性を考察します。 Apple Watchは第2世代となり、

    2017年のUXデザインにまつわるトレンド予測 - MdN Design Interactive
  • 時間と収入の管理を徹底すべき 「フリーランス」に必要なスキル - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フリーランスに必要なスキルを、海外のライターがまとめている スケジュールを徹底する、朝に必ずTo-doリストを整理する 収入は自分でしっかり管理、こまめに貯金、翌月以降の収入を把握など 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    時間と収入の管理を徹底すべき 「フリーランス」に必要なスキル - ライブドアニュース
  • golang で書かれたプロセスのリソースを外部から監視/操作できる「gops」 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 はじめに 今回は gops という Google 製のツールを紹介したいと思います。 gops は ps コマンドの様に動作しますが、golang で書かれたプロセスに限って以下の機能を提供します。 スタックトレースの表示 メモリ状態の表示 ランタイム状態の表示 メモリのプロファイルを取り pprof を起動 CPUのプロファイルを取り pprof を起動 強制GC 以下一つずつ説明していきます。 golang プロセスの一覧 まず引数を何も指定せずに起動します。 $ gops 10224 go (/opt/go/bin/go) 10244* main (/tmp/go-build638808727/command-line-arguments/_obj/exe/main) 10257 gops (/opt/

    golang で書かれたプロセスのリソースを外部から監視/操作できる「gops」 - Qiita
  • 「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで

    gigazine.net このGIGAZINEの記事、よくこれだけ調べてまとめたなあ、と思いながら読みました。 村田マリさんがやったこと、やろうとしていたことには、さまざなま意見もあるでしょう。 僕はこんなふうに、「読んだ人が健康を害するかもしれない、いいかげんな情報」を垂れ流していたことに憤りを感じています。 南場さんは、夫の闘病中に「ネットにはあまりにもバイアスがかかった『健康情報』が多すぎる」と感じたと仰っていたのに、なぜ、こんなことになってしまったのか。 この記事をみながら、僕は最近読んだのことを思い出していました。 それはこの『サイコパス』という新書です。 サイコパス (文春新書) 作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るfujipon.hatenadiary.com 誤解を招かな

    「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで
  • 妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ

    半年以上前のことですが、今年の3/25にMilk TimeというiOSアプリをがリリースしました。 Milk Time - 育児記録を共有できる授乳タイマー Mocologyメディカル無料 自身が子育て中に授乳のことなどで苦労した経験を活かし、授乳記録を簡単にできてもっとデザインのよいアプリを作りたいという思いをそのまま形にしています。 は元々エンジニアではありましたが、アプリを開発して自分でリリースするというのは初めてでした。 それにも関わらずアプリを作る決心をして、新品の15インチMacBook Proを購入しました。 そこから子育てをしつつ合間を見ては1人で企画、設計、デザイン、開発までを1人で行いました。 ちゃんと計算したわけではないですが、トータルでかかった工数は2,3ヶ月くらいではないかと思います。 私自身が個人でいくつかアプリを開発してリリースしてそれなりの売上を上げて

    妻が一人で開発したアプリの売上が順調に伸びていてうらやましい - sakaharaのブログ
  • 【はてなブログ】このブログで施したスマホカスタマイズのまとめ - 仲良し夫婦の家計簿

    最近、少しづつ(はてなブログ)スマホのカスタマイズをしていました。 カッコいいブログではありませんが、デザイン的に見やすくて自分では気に入っているので、自分の記録も兼ねてまとめてみます。 トップページの記事一覧にメリハリをつける (ビフォー) (アフター) 分かりますかね!? 日付の枠を緑にして、サムネイル画像を大きく、縁取りにして目立つようにしました(*^^*) 参考にした記事 tsukuruiroiro.hatenablog.com 補足 こちらが、上記記事に書かれているコードですが、自分の希望の色に変える場合に赤線の所に好きなカラーコードをコピペしてください。 もし使いたい人は、コードは元記事のものを使用してください。(赤文字は私が付け足した為) ちなみに日付の文字色が白なので、濃い目の色がおススメです。 カラーコード表も参考までに。 カラーコード表 見出しを変えた ↑ 大見出しだけ

    【はてなブログ】このブログで施したスマホカスタマイズのまとめ - 仲良し夫婦の家計簿
  • 雑記ブログもカテゴリ毎にペルソナ(想定読者)を設定すべき - ともよしブログ|理系を楽しむ

    こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です! こんな人におすすめの記事 ブログのPVを増やしたい人 ブログのペルソナ(想定読者)を設定したい人 ぼくの雑記ブログ「ともよしブログ」に新しいカテゴリを作ろうとしています。 今日は、その新しいカテゴリ「科学とビジネスの交差点」のペルソナ(想定読者)を考えたので、ペルソナの決め方、考え方をシェアしておきたいと思います。 と言っても、これは、「科学とビジネスの交差点」の充実に協力していただくライターさんに向けて書いた文章なので、その点を踏まえて、お読みください(たにんまかせ)。 ライターさんに向けた文章を下手に編集しないほうが、よく理解してもらえると思ったので、大きな変更を加えることなく、シェアしておきたいと思います。 ぼくのブログで想定したペルソナ 僕のブログの読者層は、理系の大学生や大学院生が多いです。ぼくが博士課程にいるので

    雑記ブログもカテゴリ毎にペルソナ(想定読者)を設定すべき - ともよしブログ|理系を楽しむ
  • 【レビュー】ノンデザイナーズ・デザインブックの感想|デザイン初心者にも非常に分かりやすい良書 | はせぽん

    『デザイン』って聞いてピンッって来ない方!!!! そんな方にピッタリのですよ。私自身、『デザイン何それっ!!』って感じでした。 しかし、会社や学校で資料作成する場面ってあると思います。 「デザイン」について学べば「分かりやすい資料」が作れるようになります。 あなたが一生懸命作った資料に対して『おまえの資料、何が言いたいのかよく伝わんないぞ!!』なんて上司に言われたらメチャクチャ悲しいですよね。 あなたが伝えたいことがって決まっていたとしても、伝えたいことが相手にスムーズに伝わるとは限りません。 そんな時に、『デザイン』の基を学んでみようと思ってこのを読んでみたんです。

    【レビュー】ノンデザイナーズ・デザインブックの感想|デザイン初心者にも非常に分かりやすい良書 | はせぽん
  • Go Proverbsを勉強がてら和訳して少し解説した - nametake-blog

    Go (その3) Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 Go言語の生みの親、Rob Pikeが2015年のGopherfestのセッションで 言っていた、Go Proverbsを自分の勉強がてら和訳してちょっと解説してみる。 後半に行くに連れて集中力が切れたり、いろいろ調査不足のところや、認識違いの部分もあると思うので、 そういう部分のところがあったら是非指摘してください。自分でも気づいたら修正していきます。 ちなみにタイトルの「Go Proverbs」は、動画の冒頭で囲碁の話をしているとおり「碁の格言」の直訳で、 「Goの格言」にかかっていておしゃれ。 メモリを共有して通信したり、通信してメモリを共有してはならない 原文は"Don't communicate by sharing memory, share memory by communicating." こ

    Go Proverbsを勉強がてら和訳して少し解説した - nametake-blog
  • 共感力が強すぎて他人の苦しみや恥ずかしい場面が苦手すぎる - 羆の人生記

    あなたは、誰かが怒られているのを見ると苦しくなりますか? TVや映画で他人が恥をかく場面を見るのが辛いですか? このような人たちはもしかすると「共感力が強すぎるのではないか?」と思うのです。僕ももれなくこれにあてはまっちゃう。 共感とは? 僕の共感エピソード 共感力は自己満足? 共感力が強い人に送る処世術や考え方 良いところもあるんだよ ここまで読んでくれたあなたへ 共感とは? (sympathyの訳語)他人の体験する感情や心的状態、あるいは人の主張などを、自分も全く同じように感じたり理解したりすること。同感。 -広辞苑第6版より 共感(きょうかん、英語empathy)は、他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと。例えば友人がつらい表情をしている時、相手が「つらい思いをしているのだ」ということが分かるだけでなく、自分もつらい感情を持つのがこれである。 共感 - W

    共感力が強すぎて他人の苦しみや恥ずかしい場面が苦手すぎる - 羆の人生記
  • Goで真面目にコレクション操作ライブラリを作ってみた - Qiita

    はじめに この記事はGo Advent Calendar 2016 の7日目の記事です。 アローラ!azihsoynです。会社でQiita Teamを使ってますがQiitaの方に投稿するのは初だったりします。 今回はgoでコレクション操作をするライブラリ gollectionを作ったのでGoでライブラリを公開までの流れとTipsなどを交えて紹介しようと思います。 gollectionとは こういうことができるようになるライブラリです func main() { arr := []int{1, 1, 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10} res, _ := gollection.New(arr). Distinct(). Filter(func(v int) bool { return v%2 == 0 }). Sor

    Goで真面目にコレクション操作ライブラリを作ってみた - Qiita
  • 【2016年版】これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選15記事

