2017年2月18日のブックマーク (9件)

  • 「逆転裁判に憧れて」コスプレしながら司法試験に一発合格した男の信条 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    9月6日に合格発表を行った平成28年度司法試験で、ひときわ腕っぷしの強い男が合格した。コスプレイヤー「よみめいと」こと、小林航太さん(28)=横浜市出身=は、屈強な肉体にゲームやアニメのキャラクターの衣装をまとうコスプレチーム「肉体造形部」の一員だ。日頃はTwitter(@yomimate)で、その勇姿を発信している。今回、みごと趣味と学業を両立し、法曹界への入り口に立った。「弁護士になっても筋トレもコスプレも続けたい」と語る文武両道の体現者に、一発合格までの道のりを聞いた。きっかけは裁判ゲームの主人公、ゲーム好き高じコスプレによみめいとさんが法曹界を志したきっかけは、弁護士役となって被害者の無罪を証明するゲーム「逆転裁判」だ。中学生の頃からハマり、主人公の弁護士・成歩堂龍一(なるほどう・りゅういち)が法廷で戦う姿に、「弁護士って面白そうだな」と感じたという。 逆転裁判こそ日ゲームだが

    「逆転裁判に憧れて」コスプレしながら司法試験に一発合格した男の信条 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    「筋肉で解決するおとぎ話」だかのタグを思い出した。
  • 【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 【人種差別】アメリカ当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史有色人種への差別、特に黒人差別は今もアメリカ社会に根深く残っている。かつてのアメリカ南部での差別、白人と黒人を分ける州法がもたらした歴史を、実際の例を用い、振り返る。「白人至上主義団体”KKK”が黒人一家に罵声を浴びせる様子」「バズの座席は黒人が後ろ、白人が前方」たった60年前のことの出来事だ。

    【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
  • PKO全日報、電子データで見つかる 野党追及の構え:朝日新聞デジタル

    南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報をめぐる問題で、2012年の派遣開始以来のすべての日報が電子データの形で見つかった。稲田朋美防衛相は17日、「隠す意図はなかった」と強調したが、野党は「組織的な隠蔽(いんぺい)」と位置づけ、追及する構えを強めている。 防衛省によると、日報は統合幕僚監部内の二つの部署のコンピューター端末で複数のフォルダーに分けられて保管されていた。統幕トップの統合幕僚長に報告する際の基礎資料として使うためだったという。 武田博史報道官は同日の定例記者会見で、「(日報すべてが)一括して管理された形で保存されていたということではない。探索しきれなかった。大臣からさらに探索するよう指示があって、再度日報にアクセス可能な部局に広げて探索した」と説明した。 日報をめぐっては、防衛省が当…

    PKO全日報、電子データで見つかる 野党追及の構え:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    薬害エイズのファイル発見の時と全く同じ言い訳してやがる。
  • 地下アイドルの現実と顛末と「ザ・ノンフィクションしっくりくる生き方」 - あざなえるなわのごとし

    「ザ・ノンフィクション」のしっくりくる生きかた、素晴らしい。地下アイドルの取り上げ方も、タイトルも、私にはとてもしっくりきています。— 姫乃たま (@Himeeeno) 2017年2月12日 日曜昼の番組ザ・ノンフィクション。 今日放送分「しっくりくる生き方」で取り上げられていた地下アイドルきららさん。 以前、深夜のドキュメンタリー枠で地下アイドルエリザベスさんと二個一で放送していた内容に新録の「その後」を付け足した内容。 前回放送されたときもかなりきつかったですが、今回はきららさん単独特集でもっとディープに。 以下、時系列。 【スポンサーリンク】 ザ・ノンフィクション - フジテレビ #fujitv https://t.co/n3N0EbXMLd これは pic.twitter.com/22kiWj2hKX— newmochitaro (@newmochitaro) 2017年2月10

    地下アイドルの現実と顛末と「ザ・ノンフィクションしっくりくる生き方」 - あざなえるなわのごとし
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    きっつい内容だったが、こういう人でも自分の思うままに生きられるのが、本当に良い国なのだと思う。
  • 東芝を解体に追い込んだ三悪人の「言い分」 |日本型「サラリーマン資本主義」の罠 | 文春オンライン

