タグ

2018年12月11日のブックマーク (32件)

  • ディバインゲート零がやらかしたことまとめ - sabakutani_1のブログ

    まえがきとして:ディバインゲート零というゲームアプリが日サービス終了した。このゲームが辿った軌跡があまりにもヤベーので歴史の証明者となるべく筆を取った次第で候。アプリゲーム界隈の反面教師となれば恐悦至極。 当たり前ではあるが自分個人の偏見と感情しか書いてないと断っておく(ユーザーは~と書かれていてもあくまでも自分とその周りの話で100%のユーザーを意味してはいない)。 可能な限りディバゲを知らない人にも伝わるよう書いたつもりだが、文章が下手なのは見逃して欲しい。 スマホゲーム『ディバインゲート』は2017年9月末に大型なアップデートが行われ、『ディバインゲート零』となった。 一言で言えばこの零によってスタイリッシュが売りなアプリがイラストレーターシナリオライターUIバトルSE等が全て変更されクソクソクソクソダサダサダサ化した挙げ句旧ユーザーの感情が踏みにじられたので書き記す。 上がアプ

    ディバインゲート零がやらかしたことまとめ - sabakutani_1のブログ
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    ソシャゲって、サービス終了すると残らないからスクショとか口伝とか動画でしかその凄さが伝えられないのが悲しいところ
  • 検定試験テキスト -貴金属取引の基礎知識- | 東京商品取引所

    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    >検定試験テキスト -貴金属取引の基礎知識- - 学習
  • 金への熱狂 | JDF

    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    >モンゴル経済は10年毎に金という“点滴”を受けてきた。たしかに金の“点滴”は経済を活性化させるが、自然環境や社会生活においてそれがどの様な影響を及ぼしているか国民全体でオープンに話し合い、
  • ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。

    この話題は何度も繰り返されていますが、みなさんはどう思っていますか? 蕎麦やラーメンはすすってべるのが正式と言いたい気持ちはわかります。 しかし、西洋文化も深く根ざしたこの平成の時代に音をたてて事をするのはどうかと思います。 そもそも時代をさかのぼっても、蕎麦などの麺類以外は音を立てずにべるのが常識です。 たくあんなどの漬物でさえ無音でべるほうが良いとされています。 蕎麦はすすってべたほうが風味を感じられて美味しいと言いますが、当にそう思っていますか? ラーメンもすすってべたほうが汁の味と風味を鼻の奥で感じられるといいますが、当にそうですか? 当にそうなんですかね、れんげに掬ってべたほうが明らかに優れていると思います。 すすってべる派の人は、郷に入っては郷に従えといつも言います。 もう時代は変わって音をたててべる人のほうが少なくなってきてることに気がついてほしいです

    ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    ラーメンは熱いから冷ますの兼ねて啜ってる側面あるし日本料理だし日本のマナーで食えばいい。東洋文化が根差したこの国では西洋料理も箸で食え、ナイフとフォークで食べる人のを辞めろは厳しいし。嫌うのは自由でも
  • 何かが有った痕跡が窺える航空写真が面白いというお話 - Togetter

    リンク Wikipedia 真珠湾攻撃 真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき、英: Attack on Pearl Harbor、日時間1941年(昭和16年)12月8日未明、ハワイ時間12月7日)は、アメリカ合衆国のハワイ準州オアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日海軍が行った航空機および潜航艇による攻撃である。当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。太平洋戦争における南方作戦の一環として、開戦劈頭でマレー作戦に次いで実施された。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を一時的に喪失した。 オアフ島真珠湾の 10 users 942

    何かが有った痕跡が窺える航空写真が面白いというお話 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    施設の跡地って、大規模な土地改良や区画整理でも入らないと元施設の特徴が残るものなんだな。
  • はてなブックマーク - 「結果的に使わなかった家電/家具」を買ったのは、お金の無駄だったのか?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note

    暮らし 「結果的に使わなかった家電/家具」を買ったのは、お金の無駄だったのか?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note

