タグ

2015年11月1日のブックマーク (33件)

  • ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法 - やぎろぐ

    2015-11-01 ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法 スポンサーリンク Tweet "やぎろぐ"を書き始めてから1年が経ちました! 飽きっぽいぼくがこんなに続けられてるのはほんと奇跡。 一年前はブログにこんなにハマるなんて全く思っていませんでした。 いつもシェアしたり、コメントをくださる読者の方のおかげです。当にありがとうございます。 せっかく1年経ったということで、これまでの振り返りの意味を込めて大学生のぼくがどうやってブログで毎月9万円稼げるようになったかをまとめておこうと思います。 よし、ガッツリ書くぞ。 9万円の内訳 GoogleAdsence 4万円 Amazonアソシエイト 2万5千円 サロン収益 2万円 その他アフィリエイト 7千円 八木仁平レンタル 3千円 PV数の推移 ブログはどこで始めるのがいいのか ブログで稼ぐために考えるべきこと 1

    ブログを始めて1年で毎月9万円稼げるようになった超具体的な方法 - やぎろぐ
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    そんだけがんばるなら、普通に働くよ。
  • あなたもきっと論破される?ーその可能性はすでに考えた - おのにち

    今日は井上真偽「その可能性はすでに考えた」の感想をお送りします。 麻耶雄嵩の「これはアンチミステリではない ただの奇跡だ」という帯が目を惹くこのミステリ。 思いがけない探偵、思いがけないストーリー。 まるで中華料理のターンテーブルに乗ってクルクル回されているような話でした。 世の中には真に解けない謎がある? かつて、カルト宗教団体が首を斬り落とす集団自殺を行った。その十数年後、唯一の生き残りの少女は事件の謎を解くために、青髪の探偵・上笠丞と相棒のフーリンのもとを訪れる。彼女の中に眠る、不可思議な記憶。それは、ともに暮らした少年が首を斬り落とされながらも、少女の命を守るため、彼女を抱きかかえ運んだ、というものだった。首なし聖人の伝説を彷彿とさせる、その奇蹟の正体とは…!?探偵は、奇蹟がこの世に存在することを証明するため、すべてのトリックが不成立であることを立証する!! 主人公は碧眼白皙の美青

    あなたもきっと論破される?ーその可能性はすでに考えた - おのにち
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    昔ながらの雑用仕事終わった後の自由時間でやるより、教育を標準化し集中育成した方が職人を早く育成できるのか。仕入れは別の専門家に任せれば教える内容を握り限定にできる。ミシュランにビブグルマンってあるんだ
  • メディアとオッサン達によるハロウィン叩きが始まった

    渋谷行ってきました。ハロウィン観てきました。 結論から申し上げますと、 超・オモシロイ! 明らかにドンキで買ったらしいピカチュー、スティッチ、小悪魔、ミニー、マリオなんかは在り来たり過ぎてもはやモブ。全然目立たってない。 私が今日見た中で最も気になったのは、 五郎丸コス でした。 笑いました。 発想の勝利だと思いました。 クリエイティブだと思いました。 桜色のラガーパンツにラガーウェアにあのポーズ。 盛大に笑わせていただきました。 最高です。 また、お姉さま方の片肌脱いだ、花魁コスも超セクシー。 最高です。 しかし、帰宅後、ふとヤフトピを見るとハロウィンに批判的な記事。 ググってみると同様の否定的な記事が次々出てくる。 ただ、これらの記事は詭弁だと思います。 ただの新参祭りへの嫌がらせ。 以下、一つ一つ内容を見ていきます。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ <<「東京人」7割ハロウィンに違和感。>>

    メディアとオッサン達によるハロウィン叩きが始まった
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    バレンタインデーというお菓子会社に敗北した歴史を日本人は忘れていなかったのだ
  • 国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者の発言に関する誤解について(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 特別報告者の来日国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーアブキッキオ氏が来日され、日における、子どもの売買、児童売春、児童ポルノの実情について調査されました。 最近日も時々、こうした専門家が来日するようになりました。 日政府は「どんな国連特別報告者の調査も受け入れます」というオープンな姿勢を鮮明にしており、これはいかなる調査もなかなか受け入れようとしない国(例えば近隣では中国北朝鮮)と対比して、人権問題についても国際的に開かれた国であるということを内外に示すものであり、とてもよいことだと国際社会から評価されています。そして、国際的な専門家が日に来て、調査をし、国際水準に基づく勧告を出してくれることは、日の人権状況をよくするためにも役立つものといえます。 今回はそれが、国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者だったわけです。

