2015年10月30日のブックマーク (16件)

  • 驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)

    大阪・万博記念公園スポーツ広場内、ガンバ大阪のクラブハウス真横に噂の「市立吹田サッカースタジアム」はある。 10月10日に竣工式を終えたばかりで、筆者が訪れたこの日もどこかの視察団が訪れていた。 噂。 関西に住む馴染みの記者仲間から聞いていた。 「サッカーを観るなら最適やと思うで」「プレミアリーグのスタジアムみたいですよ」 まるで彼らの持ち物かのように自慢していたが、実際に目にしてみて「うわーっ」と思わず声を挙げてしまう自分がいた。 タッチラインまで7m、高低差は150cmしかない。 4万人収容のサッカー専用スタジアム。 何が驚いたかって、とにかく観客席からピッチまでが近い。 距離はタッチラインまで7m、ゴールラインまで10m。それも観客席の最前列からピッチまでの高低差は150cmしかない。プレミアにも引けを取らないほど、プレーヤーに近い目線で試合を楽しむことができる。選手たちの声も聞こえ

    驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    東京五輪絡みの話では、こういうボトムアップ的な感じがしないから、何かにつけて他人事みたいに叩かれやすいのではないか。
  • 欠損女子(凄い名称…)の議論はミゼット・プロレスの時に言い尽くされてますよね(異端の笑国、呉智英) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 障害は「かわいい・かっこいい」|ウートピ http://wotopi.jp/archives/28686 ぼくのブクマ この辺の議論はすでに「小人プロレス」で言い尽くされているねん。あれは結局、ポリコレに反するということになったっけ 蔵書から紹介シリーズの一環として、それを写そう。 滅びる寸前だったミゼットプロレスをルポした作品を、呉智英氏が論評した文章を紹介します。 「異端の笑国」(文庫版の題は「君は小人プロレスをみたか」)は滅びゆくショースポーツ、小人プロレスのルポルタージュである。おそらく二度とこの種のがでる可能性はないことを考えれば、資料として貴重だろう。しかし、それよりもむしろ「人権いい子」が内心の葛藤をどう処理していったかの記録として興味深いだ。 君は小人プロレスを見たか (幻冬舎アウトロー文庫) 作者: 高部雨市出版社/メーカー

    欠損女子(凄い名称…)の議論はミゼット・プロレスの時に言い尽くされてますよね(異端の笑国、呉智英) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    当事者を遠巻きにしてウダウダ口論してないで、店に行って確かめてみりゃいいんだよ。哀れな障害者が搾取されている極悪非道な店なのか、各自がしっかり自意識を持って真っ当に勤労している店なのか。
  • 【謎】マクドナルドに聞いてみた! なぜ「ダブルチーズバーガー1個」の価格が「チーズバーガー2個」よりも高いのか?

    » 【謎】マクドナルドに聞いてみた! なぜ「ダブルチーズバーガー1個」の価格が「チーズバーガー2個」よりも高いのか? 特集 「昼マックの販売終了」や「おてごろマックの販売開始」で最近話題のマクドナルドだが、実は以前から謎の価格設定がされている商品がある。それは、「チーズバーガー」税込130円と、「ダブルチーズバーガー」税込340円だ。 この価格だと……チーズバーガーを2個買って自分でダブルにしたら、ダブルチーズバーガーよりも、80円も安くなってしまう上、バンズ分もお得になってしまうではないか! ということで、今回はその謎を解明するべく、直接マクドナルドに電話してみたゾ!! ・謎を解決するための質問は3つ 謎が見つかれば解かずにはいられない……そんな筆者は今回、このチーズバーガーの謎を解決するために、以下の3つの質問を考えた。 質問1: チーズバーガーよりも、ダブルチーズバーガーの方が2倍以

    【謎】マクドナルドに聞いてみた! なぜ「ダブルチーズバーガー1個」の価格が「チーズバーガー2個」よりも高いのか?
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    なかなか興味深い。食わないけど。
  • コンテナ船で世界めぐる旅はいかが-豪華ディナーなし、自分で洗濯 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    コンテナ船で世界めぐる旅はいかが-豪華ディナーなし、自分で洗濯 - Bloomberg
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
  • 海老名市中央図書館問題

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    海老名市中央図書館問題
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
  • 炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン

    10月27日、「中国で炒飯(チャーハン)を豚のエサにして批判」という刺激的な見出しが日のネットや新聞の紙面に踊った。日のニュースや、そのネタ元となった中国メディアの報道をまとめると、出来事のあらましはこうだ。 中国でチャーハンの代名詞的存在とも言える「揚州チャーハン」発祥の地である中国江蘇省揚州市で10月22日、世界最大重量のチャーハンを作ってギネスに挑戦するイベントを開催、集まったコックや調理学校の生徒、外国人観光客など約300人が見事新記録となる4トンあまりのチャーハンを作り上げた。ところがその後、このチャーハンを盛った巨大な中華皿からスコップでゴミを回収するトラックの荷台に放り込んでいる様子を撮影した写真や動画がネットに出回ったことで、「何たる浪費」との批判が集中。批判を受けイベントを主催した揚州市観光局や中国調理師協会らが、「作ったチャーハンは企業や学校の堂で振る舞う予定で既

    炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    食べ残しを豚のエサにするシステムは中国では一般的だし、生ゴミとして捨ててしまう日本より優れていると思うよ。そして「打包」の習慣も。持ち帰りで腹壊したら自己責任、という意識は中国の方が浸透してる。
  • 菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)

    第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具体策を話し合う「1億総活躍国民会議」の初会合が29日、官邸で開かれた。民間議員に選ばれたタレントの菊池桃子氏は、会合終了後、記者団の取材に応じ、「1億総活躍」のネーミングが分かりづらいとして、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」という新名称を提案したことを明らかにした。記者団とのやり取りの詳細は以下のとおり。 ◇ --国民会議の初会合ではどういう発言をしたのか 「私は、働く女性の在り方、また、その中でも『M字カーブ』について、お話をさせていただきました」 --具体的にM字カーブというと 「そうですね。女性の就業曲線を表すM字カーブなのですけれども、結婚、また出産を機に離職してしまう女性が子育てを一段落した段階でもう一度仕事を始めるというときに、何が壁になっていて、何が課題になっているのかということと、そして、何か有

    菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    正直見くびっていた。これは首相親衛隊の女性議員たちの大半を上回っているかもしれない。
  • 宮崎暴走:男性、認知症の治療中 外出を家族気付かず - 毎日新聞

    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    徘徊老人が徒歩なら迷子のレベルだけど、自動車に乗って行方くらますのって、包丁握って飛び出していくのと同じだよなあ。/加害者の家族がこれから背負う重荷を思うとやりきれない。
  • 「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県周南市の市民団体が11月7日に県周南総合庁舎「さくらホール」で計画するシンポジウムで、県周南県税事務所が、ホール使用を許可しながら2日後に取り消したことがわかった。 市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携して進める図書館建設計画に反対する団体の取り組みを「政治活動」と判断したため。市民団体側は「地方自治法に基づく直接請求に向けた運動であり、政治活動ではない。取り消しは市民の権利を妨げる行為」と反論している。 市民団体「県オンブズマン市民会議」によると、代表の沖田秀仁さんが26日に同事務所でホールの使用を申し込み、同日中に許可された。その後、使用料の納付通知書も届いた。 ところが、28日に読売新聞でシンポジウムの計画が報じられると、同事務所が使用を許可できない「政治活動」に当たると判断。電話で使用許可の取り消しを通知した。 同事務所の中村孝史所長は「(計画の是非を

    「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    ここ数年で、自治体が「政治活動だから」と施設利用や後援を断った事例を集約した調査はないかな。一定の傾向が見えるかもしれない。
  • 人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン

    第3次安倍改造内閣が発足して間もない10月10日、石井啓一国土交通相は、就任にあたって行われた報道各社とのインタビューの中で、次のように述べた。 「少子化対策のために、祖父母・親・子供の三世代の同居などを促進する住宅政策について早期に実施が可能なものは着手したい」 奇妙なプランだ。少なくとも、公明党選出の新任の国交相がいきなり持ち出してくるような話ではない。 果たして、アイディアの出どころは安倍晋三首相だった。 石井大臣は、同じ会見の中で 「安倍総理大臣からは、希望出生率1.8の実現を目指し大家族で支え合うことを支援するため祖父母・親・子供の三世代が同居したり近くに住んだりすることを促進するような住宅政策を検討・実施するよう指示があった」 と明かしている。 なるほど、そういうことだったのか。 と一応納得はしたものの、まさか、少子化対策として三世代同居を推し進めるみたいな住宅政策が、当に実

    人の値段が安いから「大家族」になる:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    サザエさん一家の構成なんてもはやムーミン谷レベルのファンタジーになろうとしているのに、あれこそが日本人の家族の「本来あるべき姿」だと思っている層はいる。
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    少子化対策として三世代同居を打ち出す国ですから。あんなもの一皮めくれば、嫁に在宅介護をやらせる方便に他ならない。
  • STAP論文:不正問題 小保方氏の博士号取り消し 再提出論文で判断 早大方針 - 毎日新聞