    はてなブックマーク - 「結果的に使わなかった家電/家具」を買ったのは、お金の無駄だったのか?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    ブコメみて、レンタルサービスを利用して使用感を確認したり、買ってもヤフオクやメルカリとかフリマ系サービスで売るって方法が今は充実してるから、失敗してもキズは浅いって時代なのか
  • 「結果的に使わなかった家電/家具」を買ったのは、お金の無駄だったのか?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note

    羽毛布団を買って、しばらく使ってみたのだが、自分には合わないことが判明した。 そこで処分することにしたのだが、それを親に言ったら、「なんでそんな無駄遣いをしたんだ?」と非難された。 しかし、私に言わせれば、これは「自分には羽毛布団は合わない」という知見を得るための必要経費だ。 私としては、無駄どころか、大いに有意義な支出だったと満足しているので、まったく話が噛み合わない。 私の親の主張は、「ハズレ馬券を買うなんて、無駄遣いだ。アタリ馬券だけを買え」と言っているのと同じだ。 実際には、ハズレかアタリかなんて、買ってみないとわからない。 これは、勉強でも仕事でもビジネスでも、全部同じだ。結果的に役に立たなかった勉強、無駄になった作業、失敗に終わったプロジェクトは、ハズレ馬券なのだ。 競馬は期待値70~80%のギャンブルなので、やらない方が得だが、羽根布団、洗濯乾燥機、器洗い乾燥機、高級包丁、

    「結果的に使わなかった家電/家具」を買ったのは、お金の無駄だったのか?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場|note
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    自分の失敗や教訓が自分や家族に共有され同じ失敗しないって点じゃアリだとおもう。YouTuberとかレビューサイトが代行してくれるケースが多いから気が付きにくいが。世の全てのモノがレビューされてるわけじゃない。
  • ウェブ・セキュリティ試験(通称:徳丸試験)を2019年12月より開始 | PHP技術者認定機構

    一般社団法人BOSS-CON JAPAN(代表理事:吉政忠志、所在:東京都世田谷区、以下「BOSS-CON JAPAN」)は、BOSS-CON JAPAN内組織であるPHP技術者認定機構が国内Webセキュリティ第一人者である徳丸浩氏が代表を務めるEGセキュアソリューションズ株式会社の支援を受け、ウェブ・セキュリティ試験(通称:徳丸試験)を2019年12月より開始することを発表いたしました。なお、試験問題はEGセキュアソリューションズ株式会社が作成いたします。 ■ウェブ・セキュリティ試験実施の背景 全世界で稼働しているWebサイトは5億サイトになりました。企業にとっても重要な位置づけになるため、サイバー攻撃の対象となるケースも増え、攻撃手法も複雑かつ巧妙になってきています。よってウェブ・セキュリティに対する対策は以前よりまして緊密且つ迅速に施さなければなりません。ユーザ、開発者に対してより

    ウェブ・セキュリティ試験(通称:徳丸試験)を2019年12月より開始 | PHP技術者認定機構
  • 体罰で退職のバレー部監督、別の高校でまた体罰 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女子バレーボール部の部員に体罰を加えたとして、広島県尾道市の私立尾道高校は10日、監督だった男性教諭(53)(3日付で監督から解任)を同校の規定に基づき、減給10分の1(2か月)の懲戒処分とした。同校への取材でわかった。教諭は体罰を認め、「鍛えるためだった」と話したという。 同校によると、教諭は9月中旬、尾道市内にある女子バレー部の寮で、部員1人の髪を引っ張って倒したほか、学校での練習の際に、複数の部員にボールをぶつけたり、暴言を吐いたりしたという。教諭は10日、退職した。11月、複数の部員が寮を抜け出し、保護者に訴えて発覚した。教諭は2010年、監督に就任。鹿児島県の私立高で女子バレー部の監督を務め、全国優勝を経験したが、07年に部員への体罰で退職していた。

    体罰で退職のバレー部監督、別の高校でまた体罰 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    体罰は依存症かもしれない。親戚の親も体罰で脳が歪むって分かってても、必要で正しい教育だって肯定してるし。そして体罰は正しいという考えは子に受け継がれていく負の連鎖。
  • 日本の大企業に絶望してGoogleやスタートアップに転職する人が目立っている件 - 俺の遺言を聴いてほしい