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    言葉と論理で商売してる人間が統計は出さないわ、憶測で発言するわで、もうわかんねえな。関連:http://togetter.com/li/893552
  • フリーランスSEの年収は?収入アップできるスキルや案件の探し方も解説

    フリーランスSEの年収 フリーランスSEの働き方 年収アップするためのコツ 「当にフリーランスSEになって年収アップできる?」「他のフリーランスに比べて稼げている?」などと考えていませんか? 記事では、フリーランスSEの年収相場や年収アップする方法などをまとめて解説しています。高年収フリーランスのインタビューもあるので、ぜひ参考にしてください。 レバテックフリーランスITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる フリーランスSEの年収相場 IT人材白書2016のデータからフリーランスと企業勤めの人の年収を以下に引用して、解説を加えていきます。 引用:IT人材白書2016(P81)|独立行政法人情報処理推進機構 フリーランスエンジニアは、年代によって年収がさほど変わりません。また、30代以下で年収1000万以上の割合は8.8%。企業勤めのIT技術者の場合だと1

    フリーランスSEの年収は?収入アップできるスキルや案件の探し方も解説
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    結局、自由時間潰して勉強できないと稼げないから、勉強する時間なくても休日出勤して安定してお金貰える会社勤めの方が楽って人も多そう。自主勉強するか休日出勤するかの違いだけだし。
  • ハロウィーン騒動 「もういいです。早く帰りたい」 増え始めた通行人に機動隊が整理 通行止めも (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    午後5時半ごろ、東京・渋谷のセンター街からスクランブル交差点へ向かう方向は人が増えすぎたため通行止めに。 スクランブル交差点では同じ頃、機動隊員など警察官が規制線を使うなどして交通整理を行っており、車道に出るのを防ぐ笛の音が響き渡った。 群馬県高崎市から両親と買い物に来た女子中学生(14)は「もういいです。早く群馬に帰りたい」と疲れた様子だった。

    ハロウィーン騒動 「もういいです。早く帰りたい」 増え始めた通行人に機動隊が整理 通行止めも (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • ハロウィンを楽しんだ人は読まないでください! - カタダのペンギンな日々

    ※ハロウィンを楽しんだ方はこちら(Yahoo!トップへ) ×   ×   × さてさて。 すみません、これはただの愚痴ですが、、 皆さん、どう思いますか?昨夜(10月31日)のあのバカ騒ぎ。 僕は昨夜、仕事関係のちょっとした予定を済ませ、終電近くに帰路へとついたわけです。 で、渋谷からそこそこ離れた駅で乗り換えようとして、駅構内のトイレに入ったのですが……小便器の前で、ドラキュラがげーげー吐いてるではありませんか! 口元に赤い血がついてたから、街で血を吸いすぎたのかと思ったけど、どうやら赤い液体を吐いているわけではないらしく。ニンニクでもべちゃったのかしら、なんて思ってたんですけど。 すると、トイレの入口付近で、「ダークナイト」のジョーカーに扮した、顔全体を白く塗った口裂け感たっぷりの青年が、スマホで終電を調べてまして。 そしてげーげー吐いてるドラキュラに言うわけです。 「おい吉田、あと

    ハロウィンを楽しんだ人は読まないでください! - カタダのペンギンな日々
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    憧れのきぐるみの中の人が普通のオッサンだったときのショックに似ている
  • 【閲覧注意】アメリカのオタク文化を規制していった結果wwwwwwwwwww:キニ速

  • アメリカではジブリとエロアニメは同等なのだ

    さて、こんな話がある。 1998年。ニューヨークタイムズで次のような記事が載る。 「“ANIME”とは、日製アダルトアニメーション“ポルノアニメーション”を指す言葉である」 ひどい言いがかりだが、そう書かれるにはそれなりの事情がある。実際、アメリカではエロアニメが売れに売れていた。宇宙戦艦ヤマトや超時空要塞マクロスといった作品もあったが、かなり改変されていたし、市場を席巻していたのは日から輸入されていたエロアニメだった。アメリカのキッズがヤマトに興味を持つ切っ掛けも、セックスシーンがあるとか、そういうところだったし。 1993年、CPMが『うろつき童子』の英語版を発売して以降、エロアニメは次々に売り出された。90年代の終わり頃には、エロアニメの市場は3~4000万ドルにも達していた。アメリカのバイヤーは日のアニメ以上に、日のエロアニメを求めたし、ニューヨークタイムズが勘違いして上の

    アメリカではジブリとエロアニメは同等なのだ
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    ロボテックはHENTAIだった!? HENTAIアニメがコミックス・コードでオタク表現の氷河期だった時代のオアシスみたいな側面もあったのかな。禁酒法時代における酒みたいな。
  • 発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切..

