タグ

historyに関するnatu3kanのブックマーク (1,805)

  • 電子の技術 テレビジョン

    製作:東京シネマ 企画:松下電器産業 1961年 カラー 25分 1961年に製作されたこの映画は、テレビジョン技術の発展を中心に据え、その原理から製品化までの道程を詳細に描き出しています。さらに、品質管理のプロセスやカラー・テレビの登場への道筋についても叙述されており、視聴者に技術革新がもたらした影響と未来の可能性を示唆する内容となっています。

    電子の技術 テレビジョン
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/17
    これが60年前なんだな。先端技術にどばどば研究、投資してやるぜって勢いがあったよな。
  • 江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょうってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった

    とうちゃんD@2026S @anidiotfather 小5男子をと育ててるおっさんです。育児してるヤツはみんな同志や!/元北海道民、心はいつも北海道/老舗Webメディアの半引退エディター&ライター(裏方兼ご隠居)/息子とやまのぼり/料理好き/語学好き[英仏独] 質問のやつログインできなくなった、、、→ peing.net/ja/anidiotfath… とうちゃんD@2026S @anidiotfather 江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、 近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょう ってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった x.com/choikichi_/sta… 2025-05-06 14:25:49 ちょいきち(億野万吉) @choikichi_ 子供が化学の勉強で、pH

    江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょうってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった
    natu3kan
    natu3kan 2025/05/08
    今と同じで中央に近い方が中央との仕事はスムーズに進むんだな。
  • 「国家による絶滅実験」、毒をアルコールに混ぜた政策の末路、米

    禁酒法時代の1930年代、米メリーランド州でウイスキーを分け合う2人の若者。この時代、飲酒は命にかかわることだった。米国政府は、違法な飲酒を抑制するため、産業用アルコールに有毒物質を添加した。それによる死者数は数万人とも言われている。(Photograph By Kirn Vintage Stock/Corbis, Getty Images) 米ミシシッピ州ジャクソンのブルース歌手、イシュマン・ブレイシーが自分の酒をついだとき、米国じゅうの酒のみならず、自分の運も尽きていたことなど知るよしもなかった。数週間後、彼の脚がうずきはじめた。ポリオが流行っているという噂だったので、病院に駆け込んだが、原因はポリオウイルスではなく、毒だった。 なぜそんなことが起きたのか? 政府が酒を違法とするだけなく、致命的な毒に変えていたからだ。 「高貴な実験」と呼ばれる禁酒法の時代には、すべてのアルコールが禁止

    「国家による絶滅実験」、毒をアルコールに混ぜた政策の末路、米
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/21
    安価で高度数の蒸留酒によるトラブルや病気が社会問題だったとはいえ禁酒法は犠牲がでかすぎるよな。密造酒でギャングが台頭するわ、酒飲み撲滅の為に酒にメチルやベンゼン混ぜたりやりたい放題だし。
  • 日本の88x31バナー保管庫

    「日の88x31バナー保管庫」は、個人サイト全盛期に多く見られた88x31ピクセルのバナーを収集・保存・公開するアーカイブサイトです。これらのバナーは、リンク集や相互リンクなどで使用され、当時のインターネット文化を象徴する存在でした。 ここで公開しているのは、主に1990年代後半から2000年代前半にかけて、日国内のサイトで使用されていたバナーです。海外には国を問わず収集された88x31バナーのアーカイブも存在しますが、サイトでは収集対象を日国内に限定することで、日独自のネット文化に焦点を当てています。 かつて個人サイトを運営していた方にとっては、「もしかして自分のバナーがあるかも?」という小さな発見も楽しんでいただけるかもしれません。 現在、88x31バナーはほとんど目にすることがなくなりましたが、その文化的価値を記録・保存することには大きな意義があると考えています。 この保管

    日本の88x31バナー保管庫
  • 【特集】 ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【NEC編 PC-9801N~PC98-NX】

    【特集】 ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【NEC編 PC-9801N~PC98-NX】
  • そもそも遺跡ってなんで埋まってんの?

    縄文時代とかのものはもう果てしなく昔で地殻変動とかで埋まるし 集落消えて無人になったりするから土が積もっていくわな でも平安時代とかのやつってもう大抵が集落がずっと続いてるでしょ どうなってんの ワイが埋めたからやで

    そもそも遺跡ってなんで埋まってんの?
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/04
    掘ったら放棄された都や建物の跡が出てくるの自然の強さだよな。
  • 「開運!なんでも鑑定団」で紹介された宋時代の版本、研究者にとっては事件級の大発見だった