    最近、はてなブログで退職エントリをよく見ます。 6年勤めたNTT退職しました 日経済新聞社を退職しました 富士通SEを1.5年務めて辞めた結果、得られた3つの手札 1つ目はNTT研究所を辞めてGoogle転職した方の記事。 2つ目は日経新聞を辞めてGoogle転職した方の記事。 3つ目は富士通を辞めてスタートアップに転職した方の記事です。 現時点で日系大企業を辞めてGAFA転職する人が増えているかはわかりませんが、日系企業の非効率さに嫌気がさした優秀な若手がGAFAを始めとする外資系企業に転職する流れは加速していくように思います。 インターネットは簡単に国境を超え、グローバルIT企業は世界中から優秀な頭脳をかき集めています。 待遇も一流、環境も一流。周りにいる人間も超一流ばかりの環境に、優秀な若手が惹きつけられるのは無理もありません。 冒頭で紹介した退職エントリからも伝わってくる

    日本の大企業に絶望してGoogleやスタートアップに転職する人が目立っている件 - 俺の遺言を聴いてほしい
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    お偉いさんが新しい技術のメリットとデメリットを知らないから、説得するのに時間と労力がかかりすぎるので転職と、大手インフラ屋だと安定するまで技術を採用しないから時間がかかるってのはあるかもしれない。
  • 今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter

    酒野美杉 @SAKENO_MISUGI @H1se2 そういえばTV番組でサイト紹介する際に『だぶりゅだぶりゅだぶりゅーどっと…』っていつの間にか言わなくなった! 2018-12-11 07:41:19 れなち💛 @Ere_7kd @H1se2 機種によりけりかもですが、私の機種はWebページをスクショするとこのように表示され、そのページに飛べるという機能があるのでURLがいらないかもです。 (こちらはスクショのスクショで、どこかにスクショを貼り付けたりする時には「Webサイトに移動」は表示されません。あくまで端末内のみです) pic.twitter.com/F27AOD93Yl 2018-12-11 02:28:03

    今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    検索語句でたどり着くのが当たり前だとURLの概念は希薄かもしれない。日本語とか混じったURLだと、数値文字参照になるとめっちゃ長くなるし。
  • 「次の質問をどうぞ」河野外相 会見で質問を繰り返し無視 | NHKニュース

    北方領土問題でロシア側が日をけん制する発言をしていることについて、河野外務大臣は、11日の記者会見で見解を問われましたが、記者の質問を繰り返し無視する一幕がありました。河野大臣には、交渉に向けた環境を整えるねらいがあるとみられますが、質問そのものに応じない姿勢には批判が出ることも予想されます。 こうした発言について、河野外務大臣は、11日の記者会見で、記者団から見解を問われたのに対し、「次の質問をどうぞ」と4回にわたって繰り返し述べ、質問には、一切答えませんでした。 そして、記者団が「公の場での質問に対し、そうした答弁は不適切ではないか」とただすと、「交渉に向けての環境をしっかり整えたい」と説明しました。 河野外務大臣は、政府の方針を交渉の場以外で発信することは、よけいな臆測を呼び、交渉のためにならないなどとして、国会でもたびたび発言を控えることに理解を求めていて、今回の対応も、そうした

    「次の質問をどうぞ」河野外相 会見で質問を繰り返し無視 | NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    ブコメみて、まだ「交渉前の内容の為に今は回答を差し控える」とかでも良かったって考えると、マスコミが嫌いなのか見下してるのかって思えるな。マスコミが強かった時代ならボコボコにされたと考えると時代を感じる
  • マクロン氏、デモ受けテレビ演説 最低賃金引き上げへ (写真=ロイター) :日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】フランス全土で続く反政権デモを受け、マクロン大統領は10日、2019年1月から最低賃金を約8%引き上げるなどの措置を発表した。残業手当を課税対象としないことや、年金生活者への一部増税廃止も表明した。一連の家計支援策を11日に議会に提案する考えだ。マクロン氏はテレビ演説で、燃料税引き上げなどへの抗議を機に始まった「黄色いベスト運動」を踏まえ「私は経済、社会的な非常事態を宣言した

