タグ

2019年1月26日のブックマーク (34件)

  • テニス全豪オープン 大坂なおみが初優勝 | NHKニュース

    オーストラリアで開かれているテニスの四大大会、全豪オープンは女子シングルスの決勝が行われ、大坂なおみ選手がチェコの選手にセットカウント2対1で勝って優勝を果たしました。大坂選手は、大会後の世界ランキングで、男女を通じてシングルスでアジア初の1位になることが確定しました。 大坂選手は第1セット、今シーズン初めて対戦する左利きの相手が繰り出す高速サーブに対応し、深いリターンでポイントを重ね、タイブレークの末、7-6で取りました。第2セットは互いのサービスゲームをブレークし合う展開となりましたが大坂選手が5-3とリードして第9ゲームではマッチポイントを握りました。 しかしここでクビトバ選手に5ポイントを連続で奪われてこのゲームを落とし、流れを失って、このセットを5-7で奪われました。最終の第3セットで、大坂選手は相手を上回る精度の高いストロークでミスを誘い、再び流れを引き寄せて6-4で取りました

    テニス全豪オープン 大坂なおみが初優勝 | NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    母方の祖父は苗字は大阪なのに住んでるのは北海道の根室なんだな。父方の祖父はアメリカに居るんだ。
  • 『美術史のミソジニーと折り合いをつける』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『美術史のミソジニーと折り合いをつける』へのコメント
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    未開の地の考えは劣り、現代の欧米の価値観を押し付け啓蒙するの正義かの問題に似てる。未開の地の事情や合理性がある。価値観更新後も賠償はある程度で手打ちにし法の不遡及しないと自己責任を越える賠償になりがち
  • 谷口技建工業 代表 谷口 龍閲 on Twitter: "普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT"

    普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT

    谷口技建工業 代表 谷口 龍閲 on Twitter: "普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT"
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    他の人に迷惑がかかるのと、子供や高齢者だと重篤化して死にやすいからなあ。高熱で異常行動が出る可能性は、義務教育でも周知していいレベルかと。
  • ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN

    ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 モイセス・ナイーム カーネギー国際平和財団特別フェロー フランシスコ・トロ グループ・オブ・フィフティ 最高コンテンツ責任者 Venezuela’s Suicide Lessons From a Failed State Moises Naim ベネズエラの貿易産業大臣、フォーリンポリシー誌の編集長などを経て、現在はカーネギー国際平和財団特別フェロー。スペイン紙エル・パイス主任国際コラムニスト、アトランティック誌コントリビューティングエディターも務めている。 Francisco Toro グループ・オブ・フィフティ最高コンテンツ責任者、カラカス・クロニクルズ(ブログニュースサイト)創設者、ワシントンポスト紙グローバルオピニオン・コラムニスト インフレ率が年100万%に達し、人口の61%が極端に貧困な生活を強いられている。市民の89%が

    ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    売りになる資本の生産力残し、金の分配が必要という学び>彼は大統領令で大規模農場を接収し、技術的ノウハウも運営能力も大規模生産に必要な資本もない小作人協同組合に農地を分配した。当然、食料生産は破綻した。
  • 平成の大ベストセラー『国民の歴史』の西尾幹二が語る「保守と愛国物語への違和感」 | 文春オンライン

    ◆ なぜ『国民の歴史』は社会現象になったのか? ――西尾さんはニーチェを専門とする哲学研究者である一方、「新しい歴史教科書をつくる会」の会長を務めるなど言論人としての活動も多岐にわたります。今回はその歴史家としての独特の姿勢をお伺いしたいと思います。 西尾 私はドイツ文学者を名乗り、文芸評論家でもあって、「歴史家」と言われると少し困るのですが、今日はお話しすることを楽しみにしていました。どうぞ、聞いてください。 ――現在も続く論争の一つに「歴史とは何か」があります。西尾さんは1999年、「歴史は物語である」との立場で『国民の歴史』を執筆されました。当時は「つくる会」の会長でもありましたね。それから20年。振り返ってみて、なぜあのが72万部あまりのベストセラーになったと思われますか。 聞き手・辻田真佐憲さん 西尾 「国民国家」としての日をもう一度見直そうという気運が高まっていた時期だった

    平成の大ベストセラー『国民の歴史』の西尾幹二が語る「保守と愛国物語への違和感」 | 文春オンライン
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    中国から離れて行ったの、当時の航海が高コストたったから、伝来する技術に旨みがあるうちは頑張れたが、旨みが減り貿易だけになったのありそう。米国が有人月面飛行をやらなくなり宇宙ステーションになったみたく
  • 「転売死ね」とヒステリックに言う人たちは思考停止のバカなのではないかと思う|ねりな/練無

    正義とは幸福、自由、美徳の3つの立場から別の理論が成り立つ昨日、株式会社ZOZOの田端信太郎さんがTwitterでこのようなことを呟いた。 ぼくは転売は誰でも始められるし、経済も学べるし、お小遣いも増えるし、良いことを教えるお父さんだなと素直に思ったのだけれど、やはりというか「転売」という点だけ指して「悪いこと」と決めつける人たちの反応も多かった。 ネット上ではなぜか「転売」という行為に対してヒステリックな反応をするひとが一定数存在する。 ぼくが正月頃に書いてバズった記事、 では、自分が後藤真希のファンの友だちになっていった経緯を事細かく書いた。その中で当時、後藤の全ての活動に対応するために、それまでの仕事を辞めてアフィリエイトや転売をすることでお金と時間を作っていったことなども嘘偽りなく明かした。 そしたら記事のコメントで「今の時代では転売は悪いことなので、そのようなことを書くと後藤さん

    「転売死ね」とヒステリックに言う人たちは思考停止のバカなのではないかと思う|ねりな/練無
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    世の中には二つの転売がある。買い占めて塞き止め市場への流通を滞らせる転売と、あらゆる場所で使える様に市場への流通を促進する転売だ。
  • 自民国対委員長、統計不正「さほど大きな問題はない」:朝日新聞デジタル

    自民党の森山裕国会対策委員長は26日、鹿児島県鹿屋市で講演し、厚生労働省の「毎月勤労統計」をめぐる不正調査について、「今回はさほど大きな問題はないように今のところ思う」と述べた。28日召集の通常国会を控えて統計の不正問題が拡大する中、与党の国会対策責任者の認識は野党から厳しく問われそうだ。

    自民国対委員長、統計不正「さほど大きな問題はない」:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    小泉時代から劣化コピー状態でも正しい数値は推測できるとはいえ、問題は秘密裏にルール無視が横行する内情。結果が良ければどんな手段でも問わない風土って、ノルマの為に無茶して粉飾や不正する温床になる
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    頭脳労働が役人の特権で人の力仕事に比重が大きい時代だと力仕事する男性が評価されやすい。価値観は技術依存。機械を失い生産力に余裕が無くなれば奴隷制や男尊女卑は戻る。昔は評価基準が違う事を知っていればいい
  • けもフレ2と省略法――たつき監督が手掛けたけもフレオリジナル、ケムリクサとの比較 - Togetter

    歩き目です @arukime01 その反動で尺が足りなくなり、けもフレ2の第2話は AパートのラストとBパート冒頭が繋がらなくなるという弊害が出てしまった。 省略法が下手だから、切ったら視聴者が違和感を覚える切り方になったのだと。 2019-01-24 03:21:56 美作美琴@カクヨム&なろう @heavenscafe1 @arukime01 確かに気になりました。 1話ではカルガモにプレゼントした絵をいつ描いたのか、 2話は公園の遊具をどういった経緯で直す事になったかの描写が無いしいつの間にか直ってる。 そもそもそこ公園だったの?ってなりました(笑) 省略の取捨選択がおかしいんですよね。 2019-01-24 07:43:37

    けもフレ2と省略法――たつき監督が手掛けたけもフレオリジナル、ケムリクサとの比較 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    けもフレ一期の面白さはゆるーい世界観の裏に小道具からポストアポカリプスが示唆されてたサスペンスにあるので、演出って個性レベルでしかないと思った。確かに一期の方がテンポはいいけど。
  • 韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは本当に正しいのか?) - pelicanmemo

    韓国国防部より) 1月23日に、韓国海軍の「大祚栄」駆逐艦に対して、日自衛隊のP-3哨戒機が、距離540m・高度60~70mの「低空威嚇飛行」を行ったと主張した。日の防衛省は否定した。 現場海域/空域がどこなのか、考えてみました。😊 1月24日に、韓国国防部が"証拠"という、航空機の「赤外線画像」と、「対空レーダー画面」画像、そしてP-3型航空機の実写画像の、5枚の画像を公開した。 レーダー画面の画像には、航空機の「高度」と一緒に「緯度・経度」の数値が載っている。その緯度経度を地図にのせてみると、 「中国の上海市の東の沖、約200km」 となる。このあたり。 (防空識別圏 - Wikipediaより。オリジナル画像にない色文字・枠・矢印等はブログ管理人による) 離於島(蘇岩礁)の緯度・経度はwikipediaを参考にした。 韓国国防部が公開した、レーダー画面[③–①]に表示されて

    韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは本当に正しいのか?) - pelicanmemo
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    機器の誤差が大きすぎるという軍事機密かもしれない
  • クリス・ヒューズ『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    クリス・ヒューズ『1%の富裕層お金でみんなが幸せになる方法』(プレジデント社)をおおくりいただきました。ありがとうございます。 アメリカの堅実な中流家庭に育ったクリス・ヒューズは、努力型の秀才で、名門私立高校から奨学金つきでハーバード大学に進学した。そこまでならよくある話だが、彼のルームメイトがマーク・ザッカーバーグだったことにより、自身もフェイスブックの共同創業者として、20代の若さで巨万の富を手にした。その成功を足がかりに2008年の米大統領選でオバマ陣営のネット戦略を指揮したり、老舗雑誌の経営に乗り出したりする一方で、運の良し悪しが何世代かかっても解消できないほどの格差を生む「勝者総取り社会」に疑問を感じ始める。ほとんどのアメリカ人が、自動車事故や入院などのための緊急出費も捻出できないのに、自分は20代にして億万長者になった。そんなことが可能になる社会は何かが激しくまちがっている。

    クリス・ヒューズ『1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    保証所得って人頭税の逆か。関連:文部科学省汚職と競争的資金を、オバマ政権の経験から考える / 畠山勝太 / 国際教育開発 | SYNODOS -シノドス-(https://synodos.jp/education/21928)
  • 情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり

    総務省所管の情報通信研究機構(NICT)が調査のため合法不正アクセスを実施するという趣旨の報道が出ています。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース ざっくりとした趣旨としては、ネットワークに接続された機器に(脆弱なアカウント・パスワードの組み合わせで?)ログインを試行して、ログインできちゃった機器をセキュリティ対策が不十分として洗い出すということだと理解しました。 発信元IPアドレス ところで、上記NHKの記事中では、NICTが調査に使うIPアドレスを公表しているとあります。 今回の調査に当たって、情報通信研究機構は、調査に使う発信元の「IPアドレス」を事前に公表しています。 NICTのトップページにはそれらしき情報は見当たりませんし、「プレスリリース」にも見当たりません。が、「プレスリリース」ではなく「お知らせ」の方を探したところ、昨年以下の発

    情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    トラフィックに負担かけるだけで給料貰える仕事。予算獲得とというか仕事作りなんだろうな。機器に強度の低い普通の人が考えそうなパスワードでログインできるか試すから法案を通したんだろうけど
  • アニメ会社「リテイクが直らなかったら50%減額」 その発注書大丈夫? アニメ会社、日本動画協会、JAniCAに聞いた

    2018年11月、あるアニメ制作会社(以下、A社)の、アニメーターへの発注書がTwitterに投稿され注目を集めました。 取材の中で入手した実際の発注書 そこに書かれていたのは、「(原画が)リテイクを経ても評価が変わらない場合、発注時提示価格から-50%の支払い」「納期超過した場合 48時間経過で-5% 以後24時間ごとに5%ずつ減額し、累積で25%まで減額」など、クオリティーや締め切りに対する厳格な内容でした。 これに対しTwitterでは賛否が巻き起こります。「スケジュールを管理する立場からするとこれくらい厳しくても良い」と発注書の文面に賛同する意見もある一方で、「下請法に抵触するのではないか?」という意見も。 納品物のクオリティーや、納期超過へのペナルティーについてこれほど厳密に定めた発注書は珍しいため、ねとらぼ編集部ではその意図や効果についてA社に取材を申し込みました。 合わせて、

    アニメ会社「リテイクが直らなかったら50%減額」 その発注書大丈夫? アニメ会社、日本動画協会、JAniCAに聞いた
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    むしろ過度なリテイクならクライアントが金払わなきゃいけない内容なのに凄まじいな。品質の厳密な基準ないなら、納品認めず締め切り越えたら減額させて、安く雇いたいだけよな。
  • 「仕事でパンプス強制という風習をなくしたい」現場で実際に足を怪我した人の意見に共感の声が集まる