    発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切口にしない ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり 搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし ・沈黙は金以上なり ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない ・冗談やジョークを言わない ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと ・雑学的な知識を人前では見せないこと ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと ・はしゃがない。笑わない。 ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし ・定型=嘘つき、

    発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切..
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    マニュアルあればきっちりできるがそれ以外がイマイチで融通利かないのと、得意分野とかテンション上がったときの歯止めが利かないから、落ち着くところはこういうところなのかもね
  • ギルティ漫画 | 女性向け電子書籍の総合メディア

    『むっつり赤ずきんくんからは逃げられない』は無料で読める?おすすめ電子書籍アプリ・漫画配信サイトを紹介!

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    >長年にわたり皆様にご愛顧いただきましたコアブックスですが、10月の最終出庫をもちまして、閉店する運びとなりました。
  • 植田まさし先生の描く女の髪のクシャクシャhttps://mobile.twitter.com/akasofa/status/66..

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    あのバッテンヘアピンは簡単に個性が作れてかつカッコいいんじゃあ
  • 横から。 今回何故問題が表面化した(傾いた)かというと 低止まりを誤魔..

    横から。 今回何故問題が表面化した(傾いた)かというと 低止まりを誤魔化した横浜の地層が支持層以浅はゆるゆるで極端な地層であったからというのが大きい。 高止まりの場合、元増田が言うように「こっそり」誤魔化さずとも、杭頭をパイルカッターで切断して 実際の杭長で再検討して「軽微な変更」という手続きで通すのが正規の方法。 問題になるとしたら地震時の水平荷重に対してだけど、普通は十分な余裕度が取れてるので特に設計の変更はなしで大丈夫...と聞く。 こっそりやるのはやっぱ工期上の問題なのかな。 低止まりを誤魔化されると、設計上はまあNGになる。 ただ長期許容支持力ってのは正味の限界の支持力の1/3として計算してるので、例えば設計上の支持層がN=30のところ 届いたのがN=20程度の層だったとしてもまあ直ちに問題は出ないんだろう。もしかするとずっと大丈夫かもしれない。 その他参考資料 >で広大な現場の

    横から。 今回何故問題が表面化した(傾いた)かというと 低止まりを誤魔..
  • JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-01 JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 ゲーム ゲーム業界 Tweet ある開発者の声。 otapol.jp 先日、上記の記事を読んだ。 10月29日に発売された、バンダイナムコゲームスのハンティングアクションゲームGOD EATER RESURRECTION」のプロデューサーが、「NYコミコン2015」のパネルセッションに登場して、JRPGと欧米のRPGの違いについて述べたという内容だ。 自由な選択ができる欧米のRPGと違い、日RPGが制約の多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものなのは何故か。それは、日のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないか…と語ったという。 上記の記事では、ユーザーの声として「それは違うのではないか?」という主張があるとしている。 そもそも、自由度とは何なのか、自由度が高い事がゲームの面白さを担保す

    JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    遠出してデスエンカと遭遇して、死に覚えて育成して倒す感動。そういや昔のRPGのダメージ計算式はダイスロール(ダイスの個数が増えるとか)に近かったけど、最近はインフレ防ぐのに対数関数つかう式が多め。
  • 自動運転車のレース

    事故ってもドライバー死なないから、レギュレーションを思いっきりゆるくできるな。 やったらすごいことになるんじゃないの?

    自動運転車のレース
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    観客席をなくして、観客が会場から遠い場所から遠隔で視聴するレースにすれば、クラッシュで自動車がめちゃくちゃ吹っ飛んで観客席に飛び込むようなレギュレーションもOKになるし!
  • 無党派層はコスパが悪くて当てにならない - はてな村定点観測所

    2015-10-31 無党派層はコスパが悪くて当てにならない 政治・選挙業界の闇の用語集の反響 先日、「政治・選挙業界の闇の用語集」を書いたら、多数の反響を頂いた。 cyberglass.hatenablog.com その反響の中で以下のようなコメントを頂いた。 id:cyciatrist これを見ると選挙って期間中はほとんど支持層を固める作業なんだよな。非支持層をひっくり返したり浮動票をつかまえたりするようなことはほとんどやってない また、「街宣車の主要な目的は政策を伝えることではなく、支持者宅を中心に「選挙が近いですよ」ということを告知することにある」と書いたことに関して、同じく選挙運動を手伝った人が増田に自分の体験談を語ってくれた。 anond.hatelabo.jp id:sds-page 無党派層とか選挙行かない人間が50%近く居るって金の鉱脈が眠っているようなもんなのになんでこ