    マクロン氏、デモ受けテレビ演説 最低賃金引き上げへ (写真=ロイター) :日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    富裕層と大資本は税率上げたら逃げるって脅すから、結局絶対に逃げない中間層以下からの徴税を強化していくのがグローバルな流れって感じする。確かにボーナス貰える層ってどれだけ居るんだろ。
  • 「子供に何も買ってやれない」社会の底辺で生きる人々の叫び──反マクロン・デモ、怒りの真相|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <クリスマスシーズンのフランス全土で、マクロン大統領の税制に抗議するデモが続いている。デモ参加者は一体どんな生活を送り、何を訴えているのだろうか? 現地から声を届ける> 12月1日、フランスで3週目に突入した反増税のデモが暴動化し、首都パリでは都市機能が麻痺した。この事態を収拾するため、エドゥアール・フィリップ首相は3日、各党代表との協議に入った。エマニュエル・マクロン大統領の支持率は26%まで下がり、危機的状況に立たされている。 1日、フランス全土で起こったデモに13万6000人、パリでは1万人が参加した。パリ市内の観光名所などで、一部暴徒化した参加者により、放火や店舗荒らしが起こった。内務省によるとフランス全土で262人が負傷、1人がフランス南部アルルで死亡した。 【参考記事】「デモ参加者」って誰だ──フランス燃油税高騰デモは政府に見捨てられた地方住人 11月17日から続くこのデモは当

    「子供に何も買ってやれない」社会の底辺で生きる人々の叫び──反マクロン・デモ、怒りの真相|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    給料上がらず、社会保障費だけ上がっていく。
  • マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ! - memo.md

    Misoca+弥生+ALTOA Advent Calendar 2018の10日目のエントリです。 グッと来るタイトルにしようと思った結果、意味不明になってしまったのは自覚している。許してほしい。 ※解説編について 何やってるかわからんという声を多数頂いたため、解説編を書いた。 よかったら併せてご覧ください。 マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md 🤔 マルチカーソル? さて、VSCodeではカーソルを複数作ることができる。 vscode-doc-jp.github.io 簡単な動作例 これはVSCodeに限った機能ではなく、SublimeText, Atom, JetBrains製IDEなどでも似たようなことができる。 昔にSublimeTextを使い始めたころから愛用している機能で、私はこれが無いと生きていけない体になっている。 意

    マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ! - memo.md
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    全部代用できる機能があるから、わざわざ使う必要性を感じないのはあるかも
  • 「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に ~「Windows 10 19H1」/新しいショートカットキーや長いパスへの対応なども魅力

    「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に ~「Windows 10 19H1」/新しいショートカットキーや長いパスへの対応なども魅力
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    >バイトオーダーマーク(BOM)のないUTF-8エンコーディングが標準になったことだろう。
  • 地味にすごい経営術・イトーヨーカドーのフードコート「ポッポ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ポッポって実はすごいんじゃないか イトーヨーカドーのフードコートを思い出してほしい。 うどんやドーナツ、アイスクリームなどの専門店があるなかで、らーめん、たこ焼、お好み焼とライトミールを網羅するオールラウンダーのファストフード店があるでしょう。 そう。「ポッポ」。 部活帰りの高校生グループがお好み焼や山盛ポテトをべてる光景を思い浮かべて懐かしさを感じる人も多いのではないか。 昼は近隣のビジネスパーソンで、休日はファミリーでにぎわう。テレビCMもないのに安定して繁盛している不思議なファストフードチェーンだ。 ところでポッポを経営している会社をご存じだろうか。 セブン&アイ・フードシステムズ。 そう。あの巨人が「なんでもない」お店を、あえてやっているということなのである。 「素朴な味」とはちょっと違う、あの研ぎ澄まされた「ど真ん中」なおいしさは、つまり意図したものなのだろうか。 そこには絶対