    中唐文学会 @zhong1tang2 これ、はっきり申し上げまして大事件です。 韓昌黎こと韓愈(768〜824)は、まさに中唐を代表する文人であり、詩文は一流の腕前であり、「唐宋八大家」の一人として知られます。 さらに思想方面では「匹夫而為百世師」と称賛され、宋代儒学の先駆者となった大人物です。 tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kai… 2025-04-02 13:13:18 中唐文学会 @zhong1tang2 宋朝の版は、年代も早く、また校勘がしっかりされている場合が多いので、あるいはこのの発見により、今まで知られていなかった異なるテキストが見つかる可能性があります。 韓愈の文学の研究者や、唐宋書誌学の研究者にとって大きな朗報です。 2025-04-02 13:17:45 GrimoireBook @GrimoireBook お宝鑑定団に韓愈の『韓昌黎集』全巻が

    「開運!なんでも鑑定団」で紹介された宋時代の版本、研究者にとっては事件級の大発見だった
    natu3kan
    natu3kan 2025/04/03
    数が出てなくてプロ鑑定士でも見る数が少ないとか、見たことのない一品はまれに誤鑑定されたりするケースもあるから難しいよな、こういうの。
  • 【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN

    この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。 鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。 吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日で初めて「ポン菓子機」を製作しました。 ■児玉悠一朗記者 「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」 ■吉村さん 「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」 大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこ

    【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/31
    モノがなくてビタミンやミネラルどころかカロリーすら不足してた戦後にポン菓子機があったのを思い出して何とか製造法を専門家とかに協力して貰いながら自作するのバイタリティだなあ。
  • 【国宝級の可能性も】奥州藤原氏が中尊寺に奉納 所在不明の経典発見か 民家の仏壇から見つかる|TVI NEWS NNN

    奥州藤原氏が中尊寺に奉納したものの、その後所在不明となっていた経典と見られるものがこのほど見つかりました。見つかった場所はなんと民家の仏壇でした。 こちらが今回発見された「紺紙金字 大乗大集地蔵十輪経 巻第二」とみられるものです。つなぎ合わせると、長さはおよそ9.5メートルになります。 住田町に住む60代男性が所有するもので、男性が子どもの頃から、木箱に入った状態で仏壇に置かれていたそうです。 見つかったきっかけは、平泉世界遺産ガイダンスセンターが去年開いた企画展でした。 初代清衡が中尊寺に奉納した経典、「紺紙金銀字交書一切経」の展示を報道で知った男性がことし1月、「うちにも似たものがある」と、知人を介してセンターへ持ち込み、専門家を交えて調査しました。 その結果、奥州藤原氏の三代秀衡が、中尊寺に奉納した、国宝の「紺紙金字一切経」の中のひとつである可能性が非常に高いとわかりました。 調査担

    【国宝級の可能性も】奥州藤原氏が中尊寺に奉納 所在不明の経典発見か 民家の仏壇から見つかる|TVI NEWS NNN
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/28
    ゴージャス。
  • トランプ氏、JFK暗殺関連文書を18日公開へ 「一切黒塗りせず」

    暗殺事件翌日、ホワイトハウスのイーストルームに正装安置されたケネディ元大統領の棺/Abbie Rowe/The White House/John F. Kennedy Presidential Library and Museum (CNN) トランプ米大統領は17日、文化施設「ケネディ・センター」で記者団の取材に応じ、かねて選挙公約に掲げていたジョン・F・ケネディ元大統領暗殺事件に関する文書の公開を翌18日に行うと明らかにした。文書の黒塗りは一切しない方針という。 トランプ氏は「我々はあす、ケネディ氏関連の全文書を発表・提供する。これは人々が何十年も待ち望んできたことだ。トゥルシ・ギャバード(国家情報長官)に率いられる様々な担当者に指示した。あす公開される予定だ」と述べた。 さらに「文書は途方もない量に上る。読む量は膨大だ」としつつ、「黒塗りは一切しないと思う。『とにかく黒塗りするな、黒

    トランプ氏、JFK暗殺関連文書を18日公開へ 「一切黒塗りせず」
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/18
    全部公開はアメリカの当時の捜査関係者やアメリカの国外の情報網を構築してた人の子孫とかにも危険がおよぶリスクありそうだよな。南米とかも絡んでくるし。
  • コーエーテクモ社長・襟川陽一が語る「ゲーム産業ができる前」の話。「10本売れればいいな」と思って作った『川中島の合戦』は、1万本の大ヒットに。“近所のおばちゃん”を総動員してテープをダビング、ひとつひとつ手作業で発送していた

    映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』で「館内にポップコーンをまき散らす」行為を禁ずるマナー予告映像が公開。岸辺露伴(高橋一生さん)が地団駄を踏むシーンでは「上映中ジタバタして騒いでしまいました」とナレーションが流れる

