タグ

経済に関するnecDKのブックマーク (5)

  • はてなブックマーク - 人気エントリー - 政治と経済 - Brexit

    EU Referendum Results - BBC News Polls close in historic referendum Voting ends in the UK's referendum and ballot counting is getting under way. First results are expected close to midnight. 政治と経済 2016/06/24 06:31

    はてなブックマーク - 人気エントリー - 政治と経済 - Brexit
    necDK
    necDK 2016/06/24
    グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国の分解くるか!
  • 麻生財務相、軽減税率は「すごい手間、福祉の金が減る」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は14日、安倍晋三首相が与党に検討を指示した軽減税率について「きちんとやるのはすごい手間になる。(税金が)安くなればその分、福祉に回る金が減る」と述べ、慎重な姿勢を示した。札幌市内で開かれた自民党の会合で語った。麻生氏は「中小・零細企業の消費税を払っていないところに全部、インボイス(明細書)を書いてもらう」と述べ、事業者の事務負担が増えることを指摘。税収が減り、社会保障に回る予算が減るデメリットも付け加えた。 そのうえで「面倒くさいとみんないっている。でも、やれやれといっている方がいる」として、検討の背後に公明党の強い意向があることをにおわせた。(花野雄太)

    麻生財務相、軽減税率は「すごい手間、福祉の金が減る」:朝日新聞デジタル
    necDK
    necDK 2015/10/16
    消費税を廃止して、公務員というか議員のカットと議員給料の削減してそれを福祉に回してみたらいかがだろうか?国のための議員さん
  • 「軽減税率」を考えるためのシンプルな事実(中田大悟) - 個人 - Yahoo!ニュース

    消費税率10%の引き上げ時に導入することで与党間が合意していた軽減税率について、これまで議論されてきた複数税率ではなく、費にかかる消費税率2%分を後で給付(還付)することとする、「日型軽減税率制度」を財務省が提案したことで、議論が一気に盛り上がってきた感があります。 おそらく、私の知る限りの殆どの経済学者が複数税率による軽減税を批判してきました。多段階課税の消費税で複数税率を導入することで生じる徴税コストが膨大になることや、所得再分配の手法として軽減税率は非常に効果が弱いこと、さらには価格体系に歪みを与えることで資源配分が非効率的になるという経済学的な観点からの批判など、散々な評価です。それに対して、財務省が提案した給付方式による負担軽減策は、価格体系に与える歪みは小さく、徴税コストは少なく済むかもしれないことから、複数税率よりも評価できるポイントが多いのは事実です。(もっとも、その給

    「軽減税率」を考えるためのシンプルな事実(中田大悟) - 個人 - Yahoo!ニュース
    necDK
    necDK 2015/09/10
    いっそ、消費税を一律5%に戻すのはどうだろうか。僕をのぞいた世の中は、景気を取り戻しているのだろう?消費税下げた方が消費あがりそうじゃない?税収は下がるかも知れんが、物の消費は増えるはず。素人考えだが
  • 中国が米国債を売却、人民元買い支えでドル必要-関係者 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    中国が米国債を売却、人民元買い支えでドル必要-関係者 - Bloomberg
    necDK
    necDK 2015/08/27
    サラリーマン金太郎マネーウォーズ編をみたばかりの僕には1000億ドルというのは、タイムリーな話題。勢いで内容はいまいちあれだが
  • マックの二の舞か?なぜだ!ユニクロが突然売れなくなった「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マックの二の舞か?なぜだ!ユニクロが突然売れなくなった「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」 1 名前: ファルコンアロー(東日)@\(^o^)/:2015/07/27(月) 08:36:47.43 ID:mvjlUk4S0.net 何の前触れもなく、客にソッポを向かれる恐怖 世界各地に次々と店を出し、右肩上がりに伸びてゆくジャパンブランドの筆頭格。しかし足元の日では、異変が起きていた。訳知り顔の人々は「大したことじゃない」と言う。当にそうだろうか。 ユニクロの歴史は、成長の歴史に他ならない。柳井正社長が、前身の衣料品店「小郡商事」の社名を「ファーストリテイリング」に変えた'91年、ユニクロの店舗数は30足らず、売り上げも約70億円だった。それが今や、全世界で3000店を営み、1兆6500億円を売り上げる。25年で200倍以上、まさにジャパニーズ・ドリームそのものである。 し

    マックの二の舞か?なぜだ!ユニクロが突然売れなくなった「飽きた」「高くなった」「もう欲しい物がない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    necDK
    necDK 2015/07/28
    下着とチノパンは重宝してる。結構ジーンズもよさげなイメージ。ほかは…ユニクロのイメージとしては高いよね
  • 1