タグ

2015年10月10日のブックマーク (4件)

  • パチンコがギャンブルじゃない理屈が全然わからないんだけど。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-10 パチンコがギャンブルじゃない理屈が全然わからないんだけど。 雑記 Tweet 祖父が好きだったパチンコ。 ウチの祖父の仕事は林業だった。だが、雪が降る地域に住んでいるため、わりと冬は出稼ぎに行っていた。でも、時々出稼ぎが無い時期もあり、その時の祖父の楽しみはパチンコだった。 自分は幼いころ体が弱かったので、殆ど保育園などには行けなかった。なので、冬はずっと家にいたのだが、たまに祖父が自分を連れてパチンコ屋に遊びに行くことがあった。 当然、幼い自分はパチンコで遊ぶ事が出来ないので、床に落ちているパチンコ玉を拾ったりして時間を過ごしていた。今にして思えばつまらなそうにしか思えないが、子供の頃の自分はある種の冒険のように感じていた。 祖父は仕事を引退してからも、足繁くパチンコ屋に通っていた。車を運転するのが危ないと言われ、車を処分してからは自転車で通い詰めた。 事件が発覚し

    パチンコがギャンブルじゃない理屈が全然わからないんだけど。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    necDK
    necDK 2015/10/10
    パチンコ依存症で、2週間ほど禁パチ頑張ってるけど、ギャンブルだと思ってたぜ。いまのパチンコ・スロットともに昔に比べて、台の面白さも規制により相当クソ化してます。もっと書きたいが字数が足りない
  • コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース

    将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。 そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破ったほか、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。 さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均

    コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ NHKニュース
    necDK
    necDK 2015/10/10
    トップ棋士が負けた時の衝撃はすごかった…。なんか寂しい限りだが、まぁプロの方々の将棋はその人間性を含めて面白いので、その面白さまで真似できまい!ただ強いのみですよ!
  • “日本の10番”が示す復活の証 香川が叩き出したブンデス1位の数値とは? (Soccer Magazine ZONE web) - Yahoo!ニュース

    今季、開幕から好調を維持しているドルトムントの日本代表MF香川真司。8日に行われたワールドカップ・アジア2次予選のシリア戦でも、後半25分に左サイドを切り裂き、岡崎慎司(レスター)のゴールを鮮やかにアシストした。 そんな香川の、攻撃面でのパフォーマンスの高さを示すデータがある。ファイナルサード(ピッチを3分割して、最も相手ゴールに近いエリア)におけるパス成功数が、今季のブンデスリーガでトップの数値であることが判明した。英サッカー情報サイト「Squawka」がイングランド、スペインドイツ、イタリア、フランスの欧州5大リーグにおけるファイナルサードでのパス成功数トップ選手5人を発表している。 ブンデストップの数字を記録した香川。開幕から8試合に出場し、ファイナルサードでのパス成功数は151に達した。同サイトによれば、ここまで2得点3アシストという成績を残している香川だが、開幕からリーグ

    “日本の10番”が示す復活の証 香川が叩き出したブンデス1位の数値とは? (Soccer Magazine ZONE web) - Yahoo!ニュース
    necDK
    necDK 2015/10/10
    スポーツを長らくみているつもりだったが、また初めて聞く単語がでてきた。いろいろあるんだなぁ…
  • 私が好きになった岡田准一はもういない - ココロノパズル

    先日、岡田さんが「図書館戦争」の番宣で出演していた「VS嵐」と「櫻井有吉アブナイ夜会」を見た。 リアルタイムにTwitterで「岡田」と検索をかけると「もっと寡黙でクールな人だと思ってた」「見る度にキャラが違う」「どこを目指してるの?」「いつから筋肉キャラになったの?」「イメージと違う」「関西人なのに関西弁がおかしい」「当にジャニーズ?」「こんなに面白い人だとは思わなかった」「自衛隊?」「岡田くんどうしたの!」「いよいよやばい」と言うツイートしか出てこなくて、最近の岡田さんの言動を見ていると世間の岡田さんに対するイメージが変わってきていることに薄々気付いてはいたが、想像以上のツイートばかりだったのでさすがに笑ってしまった。最近の岡田さんはファンの私ですら10年前と当に同一人物なのか疑うレベルだ。 私がV6のファンになったのは2005年。岡田さんの存在を知ったのは真っ赤な背景をバックに「

    私が好きになった岡田准一はもういない - ココロノパズル
    necDK
    necDK 2015/10/10
    読みたくなるいい文章…V6がみたくなってきた!ちょっと鉄腕ダッシュの録画予約してくる