    地味にすごい経営術・イトーヨーカドーのフードコート「ポッポ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    有名銘菓クラスの大量生産だとセントラルキッチン必要だろうけど、規模小さいならランニングコストの方が大きくなるもんなあ>セントラルキッチンを作ってしまうと、それを稼働するところに力が入ってしまう。
  • 【日本の解き方】税収ようやくバブル期超え…罪深かった平成の消費増税 財政再建も経済成長が有用 (1/2ページ) - zakzak

    今年4~10月の国の税収実績がバブル末期の1990年を上回って過去最高を更新したと発表された。景気回復による企業収益の増加で法人税増収と賃上げで所得税の伸びが大きかったと説明されているが、税収を増やすには経済成長と消費増税のどちらが効果的なのか。 財務省によると、10月までの累計税収等は21兆3214億円と、前年同期比4・2%増となっている。内訳は所得税が4・6%増、法人税が19・8%増、消費税が2・9%増だった。 前2017年度決算額に対する進捗(しんちょく)割合をみると、全体の税収等で34・8%、個別の所得税で46・7%、法人税で9・2%、消費税で32・9%にとどまっている。特に、法人税進捗率は1割にも達せず、傾向を現時点では見通せない。いずれにしても、これまで経済が順調に拡大し、個人所得、企業所得、消費が増えてきた結果、税収も増えている。それによって、1990年以来の過去最高になって

    【日本の解き方】税収ようやくバブル期超え…罪深かった平成の消費増税 財政再建も経済成長が有用 (1/2ページ) - zakzak
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    税収がバブル超えつーてもなあ。そもそも円の価値がバブル期に比べてめっちゃ下がってるからなあ。周辺の途上国が経済成長しすぎてて、日本が物価が安い観光地扱いだし、バブル期は金が100gで2000円の時代だしなあ
  • イケダハヤト先生の現状を批判しなければいけないので図解にしました - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 イケハヤ先生がサラリーマンを辞めろ!大学なんて辞めよう!と今まで沢山言ってフリーランスやブロガーに誘導しています。 しかし、このツイートを拝見して衝撃を受けました。 2〜3ヶ月前にブログを始めた層が、ぼちぼち挫折してくる頃かな〜。 ブログ一で稼ぐ道は、99%の人は脱落するんで大丈夫です。 専業ブロガーを目指すのなら、100人に1人になれる自信が必須。 兼業でのんびり月3万円目指す程度なら、のんびり続ければOKです。#ブログ書け — イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) September 12, 2018 ブログ一で稼ぐ道は、99%の人は脱落するんで大丈夫です。 今までブログで稼げますよと謳ってブロガーになるための情報商材を売っていたのでは? 言ってることとやってることがわからなくなったので、今までのイケハヤ先生の過去から現在までの流れを四コマにしてみましたわ

    イケダハヤト先生の現状を批判しなければいけないので図解にしました - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
  • 書生・キック氏のツイッター有料コンサルについて - とらべるじゃーな!

    国民生活センターに、年に7千件!もの苦情が寄せられる情報商材。もちろん氷山の一角です。商品はPDFなどの情報ですので、材料費はタダ。何千部売れても原価は増えない、大変なうま味のあるビジネスです。そのため、詐欺師が集結し、過去に数え切れないほどのトラブルが起きています。 情報商材に関連する相談件数(2018年は途中経過。国民生活センター) noteもサロンも情報商材! サロンも情報商材! コンサルと情報商材の違い 炎上したイケハヤ書生・キック氏のツイッターコンサル 勉強不足または批判のための批判ではないか? ツイッターはフォロワーの属性をそろえればビジネスになる 界隈を変えるために ブロガーは退潮、ツイッターが主流に アンチ界隈は、会社員ディスリビジネスと同レベル? 全否定は界隈を利するだけ 確実なプロセスで界隈の改善を! キック氏の変節 キック氏に見るビジネスの善良化 キック氏はイケハヤの