    無党派層はコスパが悪くて当てにならない - はてな村定点観測所
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    地方が平時の選挙で重要視するのは地元企業が公共事業(談合含め)の恩恵受けられるかどうか>「街宣車の主要な目的は政策を伝えることではなく、支持者宅を中心に「選挙が近いですよ」ということを告知することにある
  • 選挙カーがはた迷惑な大声で名前を連呼する理由を知った時のこと

    サイバーメガネさんの「政治・選挙業界の闇の用語集」 というエントリを目にして、学生時代、東京都議選候補者の事務所で働いた時のことを思い出したので、つらつら書いてみる。 その自民党候補者の事務所で働き始めたのは、べつに支持者だったからではない。 むしろ、当時の若者の常で「それほど政治に興味はないが、しいて言えば左寄り」だったと思う。 なのに、なぜ働いたかといえば、単に友人から「とっぱらいの、面白いバイトがある」と紹介されただけの話である。 9時から18時まで日給1万円、延長の時は時給1000円、半日しか来れないときはそれでも良い、しかも昼付きという条件に魅力を感じて、 選挙公示日の2週間前くらいから、そのバイトにはいることになった。 なお、現在、選挙事務所が、ウグイス嬢などの特殊技能を持っていない単純な運動員をバイトとして雇うのは、公職選挙法で禁じられている筈である。 当時の規定がどうだっ

    選挙カーがはた迷惑な大声で名前を連呼する理由を知った時のこと
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    選挙で投票しにいくのが、ほとんどがお年寄りだもんなあ。
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    製本コストと労力を考えるとあんま儲かってなさそう。本当に現代アート目的だったら作者の心の闇が深い。金持ちの子が世間体のために形だけでも出版社してますとか、職業の建前つくるのに始めたとかなのかも。
  • パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に : スポーツ報知

    パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に 2015年11月1日6時0分  スポーツ報知 全国のパチンコ店数の推移 11月2日に、パチンコ・ファンにとって大きな変化が訪れる。東京都の業界団体「東京都遊技業協同組合」(都遊協)は、同日までにパチンコ店で出玉と交換する「金地金賞品」の価格を値上げすることを決定した。これによって、都内ではいわゆる「等価交換」が消滅する。都遊協は「お客様、パチンコ店双方の将来を考えた末の方策」としており、首都の決定に他県の組合も注目している。(高柳 哲人) パチンコの業界団体、都遊協は9月29日の定例理事会において、「適切な賞品提供の徹底」の議案を全会一致で可決。これにより、これまで等価交換では250発で交換していた金地金賞品の0・1グラム賞品を、11月2日までに280発を下限として提供価格とすることを決めた。0・3グラム、1グラムの賞品も、同じ割合で

    パチンコ「等価交換」消える 店と客“共に笑える”関係に : スポーツ報知
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    稼げないパチンコに意味はあるの? ブコメ見ると書店みたく中小消えて大型化進んだので店減ってもパチンコ台数自体は大差ないのか。カモの初心者がスマホアプリに消えてプロしかパチンコしないので儲からないとか?
  • まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/29/210000 まなめはうす紹介した時に「へーそんなひといるんだー」って反応をするような人たちがいて そういう人たちが集まるブログがあるんだなーと思うとはてなオワコンって思ってるのは ただの古参の人たちだけだよなって気がする。 ちゃんとしんちんたいしゃしてるよね。 まあそういう私もこじまあじこ先生が はてなむら奇譚でなんとかお兄ちゃんがはてなやめますって時に「誰?」って反応があってビビったって書いてる回を見て 「誰?ああ、開発者の人なのか」って反応だったので人のこと言えねえ。 さすがにかとゆーさんって誰?って人が出てきたらうんこ漏らしそう。 まなめはうすさんに取り上げてもらうときの流入数はまちまちで 大きめに取り扱ってもらった時は2000PVくらい来たことあるけどだいたい私の記事はマイナーなせ

    まなめはうすへの反応みるとはてなも新陳代謝してるのかもしれない
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    にゅーすさいたーくねくねはくちくしなきゃ!
  • 建築物の傾きと瑕疵担保期間 - HPO機密日誌

