タグ

分析に関するnecDKのブックマーク (4)

  • 女性が結婚相手に求める年収は高過ぎるのか? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 何だかここ最近、急に芸能人の結婚のニュースを聞くことが多くなりましたね! 芸能人の顔と名前はさっぱり見分けの付かないおっちゃん(28歳会社員)なのですが、そんなわたしでも知っている人の結婚情報を並べてみてもこんなにたくさん! 日付男性女性 8月8日 スポーツトレーナー 持田香織 8月18日 山崎 弘也 一般女性 8月22日 山耕史 堀北真希 上地雄輔 高校同級生 9月5日 IT経営者 吉澤ひとみ 9月8日 戸次重幸 市川由衣 9月11日 国分太一 一般女性 9月16日 高嶋政伸 大学病院医師 9月28日 福山雅治 吹石一恵 千原ジュニア 20代一般女性 北山陽一 佐田詠夢 9月29日 川島明 一般女性 10月4日 田中裕二 山口もえ 10月7日 DAIGO 北川景子 片岡愛之助 藤原紀香 10月8日 竹野内豊 倉科カナ すげー( ゚д゚) ブライダル屋が占

    女性が結婚相手に求める年収は高過ぎるのか? - ゆとりずむ
    necDK
    necDK 2015/10/11
    誰かオレもヒモとしてやしなってください。理想年収は600万円です。家事炊事洗濯掃除ヤります。
  • 最後まで実践しきっていないのに、もっとも影響を与えた自己啓発本 - 再構築の暮らし方

    2015-09-24 最後まで実践しきっていないのに、もっとも影響を与えた自己啓発 ノウハウ 日常 Tweet 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 自分が影響を受けた一冊、特に自己啓発披露するのは何か気恥ずかしい部分があるけど、なぜか思い切って書き残す。 自己啓発を読み漁った時期 自己啓発をよく読む方は通過点の一つかもしれないけど、リチャード・H. モリタ著の「マイ・ゴール」がもっとも刺激的だった。今は新品は手に入らないのかな。中古なら売ってるみたいだ。 自己啓発に傾倒していた時期があり、古典の域に入っているデール・カーネギー「道は開ける 」から、最近で言うと「嫌われる勇気 」とかいろいろつまみいをした。「こうして、思考は現実になる」とかもね。 僕は比較的影響を受けやすい正確なので、読んだ時は、なるほどこういう風にすればいいのか、実践するぞ、なんて思っているのに、全く何

    最後まで実践しきっていないのに、もっとも影響を与えた自己啓発本 - 再構築の暮らし方
    necDK
    necDK 2015/09/24
    なんだ!俺より文章がうまいけどおれじゃないか!すすめられたら本を探してみよう
  • 辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック

    今年一番面白かった、辺見マリのしくじり先生【5億を取られた洗脳】 おもしろすぎた。しくじり先生を毎週録画しておいて当によかった。バラエティの底力を見た気がする。1日何番組かを見ているが、今年で一番面白かった。 しくじり先生は藤崎マーケットや、堀江貴文、猿岩石森脇など神回を立て続けに放送している、バケモノ番組だと思っているが、今日放送された辺見マリの洗脳地獄で5億失った話が一番面白かった。面白いというか、震えた。怖過ぎた。 しかし、この放送で素晴らしいと感じたことは、「バラエティ」の手法による「ドキュメンタリー」である点である。テンポよく、笑いを取りつつも、ストーリーにそった展開であった。題材は「洗脳」。 他人事じゃない、洗脳方法とその手口 辺見マリは、洗脳を受けやすい性格だったと分析している。 責任が強いしっかり者 頑固で負けず嫌い 完璧主義 このような性格が災いして、洗脳を受けたという

    辺見マリの「洗脳された話」が神回すぎた...【人はなぜ洗脳されるのか?】 - 会社員のための雑学ハック
    necDK
    necDK 2015/09/15
    この回は本当に怖かった。スカッとジャパンと悩みつつ怖いが見てしまう辺見マリの話し…。面白かった。しかし、気をつけようと思って気をつけられるのか…。メンタリズム同様に使いたい技術しりたい技術
  • 売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』(坂口孝則著、幻冬舎)の著者は会社員時代、「仕事は教科書どおりにいかない」と上司からいわれるなか、「仕事をうまく進めるなんの手段もないのだろうか」と悩んだ経験があるのだそうです。 その結果たどりついたのが、「自分だけの教科書」をつくること。交渉上手といわれていた先輩たちの隣に座ってICレコーダーで会話を録音し、その仕事を徹底的に分析したというのです。 上司がやってきて、「お前なあ、そんなことやっとる奴、ほかにおらんぞ」といった。「そりゃそうでしょうね」とぼくはいった。ぼくはぼくが極端だと思った。ふつうひとは、(中略)交渉上手な先輩がいたとして、わざわざ録音して言葉と内容を確認しようとはしない。ぼくは極端なことを通じて、よのなかの仕組みを解明したかった。(「はじめに」より) その結果、仕事をは

    売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン
    necDK
    necDK 2015/06/04
    営業できなさすぎて、人怖くなりました
  • 1