タグ

2023年5月22日のブックマーク (11件)

  • PT ナーバ流しに行こう!(2019年05月24日) - KITの気ままな旅日記

    とうとうこの日が来た! 日は、5月24日(金)だ。 どうにか有給をもらい、出発の日を迎えた。 では言おう! 日は「ナーバ流し」の日だ!! これを知ったのは2年ほど前だろうか・・・、なんて不思議な名前なのだろうかと思い、とても興味が湧いた。 ネットで検索してもあまり情報がでてこないが、無いわけでもない、 「行方市商工会」のHPのエリザベスさんには感謝だな・・・(笑) ナーバ流しの行われる場所は茨城県行方市蔵川地区だ。 ※ちなみに「なめがた」と読む、普通は読めない。 行方市は霞ケ浦、北浦の間に挟まされた土地だ。 横浜から行方市蔵川には車でいくほかない、 最寄りの駅から徒歩2時間以上、もちろん頑張れば歩けるが・・・現実的ではない。 車では横浜から約2時間ほどかかる場所だ。 9時05分に蔵川に到着した。 横浜を6時30分頃に出発したので、2時間30分近くかかってしまった。 丁度、通勤時間に被っ

    PT ナーバ流しに行こう!(2019年05月24日) - KITの気ままな旅日記
    navix
    navix 2023/05/22
    “いつからナーバ流しが始まったのか・・・。 わからない、数百年前でねえの・・・・。 秘伝のノートには「苗束流」と書かれていた、これが訛って「ナーバ流し」となったと”
  • 稲わらで“生殖”表現 行方で奇祭、ナーバ流し

    行方市蔵川の御船神社に伝わる奇祭「ナーバ流し」が24日、同神社近くの水田で行われた。ナーバとは苗束の意。氏子たちが稲わらを編んで“生殖”を表現する飾りを作り、五穀豊穣(ほうじょう)を祈って同神社の神田に奉納する神事。田植えが終わる時期の毎年5月24日に行われる。生殖の様子を稲に見せることで、実り豊かになることを祈るという。 同日午前8時ごろに氏子たちが集まり、男女の性器や井戸などを表した飾りを、稲わらを使って丁寧に仕上げていった。完成した飾りは神田のあぜに立てた竹につるし、氏子たちは静かに手を合わせて今年の豊作を祈った。 氏子総代長の大槻良一さん(69)は「豊作を祈るナーバ流しは地元でずっと昔から続いている。作り方を忘れないよう、図面をノートに書いて引き継いでいる」と話した。 飾りは外さず、朽ち果てるままに放置する。 (三次豪) 接客スタッフ/カフェの運営スタッフ/未経験OK 【リポット

    稲わらで“生殖”表現 行方で奇祭、ナーバ流し
    navix
    navix 2023/05/22
    “2017年5月27日”
  • 【行方市の奇祭=ナーバ流し=】 | 行方市観光協会

    【行方市の奇祭=ナーバ流し=】今年もこの季節がやってきました。行方市の奇祭『ナーバ(苗束)流し』 五穀豊穣、子孫繁栄の願いを込めて。朽ちるまで飾り続けます。行方市蔵川地区#行方市 #茨城県 #奇祭 #田植え #苗束#ナーバ流し #五穀豊穣#子孫繁栄

    【行方市の奇祭=ナーバ流し=】 | 行方市観光協会
    navix
    navix 2023/05/22
  • Netflixシリーズ『THE DAYS』公式サイト

    2011年3月11日、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震とそれに伴う大津波は、東日一帯に甚大な被害をもたらした。そして、それは4基の原子炉が同時に暴走するという人類がかつて経験したことのない危機の始まりでもあった。 Netflixシリーズ「THE DAYS」は、入念なリサーチによって、福島第一原発事故を克明に描いた事実に基づく物語。製作陣は徹底的にリアリティを追求し、安易な英雄譚や美談に仕立てることを避け、3つの視点による重層的なドラマによって、驚くべき真実をあぶり出していく。 異なる3つの視点が交錯するストーリーは、世界中が固唾をのんだ大事故のもうひとつの真実を伝えてくる。国家の命運をも左右する危機の裏側で、マニュアルに頼れない緊急対応と重大な決断を迫られた政府、会社組織は、どのように動いたのか。政府や店からの錯綜する指示に翻弄され、タイムリミットにも追われた最前線の現

    navix
    navix 2023/05/22
    “原案:門田隆将「死の淵を見た男―吉田昌郎と福島第一原発」(角川文庫刊)”
  • 10代がつくる平和新聞 - ひろしま国:8.6探検隊【「ノーモア・ヒロシマ」は間違い?】

    文法上は複数 単数も定着 「ノーモア・ヒロシマ」は核兵器廃絶運動を代表するスローガンと言ってもいい。それほどよく使われる言葉だよね。それが間違っているのかな。調べてみた。 まず昔の新聞をめくった。なんと「ノーモア・ヒロシマズ」と、ヒロシマが複数形になっている。被爆から3年後の1948年8月1日の中国新聞の一面には「75年間不毛の地ともいわれたあの街が『ノー・モア・ヒロシマズ!』の叫びとともに永世平和都市へとたくましい息吹きをはじめた」とある。この年の8月6日の式典では、アルファベットでこのスローガン、つまり複数形の看板が掲げられた。 ひろしま国の「英語に挑戦」を担当する米国人アダム・ベックさん(46)に聞いてみた。「『ノーモア~』は~のようなことを繰り返してはいけないという意味なので、後に複数がくるのが普通」という。文法では「ヒロシマズ」が正解らしい。 実際、新聞記事でも55年ころまでは頻

    navix
    navix 2023/05/22
    “文法上は複数 単数も定着”。「新聞記事でも55年ころまでは頻繁に複数が使われ、徐々に「ヒロシマ」と単数で書かれるように」
  • 『ノーモア・ヒロシマの英語表記について』

