タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (39)

  • サバンナのハイエナがみたい。。

    「サバンナのハイエナ」は、1994(平成6)年15号~29号のヤングマガジンに連載されました。【307P】 smellyさんもご存知かと思いますが、登場人物(というより全員完全に擬人化した動物)の一人が某有名ネズミキャラに似ていた、という理由から打ちきりにされ、幻の作品となっています。 この作品をみるには、国会図書館で見るか、当時のYMを探すしかありません。 >入手方法分かる方がいたら教えてください。 とりあえず、参考URLの古書店にありますね。 リスト9082と9083が掲載号です。少々高いですが、如何でしょうか? 他にも検索を駆使すれば他の号にも見つかるかもしれませんね。 参考URL:http://star.ruru.ne.jp/atene/09000.htm

    サバンナのハイエナがみたい。。
    neco22b
    neco22b 2023/07/20
    “登場人物(というより全員完全に擬人化した動物)の一人が某有名ネズミキャラに似ていた、という理由から打ちきりにされ、幻の作品となっています。”そんな理由だったの!
  • ちくわの天ぷらのコツ

    たぶん、生用のソフトな口当たりのちくわをお使いなのでは?と思います。 このタイプは空気が結構入っていて、揚げるとおっしゃる通りはげしく膨張します。(笑) また冷えるとぺショッと戻ることが多いんですけれどね。 出来れば加熱してべるちくわ(おでんなんかにいれるあの茶色目のきついちょっと魚臭いタイプの)を使われるのをおすすめします。これですと空気があまり入っていなくてずしりとしてますし、揚げた時にそれほど膨張しません。

    ちくわの天ぷらのコツ
    neco22b
    neco22b 2021/11/23
  • 遣唐使の費用

    >なるほど、唐が負担するものもあるんですね。 日からに限らず、朝貢使の費用は基的に唐が負担しました。 従って、日からの遣唐使が海岸に着いても、唐側は長安まで行く人数を制限し、「折角、海を渡ってきたのだから何とかみんなで長安まで行きたい」と希望する日側とタフな交渉があったようです。 唐が負担したのは、海岸地帯から長安までの旅費・滞在費などで、しかも、朝貢品への「お返し」は貰った物の何倍にも昇りました。 留学生の滞在費も唐側の負担だったように思います(少し自信ありませんが)。 中華皇帝からすれば「皇帝の徳を慕って遙々遠い地方から貢ぎ物を持ってきたウイやつ。旅費を負担するだけでなく、何倍もの土産を下げ渡してやる。その代わり、ワシの臣下として忠誠を誓えよ」という感覚です。 (江戸時代の参勤交代は大名に金を使わせるのも目的だったのと好対照) 中国にとっては、「蛮夷の国が持ってくる朝貢品などに

    遣唐使の費用
    neco22b
    neco22b 2019/11/09
  • 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?

    >それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 あっはっは~あまりレースには興味がない方ですか?それでは仕方がないですが、『コルク半』と言うネーミングは、史上初めてレースの世界で使用される様になったヘルメットの形状に由来しています。 第二次大戦前まではヘルメットというモノは無く、クルマやバイクのレーサー達は布や革で出来た『ボマーキャップ』(戦闘機乗りや爆撃機の乗員が被っていた、短いツバとしっかりしたアゴヒモが付いていて耳までカバーする帽子)や、ハンティングで使うディアストーカーキャップやハンチング(これらは乗馬用ですね)などを被っていました。当然、頭部を保護する機能はほぼ皆無に近いので、クラッシュ≒頭部外傷で死亡 というケースがすごく多かったのです。 戦後はさすがにコレはマズいということになり、ヘルメットが登場します。 それが後に『コルク半』と呼ばれる様になる、オワン型

    「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
    neco22b
    neco22b 2017/06/20
  • マンションのスプリンクラー設置義務について

    #2です >各階の避難経路について2方向というのはどう解釈すればよいのでしょうか。検討中の物件は避難用の階段とあとはベランダへ隣室へいけるような設備になっていました。これで2方向になりますか? はい、その通りです。 ご検討中の建物は、消防法では二方向避難・開放型特定共同住宅等という分類かと思います。 避難路の階段室の設置やバルコニーには基準があります。 参考図を添付しました、 階段室の設置には 「廊下型特定共同住宅等の階段室等は、廊下の端部又は廊下の端部に接する住戸等の主たる出入口に面していること」となっています。 階段Aは廊下の端部に当たります。 階段Bが「廊下の端部に接する住戸等の主たる出入口に面している」階段になります。 また、住居aの隣室が火事になったときに、住居aの住人が避難しやすいように、 太字のWは住居aの間口幅以下の寸法でないといけません(内寸か芯寸かはよく知らないです)。

    マンションのスプリンクラー設置義務について
    neco22b
    neco22b 2017/06/18
  • ウォッチ | 教えて!goo

    品の加工や保存、味付けなどに使用される添加物。品を購入する際、どのようなものが入っているか確認する人も多いだろう。 “添加物は... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
  • ところてんを箸一本で食べるのはなぜ?