    書生・キック氏のツイッター有料コンサルについて - とらべるじゃーな!
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    コンサルって資格なくてもコンサルって名乗れるのが強みだよなあ。投資家でもついでに経営コンサルタント名乗って起業したての人に口出したいみたいな人もいるし。
  • 阪神なんば線、橋梁付け替えへ…洪水や高潮対策 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    100年近く前に完成した阪神なんば線の淀川橋梁(きょうりょう)(758メートル)を洪水や高潮に備えて、かさ上げして付け替える工事の起工式が9日、行われた。国土交通省と大阪市、阪神電鉄が進める総工費563億円、完成まで15年をかける大がかりな工事となる。9月の台風21号では橋桁を越える潮位となるなど、従来の防潮鉄扉などでは対応が困難になりつつあるためだ。 1924年に設置された淀川橋梁は、水面(大阪湾の最低潮位)から橋桁までの高さが低く、76年に国が設けた河川に造る構造物の基準からは「既存不適格」となっている。台風の接近で高潮や洪水被害が予想されるたびに、阪神電鉄の社員らが橋の両岸にある防潮鉄扉を閉じて対応。台風21号が接近した9月4日も午後1時から同6時頃まで鉄扉を閉鎖し、なんば線は通行止めとなった。浸水被害は出なかったが、波は線路を越える高さに達した。 工事は2032年度に完成。淀川橋梁

    阪神なんば線、橋梁付け替えへ…洪水や高潮対策 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    大都市でも旧式のインフラが頑張ってるんだな
  • JR東日本とJR北海道、東京駅~新函館北斗駅間の新幹線がほぼ半額になる、えきねっと&モバイルSuica限定商品 対象乗車期間は2019年1月30日~3月3日 - トラベル Watch

    JR東日本とJR北海道、東京駅~新函館北斗駅間の新幹線がほぼ半額になる、えきねっと&モバイルSuica限定商品 対象乗車期間は2019年1月30日~3月3日 - トラベル Watch
  • 中国当局、「地下教会」の牧師らを拘束 80人が行方不明 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    中国・北京にある建物の一室で、地下教会のクリスマスイブの礼拝で洗礼を受けた男性(2014年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GREG BAKER 【12月10日 AFP】中国南東部で、プロテスタントの有名な非公認教会の牧師や教会員が当局の家宅捜索を受けた後、数十人が行方不明になっている。信者らが10日、明らかにした。同国では宗教に対する締め付けが強まっている。 非公認のいわゆる「地下教会」の一つで、四川(Sichuan)省成都(Chengdu)市に拠点を置く「秋雨聖約教会(Early Rain Covenant Church)」の発表によると、警察による一斉家宅捜索は9日夜に行われたという。 匿名でAFPの取材に応じた信者らの話によると、牧師を含めた教会指導者らが拘束され、少なくとも80人の行方が分からなくなっているという。ただこのうち実際に何人が拘束されているか

    中国当局、「地下教会」の牧師らを拘束 80人が行方不明 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    無宗教を強要するのって、将来的に少子化で移民が必要になった時とかにも使えるから、変えるつもりはないんだろうな。同じ宗教の人が集まって自治区つくられちゃったりするだろうし。
  • (社説)国会の空洞化が加速 政権の暴走が止まらない:朝日新聞デジタル

    巨大与党に支えられた安倍政権の横暴がまた繰り返された。 自民党総裁選で3選された安倍首相が初めて臨んだ臨時国会が閉幕した。従来にもまして議論をないがしろにし、国会を下請け機関のように扱う政権の独善的な体質が際だった。 ■熟議よりも日程優先 先の通常国会では、森友・加計問題をはじめとする政府の不祥事に対し、国会が十分なチェック機能を果たせなかった。大島理森衆院議長が「深刻な自省と改善」を求める異例の談話を発表したが、事態は改善されるどころか、深刻さを増したとみざるを得ない。その重い責任は、首相と与党にある。 外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法の改正は、社会のありようにかかわる大きな政策転換だ。より幅広い国民的合意が求められるにもかかわらず、政府・与党は野党の理解を得る努力を、はなから放棄していたというほかない。 審議の土台となる外国人技能実習生にかかわる資料を出し渋り、重要事項の多