    石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi 私はいつか女性が仕事でヒールやパンプスを履かなきゃいけないという風習をなくしたいと思ってるの。 専門の時ホテルに泊まり込みで1ヶ月バイトしたのだけどパンプスで足がもうダメで、専門もやめた。なんで足怪我しながら仕事しなきゃいけないんだろう、男の人はぺたんこぐつなのに。 2019-01-24 21:16:31 石川優実#フェミサイドを許さない🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi 今のバイトも大好きだけどパンプスはほんときつい。これがなければどれだけ動きやすいか、足音気にしなくていいか、足痛くならなくて済むか。いつかこの風習なくすんだ。履きたい人はもちろん履いてください。 2019-01-24 21:16:31

    「仕事でパンプス強制という風習をなくしたい」現場で実際に足を怪我した人の意見に共感の声が集まる
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    ヒール高い靴って長い間歩くの想定してないからなあ。仕事で強制させて外反母趾とかになっても労災だしてくれるのかなと。IT系やコルセンは下に配線入ったメッシュのある床だからヒール高い靴禁止よね
  • 武井壮「生徒がどんなクズでも体罰絶対反対!!!」と訴え炎上「お前が教師をやれ」「脳筋お花畑」

    丈一郎@FX記録用アカウント @jyoichirokujo あれだけ体罰に対して偉そうに能書き垂れてた武井壮、今回の件はノーコメント。有名芸能人が教師かばったらこれだよ。だせーわ。 だから偽善者なんだよ。デヴィ夫人や極楽加藤は間違ってるって言ってみろよ。いつもみたいに喧嘩腰で言えよ!! #武井壮 #根性無し #体罰 #教師 #学校 2019-01-23 18:55:28 武井壮 @sosotakei 体罰なんか最初からひたすら絶対にノーだってずっと言ってんだろ! 誰が擁護しようがオレは絶対に体罰なんか認めねえわ!!! 体罰を反対する事が偉そうな事か?人間として当たり前のことだろ?分からねえのか? twitter.com/nelkosa/status… 2019-01-23 23:10:50

    武井壮「生徒がどんなクズでも体罰絶対反対!!!」と訴え炎上「お前が教師をやれ」「脳筋お花畑」
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    体罰を誘発する行動や挑発するなら映像で証拠残して停学や退学、営業妨害で通報でいいと思う。学校の処分が不服なら異議申し立てして戦えばいい。法治国家だから生徒と教師も交渉で解決不能なら法律で戦えばいい。
  • 護衛艦「いずも」韓国派遣中止へ レーダー照射問題受け協力縮小

    防衛省は、今春に計画していた海上自衛隊の護衛艦「いずも」の韓国への派遣を取りやめる方向で検討に入った。韓国海軍駆逐艦による海自P1哨戒機への火器管制レーダー照射問題を受け、韓国との防衛協力を当面縮小し、冷却期間を置く必要があると判断した。複数の政府関係者が25日、明らかにした。 防衛省は、韓国で開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)の拡大国防相会議(ADMMプラス)に合わせ、韓国・釜山港にいずもなど護衛艦数隻を派遣することを計画していた。しかし、昨年12月に韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射問題が発生。日側は再発防止を求めたが韓国側は事実を認めず、逆に海自哨戒機が「低空脅威飛行」をしたとの主張を繰り返した。日側は今月21日にレーダー照射問題の「最終見解」を示し、韓国との協議を打ち切ったが、韓国側はその後も海自哨戒機の「威嚇飛行」を主張するなど事実に反する発信を重ねている。 政府関係者は

    護衛艦「いずも」韓国派遣中止へ レーダー照射問題受け協力縮小
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    あんまり悪質なら軽く経済制裁してもいいような気がするけど、困る事ってあるんかな。中国の動きが怖いけどバブル期の日本みたいに米国が中国を経済的に潰しにかかってるから、どうなるやら。
  • 国民皆保険の維持は日本社会の一体感を守る最後の砦 貧富の差で医療に差をつけるべきではない

    注目の若手論客、落合陽一さん、古市憲寿さんが「(高齢者に)『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」などと発言して批判を浴びた「文學界」1月号の対談。文春オンラインにも転載されて論争を巻き起こしました。 批判の根拠として多くの人にその論文が引用された日福祉大学の相談役・名誉教授の二木立さんは、医療や介護政策を医療経済学の視点から考え抜いてきた研究者です。 少子高齢化が進み、「このままでは医療や介護はもたない」と多くの人が抱えている不安は、根拠があるものなのでしょうか? 対談が引き起こした論争をきっかけに、質問を投げかけてみました。 「社会保障費の負担は心配するほど増大しない」ーー落合、古市対談は、日の財政悪化のツケを払わされる若い世代としての危機感から、「既得権益」を切り崩す形として高齢者医療費のカットを提案しているように見えます。そもそも、財政健全化のために、社会