    先日、ところてんを箸一べるのは名古屋だけと聞き、驚きました。今まで何の疑問もなく箸一べてきましたから。そこで質問です。なぜ一べるのか?名古屋だけがなぜ?周りの大人に聞いてもわかりません。会う人ごとに聞いているのですが・・・。どなたか教えてください。

    ところてんを箸一本で食べるのはなぜ?
    neco22b
    neco22b 2016/08/28
  • ガソリンスタンドの概算建設費用

    No.3です。 なるほど、そういうことですか、50坪ではお尋ねの設備が設置出来ないんで、???だったんです。 ガソリンスタンドの新設費用は、その土地が100坪だろうと500坪だろうとあまり変わらないんです。 ですので、概算と聞かれると1億3千万くらい。とお答えするしか無いんですよね。 まあ、一例として考えるなら、 タンク2埋設工事費 4千万 計量器 1台300万 キャノピー(計量器の上にある屋根)3千万 配管 1千万 建物 600万 消防設備、土間(コンクリート)、防火塀 2千万 洗車機(現在はリースが多いので不明) こんな感じです。 建物は大きさが不明ですので、全く違うかもしれません。 ガソリンスタンドは10年で償却の計画が多いです。 そのスタンドが新設後どのくらい経過しているか不明ですが、スタンドを更地にするには600~800万円かかります。 また、土壌調査費用は50万程必要です。

    ガソリンスタンドの概算建設費用
    neco22b
    neco22b 2016/01/18
    「ガソリンスタンドは10年で償却の計画が多いです」
  • とんかつでキャベツ、ご飯、みそ汁がおかわり自由なのは?

    人から聞いた話でうろ覚えなのですが、 戦後まもなくの頃銀座で始めたトンカツ屋でキャベツ自由というサービスをやっておりそれが盛況だったからという話を聞いたことがあります。 その頃は「ごはん・みそ汁」はべ放題ではなかったようですが、糧事情が悪い中、その店はかなり繁盛したようです。 それと今では当然のことですがその当時としては画期的なこととして「ソースも好きなだけかけていい」というのも珍しかったようです。その当時はソースはちょっとした高級品でしたので。 ソースなし(笑)なので「自信なし」で。 大阪の串カツ屋でもキャベツ自由です。 ひょっとしたらそっちの方が起源かもしれません。 キャベツはカツをべた後に起こる胃もたれをおさえる働きがあるそうです。

    とんかつでキャベツ、ご飯、みそ汁がおかわり自由なのは?
  • 命知らずの自転車乗り達へ

    そろそろ自転車を卒業して、自動二輪にする気はありませんか? 自転車じゃなきゃいけない理由があるなら教えて下さい。 サイクリングロードや、公園ではなく、公道で走る意味を教えて下さい。 自動車の流れを阻害して、自らの命も危険に晒して、得られるものが何か教えて下さい。 ちなみに私はバイク乗りですが、一度自転車(ロードタイプ)を買ってみたことがあります。 買ってものの数週間で手放してしまいました。 あれは公道で乗るものではありません。完全にお遊びです。原付以下です。 なぜそう言い切るかというと、自動二輪でも危ないと思うシーンが多々ある中、 自転車では回避できない危険が確実にあると感じるからです。 その多くは自動車と並走している場合に起きます。自動車の不注意や、2輪を不快に思うドライバーからの嫌がらせ等が主な原因です。自動二輪ならば、ある程度自由に距離を取れるのですが、、、 自転車は加速力も無ければ

    命知らずの自転車乗り達へ
    neco22b
    neco22b 2015/10/12
    共有物である道路で自動車が一番偉いみたいな考えの土人か?
  • 技術現場の事務員さんって・・・

    技術者が100名程度の現場で働いているのですが、自分のチームのトップに秘書の様に仕えている事務派遣さんがいるのですが、この方が100名分のタイムカード・チームの事務用品の補充や計算管理も行っている様です。 こういう役目の方って、「グループアシスタント」と呼ぶのでしょうか?それとも「グループアドミ」と呼ぶのですか? 実情はお忙しい様で、事務用品の補充は全くされてないのです。 シャープの替針や紙ファイルの発注をお願いすると逆切れする割に、コピー用紙の発注のお願いは親切丁寧に応じて下さいます。 基的に私は「リーダーの秘書」で来たから、という意識が強い様で、全体の統括役の社員さんとの間に「ミスした、聞いてません、ミスしてません」のトラブルが多い様です。 私自身は、この事務派遣さんにお願いするより、自分でタイムカードの補充や事務用品の発注をしたほうが、トラブルや逆切れやミスに巻き込まれる事なく、確

    技術現場の事務員さんって・・・
    neco22b
    neco22b 2015/08/22
    「当社でシャープの芯を個人の引き出しから回収し一カ所に集めたら、その後3年間注文しなくて良かった事例があります」
  • スピリタス96度と消毒用エタノール

    消毒用エタノールには添加物が入ってるので、これだと品にシュッシュできないですよね? 家にあるスピリタス96度なら飲み物なんで、 品やまな板にシュッシュしても良いんではないかと思いまして、 スピリタス96度を精製水で薄めたら消毒用エタノールの消毒力と同じになりますか? 代用可能だとして、100ミリリットルのスピリタスにどれくらい精製水を入れたら消毒に適する濃度になりますか? よろしくお願いします。

    スピリタス96度と消毒用エタノール
  • BIGの6億円当選時には連絡が来るのでしょうか?

    >プラス当選証明が1通来るよというお話なんでしょうか。 そうです。ただしすぐに来るわけではありません。遅れて届きます。 仮の話ですが・・・6億円振り込まれたらまずはその銀行に無利息口座を作って6億円を預けておきましょう。 無利息口座は銀行が破綻しても守られますから安心です。ただし利息はつきません。 普通は無利息口座なんて縁がありませんが、大口預金者には銀行が作ってくれます。 それから各銀行、ゆうちょ、信用組合、農協に1千万円(預貯金保護)の限度額までの定期預金をしましょう。 足りなければ新規口座開設ですね。 預ける銀行が足りないといって家族名義で1千万円を預けると税務署にひっかかりますよ。生前譲与を疑われます。 あくまでも貴方の名前で運用して下さい。

    BIGの6億円当選時には連絡が来るのでしょうか?
  • 馬券の売上はなぜ馬連が中心なの?単勝は人気ない?

    投資と当たった時の還元の関係からではないかと思います。 単勝は他点買いしてしまうと投資が増える分、当たった場合に資金の還元率が落ちてしまいます。 そこで単勝勝負するには何らかの根拠が必要となり、購入馬券を絞り切れないのが現状ではないでしょうか? 私的ですが、単勝は人気馬から一点勝負か人気馬があった場合に他馬のオッズが高くなるレースの選択です。 例ですが、この前のJCではブエナビスタが断然の1番人気で、もしかしたらと思いブエナビスタ外しの単勝で勝負しました。 結果は8.8倍で約3倍の投資増となりました。(これも幸運にもブエナビスタの降着があったたげで、予想は外れだけでしたが・・・) いつもより投資を増やしていたので回収額は大きかったですが、毎レース狙う程の資金がないことや還元率が低いことか単勝勝負では回収率や金額の期待は望めません。 もし資金があれば、複勝勝負が一番だと思います。 レースによ

    馬券の売上はなぜ馬連が中心なの?単勝は人気ない?
  • 家賃 消費税 - 不動産賃貸 - 教えて!goo

    お答えします。 家賃自体には消費税はかかりません。 件は消費税法基通達により定められています。 原文を見ても分かり辛いかと思いますので、少し咀嚼して解説しますね。 土地、建物(アパート等)の賃貸借と消費税については (1)地代には、消費税は課税されません (2)住宅の家賃(共益費・礼金・更新料等を含む)は、消費税が課税されません (3)貸付期間が1ヶ月に満たない地代・家賃はすべて消費税の課税対象になります (4)事務所や店舗等の家賃は、消費税の課税の対象になります (5)駐車場の月極・時間貸しの料金は、消費税の課税の対象となります。但し、駐車場として用途に応じる地面の整備、フェンス、区画等の整備をしていない場合には、消費税は課税されません。  以上です。 家賃に消費税を含めて要求する業者は要注意です。

    neco22b
    neco22b 2014/07/12
  • アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?

    回答ではありませんが わたしも同感ですね ただ アニメーターに聞いたことがあるのですが これは動きに関してですが 人物にリアルな動きをさせると 気持ちわるくなるんだそうです たしかに 実写をトレスして リアルに動かしたアニメを見ていると 当は正しい動きなのでしょうが 慣れないせいか 省略がないので 動きがのろく ちょっと気持ち悪いですね それにともなって 吹き替えも 現実的なリアルな声にすると 当は正しくても 気持ち悪いんでしょうね また 登場人物も子供などが多く まさか実年齢の子供を使うわけにも いきませんしね 大人だって あんな悪人なんか実在はしませんからね リアルなアニメでも 上の動きと同じで 現実的な声は たぶん気持ち悪くなるのだと思いますよ ただ 言葉の上に 「ン」を付けるのは やめてほしいですね やたら 「ンガ」「ンなんだって!?」等々 わかりますか? 言葉のまえに「ン」を

    アニメキャラはなぜ「アニメ声」なんでしょうか?
    neco22b
    neco22b 2014/05/03
    どうでもいいけど、乗った電車の車掌さんがアニメ声だった。検索したらようつべにアップされていたww http://www.youtube.com/watch?v=GeZPdzRt5iw JR西日本にはアニメ声の車掌さんが何名か存在するみたいだ。
  • ホットサンドの具、おすすめは?

    にされるんですよね? でしたら、 (1)平べったく焼いたオムレツ+チーズ+トマト+レタス (2)ツナサラダ(ツナ缶とマヨネーズを混ぜるだけ!)+キャベツの千切り (3)ベーコン+レタス+トマト(いわゆるBLTサンドの具) (4)魚肉ソーセージ(軽くソテー)+ケチャップ (5)じゃこ+焼き海苔 あと、甘い系としては (6)クリームチーズ+ジャム(私はイチゴが好き) (7)板チョコ(!) 基的に、普通のサンドイッチの具になりそうなものは、何でもOKだと思いますよ。 ただ、個人的に「きゅうり」はお勧めしません。 …っていうか、単に私が「火の通ったきゅうり」が嫌いなだけですが。(^^ゞ 美味しいホットサンドができるといいですね。

    ホットサンドの具、おすすめは?
  • ホットサンドメーカーってどんなのがいい?

    両方持っています。 ガスで焼いたものはカリカリして当においしいです。 焼いた後もサブッと水に漬けて丸洗いできるので楽です。 収納にも場所をとりません。 焼きあがる時間も早いです。 電気はガスに比べるとカリカリ度はいまいちです。 でもそれなりにおいしくは出来上がります。 多分、ガスで焼いたものをべたことがなければ充分満足できますよ。 焼いた後は、我が家のは旧式なのでプレートの取り外しが出来ず、ペーパータオルを濡らしてふき取るのでかなり面倒です。 あと、焼き上がりにかなり時間がかかりますから、家族が多いと大変です。 収納も場所をとります。 でも目を離しても大丈夫なので、パンを焼きながらスープやサラダを作ったりすることが出来ます。 一人暮らしなら電気式のものをセットして、その間にコーヒーの用意などをすると良いかもしれません。 我が家は大家族なので、私がガスの前に立ちっぱなしでホイ、ホイ、ホイ

    ホットサンドメーカーってどんなのがいい?
  • 数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないの?

    こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 連休を利用して、大きな書店や学校、私立、県立の図書館に いくつか書籍を読みあさっていました。 そこで、疑問なのですが 数学歴史上の人物で、なぜ女性はいないのですか? ユークリッド、アルキメデス、デカルト、ニュートン、ライプニッツ オイラー、ガウス、ガロア、コーシー、… みんな男性ですね。 なぜでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、読んでいるは 「数学を築いた天才たち 上・下」 著 スチュアート・ホリングデール / 監訳 岡部恒治 「数学入門 上・下」著 遠山啓 「微積分の歩んだ道」著 安倍 ソフィー・ジェルマンは私が好きな女性数学者です。アルキメデスの、数式を地面に展開することに夢中になるあまり、侵略してきた兵士に気付かず殺された逸話を聞いて「それほどおもしろい学問なら、私もやってみたい」というのが数学者を目指した動機だったとか。独学

    数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないの?
  • 人工透析指示のある患者さんが薬を飲まない理由は?

    来であれば専門的なサイトを利用するべきかもしれませんが ここは実際体験しておられる方の声も聞けるのでは・・・と思い投稿させていただきます 個人情報に関わることなので表現が曖昧になる部分はご了承ください 調剤薬局にて薬剤師をしています 腎不全症を患って何年にもなる60代後半の男性患者さんのことです 現在体調は良好とは言えず、服薬状況にも問題を抱えております ずいぶん前からDrから透析をすすめられいますが 「する気はない。するもしないもDrではなく自分が決める事」 とのこと しない理由としては ・シャント処置が痛みを伴うのが嫌 ・そうまでして良くなりたいと思わない ・友人(他病)も死んで今更自分が長生きしたいと思わない などです 現在の主な検査値は以下になります ============================ BUN75 尿酸8.9 クレアチニン6 カリウム6.3 ========

    人工透析指示のある患者さんが薬を飲まない理由は?