タグ

将棋に関するnecDKのブックマーク (5)

  • 名門・灘高将棋部、屈辱の敗北から半年。N高とのリベンジマッチに挑む【第2回 将棋NN戦】

    高校将棋選手権で団体戦優勝を複数回果たしている灘高と、プロ棋士が特別顧問を務めるN高が対戦したらどちらが勝つのか? そんな素朴な疑問から始まった「第1回 将棋NN戦」は、対局前の予想を覆し、2勝1敗でN高が灘高に勝利する結果に。 対局前のアンケートでは灘高勝利を予想する声が73.0%と多数を占めるも2勝1敗でN高が勝利する結果に「負けるとは思っていなかったので正直屈辱的に感じている」「次回はメンバー決めも含めて全力でリベンジしたい」(灘高・将棋部部長) 「N高は普段の実力以上の力を発揮しましたが、灘高は実力を出し切れていなかったと思いますので、第2回の開催を期待しています。」(N高・阿部特別顧問) と、両校が再戦を熱望する形で幕を閉じました。 ネット上で対局に臨む両校の様子(左:灘高将棋部・教室、右:N高将棋部・将棋会館)対局後にはテキストチャットで感想戦を行った それから約半年、灘高とN

    名門・灘高将棋部、屈辱の敗北から半年。N高とのリベンジマッチに挑む【第2回 将棋NN戦】
    necDK
    necDK 2017/06/10
    灘高のコメントが「負けると思ってなかった」などというなめぷなコメントなので、N高の二連勝を飾っていただきたい。
  • 「怪童」棋士の情熱、今も 羽生名人「生きていたら…」:朝日新聞デジタル

    かつて「東の羽生、西の村山」と羽生善治名人(45)と並び称されながら29歳で逝った将棋棋士、村山聖(さとし)さんに再び光が当たっている。死から18年をへて専門誌が特集を組み、秋には生涯を描いた映画が公開される。村山さんの将棋にかけた情熱は、いまも後輩棋士に息づいている。 大阪市福島区の関西将棋会館3階に棋士室がある。棋士やその卵である奨励会員らが集い、研究にいそしむ。17歳でプロになった村山さんはここの主(ぬし)のような存在だった。背中を丸め、盤面と向き合っていた。 久保利明九段(40)は奨励会員だった小学生のとき、村山さんに声をかけられ、親しく教えてもらう間柄になった。村山さんが6歳年上で格段に強かったが偉そうに振る舞うこともなく、行きつけの堂でよくごちそうしてくれた。 「いまも村山先生の思い出を口にする人は多い。いつまでもみんなの心の中にいる」と懐かしむ。 「怪童」と呼ばれた村山さん

    「怪童」棋士の情熱、今も 羽生名人「生きていたら…」:朝日新聞デジタル
    necDK
    necDK 2016/05/06
    マツケン幸せ太りかと思ったら役作りだったのには驚いた。これはみてみたい
  • 将棋アプリ「ぴよ将棋」めっちゃ強い! - ちるろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 久しくゲームをやっていなかったのですが、暇つぶしに将棋アプリをダウンロードしてみました。 むかしダウンロードした将棋アプリは、弱すぎて、面白くなかったので、今回は、有料を買うつもりでしたが、有料にもコレというものがなく、仕方なく無料のアプリを選びました。 それがちょっと可愛い「ぴよ将棋」です。 ひよこが、お相手してくれるんだ、と、さっそくゲームを開始しました。難易度はもちろん最高レベルです。 対戦成績 初戦 さてさて、どう料理しますかな。 惨敗… おっと。いちおう将棋は知ってるみたいです。 うん。まぁ、遊べるね。 2戦目 さて、気出そうかな。いや、ここはまだ圧勝したら面白くないかな。 ヒヨコの矢倉の適性を見極めましょうか。 惨敗… おや。やりますな。さすがにノータイムで指すのは無理があったかな。 3戦目 今度は、ちょっと考えて指しますよ。 この僕が、何度

    将棋アプリ「ぴよ将棋」めっちゃ強い! - ちるろぐ
    necDK
    necDK 2016/01/11
    ボナンザのソースコード公開されてるから、そこから流用すればトップアマ・奨励会も負けるレベルのアプリに…
  • コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース

    将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。 そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破ったほか、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。 さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均

    コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース
    necDK
    necDK 2015/10/10
    トップ棋士が負けた時の衝撃はすごかった…。なんか寂しい限りだが、まぁプロの方々の将棋はその人間性を含めて面白いので、その面白さまで真似できまい!ただ強いのみですよ!
  • 2ch名人 【王位戦】羽生王位が緩手を的確に咎め先勝

    第56期王位戦七番勝負第1局 羽生善治王位対広瀬章人八段 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/56/oui201507070101.html 570:名無し名人:2015/07/08(水) 18:46:47.33 ID:oos1txi2.net うぁー強い強い!ほんと強い! 571:名無し名人:2015/07/08(水) 18:46:49.50 ID:B7HODZ74.net 10手差くらいだな 561:名無し名人:2015/07/08(水) 18:46:33.88 ID:9c0tM4HB.net 形作りすらさせてもらえない 563:名無し名人:2015/07/08(水) 18:46:34.21 ID:xgLBVxty.net 端を逆用できたあたりは先手良しなのかと思ったが 将棋って難しい 569:名無し名人:2015/07/08(水) 18:46:45.08

    2ch名人 【王位戦】羽生王位が緩手を的確に咎め先勝
    necDK
    necDK 2015/07/08
    将棋は小学生ぐらいからずっと指せるのだけど、ぜんぜん強くならない。戦術を理解できないぼくの頭の悪さ。羽生名人もそうだけど、ここにしっかりしたコメントを出せる人たちに感心する…いいなぁ
  • 1