    「血のバレンタイン」 2017年2月14日は、東芝関係者の間で、長くそう記憶されることだろう。 この日、東芝は、米国原発サービス子会社の減損損失額は、7125億円になったと発表した。 自己資3600億円の東芝は、そのままでは債務超過(事実上の倒産)に陥るため、唯一残った成長事業の半導体事業を分社化し、株の一部を売却する。これで東芝体の主力事業は原発のみとなり、自力再生の可能性は限りなくゼロに近づく。 つまり2月14日は、日を代表する名門企業、東芝が消える日なのだ。 すべてはWH買収から始まった 東芝を解体に追い込んだ原因は、2006年に6600億円を投じて買収した米原発メーカー、ウエスチングハウス(WH)を核とする原発事業の不振だ。歴代3社長が引責辞任した粉飾決算はそれを隠すための「化粧」だった。 WH買収を決めたのは当時社長の西田厚聰。実際の交渉に当たったのは当時、原子力事業の担当

    東芝を解体に追い込んだ三悪人の「言い分」 |日本型「サラリーマン資本主義」の罠 | 文春オンライン
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    見た目は社長! 責任感はバイト!
  • 自民系「チーム沖縄」のネトウヨ市長「辺野古反対で海保自殺」→デマでした。

    現職市長が、人の命を弄ぶデマをネットに書き込んだ。信じがたいこの虚偽の背景には、「幸福の科学」や「日会議」などの極右カルトと、沖縄自民党の強い結びつきがある。

    自民系「チーム沖縄」のネトウヨ市長「辺野古反対で海保自殺」→デマでした。
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    そういえば皆さん、石原慎太郎が「海上保安官が領海侵犯した中国漁民に槍で突かれて死んだ」というデマを堂々と流していたのを覚えてる?
  • 「安倍晋三小学校、断った」首相、国有地売却の関与否定:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校用地として売却された問題で、安倍晋三首相は17日、小学校の名誉校長に昭恵氏がついていることを「承知している」と説明。売却に「私やが関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と述べ、関与を否定した。 衆院予算委員会で民進党の福島伸享氏の質問に答えた。学校法人との関係をめぐり、首相は「私やが(小学校の設置)認可や国有地払い下げについて、(自身の)事務所も含めて一切関わっていないことは明確にしたい」と述べた。 が名誉校長についていることについて、「から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいと聞いている」と説明。また、同学園が「安倍晋三記念小学校」の寄付者銘板に名前を刻印して顕彰する、との文言で寄付金を集めていたことを知っているかとの福島氏の問いには、「いま話をうかがって初めて知っ

    「安倍晋三小学校、断った」首相、国有地売却の関与否定:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    これは日本の国有財産を不当にガメた話なんだから、保守派こそ怒るべきだろう。沖縄のデモ動員なんかは仮に事実だとしてもあくまでも自腹の話で、こっちの方がはるかに悪質。
  • 森友学園:ヘイト表現謝罪 HPで「誤解招く表現」 - 毎日新聞

    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18
    もう「誤解砲」と「真意砲」は法律で禁止しろよ。/下品なのが問題だったのなら、「お心に横向きの縞模様が入った、日本にお住まいで朝鮮籍をお持ちの皆さま」と書けばOKだったんだな。
  • 【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある

    樫原辰郎 @tatsurokashi シンゴジラで「川崎を壊してもいいですか?」って言われた川崎市長が「めちゃくちゃにしてください」って返事して、実際に川崎は破壊されて映画は大ヒットしたもんだから市長も大喜びというのは非常におめでたい話で、フィクションの怪獣に破壊されるというのは一種の寿ぎ、お祭りなんすね。 2017-02-17 06:32:04 樫原辰郎 @tatsurokashi シンゴジラは蒲田や品川、鎌倉にとっては良いご当地映画になった。東京駅にとっても。自分の会社が破壊された人たちも喜んでたし、地域と文化の結びつきというのは、こういう形がベストだと思う。 2017-02-17 06:36:35 樫原辰郎 @tatsurokashi 過去にも『ゴジラVSモスラ』でバトラが名古屋城を破壊したら愛知県で大ヒットしたんですよ。『VSビオランテ』の時は大阪の知り合いの実家が壊されたとかで、

    【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある
    ncc1701
    ncc1701 2017/02/18