    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    最初からこうするつもりのセレモニーだったんだろう。最初の時のザル審査を突っ込まれたくないから遠回りしただけ。
  • 貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース

    「ラムネ瓶にゴミを入れるのは絶対にやめてください」という居酒屋店主のツイートに、批判や共感のコメントが殺到し物議を醸している。 東京都墨田区にある かどや向島(店)は、ラムネ瓶にゴミを入れた客がいたことから、「なんでこんな事するんだろう?このゴミを取り出すのにどれだけ大変か考える頭が無いのか?絶対やめて下さい!」と怒りをあらわにした。 かどや向島が提供しているラムネは、約20年前に製造が終了したオールガラスのラムネ瓶に入っているもの。この瓶でラムネを提供するための洗浄や充填は、「オールガラス瓶がなくなるまでは」という信念で葛飾区の大越飲料が行っている。店主は「オールガラス瓶のラムネを分けて頂いている大越飲料の社長に会わせる顔がない」と心境を吐露した。 この発言対して、オールガラスのラムネ瓶の再利用への不快感や、店側の説明不足、言葉使いを批判するコメントが寄せられている。 「瓶を再利用して

    貴重なラムネ瓶にゴミ…客のマナーに激怒した居酒屋店主のツイートが物議(2015年10月29日)|BIGLOBEニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    ガラス瓶のリユースなんてエコの理想形の一つなんだが、叩く人たちは同じ口で地球温暖化防止とか言ってるんだろうか。
  • 欠損女子とか超キメェわ

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 http://b.hatena.ne.jp/entry/wotopi.jp/archives/28686 めっちゃ持ち上げられてるけどキモいわ。 普通の人たちと同様に扱うなら、そこをアイデンティティとすんの?っていう話だよな 課題はあるとしても目指す理想としては普通の人たちの中で普通と同じように暮らしてもらおうねーって時に(障害者雇用促進とか普通の連中の生活圏でも普通に暮らせるように) 私達は欠損してます!とか言い出したら、は?って思うのは当然だよな 欠損があるけど出来ることをやろうと欠損を売りにするのはまったく違うだろ 自ら見世物小屋と化してどーすんの 普通の喫茶店ですぅたまたま欠損してますぅふーんへーでいいだろ そこで欠損だって!ってバカにしてくるヤツラを一緒にブチ殺そうぜって話だろ しかも欠損してるという部分を愛してもいいという文脈は他の欠

    欠損女子とか超キメェわ
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    アメリカ公民権運動の頃のブラックイズビューティフルと同じと見る。いずれ四肢欠損者の客商売が当たり前になり、この店が時代の徒花になるのが理想的。一方、「他の障害者」の代弁者を気取る増田も大概キモい。
  • 中国、「一人っ子政策」を廃止

    【10月29日 AFP】中国は29日、1970年代から続いていた「一人っ子政策」の廃止を発表した。中国国営の新華社(Xinhua)通信は、すべての夫婦に2人まで子どもが認められるようになると報じている。 新華社通信は、4日間に及んだ中国共産党の重要会議「第18期中央委員会第5回総会」(5中総会)閉幕後に共産党が発表した声明を引用して、「一人っ子政策の廃止」を伝えた。(c)AFP

    中国、「一人っ子政策」を廃止
    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    ちょっと前から緩和が進んで有名無実化しつつあったから現状追認に近い。社会の成熟化に伴う少子化とインフレによる家計逼迫が進んだ今では遅きに失した感。
  • 日本人4人スパイ容疑で拘束 中国が認める NHKニュース

    中国で日人がスパイ行為に関わった疑いで拘束されている問題で、中国政府は日人4人の身柄をスパイ容疑で拘束していることを公式に認めました。これに対して日政府は、邦人保護の観点から、大使館や領事館の職員を4人に面会させるなどして拘束の理由や健康状態についての情報収集を進めています。 このうち、ことし5月、東部の浙江省にある軍事施設周辺と東北部の遼寧省の北朝鮮との国境地帯でそれぞれ拘束した2人については、すでに逮捕したとしています。 また、ことし6月ごろ上海で拘束した女性1人については「刑事拘束」という状態にあるとしているほか、北京で拘束した男性は6月下旬から「居住監視」という事実上の軟禁状態に置いているということです。 北京にある日大使館や各地の日総領事館は、邦人保護の観点から職員が4人と面会し、拘束の理由や健康状態などについて情報収集を進めています。 こうしたなか中国外務省の陸慷報道

    ncc1701
    ncc1701 2015/10/30
    首脳会談前とか節目の時に日本人を拘束してプレッシャーをかけるのはもはや恒例だな。