なぜ数学は「敵の敵は味方」の証明をできなかったのか?誰もが一度は「敵の敵は味方」という言葉を聞いたことがあるでしょう。 この理論は人間関係に留まらず、大規模な組織や国家間にも適応されており、人間社会において普遍的な社会理論となっています。 この「敵の敵は味方」理論は必然的に「敵の味方は敵」「味方の味方は味方」「味方の敵は敵」という合計で4つのパターンを内包しており、合わせて「社会均衡理論」と名付けられています。 (※以降はわかりやすさを重視して社会均衡理論を「敵の敵は味方」理論と表記します) この「敵の敵は味方」理論は1940年にオーストリアの心理学者フリッツハイダーによって発表されましたが、それ以前から慣用句としても定着していました。 そのため現在に至るまで数え切れないほどの研究が、この理論をネットワーク理論を用いて数学的に実証しようと試みられてきました。 それらの研究ではヒトを点、関係
農薬を極力控え、肥料を使わない果樹栽培を続けてきた能登の農家が苦境に立っている。能登半島地震の影響で、石川県能登町の農地に亀裂が入り、同県輪島市の加工場も被災した「陽菜実(ひなみ)園」の柳田尚利(たかとし)さん(51)。「能登の強みは1次産業。今後も磨いていきたい」と話し、再建に向けて歯を食いしばっている。(井上靖史)
あのブランド温泉地がまさかの消滅危機…20〜30代女性が半減「消滅リスクの街」に必ず起こる"前兆現象" 「後継者」不在で朽ち果てていくしかないのか 全国の自治体の約4割が消滅危機…必ず起こる前兆現象とは 全国の自治体のおよそ4割が消滅――。民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は4月、こんな衝撃的な報告書を発表した。そうした「消滅自治体」に、必ず点在するのが寺や神社などの伝統宗教施設である。寺社は地域が消滅する前に無住化する。そのため、地方消滅の前兆現象として捉えることができる。筆者が2015年に「寺院消滅」を指摘したが、現在はどうなっているのか。 人口戦略会議の調査では2050年には20〜30代の若年女性が半減する自治体が744にも及び、その後も人口減少に歯止めがかからなければ将来的に「消滅」する可能性があるという。 実は10年前にも同様の調査が実施されていた。日本創成会議(座長・増田寛也
Published 2024/05/09 20:50 (JST) Updated 2024/05/09 21:08 (JST) 能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市は9日、市の復興に向けた計画を市民らが議論する「復興まちづくり計画検討委員会」を初開催した。坂口茂市長は「輪島で希望を持って生きていけるよう新たな再生の復興計画を示したい」と述べた。今後2カ月に1回程度開き、来年3月までに計画案を取りまとめる。 委員は、専門家や商工会議所会頭のほか、公募で選ばれた市民3人ら計14人が就任。市が行う市民への意向調査や被害状況などを基に復興計画について議論し、市長に提言する。 委員長に就任した災害復興に詳しい姥浦道生東北大教授は「長期的視点に立って市民の声をしっかり盛り込んだ計画にしたい」と話した。
丸くなって毛づくろいをしているのは、投稿者のすずめさん宅の猫のタタルさん。 ご近所パトロールが日課ですが、あいにくの雨なので今日は家で過ごしてもらいます。 そんな中、玄関に来訪者が。盗っ人猫と呼んでいる野良猫です。侵入してタタルさんのご飯を食べていたことからあだ名をつけました。 すずめさんとタタルさんが昼寝をしている家の中を堂々と歩く盗っ人猫。 カメムシを発見し、匂いをかいだところで退散です。 次にやってきたのはご近所の飼い猫さん。何をするでもなく、ただ玄関から見てくるので覗き猫と呼んでいます。 以前家の中に入ってきて、怒ったタタルさんとケンカになったことも。今日はすぐに帰ってくれたのでホッとするすずめさん。 タタルさんが近所をパトロールするように、すずめさん宅も猫たちのパトロールコースになっているのかもしれませんね。 その夜のこと。再び玄関に盗っ人猫の姿が。 またもや家の中まで入り、今度
5月10日(金)、ニュースキャスター長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーで、フリーディレクター・災害NPOチーム「ユニコン」メンバーの中村健吾氏を招き、能登半島地震の復旧遅れについて話を伺った。 長野智子「この番組でも何度か、能登半島地震はどうしてここまで(復旧が)遅いのかと。復旧までもいってないんじゃないかっていうお話をしましたけれども。その理由を今日はぜひお伺いしたく。よろしくお願いします」 中村健吾「(地震から)4ヶ月が過ぎましたけども。いままで東京から10回(災害)現場に通ってます。活動日は移動も合わせて40日を超えているんですけど、このゴールデンウィークも現場に一週間行きました。たとえば大阪の娘さんの所に二次避難して帰ってきた人のお宅の片付けなどを手伝ったんですけど
(ブルームバーグ): 米国では、62歳を過ぎても働くことを計画している人の割合は低下が続いており、早期退職が標準になりつつある。 ニューヨーク(NY)連銀による労働市場と消費者期待感に関する調査では、62歳を過ぎてもフルタイムで働く可能性が高いと答えた人の割合は3月時点で45.8%に低下。これは2014年以降のデータで最低となる。
米Appleが新iPad Proの高機能を紹介する目的で公開した動画が広範な批判を招いたことを受け、Appleは米広告業界メディアAd Ageに謝罪声明を送った。 Ad Ageの5月9日付の記事で、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長のトール・ミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We misse
なつかしい。本当になつかしい。 ぼくが小学生のころ、よく傷口に母親が塗ってくれていた消毒液「赤チン」。 傷口はもちろん、やけどでもなんでも、とりあえず塗っていた赤チン。 我が家では、人類が未だ探し求めている万能薬が「赤チン」でした。 いつしか、使うことも少なくなって、最近まで忘れていたんだけど、なんと「赤チン」が未だに製造されていました。 でも、2020年に完全に製造が終了するとのことで、日本から無くなります。 もう忘れさられていた存在だったけど、完全になくなるとわかると悲しい……。 なぜ赤チンはなくなってしまうのか?そして、赤チンとはなんだったのか? 傷薬「赤チン」とはなんだったのか? 赤チンは「マーキュロクロム液」という殺菌消毒液のこと。 色が赤かったので、赤チンと呼ばれていました。 平成生まれの人は、おそらく見たことも使ったこともないと思いますが、一昔前には、どの家庭にも当たり前にあ
違いを知らずに使っていると怪我するかも… 斧や鉞で薪を割る時は注意です! 【斧・鉞について参考資料】 竹中大工道具館 斧・鉞 https://www.dougukan.jp/tools/42 🛒チャンネルグッズ🛒 https://suzuri.jp/kameoutdoor 📷SNSなど📷 Instagram:https://www.instagram.com/kame.outdoor/ Twitter:https://twitter.com/kame_outdoor 🐢亀ちゃんの外遊びとは🐢 地元の富山県を中心にキャンプや釣り、車中泊などの外遊びを楽しむ様子や、初心者目線で役立った情報を配信するチャンネルです。 (利用するキャンプ場、河川敷等の最新情報は各自で適宜ご確認ください) 🐢亀ちゃんとは?🐢 2020年10月からキャンプを初めたアラフォーです。毎日を一生懸
Kosuke Takahashi@発明家🇳🇱 @ootori_t オランダに「OTEMBA」って名前のラーメン屋さんがあったから、「ははーん、日本語のお転婆からとったんだな」と思ったら、「お転婆」の語源はオランダ語の「ontembaar」から来てると知って驚愕した pic.twitter.com/MxpX7ffaTr 2024-05-09 21:57:05 Kosuke Takahashi@発明家🇳🇱 @ootori_t 友人に教えてもらったけど、「やんちゃ」もオランダ語の Jantje(ヤンチェ)から来たらしい。 『子供が活発で大人の言うことをきかないこと。 いたずらやわがままをすること。文化的なつながりを感じる話だ! 2024-05-10 00:20:28
江崎グリコの公式サイトより ほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により出荷停止となっている江崎グリコ。4月初めに障害が発生し、出荷再開時期がいまだに未定という異例の事態を受け、同社は今月8日、システム障害によって2024年12月期の営業利益が60億円、売上高が200億円下押しされる見通しだと発表した。業績に多大な悪影響が生じるため、グリコがシステム更新プロジェクトの主幹ベンダであるデロイト トーマツ コンサルティングに損害賠償を求めて法的手段を取る可能性も取り沙汰されている。今後の展開について業界関係者や専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。
アジもりだくさんの、魚問屋食堂さかなやくろへ 喫茶フレンドで電車を待ちながら 館山は小さなリゾートだった 海の街であるならば、寿司をたべよう 館山式モーニング、チキンバスケットセット 旅立ちのびわゼリー 内房の街をひたすら歩く 海水浴場の喫茶店 黄金アジフライという、天衣無縫の食べ物 突然、アジフライが食べたいなと思った。しかも、そのへんのアジフライということではなく、とびきりおいしいやつがいいなあと思った。そういうことが時々ある。揚げ物の引力だ。 それは、木曜日のことで、来る週末には何も予定がなかった。しかも月曜は有休である。しめしめと、僕はグーグルマップを開き、いいアジフライを食べられそうな場所を検討することにした。やはり海沿いがいいよな。茨城と神奈川はこの間行ったしなあ。ぱっと行けて海があるところということで、自然と目的地は千葉となった。外房はやや遠いということで、内房へとりあえず向
そもそも、なぜインドカレー屋は日本中に存在するのか? 素朴な疑問の答えを徹底的に追求した1冊の本『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』が話題を呼んでいる。著者の室橋裕和さんに話をうかがうと、そこにはインドカレー屋の知られざる裏事情と悲しい現実が見えてきた。 日本各地に存在するインドカレー店はネパール人が経営していることがほとんどだと、室橋さんの著書のなかにはあった。その理由は? 「もちろんインド人がやっているところもあるんですが、大半はネパール人です。ネパール人経営のインドカレー店は“インネパ”とも呼ばれ、日本のいたるところにあります。そもそもの理由は外食産業がネパール人の出稼ぎの手段になっていて、インドでコックとして働いてきたネパール人が、さらに大きなお金を稼ぐために日本へ渡ってくる動きが広がったのです」 とはいえ、日本にやって来るのも簡単な話ではない。店を出すのにも多額の資金が
KPMGの2024年米国CEO展望調査によると、米国の大企業の30%が週4日勤務(週休3日)などの新しい働き方を模索している。驚くことではないが、週4日勤務という考えは再び支持を得つつある。 バーニー・サンダース米上院議員は最近、給与を減らすことなく週32時間労働を実現する法案を提出した。その数日後、富豪の著名投資家スティーブ・コーエンが米CNBCテレビの番組『Squawk Box』に出演し、ゴルフの新リーグ「TGL」への投資について語った。コーエンは「週4日勤務の時代がやってくる」と信じている。週4日勤務制を採用する企業が増えれば、ゴルフ場が金曜日に今以上に混雑するのは当然だ。採用活動からもこの傾向がうかがえる。求人情報のIndeedのデータによると、週4日勤務をうたう求人広告の全体数はまだ少ないものの、ここ数年で3倍に増えているという。 従業員のバーンアウト(燃え尽き症候群)がこれまで
ロイターが入手したテスラの上級エンジニアの証言によると、テスラが自動運転をアピールするために使用した2016年のビデオは、実際には、ドライバーが運転操作を行って撮影されたものだったという。 同社のウェブサイトに現在も掲載中のこの動画には、ドライバーが運転操作を行わないモデルXが、自動運転で走行する場面が収められている。 しかし、テスラのオートパイロット・ソフトウェアのディレクターのアショク・エルスワミ(Ashok Elluswamy)は裁判で、このビデオは「顧客に実際に提供できるもの」を正確に描写するのではなく、むしろ「製造することが可能なもの」を描写したものだと述べたという。 ビデオの中の車は、自動運転で駐車しているように見えるが、実際にはドライバーがいないときに駐車場のフェンスに衝突したと、エルスワミは報告したとされる。 この動画はイーロン・マスクCEOの要請に応じて撮影されたもので、
山梨県富士河口湖町のコンビニエンスストアの前で写真を撮る観光客(2024年5月3日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【5月9日 AFP】山梨県富士河口湖町では、観光客に人気の富士山撮影スポットへの「目隠し」設置が決まっているが、必要な資材の到着が遅れているため設置工事に遅れが出ていることが9日、明らかになった。 河口湖町には、コンビニエンスストアのローソン(Lawson)越しに富士山を撮影できるスポットがあり、主に外国人観光客の間で人気が広まっていた。しかし、観光客のマナーに問題があるとして近隣住民から苦情が寄せられ、町は「目隠し」の設置を決めた。 当初の予定では、設置工事は5月の最初の週に終わっているはずだったが、町の職員によると資材の調達に遅れが出ており、設置時期がずれ込んでいるのだという。匿名を希望した職員は「資材は20日頃に届く」とAFPに述べた。(c)AFP
コードギアス 復活のルルーシュ 本編 [アニメ] 光和2年。世界は再編成された超合集国を中心にまとまり、平和な日々を謳歌していた。しかし、平和は...