    「ちょっとしたデザインは自社で対応している」という企業も珍しくなく、業ではない方が兼業でデザイン作業を任されているケースも少なくありません。 しかし、「格的にデザインに関する知識・技術」を学んできていないこともあり、制作するものに自信をもてなかったり、そもそも学ぶにしても「どこから勉強したらいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 デザインは「才能」「センス」というイメージを持ってしまいがちですが、実際にはルールや原則があり、理解すれば誰でも基に則ったデザインワークをこなすことができます。 そこで今回は、初心者にもぜひオススメしたい『デザインの基礎が学べる記事』をまとめてご紹介します。 デザインの基礎 1.【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基原則を知ろう http://wp-e.org/2014/03/09/995/ これからデザイ

    【2016年版】これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選15記事
  • ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 実は最近、ブログのシェアボタンをこそっと変えていました。 はてなブログ純正のシェアボタンでもいいのですが、どうもデザインが気に入らず。(特にTwitterボタン) なにか良いシェアボタンないかなーと探していたらいい感じのものがありましたので、今日はブログに簡単に設置でき、デザインもいい感じのシェアボタンを紹介します。 AddThisがいい感じ 海外のツールですが、シェアボタンの設置やフォローボタン、A/Bテストを簡単に行えるAdd thisがいい感じに進化していました。 しかも、このサービスは海外発ですけど、なんとはてなボタンも設置できるんですよ! これは当にありがたい。 はてなブログはもちろん、Wordpressでブログを運営している人にもオススメのツールです。 AddThisの特徴を説明すると コードのコピペ1発でオシャレなデザインのシェアボタンが設定できる

    ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT
  • 意外と知らないgoroutineのスケジューラーの挙動 #golang - Qiita

    追記 その後GoConfernce2017で発表させていただき、その内容をまとめた記事を書いたので参考になれば幸いです。 GoConで発表してきたのでついでにruntime以下の知識をまとめていく #golang はじめに goroutineはGo言語の大きな特徴である並行処理を支える重要な機能です。 しかし、goroutineの仕組みについてしっかり理解しないままコードを書いてしまうと思わぬ挙動をしてしまうことがあるので注意が必要です。 今回はそんなgoroutineのスケジューリングの挙動についてまとめてみました。 僕自身がgoの書き始めの頃に引っかかった部分なので、初心者のgoroutineへの理解の助けになれば幸いです。 goroutineの特徴 goroutineは最小で2048byteなので、 Windows だと 1 MB、Linux だと 2 MB であるスレッドのデフォル

    意外と知らないgoroutineのスケジューラーの挙動 #golang - Qiita
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • サイトリンクが表示された!改善作業を振り返って考察します - ポジ熊の人生記

    2016 - 12 - 11 サイトリンクが表示された!改善作業を振り返って考察します blog blog-accessup Twitter Google Pocket ブログアドバイザーのポジ熊です。 昨日、ツイートした際に誤った語句を使っていました。 誤「スニペット」→ 正「サイトリンク」 この記事では サイトリンクとは? 何をしたら表示された? をお届けします。 サイトリンクとは? 表示させるには?(参考) メリットは? 何をしたら表示された? 後記 サイトリンクとは? Googleで自サイトを正式名称で検索してみましょう。 このように表示されれば、あなたのサイトにはサイトリンクが生成されていることになります。 やっと表示されるようになって嬉しい! というのが率直な感想です。早い人では運営半年未満で表示されていましたから。 ところで「サイトリンク」って、いったい何でしょう? Goog

    サイトリンクが表示された!改善作業を振り返って考察します - ポジ熊の人生記
    nasust
    nasust 2016/12/11
    すごい整理されてる
  • 楽しんで毎日ブログを更新すれば、やがて神になる - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 ブログやっていると3ヶ月は毎日書けとか100記事書けとか書いてあるけど、そんなことは気にしなくていい。 なぜなら、ブログは成功するまで書けば成功するからだ。 ここでいう「成功」は自分が目指すPVや収益、運営日数などのこと。 いつまでやれば、GoogleにインデックスされるのかとかPVが上がるとか収益と何とか言っているけど、いちいちそんなことは考えなくていい。 ただ楽しんで毎日書くだけでいいのだから。 PVとか収益を目標というかモチベーションにするのはいいけど、それって段々つらくなっていくと思う。 PV乞や収益乞なったらブログを純粋に楽しむことはできない。 欲望だけのイノシシになってしまう。 ブログで一番になりたいならブログを一番楽しめばいい。 読者がめっちゃ多いブログってブログを楽しんでいると思う。 だから、読者が多いんだ。 楽しんでやっているから多い。