    国民皆保険の維持は日本社会の一体感を守る最後の砦 貧富の差で医療に差をつけるべきではない
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    使う人が増えやすい制度なら使用実績も増やせて研究でき、急速に薬価さがるし貧乏人も上客にできる国民皆保険って医学発達を下支えにはなってる面はありそう。今は需要はあるが実体経済の金不足で消費が進まない状況
  • 韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射事件についての、JSF氏と木村幹教授のツイート集。

    JSF @rockfish31 なんで海面が見えないアングルなんだろう、これじゃ高度が分からない。ちなみにP-3Cの全長は30m。… 高度60mと言い張るの無理があるのでは pic.twitter.com/J5Z4HNcfuX 2019-01-24 18:48:43

    韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射事件についての、JSF氏と木村幹教授のツイート集。
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    不利な証拠は極力ださずに政治的勝利を目指すムーブだから事実関係で争わないから、事実を突きつけても知らぬ存ぜぬだろうしなあ。
  • 大坂なおみだけではない! 今や日本スポーツ界を牽引する多様人種アスリートの存在を考える(菊地慶剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年の全米オープンに続き、今年最初のグランドスラムである全豪オープンでも日人初の決勝進出を果たした大坂なおみ選手。彼女の所属企業である日清品が、同社のPRアニメ動画に登場する大坂選手の肌の色を変えていると『New York Times』紙が報じたことで、ちょっとした騒動になった。 今回は日清品も大坂選手に直接謝罪し動画も削除したことで、これ以上騒ぎが拡大することはないと思うが、あまりに軽率だったといわざるを得ない。結果的に大事な決勝を目前にした大坂選手を騒動に巻き込んでしまったのだから、所属企業として何一つ彼女のサポート役を果たしていない。 準決勝後に行われたインタビューで外国人メディアからこの件について質問され、最初大坂選手は「今は大会に集中していて、決勝に進出したことが最も重要なことなので」として回答を控える素振りを示していたのだが、結局は慎重に言葉を選びながら質問に答えている(

    大坂なおみだけではない! 今や日本スポーツ界を牽引する多様人種アスリートの存在を考える(菊地慶剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    日本人も大陸や半島との混血と考えると味わい深いが、極端になると言葉狩りになる難しさ。記事ならタイトルを変更した旨は表記したほうが誠実かな。
  • くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル

    サッカーJ3・ロアッソ熊のユニホームから今年、熊県のキャラクター「くまモン」が消えた。国際ルールで禁止されている「政治的」なイメージと判断されたからだという。 ロアッソは今月20日、2019年のシーズンで着用する新しいユニホームを公開した。昨シーズンの赤と黒のストライプから、シンプルな赤に変わった。昨年まで背中にあった「くまモン」の姿は、どこにも見当たらなかった。 ユニホームには14年から5年連続でくまモンが描かれ、19年もその予定だった。しかし、ロアッソの担当者によると、Jリーグに認められなかったという。「だいぶ交渉を重ねたが、だめだった」と振り返る。 壁となったのは、国際サッカー評議会(IFAB)が示した18~19年シーズンの競技規則。「用具には、政治的、宗教的または個人的なスローガンやメッセージ、あるいはイメージをつけてはならない」と定められ、「都道府県や市町村、地域または国家政

    くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    ルールって厳密に適用すると、こういう事態は起こるよね。自治体所属のマスコットは知事の顔を貼り付けてるようなもんって感じになるわけな
  • 『明石市はほんとに子供関係に手厚い』睡眠不足に陥っている中、保健師さんに「眠れなくて辛い」と話したら神対応してくれた話

    育児中、睡眠不足に陥っていたところで保健師さんから電話…正直に『眠れていなくて辛い』と打ち明けたところ…? An*4y♂+ 2y♀♂ @anan_mooon 担当の保健師さんから電話があり状況を聞かれ「眠れてなくて辛いです」って言ったら午後から行きますって二人で来てくれて「子供たち見てるから寝ておいで」って寝室へ押し込まれた。 ほんと感謝、ありがたい。 明石市はほんとに子供関係に手厚い。 こんな親切にされると住民税払うのも惜しくない。 2019-01-24 13:33:13 An*4y♂+ 2y♀♂ @anan_mooon 3時間も寝かせて貰えて、その後授乳のお手伝いもしてくれました。 半泣きで「申し訳ない、、」って言ったら「子供は一人じゃ育てられない、みんなで育てたらええんよ!申し訳無く思う必要はない!」って言われて涙腺崩壊しました。 当に感謝しかありません😭 2019-01-24