    コーエーテクモ社長・襟川陽一が語る「ゲーム産業ができる前」の話。「10本売れればいいな」と思って作った『川中島の合戦』は、1万本の大ヒットに。“近所のおばちゃん”を総動員してテープをダビング、ひとつひとつ手作業で発送していた
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/12
    今はインディーズでも開発環境と販売プラットフォームが充実しちゃったよな。稀代の投資家って若い頃から投資しがち。
  • 東京大空襲の「語り部」が後継者に「一人称」で語らせる試みをやっているのは絶対にやめるべき、という意見に反応さまざま「どうしても主観が入って盛るようになる」

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 東京大空襲の「語り部」のニュースをやっているのですが、僕はこの語り部というやり方に批判的というより反対です。今やってるのは、空襲を経験していない人が後継者として一人称で語るという試みなのですが、これは絶対にやめるべきです。 来、証言の映像記録をなるべく早く残すべきだったのです 2025-03-10 19:21:57 リンク NHKニュース “国策落語”とは 演じた林家三平さん “戦時中の状況感じて” | NHKNHK】東京大空襲から80年となる10日、東京・台東区では戦時中に戦意高揚のために作られた「国策落語」を落語家の林家三平さんが演… 24 users 405 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者

    東京大空襲の「語り部」が後継者に「一人称」で語らせる試みをやっているのは絶対にやめるべき、という意見に反応さまざま「どうしても主観が入って盛るようになる」
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/12
    オーラルヒストリーって政治や体制に縛られにくく、公式資料が検閲したりして残らない部分が残る反面、客観性はある程度犠牲になるのは仕様だからなあ。口伝もしつつ当事者の映像は必要だったかもね。
  • 昔、東芝の炊飯器の実演販売で大量のごはんが余る事態が発生→その解決方法が今では金沢の名物に「あの芝ってそれ!?」

    金沢まちゲーション @kanazawacom 昭和30年、金沢市片町で東芝の炊飯器を売るために、ご飯を炊く実演をしていたら大量にご飯が余ってしまう事態に。 そこで、電気炊飯器で炊いたお米を冷めても美味しくご飯をべられる方法を考えた結果、寿司として販売。 これが大ヒットを生み、金沢市民は知らない人はいない、「芝寿し」になった。 pic.x.com/ZkhAqMsKLv x.com/sssgmiso/statu… 2025-03-06 00:49:27 みそしる @sssgmiso 前に2ちゃんで見かけた「姉が田舎でおしゃれカフェ開いたら、近くに飲店が無さすぎて部活帰りの学生ばかり来るようになって要望に応えていくうちに、いつの間にか『デカ盛り定屋』になってて、姉が頭を抱えてるけど繁盛はしてる」みたいな、笑える「こんなはずじゃなかった」系の話を集めてます。 2025-03-05 10:03

    昔、東芝の炊飯器の実演販売で大量のごはんが余る事態が発生→その解決方法が今では金沢の名物に「あの芝ってそれ!?」
  • 建物名から街の境目を可視化する~恵比寿と代官山の見えない境界線~

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:グリーンランドは何色か?(地図上で) > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 街の境目は建物名にある ビルやマンションの名前に含まれる地名で街を可視化してみよう。まずはこれを見てほしい。 実は、青丸は建物名に「代官山」とつく建物。赤四角は建物名に「恵比寿」とつく建物だ。 私は散歩が好きで、適当な駅で降りてしょっちゅう歩き回っているのだが、代官山から歩いているといつの間にか恵比寿にいるイメージがある。それが実際に可視化されている。 では、ここに線を引いて街の境目を定めてみよう。自分が神様だったらどのように線を引く? こんな感じ?実際に引いてみるとピシッとは引けないものだ。街は確率的・グラデーション的に続いている。 次に気になるのが「この2つの街を隔てる線は何に

    建物名から街の境目を可視化する~恵比寿と代官山の見えない境界線~
  • 『あずまんが大王』を「ゾルトラーク」と称するの、言い得て妙すぎる「どういうことですか?この漫画はただの『日常系漫画』です」

    宮乃やみ @miyanoyami83 あずまんが大王を「ゾルトラーク」と称するの、言い得て妙すぎる。 かつて大人気を博した異端の作品あずまんが大王は今や「日常系」というジャンルになったのだ…… 2025-03-02 14:57:04 宮乃やみ @miyanoyami83 あのこれ何気ない感想ツイートが謎に拡散されちゃっていますが自分の語彙ではありませんので!!! こちらのツイートが流れてきてなるほどなぁって思っただけなので拡散するならこちらを!!!! x.com/MADOguchimoto/… 2025-03-03 08:32:01

    『あずまんが大王』を「ゾルトラーク」と称するの、言い得て妙すぎる「どういうことですか?この漫画はただの『日常系漫画』です」
    natu3kan
    natu3kan 2025/03/04
    エニクスのドラクエ4コマ劇場みたく定期的に4コマって流行るけど、流行るたびに新しい要素が増えてく感じある。
  • 古代ローマの見事な手術器具が続々、医療伝える「外科医の家」