    (社説)国会の空洞化が加速 政権の暴走が止まらない:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    国民が直接生活に関わりそうな法案以外に無関心なのを利用して、一つでは国民の生活に問題なさそうな法案通して組み合わせとか。省令で今は国民に関係ない法案に見せかける技術が発達して、後の政権でも使われそう
  • 後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記

    こんにちは。とても上品です。冬番も近づいてきましたね。洗濯物を干したり器を洗ったりなどの家事も辛くなってきました。皆様も体調にはお気をつけください。 という性に合わない前置きは置いといて、今日は趣向を変えてゴリゴリに自分語りをしようと思います。特に私に興味の無い方はウィンドウを閉じてしまいましょう。 今日の記事は当に思いつくままにつらつらと筆を進めるつもりなので、とりとめのない話になってしまうかもしれません。予めご了承ください。 自己紹介 まずは自己紹介から。福岡出身で都内の大学に通う一人暮らしの男子大学生です。福岡出身なので博多弁ユーザーなのですがもう上京6年目ともなると博多弁もほぼ消えつつありますね。 一浪して大学に入り教養課程を経て2年次後半から専攻に分かれ、私は電気電子情報分野へと進みました。 プログラミング経験も無いのにたくさんプログラミングをするであろう学科になぜ入ったの

    後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    プログラミングって個人差大きいからなあ、講師に一つ教えて貰ったら勝手に勉強して即戦力並に出来るようになる人もいるし。逆にプログラミング苦手って思ってる人でも底辺職場だと無双レベルの高能力だったりとか
  • 食べ物が死んでいくのが悲しい

    べ物を無駄にすることにものすごく抵抗感がある 会社の冷蔵庫で黙って痛んでいく他人が買ったコンビニのべ物とかにものすごく悲しんでしまう いろいろ言い分はあるんだけど全部感情論だし平成も終わる今となってはこっちがおかしいのはわかってるから別に何も言わないけどさ 非常に切ないんだよ この調子で水回りの掃除とか得意だから給湯室担当にされているので処分するのも私 せめて自分で捨ててくれとか思うけどいちいち指摘されたらウザいだろうしなあ コンビニ品廃棄常連の後輩があっけらかんと「お歳暮で毎年もらうべ物いつも賞味期限切れさせちゃって捨ててる」って言ってて悲しくなって書いた。まあまあうまいよ?それ。 意外といいとこの子のほうが抵抗なかったりするんだよねえ。その後輩も小学校からおぼっちゃま学校出てる。貧乏性かねえ。私がおばあちゃん子だからかねえ。 ああ、悲しい……みんな今すぐ会社の冷蔵庫チェックして

    食べ物が死んでいくのが悲しい
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    小さい頃から残すのは悪って教わるから罪悪感つきがちだけど、食べ物の保存の管理にあてるコストを、仕事の管理にあてる方が社会に要求されてる事ではあるのよな。その気持ちは大切かもしれないが。
  • 入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET

    書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? CINRA.NET日12月10日に実施されたプレス向け内覧会を訪問。店内をいち早くレポートする。

    入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    未来の書店って、こうやって大都市でブランド化するか、何でも揃う大規模書店だけが細々と残るだけなんだろうなあ
  • ビットコイン、はじけたバブル 最高値の2割以下に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    仮想通貨相場の下落が続いている。代表的な仮想通貨ビットコインは一時1ビットコインあたり40万円を割り込み、昨年8月以来1年4カ月ぶりの低水準となった。昨年12月の最高値200万円超の5分の1以下だ。通貨として利用されるのではなく投機対象となっているが、相次ぐ不正流出や規制強化などで逆風にさらされ、投機としてのうまみも失われつつある。 仮想通貨交換業者ビットフライヤーのデータによると、7日は前日比6%安の38万円台に下落。週明け10日はやや戻した。 1月のコインチェックでの不正流出事件後、金融庁は仮想通貨業界への規制を強化し、相場は冷え込んでいる。一時は次世代の通貨といわれたが、通常の決済ではほとんど使われず、投機目的の売買が目立った。ビットコイン相場は昨年1年間で20倍も上昇したが「バブル」ははじけた。 相場下落には別の要因も指摘される。ビットコインは、「ブロックチェーン」と呼ばれるシステ