    『明石市はほんとに子供関係に手厚い』睡眠不足に陥っている中、保健師さんに「眠れなくて辛い」と話したら神対応してくれた話
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    当たりな対応をマニュアル化しても人手不足で現場が疲弊してるとか、個人の対応が当たりだっただけの可能性はあるのか。
  • 高校生の頃M-1甲子園に出た思い出

    いまから十数年前、高校生の頃に「M-1甲子園」というイベントに出た。 よしもとが主催、イオンが協賛の高校生の漫才コンテストであり、吉が素人の高校生の中から未来のスター発掘するという意図がある大会なのだが、いろいろ不可解な思いをしたので書こうとずっと思っていて、昨年末のとろサーモン久保田の上沼恵美子への暴言、立川志らくのM-1での審査を評したブログがホッテントリになったタイミングで書きたかったが師走の忙しさで書く時間がなく無下にしてしまった。 もうタイミングを逃したのだが、今年のM-1まで取っておいても書くのを忘れてしまいそうなので、今このタイミングで書かせてもらう。 俺が高校生だった十数年前、地元のイオンM-1甲子園なるイベントの予選があるので出場しようと友人から誘われた。 俺は中学の文化祭で、生徒が体育館でステージで催し物を披露するコーナーで中2から2年連続漫才をし、2年連続投票の結

    高校生の頃M-1甲子園に出た思い出
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    外注が認められると下部組織に編入されるのはあるあるか。芸人とかライターって徒弟制が今でも残ってて、実務能力だけでなく付き合いも重要そう。吉本主催の大会だから吉本枠が多いのはあるかも。
  • #最高すぎる海外SFの邦題

    ニベオカシンヤス @shinyath 映画のダサい邦題をあげてくより、「最高すぎる海外SFの邦題 ハヤカワ編・創元編(および先輩方はサンリオ編)」で大喜利やったほうがセンスオブワンダー鍛えられるぜ。俺の推しはベタだけど「輝くもの天より堕ち」。 2019-01-19 23:43:22

    #最高すぎる海外SFの邦題
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    映画でも邦題の方がいいケースもあるだろぉ。関連:#原題よりも邦題が優れた映画 - Togetter(https://togetter.com/li/980674)
  • 年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省は公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする方向だ。いまは70歳開始が上限だが、一段と高齢になってから年金をもらう選択肢をつくる。働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙いだ。公的年金をもらい始める年齢は現在60~70歳の範囲で加入者が選ぶことができる。政府は2018

    年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    職能なかったら力仕事かパートの清掃しかないけど力仕事は70代には無理で、清掃系の仕事はフルタイムじゃなかったりで給料安い事が多いから、高度な職能のない大半の人は75歳受け取りは厳しいから、金持ち有利よな。
  • 統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary 統計の信頼性について疑問を呈した柳下毅一郎のツイートを、山形は一蹴した。が、その後勤労統計の集計方法の不備が露見した。ここから、この統計は捏造であり、それが相関しているならすべての統計が捏造だ、という極論を述べたブログが出た。しかし統計は、一かゼロか、完璧かすべて捏造か、というものではない。またその相互の関係も、機械的な関係があるということではない。信頼性の非常に広い幅の中で上下するだけなので、実際にどんな不備があってどのくらい影響を及ぼすのかを具体的に考えないと、妥当性のない陰謀論に流れてしまうだけだ。 はじめに しばらく前に、柳下毅一郎がこんなツイートをした。 アベノミクスで経済がよくなってるとおっしゃるリフレ派の方々は、なぜ財務省の出す経済指標は捏造されてないと信じられるのだろうか。— Kiichiro Yanashita (@kiichiro)

    統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    関連:捨てられていたサンプル: 毎月勤労統計調査2001-2003データの検証 - remcat: 研究資料集(https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20190125/maikin2003)
  • フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル

    24日夕方に放送されたフジテレビ系の報道番組「プライムニュース イブニング」で、海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる一連の問題について伝えた際の解説が「レイシズム(人種差別)だ」と批判する声がネット上などで上がっている。フジの岸一朗専務は25日、定例会見で「日韓関係の改善策を探る報道ニュース内容。差別する意図はまったくございません」などと述べた。 番組は、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して低空で「威嚇飛行」をしたとする写真を、韓国が公開したことをVTRで紹介。続いてスタジオで、メインキャスターの反町理(おさむ)氏が「日韓関係についてはちょっとうんざりしている人もいるかと思うんですけれども」と切り出し、「韓国人の交渉術」というパネルを示して解説を始めた。 韓国文化をよく知る産経新聞記者から聞いた内容だと前置きし、「韓国人の交渉術」は「一つ、強い

    フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    フジは韓流を推してたのに。~人はみんな同じっていうと民族差別よな。米のイラクの大量破壊兵器みたく、恫喝と論点ずらしと後から別の問題で既成事実つくり前のも同じに違いないと自国有利にするのは外交の王道
  • 韓国国防省、日本に再反論「常識的に起きた事案でない」:朝日新聞デジタル

    韓国国防省が海上自衛隊の哨戒機の飛行に抗議して自衛権の行使に言及した問題で、同省関係者は25日、韓国記者団との懇談会で、韓国側の対応に問題はないと強調した。問題が起きたとされる東シナ海の岩礁「離於島(イオド)」付近は公海上で飛行自体に問題はないという日側の主張については「常識的に起きた事案ではない」と反論し、哨戒機の飛行の異常性を指摘した。 この関係者は、韓国側が公開した哨戒機の飛行写真の証拠能力を日側が否定したことについて「(公開した写真は)科学的で客観的だ。日が相応の資料を出すべきだ」と主張。脅威を感じるのは武装していない哨戒機の方だとの指摘については、「軍艦から近づいたわけではない」と反論した。 この問題をめぐっては米国にも説明を続けている一方で、「韓日が実務的に解決すべきだ。実務協議をやろうという立場に変わりはない」とも語った。 一方、韓国外交省の趙顕(チョヒョン)・第1次官

    韓国国防省、日本に再反論「常識的に起きた事案でない」:朝日新聞デジタル
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    関係者に代弁させるほのめかし方式は政治的に上手って思った。旗色が悪くなったら公式発言じゃないって逃げられるし。機密の部分を隠して動画だせばいいのに。追記:関係者って国防部報道官か公式発表とは強気
  • 竹中氏批判の東洋大学生語る「組織の問題を指摘」 - 社会 : 日刊スポーツ

    東洋大学が、元総務大臣でグローバル・イノベーション学科教授の竹中平蔵氏(67)を批判する立て看板を21日に校内に立て、ビラを配った文学部哲学科4年の船橋秀人さん(23)に「退学」を示唆するような発言をしていたことが24日、分かった。 船橋さんは授業前の21日午前9時に「竹中平蔵による授業反対!」と書いた立て看板を校内に立て、ビラを配るなどしたが、10分後に大学の関係者に撤去され、学生課の男性職員4、5人に2時間半にわたって事情聴取された。その中で、男性職員から「性行不良で改善の見込みがないと認められる者」「学の秩序を乱し、その他学生に反した者」など、退学に関して規定された学則第57条を示しながら「表現の自由には責任が伴う。何らかの処分で責任を取ってもらう」などと追及されたという。 船橋さんは今回の行動を起こした要因として、国際化を進め14年に文部科学省からスーパーグローバル大学に認定され

    竹中氏批判の東洋大学生語る「組織の問題を指摘」 - 社会 : 日刊スポーツ
  • なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所

    一の流通業「イオングループ」は、日の郊外の風景を一変させた。そんなイオンは30代以下の世代にとって「子供の頃から慣れ親しんだ場所」だ。マーケティングライターの牛窪恵氏は「『初デートイオン』と語る若者も多い。イオンは今や『インフラ』になった。人々の営みがイオンに集中する現象はこれからも続くだろう」と分析する――。 親とイオンが心地いい若者たち 今の30代やその下の世代に、「結婚しても、実家の近くに住みたい」「そこにイオンがあればなおよい」と考える男女が増えています。 多くの若者が、少しでも早く親元を離れて、都会や海外へ出て活躍したいと願った時代がありました。当時の憧れは、ちょっと背伸びした高級ブランドや、おしゃれなロフト付きのワンルームマンション、そしてカッコイイ車。しかし、もはやそれは今の20~30代にとって、理想とする姿ではないのです。 街に、等身大のイオンがあれば安心。イオン

    なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    地方は現地のスーパーが滅び、イオンか生協かその地方にしかない大規模チェーン店の三択って感じ。イオンは全分野が最安値ではないが高水準の安さで、昔地方のスーパーとデパートが担ってたものを勝ち取った感じ
  • AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーだから何らかの化学薬品類。..

    AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーだから何らかの化学薬品類。 ただし、化学薬品の種類によってタンク内壁に化学薬品に合わせた特殊な塗装が必要。 基的に化学薬品を積載できるバンカー船は港湾内輸送の極限られたところでしか使われず、その数は非常に少ない。 何故ならば化学薬品を極限られた範囲内で輸送するのならばパイプラインを使ったほうが効率よく安上がりで、よほどの事情がない限りケミカルバンカー船という存在は採算が取れない。 フィリピンのような小さな群島国家、アメリカ合衆国アラスカ州などの飛び地などでない限りはよほどの事情がない限り合理性がなさすぎる。 では北朝鮮のためだけにケミカルバンカー船を所持しているのか?という解釈もあるが、これもまた違うと思う。 たいていの国家で船舶は不動産であり所有していると税金が掛かる。 多くても月に数度の瀬取りのために多額の税金を支払うのはこれもま

    AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーだから何らかの化学薬品類。..
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    東側の、なんだかんだ厳しい態度とりつつも付き合い程度の最低限のモノのやりとりはこっそり続けますな規模が政治的な感じある。
  • サイモン・レン=ルイス「所得最上位層に高い税率をかけるべき理由は金銭的でもあり政治的でもある」(2019年1月24日)

    [Simon Wren-Lewis, “The key arguments for high top rates of income tax are political as well as pecuniary,” Mainly Macro, January 24, 2019] 「ネオリベラルなんて無意味な概念だ」という批判を聞いたら,相手にこう教えた方がよさそうだ――「アメリカやイギリスにかぎらず他の国でも,1980年ごろから所得税の最高税率はこんな具合になっているよ」(出典; Marcel Fratzscher のご教示に感謝) 下記のグラフは,過去1世紀にアメリカの最高税率がどう推移したかを示している(Martin Sandbu のご教示に感謝).アイゼンハワーは,最上位の稼得者に91パーセントの限界税率を支払わせていたわけだ. こうして徐々に最高税率が引き下げられてきた理由は,まち

    サイモン・レン=ルイス「所得最上位層に高い税率をかけるべき理由は金銭的でもあり政治的でもある」(2019年1月24日)
  • 【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    日清品創業者の安藤百福と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説『まんぷく』。好評のまま、物語は佳境を迎えつつあるが、終盤の山場は、安藤氏が無一文からチキンラーメンの開発で「一発逆転」を勝ち取るところだ。一方、安藤氏や日清品側はかねて「発明」説をとってきたが、そこには異論も少なくない。連載「世界漫遊『考学』の旅」の番外編として、安藤氏が暮らした台湾大阪の現地取材で検証した。 「発明」説にはいささか納得できない 夜でチキンラーメンべるのが楽しみだった。柔らかめに麺を茹でるのが好きで、醤油と鶏ダシと油の混ざった汁を、たっぷり麺に吸わせて、ずるずるっと啜り上げる。高校時代の受験勉強で夜中にお腹が空くと、鍋に水と麺を最初から入れてつくった。そうする方が麺がよくふやけるからだ。気が向けば、卵もひとつ落とした。

    【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上):野嶋剛 | 世界漫遊「食考学」の旅 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    流行して普及する料理の第一人者も、実は一部で知られていた既存の製法を大衆化しただけって場合はあるよな。追記:発祥ではないが麺に味付けしてお湯だけでラーメンになるようにパッケージングしたのは発明か
  • 「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと? 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 12→ 2019年1月17日,バンダイナムコエンターテインメントから「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」(PS4 / Xbox One,PC版は2月1日。以下,ACE7)が発売された。 フライトシューティングゲーム「エースコンバット」シリーズの最新作であり,なんと12年ぶりのナンバリングタイトルとなる作。小惑星・ユリシーズの落着から20年を経た2019年のユージア大陸を主な舞台として,ユージア大陸西端の大国・エルジア王国と,スプリング海を挟んだオーシア大陸の大国・オーシア連邦の間で勃発した,“第二次大陸戦争(別名,灯台戦争)”が描かれる。この戦争では,軍事力でオーシアに劣るエルジアが,それを戦術で補うべくベルカ人の技術に基づく無

    「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    ぼんぼん戦争できる技術力と経済力考えるとこの世界いろいろすごそう。戦争しても普通に石油や精密機器とか滞りなく供給できるとか
  • 塩野義製薬のゾフルーザ、治験段階から言うほど画期的新薬ではなかった : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    塩野義製薬のゾフルーザ、治験段階から言うほど画期的新薬ではなかった : 市況かぶ全力2階建
    natu3kan
    natu3kan 2019/01/26
    新薬開発に莫大な費用がかかるから、薬として微妙でも採算でるまでは使いたい側面もあるんだろうなあ。