ろびー @NekoTamaniRobin 私が1回ネコチャン脱走させちゃったときに近所のボス猫に頭下げに行くと戻るとは聞いたことあったけど、私は近所のボス猫がどの子でどこに居るかも知らないし、お昼に脱走してから夜中までずっと追いかけてるけどネコチャン捕まえられないし途方に暮れて1人で玄関付近で座って泣いてたら 2024-05-08 21:56:55 ろびー @NekoTamaniRobin 気づいたら見たこともない模様のネコチャンが隣に居て、私の様子だけ見たらどっか行っちゃって…あんな模様のネコチャン居るんだなあと思ってたら朝になったらうちの子帰ってきて…あの子が帰るように言ってくれたのかと思いながら過ごしてたら2回目また不思議な模様の子に会ったんだけど 2024-05-08 21:56:56 ろびー @NekoTamaniRobin その時は後ろ姿だけで…でも独特な模様だからすぐに気づい
ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 働き手が少なくなってる以上は適正待遇以上で職員を確保するしかないよね 周りの業界に人を取られる一方になる 横浜市バス 367本減便で悲鳴 4月だけで2度 大行列続き...車内も混雑(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) news.yahoo.co.jp/articles/b36f2… pic.twitter.com/b1xPSHCOx5 2024-05-09 12:53:52 バス運転手のつぶやき @busdriver_bot 横浜市営バスは2012年に給料が高すぎるという単なる僻み的な理由から、運転手の給与カットを実施しました。 そのツケが令和の今回ってきたみたいです。 ただ当時の市長、それを選んだ市民がいたのですから、これが市民の望む形だったのでしょう。 夢が叶いましたね、横浜の皆さん😊 x.com/yuruhuwa_kd
にゃいった@大阪 @nyaitter お家カレー作ると確かに高いから、 「ちょっと高いレトルトカレー」 買ったりするなw 「野菜ゴロゴロカレー」とか、セブンイレブンの「金のビーフカレー」とかw x.com/nametainu/stat… 2024-05-09 19:51:29 リンク セブンプレミアム公式 金のビーフカレー 200g | セブンプレミアム公式 スパイスの香りとバターのコク、柔らかく煮込んだ牛肉が味わえる欧風ビーフカレーです。柔らかくなるまで赤ワインと一緒に煮込んだ牛肉、18種類のスパイスの芳醇な香り、欧風カレーには欠かせないバターのコク、じっくり炒めた玉葱の甘味が楽しめる仕立てにしました。 147
橙⚡️ @_0ranssi_ ワークマン、従来のワークマンの製品がそのまま女性にもウケたのに、わざわざ「ワークマン女子」と銘打って従来品の良さを捨てたラインを展開して減益って、ひとつも同情できるところがないな… 2024-05-09 09:09:18 リンク Yahoo!ニュース ワークマンが“業績を下方修正”した理由。「アパレル業界」ゆえの苦しみが(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース 化学メーカーで勤務を行う傍ら、経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回は株式会社ワーク 24
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く