    ビットコイン、はじけたバブル 最高値の2割以下に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    バブル前の上がり方を考えると、下駄がまだ完全に取れてない上がり幅だってビットコイン支持者なら言いそう。本来の使用用途からしたら通貨の違う国家間での貨幣交換のオプションの一つでしかないわけだし。
  • 山本一郎氏からの訴訟について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    山本一郎氏からの訴訟について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    弁護士選定は過去の体験より、勉強してる専門分野かどうかで選定した方が。以前、専門外の弁護士に相談した事あるがググればでる情報や無料法律相談レベルのテンプレ回答だった。唐沢氏の専門が何かは知らないが
  • 「集英社で六芒星を描くと作品ごと消される」という注意喚起が広まる「理由は絶対に教えてもらえない」 - Togetter

    アオノハル @aono_haru_manga ジャンプルーキーで非公開になった人へ 漫画の中に「六芒星」が描かれていないかチェックしてみてください 以前投稿した作品ではそこが利用規約に抵触したのか 非公開となりましたが修正したら公開再開されました 無事掲載された漫画「ユリバラ」↓にて公開中です rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfE… pic.twitter.com/ILFGXxx3Y7 2018-12-06 20:55:43 そうめん @mr_soumen 少年ジャンプルーキーへ全身タイツ第3話を投稿したら、なんか規約違反があったらしく、非公開措置を執られる。ああやっぱりちょっとわいせつだったのかなとしょげてたら、PIXIVの方へ某方から「六芒星直すと大丈夫だと思いますよ」とアドバイスを受ける。…六芒星ダメですか。 #ブログ用 2016-02-17 21

    「集英社で六芒星を描くと作品ごと消される」という注意喚起が広まる「理由は絶対に教えてもらえない」 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    表現規制というか宗教配慮によって生まれる豊かな表現。文脈や設定に関係なくシンボルが使えなくなっていくっていう。全世界で商売するならハリウッドみたいに規制ガチガチならざるを得ない部分はあるが
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    現場労働者は現状が不便だけど指摘すると批難とされ、言っても仕方ないから、黙って我慢か黙って辞めていくのが最適解なんだよな。上司が偉すぎると、部下が問題を察知しても突っ込みできず言い出せないまま大事故と
  • 副業コンビ開発でアプリ収益200万円「太陽人間」突き抜けるために干渉しないゲーム開発と、ツイッター就活に成功した「虚無そだて」作者が内定もらうまで

    副業コンビ開発でアプリ収益200万円「太陽人間」突き抜けるために干渉しないゲーム開発と、ツイッター就活に成功した「虚無そだて」作者が内定もらうまで 4組のアプリ開発者を取材しました。「個人開発者特集2018」の第五回です。 <目次> 1、コンビ開発で収益200万円「太陽人間」攻略への情熱 2、育成ゲーム「虚無そだて」作者がツイッター就活で内定 3、夫婦でゲーム会社から独立して「山ごもりゲーム開発」 4、売上1億円のサークルが「初のカジュアルゲーム」に挑戦 1、コンビ開発で収益200万円「太陽人間」攻略にかけた情熱 ※naichiさん、りるをさん。会社で働きながら副業ゲームを開発している。 お二人がつくったアプリについて教えてください。 りるを: デザイナーのわたしと、プログラマーのnaichiさんの二人で、神様のむすこを育てる「太陽人間」というゲームをコツコツと開発しました。 201

    副業コンビ開発でアプリ収益200万円「太陽人間」突き抜けるために干渉しないゲーム開発と、ツイッター就活に成功した「虚無そだて」作者が内定もらうまで
    natu3kan
    natu3kan 2018/12/11
    副業で開発できる余力がある時点で、本業が時間のあるいい仕事してるんだろうなあって思う