    マンションの杭の問題が大きく取り上げられている。データの偽装については、もうなんでこんなことが杭の施工で行われてしまったのかか信じられない想いだ。このデータ偽装をした担当者のしたことは、ほとんど建設業界に対する信頼を失わさせる「サボタージュ」、「テロ」だ。耐震偽装以来、建築業界への信頼性が大きく失われる事件が再び起こったことは誠に反省すべきことだ。 その上で、建築に関わる上で、2つのことは理解しておくべきだと私は考える。すくなくともこの事件の報道の前提となるべき建築の常識である。 大変残念ながら、建築物の施工において完璧というのはなかなかない。多くの人が関わり、多層の指揮命令系統が入り乱れ、工業製品から木材まで多くの部品が「現場」において組み立てられる。これは、仮に一社で(たとえば昔々の中国の公社のような国営企業ででも)川上から、施行の現場まで全部を施行できたとしても、状況は変わらない。部

    建築物の傾きと瑕疵担保期間 - HPO機密日誌
  • 手書き漢字の多様性 詳しい解説書作成へ NHKニュース

    手書きした漢字の「とめ」や「はらい」など細かな点が、印刷された文字と違うという理由で戸籍などの窓口で認められずトラブルになるケースがあるとして、文化庁の審議会は、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。 例えば「令」という漢字は、印刷文字では書き順の最後の一筆が垂直におろされますが、手書きではカタカナの「マ」のように書くことがあり、どちらも間違いではありません。しかし、漢字の書き取りテストや戸籍などの行政窓口、それに金融機関の窓口で、印刷文字と違うという理由で認められずトラブルになるケースがあるということです。 文化庁の審議会は、こうした現状を受けて、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。パソコンや携帯電話の普及で印刷文字を中心とした生活になっているからこそ、手書きの文化を守るために、細かな点にこ

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    筆順とかいう新しい伝統もなくしてもよかろうと思った。字面の標準化のためにつくったんだろうけれど。
  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    元請の立場が強い大規模なITでも似た事はある。億単位の金が動いてて不測の事態があっても納期動かせないし。耐障害性(土建なら大地震時の耐久性)がアウトでも通常運用で問題ないところから手を抜き納期に合わせる
  • 築地で5000円払えば無料でうに5種類が食べられる - エンディングの条件

    うに5連。 築地へうにをべに行ってきました。他汐留、新橋辺りの写真も。写真多いです。 築地 pic.twitter.com/JmGieP1Sw9 — 二階士可 (@2FSHIKA) 2015, 10月 30 大江戸線、築地市場駅A1出口。すぐ右に市場の入口があります。 近くには築地願寺、浜離宮なんかもあったり。ちなみにうしろは朝日新聞です。 目的はうに。うにうにうに。ただべようと思っていた鮨國のこぼれうに丼は時間に間に合わなかったため他の店へ。 目的の店を探しつつ市場をフラフラ。駅ついて改札抜けた辺りで磯の香りが漂ってきたんですが、市場入ってからはもう濃厚。ムンムン。たまらん。 市場の入口には地図がおかれている。 市場的な光景。 人は全くいない。 平日の15時、ランチも終わっておそらくまったく人のいない時間だったんでしょう。市場で働く人以外はほとんどいない。現地?の人と外国人観光客が

    築地で5000円払えば無料でうに5種類が食べられる - エンディングの条件
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    おなかすくー
  • 労働安全衛生法(事務所衛生基準規則)と室温と節電 - 25セントの恋人ごっこ

    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    事務所のトイレの数とか室温とかって法律で決まってたのか。努力義務規定で罰則ないけど。罰則あったら設備準備できない中小企業が詰むし、設備準備できる資産家以外は起業もできなくなるし。
  • 日本学生支援機構について、いくつか調べたこと。 - 25セントの恋人ごっこ

    先日、 私は奨学金を借りなかった(安いところに行き、大学院は諦めた)から、奨学金システムが返済滞納者によって破綻してもいいけれど、奨学金を返さないということは、どんどん奨学金の貸出が渋くなるってことだよね。返せそうな人しか貸せなくなる、という状況になる。 というツイートをしたところ、 ならないっす育英会は、1種(無利子)をガンガン減らしていて、2種(有利子)を拡大中。2種の財源は財政投融資や銀行による融資です。つまり、返済しないから奨学金財源が減るという構図になっていません。 という引用RTを受けた。 私の発想は 奨学金に関して、とみによくある誤解らしい とのことなので、よくある誤解らしい。 といっても、私もリプライ相手もソースを提示していないので、調べてみようと思った。 以下少しだけのやりとり。 見事にかみ合っていない感じがするのは私のコミュニケーション能力の問題である。 わたし ありが

    日本学生支援機構について、いくつか調べたこと。 - 25セントの恋人ごっこ
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    国債程度の利率で安定感の高めなら利率の高い貯金扱いで金持ちには好まれそう。一昨年の大卒からの非正規雇用が2割らしい(http://benesse.jp/blog/20140904/p1.html)。正社員落ちの人含めたら社会全体の非正規雇用の人もっと多そう
  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    平成18年3月>また、第二種学資金貸与事業の原資として財投機関債の発行額が増大してきているが、金利ギャップの発生や償還に要する資金の確保などの新たな課題が生じている。
  • 30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男

    『美術館を手玉にとった男』は、とんでもなくユニークな贋作者を題材にしたドキュメンタリーだ。事の発端は、2008年にオクラホマシティ美術館のレジストラー(情報管理担当者)、マシュー・レイニンガーが、マーク・ランディスなる人物によって寄贈された作品が贋作だと気づいたことだった。彼は他の美術館に問い合わせるなど調査を始め、驚くべき事実が明らかになっていく。ランディスは30年にわたって多様なスタイルを駆使して贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館を訪れ、慈善活動と称してそれらを寄贈していた。騙された美術館は全米20州、46館にも上った。 ともに美術界にバックグラウンドを持つふたりのドキュメンタリー作家が、「ニューヨーク・タイムズ」の記事でランディスのことを知ったとき、事件の背景はまだ解明されておらず、謎に包まれていた。そこで彼らはランディスに接触し、その実像に迫っていく。 『美術館を手玉にとった

    30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    人の審美眼は試したくなるよな、評論家に偽者つかませてお前の審美眼なんてその程度だってドヤりたくなる気持ちはわかる。美術品を新発見したとかで自分の地位を上げるためでもなく、金にするでもなく。
  • 今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    支払い明細って重要なんだな、って
  • 図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。

    僕は何かと図書館を利用します。専門書を借りることが多く、区の図書館に行って広島大学のを移動してもらって借りるのですが、その手続は実にめんどうです。 まずは受け取り図書館に行って書面で手続きをします。その後、物流の都合により1週間近く待ってからようやく受け取りとなります。 これってものすごく時間の無駄じゃないですか?返却も合わせて3度も区の図書館に行かなければなりません。何より1週間待たされます。 そして専門書なので持ち運びも大変です。数冊借りると軽い筋肉痛になります。(どんだけ運動してないんだ!) これって、電子図書館を作ったら一発で解決しませんか? 国立電子図書館を作ればいいじゃんと思うわけですよ。ものすごくメリットが有ります。 予約待ちがなく、ネットでアクセスすると同時にを借りることができる 図書館に行く手間もいらない 重くなく、スマホ以上のデバイスがあれば閲覧できる 専門書から一

    図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    電子化もバックアップとして有効だが、耐久性は紙の方が上だし。国が出版市場の一括買い上げしたら今の配本の仕組みの悪いところが濃縮されて、大手出版社と大手取次の優遇が加速してと政府との癒着が横行しそう
  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 日の出版流通の際立った特徴は、日出版販売(日販)とトーハンという2大取次(出版業界では卸売業、問屋)が君臨していることである。この2社の売り上げがいかに突出しているかは、取次上位7社の直近の年商を見てみれば一目瞭然だ。 出版社上位4社の年商は『新文化』の決算記事によると、講談社1350億円、小学館1275億円、9月に新しい決算が出る集英社が1376億円、角川グループホールディングスが映像事業339億円を含んで1416億円。 書店上位5社の年

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
  • カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる

    こっちはサクサクのカツがべたいんでしょうが。 いつも見る度「あーあーカツが茶色いお風呂に浸かっちゃってるよ」って思うの。 べ始めからカレーに浸って衣がグダグダになっているカツ、おいしいと思う? べ進めていくうちに時間が経って柔らかくなってしまうのは仕方がないけど。 サクサク感関係ないなら焼き肉でも乗せときゃ良いわけでね。 出した段階で衣が柔らかいのはカツへの冒涜ですよ。

    カツカレーのカツをカレーに浸した状態で出すなと何度言ったらわかる
    natu3kan
    natu3kan 2015/11/01
    揚げ物がカリっとしてないとダメってことは、おにぎりの海苔がパリパリの状態じゃないとダメなのかな?