    楽しんで毎日ブログを更新すれば、やがて神になる - そういう類いのものじゃなくて
  • マルコフ連鎖で文章自動生成実験はヤバイ - ラズパイ3倍美味しいブログ

    参考にしたのは例によってからあげさんのブログ。 マルコフ連鎖を使ってブログの記事を自動生成してみた http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2016/01/27/073000 ここにやり方が書いてある。 https://github.com/karaage0703/TextGenerator インストール(git clone) $ git clone https://github.com/karaage0703/TextGenerator.git $ cd TextGenerator LXTerminalで上記打ち込んだら、めっっちゃ一瞬で終わったんですけど。 /home/pi/TextGeneratorフォルダもう出来てる。 事前準備として、適当な長い文章が入ったテキストデータを/home/pi/TextGeneratorフォルダのなかに用意する。samp

    マルコフ連鎖で文章自動生成実験はヤバイ - ラズパイ3倍美味しいブログ
  • 本当にやりたいことが分かってしまったら人生はそこで終わり - 横浜ライフコーチング

    こんにちは。 潜在ニーズという言葉。 一般的には言語化できていない欲求(ニーズ)のことを指します。 当の問題は自分でも気付かない。 だから、それを先に見つけてあげるという意味でよく使われます。 その反対が「顕在ニーズ」。 先日、新聞の広告欄で面白いタイトルのを見つけたので紹介します。 『睡眠時間を削らず塾にも行かず現役で国立大学医学部に合格した私の勉強法』成田奈緒子著(芽ばえ社) “睡眠時間を削らず”の部分。 ここが肝ですよね。 上手く潜在ニーズを捉えていると思いました。 「分からないことは消費者(お客様)に聞け。」 これはマーケティングの世界でよく使われる言葉。 企業が持っている認識と消費者が持っている認識がズレなければものは売れるはず。 けど実際はそんな単純な話ではありません。 モノが溢れている時代だから消費者も当に必要なものが分からないのです。 当にやりたいことが見つからない

    本当にやりたいことが分かってしまったら人生はそこで終わり - 横浜ライフコーチング
    nasust
    nasust 2016/12/11
    命を削ってまでやりたいとことか⋯、自分に見つかるだろうか
  • chibogaku.com

    This domain may be for sale!

    chibogaku.com
    nasust
    nasust 2016/12/11
    自分のブログも始めて一ヶ月たったから報告しようかな
  • 勢いに任せて「はてなブログPro」にしてみました - 5.5帖/2LDK

    前回の記事の最後で「別に次回は通常回でもいいか」と言っていましたが、ごめんなさい、結果的にアレ嘘になりました。 と言うのも、今回は個人的にはお祭り回です。 何故なら……この度、はてなブログProに登録しちゃったもので! いや、最初は当に通常回で書こうと思ってたんですよ。 普段通りのくだらない内容で、ちなみにタイトルで言うと「パンツを捨てるタイミングが分からないので情が移る」という記事でした。 ね? どう考えても特別回にはならないテーマでしょう?w しかし、そんな中ふと思いました。 「当にそれで良いのか?」と。 「前回は『50回は大した節目でもない』とか言ってたけど、それにしたってパンツの話の他にすることがあるんじゃあないのか?」と。 そんなこんなで、結果的には「Pro」への移行と相成ったわけですが、そこに至るまでに思ったことを書いてみます。 「はてなブログPro」について 移行しようと

    勢いに任せて「はてなブログPro」にしてみました - 5.5帖/2LDK
    nasust
    nasust 2016/12/11
    プロ化おめでとう御座います。自分はどうするかなー。まだ時期尚早だと思っているけど。
  • CSSのみでアイコンフォント風の図柄を表示できる「CSS ICON」の使い方

    CSS ICONとは CSS ICONは、CSSのみで描画されたアイコンを表示させることができるコードが集められたアイコン集です。 この記事を書いた2016年11月時点では500以上のアイコンを利用することができます。 CSSのみで描かれたものということなので、思いっきり簡素なものと思いきや、かなり実用的なアイコンがそろっています。 CSS ICONの使い方 アイコンを利用するには、まずCSS ICON利用したいアイコンを選択します。 すると、画面右側に「アイコンを利用するためのコード」が表示されます。 CSSをコピペ これを利用するには、まずCSSをコピーします。 すると、以下のようなコードがクリップボードに貼り付けられるので、CSSファイルなどに貼り付けます。 .heart.icon { color: #000; position: absolute; margin-top: 6px;

    CSSのみでアイコンフォント風の図柄を表示できる「CSS ICON」の使い方
  • http://www.shining-man.com/entry/2016/12/11/085641

    http://www.shining-man.com/entry/2016/12/11/085641
    nasust
    nasust 2016/12/11
    アドセンスの審査は難しくなったんですねー。自分は開発したアプリのオフィシャルサイトで取得したので、そのままブログに利用しています。