    リミニ博物館に復元された「外科医の家」の診察室。(Musei Comunali di Rimini/Gilberto Urbinati) 古代ローマ時代のその邸宅を特別なものにしていたのは、3世紀初頭に住んでいた人物の所有物だ。他の多くの遺物に混ざって、目を見張るような手術器具が続々と見つかったのだ。 1~3世紀に作られた青銅や鉄のメスやかぎなどがおよそ150個。明らかに、ローマ帝国時代の外科医の家だった。かつてはケースや箱に納められていたのだろう。これまでに発見された古代ローマ世界の手術器具としては最もそろっている。 このほかにも、薬を調合し、保管するために用いられたと思われる乳鉢も見つかっている。3世紀初め頃、この家は研究室と診察室を含む診療所として使われていたと考えられる。考古学者たちは、この家を「外科医の家」と名付けた。(参考記事:「古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは」)

    古代ローマの見事な手術器具が続々、医療伝える「外科医の家」
  • トップページ|オウム真理教問題デジタルアーカイブ

    当サイトについて 松・地下鉄両サリン事件を始めとした数々の凶悪事件を引き起こし、日を震撼させたオウム真理教は、名前を変え、現在も活動を続けています。 他方で、一連の凶悪事件の発生から年月を経て、記憶が風化してしまうことにより、団体の危険性が正しく理解されないことが懸念されることから、このデジタルアーカイブを作成しました。 皆様には、このデジタルアーカイブを通して、オウム真理教は現在進行形の問題だと御理解いただければ幸いです。

    natu3kan
    natu3kan 2025/02/21
    工業の理解が甘くてAK量産されなくてよかったね。宗教法人の申請中に修行での事故死を揉み消した成功体験が犯罪のハードルを軽くした所あるよな。
  • あなたと呼ばれて怒る事象を観測して「いよいよこの時が来たか」と言語学徒が身構えた話…「貴様現象」「敬意低減の法則」など

    電子つんどく🐶 @tundoc @kaorurmpom 私を「あなた」と呼ぶそちら様は何様でしょうか?最低限の礼儀をわきまえられない人間にかかわるつもりはありません。 2025-02-17 14:28:48 ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat @kghotiolo 英語のthou/youもそうですが、婉曲にするほど丁寧という傾向はありますね。日だと「あなた」はもちろん、目上の人には名前すら失礼で、役職で呼ばないと機嫌を損ねることもありました。もっとも、英語でもyour majestyなど「あなたの威厳」に話しかける婉曲さがあります 2025-02-19 17:40:49

    あなたと呼ばれて怒る事象を観測して「いよいよこの時が来たか」と言語学徒が身構えた話…「貴様現象」「敬意低減の法則」など
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/20
    マナー講師「他人に"あなた"というのは失礼にあたる表現です!」
  • 関税と貿易について復習しようず

    トランプ関税で「日は自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html 自動車だけじゃないよ、日は工業産品全て輸入関税ゼロだ! ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。 いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。 誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。 長ったらしいからよ結論先に書くぜ。 1.日は工業産品関税ゼロ 2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた 3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判の嚆矢 日の復興と経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベルの工業力を持つに至った。 そうなると今度は工業の保護政

    関税と貿易について復習しようず
    natu3kan
    natu3kan 2025/02/18
    よみがえるモンロー主義。鉄は建築と工業の基礎だけど、大国になると二次産業による儲けのコスパ悪くなるからオフショアされがち。
  • 「オシラサマ」は家族であり神様であるーー陸前高田市立博物館の特別展が信仰現場となった理由|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

    陸前高田市の博物館で開催されている「オシラサマ」の展示がSNSで大反響を呼んでいる。その理由とは……? 担当学芸員が、陸前高田の「日一」の秘密を語る! SNSで大注目、渋い展示がいまアツい! いま、岩手県の陸前高田市立博物館で開催中のとある展示がアツい注目を集めている。 その展示とは、特別展「陸前高田のオシラサマはいま」。陸前高田市に現存するオシラサマのうち、およそ3分の1にあたる111体もが一堂に会するという貴重な展示だ。 オシラサマとは、男女あるいは馬と娘をかたどった一対の人形を祀る、東北地方の民間信仰だ。柳田國男の名著『遠野物語』にも登場する民俗学的にはおなじみの存在ではあるものの、必ずしも誰もが知っているというものでもない。むしろどちらかといえば「渋いテーマ」だが、今回このオシラサマ展が大きく注目を集めることになったのは、陸前高田市立博物館の公式SNSが発したこの投稿がきっかけだ

    「オシラサマ」は家族であり神様であるーー陸前高田市立博物館の特別展が信仰現場となった理由|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム