タグ

2016年6月22日のブックマーク (5件)

  • 彼氏が欲しいので相席屋にいってみた結果 - 出会い系サイトで遊ぶ女をどう思いますか? 彼氏ほしい女のブログ

    相席にいってみたよ 会社の同僚のSさんに相席屋なるものが楽しい、 あれはまさに女性の為に作られたシステムだということを聞きつけ 早速行ってみました。 相席屋とは 相席屋は現在都内を中心に展開している居酒屋さんです。 誰と相席になるのか分からないところが面白いところで、 婚活の場としても現在注目されています。 女性にとっての最大のメリットは無料で利用できるところ。 女性は、飲み放題の時間制限はなく 完全無料で利用することが出来るようになっているのです。 以前はテーブルチャージ料として1050円が発生していましたが、 このシステムを撤廃して現在では女性は無料。 ということはつまり、 やろうと思えば0円で帰ることも出来てしまうわけなのです。(フードは有料) 相席屋に行ってみた結果 女性は無料で飲み放題、べ放題で、さらに 男をより取り見取り物色できるということで相席屋に行ってみました。 もうね、

    彼氏が欲しいので相席屋にいってみた結果 - 出会い系サイトで遊ぶ女をどう思いますか? 彼氏ほしい女のブログ
    necDK
    necDK 2016/06/22
    漂うおっさん臭
  • ロケ地が地元だと萎える

    北九州市立美術館 図書館戦争映画デスノートのロケ地などに使われている。いい感じの建物だ。 ところで、北九州市というと、私の地元である。 小学生のとき、図工の授業で描いた自画像が飾られたこともある。思い出の場所だ。 映画を観ていると、ここ行ったことあるわ、とか、ここのエスカレーターが長いんだわとか、そういう感想が真っ先に出てきて内容は二の次になってしまう。 渋谷のスクランブル交差点なんかは多少の思い入れはあるけれど、あれはスクランブル交差点として使われているから何とも思わない。 でも、北九州市立美術館は図書館じゃない。美術館なんだ。なんですか、図書館戦争って。 ほかにも、大好きだった大学の講堂が帝都大学なんて名前になって使われていたりするのも気になったり。 っていうか帝都大学って名前ドラマとか映画で多すぎじゃない?それも気になる。 ああ、もう、気になる気になる。 内容以外のところが気になる

    ロケ地が地元だと萎える
    necDK
    necDK 2016/06/22
    僕はテンション上がりまくりますよ!なぜか、あったこともない出演者に親近感がわく
  • 【4コマ漫画】しりとりってこんなに難しかったっけ? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    息子たちと しりとり をしていました。 ヒントが難問すぎる*\(^o^)/* 間違ったヒントで揃う奇跡ー!! 【今日のオススメ絵】 ファンが多い「おたすけこびと」シリーズ第4弾! おたすけこびととハムスター posted with ヨメレバ なかがわちひろ 徳間書店 2012-11-10 Amazon 楽天ブックス 息子たちが大好きなシリーズです。初めて読んだのは3歳と1歳の時でした。文章は少なめ。でも隅から隅まで絵で楽しめる、10回読んだら10回の発見がある絵です。中でもこのは、乗り物だけでなく、ハムスターを操っている姿に大喜び。ハムスターの行動が、リアリティがあってそれがまた面白い。1歳からオススメです。

    【4コマ漫画】しりとりってこんなに難しかったっけ? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    necDK
    necDK 2016/06/22
    もしかしてだが、マウスとモルモットが一緒に…
  • 脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される

    By Neil Conway 脳の機能を高める効果があるとして「脳トレーニング」系の訓練プログラムが関心を集めていますが、その効果をうたう根拠の多くがプラシーボ効果によるバイアスがかかったものであることを明らかにする研究結果が発表されました。 Billion-dollar brain training industry a sham—nothing but placebo, study suggests | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/06/billion-dollar-brain-training-industry-a-sham-nothing-but-placebo-study-suggests/ 学力の向上や仕事の能力アップ、さらには加齢による脳機能の低下を補うことを目的に、脳を鍛えて認知力を高めるとする、いわゆる

    脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される
    necDK
    necDK 2016/06/22
    やはりイメトレ大事。思い込めばなんでもできる!
  • 安倍首相「ちょっとフェアじゃない」 番組収録で抗議 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が21日、テレビ朝日「報道ステーション」の収録後、終了時刻が予定の午後6時より約1分過ぎたことに腹を立て、司会者に「6時までと言ったじゃない。時間を守ってもらわないと困る。飛行機の時間があるんだから」と詰め寄る場面があった。 与野党9党の党首討論の収録だった。最終盤で司会者が「テレビでの党首討論が今週で最後。首相の都合もあると聞いているが」と質問。首相は「菅政権の時、党首討論は4回。今度は5回」と反論した。 この時点で収録終了予定の午後6時になったが、司会者は民進党の岡田克也代表に発言を促した。すると、首相は「6時に出ないといけない。飛行機の問題があるから。ちょっとフェアじゃない」と抗議した。 収録は約1分後に終わったが、… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    安倍首相「ちょっとフェアじゃない」 番組収録で抗議 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    necDK
    necDK 2016/06/22
    官政権時のを事細かに覚えてることはすごい(誉めてない)けど、いつまで官政権って言ってんの?それと、国民に向けての説明も兼ねてるんだから、「ちゃんと)答えられるなら数分のオーバーは小さいんじゃないの?