    千里の道を一歩ずつ~ときどきひとやすみ~ 元、英→多言語取説翻訳の編集者&多言語チェッカー。 現在、社内翻訳者として医療機器のマニュアル翻訳(日→英)をしています。(もうすぐ7年) 副業で日→英/英→日 チェッカーとしても活動しつつ、医療翻訳勉強中。 今日は8/6。 74年前の今日は、広島に原爆が投下された日です。 「ノーモア・ヒロシマ」は、ご存知の通り「原爆投下による広島の悲劇を二度と繰り返すな」という意味で原水爆禁止運動のスローガンになっています。 これを英語で表記すると No more Hiroshimas ! ・・・とsを付けなくてはいけないことを、5年ほど前までは知りませんでした。 sを付けないと、とんでもない意味になってしまいます。 そのことを知ったのは、翻訳を勉強を始めてから最初に購入した『ロイヤル英文法』に、こんなコラムがあったからです。 No more Hiroshima

    『ノーモア・ヒロシマの英語表記について』
    navix
    navix 2023/05/22
    “『ロイヤル英文法』に、こんなコラムがあったからです。「 No more Hiroshimas!: 「広島の惨劇は繰り返すな」という意味なので、Hiroshimasと複数になることに注意」”
  • ゼレンシキー宇大統領、日本国民向けに演説 「平和の公式」実現の意義を強調

    ウクライナのゼレンシキー大統領は21日、訪日日程の終わりに記者会見を開いた際に、日国民へ向けた演説を行った。 ウクライナ大統領府広報室が全文を公表した。ウクルインフォルムによる日語全訳以下のとおり。 親愛なる日国民よ! 平和を大切にする世界の全ての人よ! 私は、戦争によって歴史の石に影のみを残すことになってしまったかもしれない国からここへ来た(編集注:ロシアの全面侵略戦争ウクライナが消し去られてしまう可能性を指している)。しかし、私たちの英雄的な人々は、私たちが戦争をこそそのような影にしてしまうべく、歴史を戻している。 私は、世界に戦争の居場所はないと信じている。人類は、とても長い道を通ってきたのであり、血塗られた対立で多くの命を失ってきた。死が空から降ってきて、死が海からやってきた。放射線が死をもたらした。人々は、互いに死を持ち寄ってきた。ある者は、人類の歴史戦争抜きには想像で

    ゼレンシキー宇大統領、日本国民向けに演説 「平和の公式」実現の意義を強調
  • プーチンの焦りでロシア特殊部隊が"ほぼ全滅"…米紙が報じた「ソ連のターミネーター」の末路(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2023年5月9日、モスクワの赤の広場で行われた軍事パレードに出席したプーチン大統領 - 写真=dpa/時事通信フォト ■無謀な作戦の犠牲になったロシアの特殊部隊 ロシアの特殊部隊「スペツナズ」が、ウクライナ侵攻後の1年間でほぼ壊滅状態に追い込まれている。 【写真】ロシアの特殊部隊 米ワシントン・ポスト紙はインターネット上に流出した米国防総省の機密文書をもとに、旅団によっては兵員の90~95%が失われたと報じている。2022年夏にウクライナから帰還した5つのスペツナズ旅団は、「1旅団を除くすべてが大きな損失を被っている」ことが判明したという。 スペツナズはロシアの特殊部隊の総称だ。なかには暗殺など秘匿性の高い任務を担う部隊もある。要員の育成に少なくとも4年間のトレーニングが必要とされており、プーチン大統領や軍部にとって再建への道は険しい。 米ワシントン・ポスト紙によると機密文書は、スペツナ

    プーチンの焦りでロシア特殊部隊が"ほぼ全滅"…米紙が報じた「ソ連のターミネーター」の末路(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    navix
    navix 2023/05/22
    “要員の育成に少なくとも4年間のトレーニングが必要”
  • 映画「つるばみ色のなぎ子たち」公式サイト

    千年前の記憶に思いを馳せ、片渕須直監督最新作「つるばみ色のなぎ子たち」

    映画「つるばみ色のなぎ子たち」公式サイト
    navix
    navix 2023/05/22
    “アリーチ姫”
  • 『この世界の片隅に』片渕須直監督の新作映画発表 『つるばみ色のなぎ子たち』枕草子が書かれた平安時代が舞台 映像公開(オリコン) - Yahoo!ニュース

    『この世界の片隅に』片渕須直監督の新作映画『つるばみ色のなぎ子たち』のビジュアル (C)つるばみ色のなぎ子たち製作委員会/ クロブルエ / (C)The Mourning Children Production Committee/ KUROBURUE アニメ映画『この世界の片隅に』(2016年)などで知られる片渕須直監督の最新作映画『つるばみ色のなぎ子たち』が制作されることが21日、都内で開催されたイベント「MAPPA STAGE 2023」内で発表された。物語は枕草子が書かれた平安時代を舞台に、清少納言がいた日々を描く。あわせて、制作中の様子を伝えた映像が公開された。 【動画】『この世界の片隅に』監督の新作映画! 平安時代が舞台…公開された制作映像 あらすじは、「死んだら人はどこへ行ってしまうのだろうか。消えてしまうのだろうか。京都で死者数万人、死体は山に置かれ、町の外には野犬が蔓延る

    『この世界の片隅に』片渕須直監督の新作映画発表 『つるばみ色のなぎ子たち』枕草子が書かれた平安時代が舞台 映像公開(オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 石川佳純さん引退会見で流暢に中国語、拍手も起きる 新華社通信の質問に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース