タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (25)

  • リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ

    リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ2020.03.23 10:0020,633 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) このご時世、会社に行かずにリモートワークしてる人も多いですよね(訳者含め)。 リモワはいろんな意味で試される反面、やり方次第では充実した時間を過ごせるのかな〜と個人的には思い始めているところです。 問題は、コンピューターの連携。家での仕事には会社のノートパソコンを借りてくるのがベストですが、それができない場合も多いと思います。会社と家でそれぞれ違うパソコンを操作しなきゃいけないとなると、リモワも結構わずらわしくなります。 仕事環境は人それぞれなので全員に当てはまるソリューションはないんですが、幸い、便利なツールもいろいろ出てきています。 アプリやプラットフォームの大幅な改善に

    リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ
    nejick
    nejick 2020/03/30
  • Appleが電力会社を設立!その名も「Apple Energy」

    余すとこなく商売するで〜。 Appleは、電力に関する子会社「Apple Energy」を設立しました。 これは建設中の新社で発電した余剰電力を販売するためと考えられています。 アップルは、世界中にあるアップルストアやデータセンターの93%にすでにクリーンエネルギーを供給しています。 さらに新しい社屋のソーラーパネルで生産される電力を合わせると、近い将来、生産した電力に余りが出るかもしれません。倉庫にためておくわけにもいかないので、どうせならこれを売っちゃおうという話です。 Tesla Motorsも自らの電気自動車のためにエネルギー部門を持ち、ソーラーエネルギーの活用をすすめています。日でも、2016年から電力完全自由化が始まったばかり。 や〜天気がいい日はぽかぽかして気持ちいいな〜とか呑気に思ってましたけど、太陽と電気の親密な関係はすでに大きなビジネスを作りつつあるようです。 so

    Appleが電力会社を設立!その名も「Apple Energy」
    nejick
    nejick 2016/06/13
  • 人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…2016.06.02 19:0080,438 福田ミホ 放射能事故も乗り越える、地球のリセット力。 われわれ人類からすると、「人類の終わりは世界の終わり」みたいな気がしてしまいますが、考えてみれば地球は人類誕生よりずっとずっと前からあるわけで、人間がいなくなっても大したことないのかもしれません。でも当に、ある日人間が地球から消え去ったら何が起こるんでしょうか? その疑問にこたえる動画をMind Warehouseが作ってくれました。 上の動画によると、十分な時間をかければ地球はすべてをリセットし、人間が存在した痕跡を消し去ってしまえるそうです。具体的には、こんなことです。 人間がいなくなってたった数時間で、世界中の明かりはほとんど消えてしまいます。これは、多くの発電所が火力で動いていて、つねに燃料を補充し続ける必要があ

    人類滅亡後の地球では何が起こる? 3億年後までシミュレーションすると…
    nejick
    nejick 2016/06/03
  • パワーアーマーをまとった戦闘型ディズニー・プリンセスたちのイラスト

    パワーアーマーをまとった戦闘型ディズニー・プリンセスたちのイラスト2016.05.31 15:005,667 岡玄介 返り血まで浴びちゃって、敵に回すとかなりヤバそうです。 ディズニー・プリンセスたちを、「ウォーハンマー40K」のゴツいスペースマリーンにマッシュアップしたイラストが公開されています。 戦闘に特化したジャスミン、アリエル、ベル、白雪姫の姿をご覧ください。 Mirror mirror on the wall, who's the fairest of them all? THE EMPEROR IS THE FAIREST YOU HERETIC #femalespacemarinespic.twitter.com/xcxVlCj90A — Emre Can Deniz (@Emre_C_Deniz) 2016年5月6日 Ariel looks good in red, Bl

    パワーアーマーをまとった戦闘型ディズニー・プリンセスたちのイラスト
    nejick
    nejick 2016/05/31
  • とてもメタでメタルなBABYMETAL

    「なんじゃこりゃ!?」がハマるきっかけに。 日が世界に誇るメタルダンスユニット、BABYMETALのパフォーマンスをYouTubeで見た人たちの反応を、BABYMETALが見るというメタでメタルな動画が公開されています。 こちらはGEARGODSに掲載された、Fine Brothers Entertainmentの動画。 海外の人たちが彼女たちのことを知っていたり、第一印象で気に入ってくれたりしている様子を見て、素直に喜んでいるのが微笑ましいです。 初見では「好きじゃない」と言っていた男性も、MVを見ていたらいつのまにかノリノリになっているのが、BABYMETALマジックだなぁと思います。メタルのみならずアイドル、ポップスなどの要素をミックスしているので、メタルヘッズ以外の人たちにも取っ付きやすいのでしょう。 SU-METALさんいわく、動画に登場する人々のリアクションとBABYMETA

    とてもメタでメタルなBABYMETAL
    nejick
    nejick 2016/05/07
  • Windows版QuickTimeを今すぐアンインストールしましょう

    Windows版QuickTimeを今すぐアンインストールしましょう2016.04.18 13:456,180 mayumine ほとんどのWindowsユーザーはiTunesをインストールしたとき一緒にQuickTimeをインストールしていますよね。そのQuickTime、今すぐアンインストールしないといけません。 アップルはWindows版QuickTimeのサポート提供を終了しているようです。トレンドマイクロによると、Windows版QuickTimeにおけるセキュリティ上の重大な脆弱性がすでに2つ発見されていますが、アップルはこの問題を解決するためのセキュリティアップデートを提供しないようです。 この2つの脆弱性は、いずれもQuickTimeプレーヤーを装ってリモートから任意のコードを実行可能にするというもの。つまり、QuickTimeをインストールしたままにしておくと、不正アクセ

    Windows版QuickTimeを今すぐアンインストールしましょう
    nejick
    nejick 2016/04/18
  • なんでiPadには電卓アプリがないの? 意外な理由が明らかに…

    なんでiPadには電卓アプリがないの? 意外な理由が明らかに…2016.04.13 20:4576,763 塚直樹 あったほうが便利だと思うけど…。 iPhoneiPadでは同じiOSを搭載しているものの、搭載されているデフォルトアプリには少しだけ違いがあります。例えば、iPadには電卓アプリがありません。どうもその理由には前アップルCEOのスティーブ・ジョブズが関連しているようなんです。 redditに投稿された元アップル社員を名乗る人物の書き込みによると、iPadがプロトタイプだった頃には電卓アプリがあったそうなんです。しかし、それはiPhone向けアプリを拡大しただけのものでした。 そしていよいよ発表を数カ月後に控えたある日、スティーブ・ジョブズはiOS担当上級副社長を務めたこともあるスコット・フォーストールを呼びつけ、「新しいデザインの電卓アプリはどこだ? この電卓アプリはひど

    なんでiPadには電卓アプリがないの? 意外な理由が明らかに…
    nejick
    nejick 2016/04/14
  • 忍び寄る危機…砂糖が世界で不足して大幅値上げの予感も

    えっ、マジで? 水資源の豊富な日に住んでいると、つい見過ごされてしまいがちかもしれませんけど、いま現在でも世界はエルニーニョ現象に端を発する記録的な干ばつに苦しんでいます。そして、ついにその影響が農作物にもおよび、世界の料供給バランスにダメージを与える段階へと進んできているそうですよ。 このほど調査会社のGreen Poolが発表した最新データによると、これまで順調に供給が需要を上回って推移してきた世界の砂糖生産量が、ついに2014年から2015年にかけて、ほんのわずかながら需要に供給が追いつかないレベルへと低下。長引く干ばつの影響から、砂糖生産量の減少は今後も続き、このままのペースだと来年にかけて495万tもの砂糖が世界で不足すると予測されています。 すでにコーヒー豆の不作も伝えられるブラジルで、干ばつによって砂糖の生産が大幅に落ちていることに加え、今年はインドでも深刻な干ばつが続い

    忍び寄る危機…砂糖が世界で不足して大幅値上げの予感も
    nejick
    nejick 2016/04/10
  • アマゾン全品無料配送が終了。2,000円未満は350円の送料がかかります

    アマゾン全品無料配送が終了。2,000円未満は350円の送料がかかります2016.04.06 17:30 小暮ひさのり いつかくるとは思ってましたが…。 アマゾンが配送料の改定を発表しました。これまでは全品送料無料とうたっていましたが、これからは通常配送では、商品の注文金額が2,000円未満の場合には350円の配送料が発生するようになります。 これまでも低価格な一部商品は「あわせ買い対象商品」として、一定の注文金額にならないと購入できないといった改定も行なわれていましたが、ついにこの日が…。買い手としては配送料無料は便利でありながらも、アマゾン側としてはやはり辛いところもあったのかもしれませんね。逆にいままでよく頑張った!と言いたい気もします。 ちなみに、例外としてはアマゾンが発送する書籍やアマゾンギフト券などはこれまでどおり全商品配送料無料となります。その他の配送料は以下のとおり。 プラ

    アマゾン全品無料配送が終了。2,000円未満は350円の送料がかかります
    nejick
    nejick 2016/04/06
  • ストレス発散:ソリティアを(プレイせずとも)クリアし放題

    クリアした! プレイせずともクリアやー! はぁ、今週も疲れた、やっとこさ乗り切った。ちょっとしたストレスも今はいらない。そんな人に最適のサイトがあります。 Windowsのみんな大好きソリティアですが、クリアできないイライラも今はいりません。ならば、このサイト、Click and Win!へどうぞ。クリックするだけで、ソリティアクリア気分が味わえます。あの画面が楽しめます。 好きなだけ、いつまででも、スッキリするまでずーっと、エンドレスクリア気分やー! source: Click and Win! via BoingBoing Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    ストレス発散:ソリティアを(プレイせずとも)クリアし放題
    nejick
    nejick 2016/04/05
  • 潜入、筑波大学デジタルネイチャー研究室! 現代の魔法使い落合陽一さんの授業ってどんなもの?

    潜入、筑波大学デジタルネイチャー研究室! 現代の魔法使い落合陽一さんの授業ってどんなもの?2016.03.22 12:0011,916 「Pixie Dust」に「Fairy Lights in Femtoseconds」といった、見る人をアッと驚かせる作品を次々と生み出してきた落合陽一さん。現代の魔法使いと呼ばれメディアアーティストとして活躍する一方で、筑波大学の助教としての顔も持っています。今回は、彼が教鞭をとる筑波大学のデジタルネイチャー研究室を訪ねました。さて、どんな研究と授業が行なわれているのでしょうか? メディアアーティストが研究をする理由 ギズモード・ジャパン編集部(以下、ギズ) メディアアーティストである落合さんが、芸大ではなく情報系の大学教員をしているのは、なぜでしょうか? 落合陽一さん(以下、落合) まずメディアアートについて説明すると、メディアアートって、工学的な発明

    潜入、筑波大学デジタルネイチャー研究室! 現代の魔法使い落合陽一さんの授業ってどんなもの?
    nejick
    nejick 2016/03/22
  • 落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?

    落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?2016.03.21 12:008,819 ここ数年、世の中を大きく変える技術として人工知能が注目を集めています。なかでも昨年は人間の神経回路の仕組みを真似た多層ニューラルネットワークによる機械学習システム「ディープラーニング」が話題になりました。 人工知能がさまざまな分野で実用化され、その能力が人間を超えてしまう可能性が現実味を増すと、今度は人工知能が人間にとって脅威になると気で考える人たちが出てきます。2015年の秋には、国連で多くの専門家が「人工知能が、やがては人類を滅ぼしかねない」と警鐘を鳴らしました。 その一方で、「SF映画のような人工知能の反乱はない」「仕事を奪うのではなく、我々が楽になるだけ」という反論もあります。 議論は今も続いています。ですが、これらの二項対立の外から人工知能を俯瞰すれば

    落合陽一さんインタビュー:コンピューターも人間も大差ない。人工知能の時代の知性とは?
    nejick
    nejick 2016/03/21
  • 150年前、南北戦争時の蒸気船の残骸が見つかる

    海洋考古学者たちが鉄製の船体の巨大な蒸気船を発見しました。 見つかったのは米ノースカロライナ州オークアイランド。朽ちかけた船はまだ識別されていないものの、南北戦争時代の船舶としては同地域でここ数十年で初めて見つかったものです。 見た感じボロボロですが、それもそのはず。大西洋の海底に150年間も沈んでいたんですから。専門家によれば、この船は南部連合によって使われた3隻の封鎖突破船のうちの一つではないかとみられています。封鎖突破船は北軍によるウィルミントン湾を海上封鎖を突っ切るために使われていました。歴史的には3隻の封鎖突破船、「Agnes E. Fry」、「Spunkie」、「Georgianna McCaw」はこの地域で失われたとされており、研究者たちは現在見つかった船を識別しようとしているところです。 「新たな突破船はすごいものです」、「この沈没船の保存状態は今までの中で最も良いものなん

    150年前、南北戦争時の蒸気船の残骸が見つかる
    nejick
    nejick 2016/03/16
  • これは傑作。フェイスブックのニュースフィードでロックの歴史をマッシュアップしたビデオがかっこよすぎる

    これは傑作。フェイスブックのニュースフィードでロックの歴史をマッシュアップしたビデオがかっこよすぎる2016.03.15 20:00 塚 紺 動画も凄いがマッシュアップされた音楽が天才的。 Ithaca Audioはイギリスの作曲・サウンドデザイン会社。ギネスの企業CMや、交通安全キャンペーンなどのサウンドデザインでセンスあふれる音楽を世に出しています。 そんなIthaca Audioが今回制作したのがロックの歴史を15分でまとめたこちらのマッシュアップ作品。384人のロックスター、84人のギタリスト、44人のドラマー、計64曲を一つのマッシュアップに仕上げています。 「そんなのできるわけねーよ」と思ったアナタ。私も思いました。とにかくこちらのビデオを再生して、見てください。 ね、マッシュアップ作品としてもかっこいい仕上がりになってますよね。このビデオがすごいのはちゃんとロックの歴史につ

    これは傑作。フェイスブックのニュースフィードでロックの歴史をマッシュアップしたビデオがかっこよすぎる
    nejick
    nejick 2016/03/16
  • とうとう… Macで初のランサムウェアが見つかる。感染してるかチェックするには?

    とうとう… Macで初のランサムウェアが見つかる。感染してるかチェックするには? 2016.03.08 15:006,248 塚直樹 いつかくるとは思っていましたが。 パソコン内のファイルを勝手に暗号化し、「ファイルを利用したければ身代金をビットコインで支払え」と脅迫する、恐るべき「ランサムウェア」。このランサムウェアが、とうとうMacに搭載されているOS Xからも発見されてしまいました。 このランサムウェアが発見されたのは、BitTorrentクライアントの「Transmission」。その内部に「KeyRanger」というマルウェアが混入しており、インストールの3日後にユーザーのハードディスクを暗号化してしまいます。そして、暗号を解きたかったら身代金を支払えとユーザーに迫る…典型的なランサムウェアです。 すでにアップルはこのランサムウェアへの対応を開始しており、マルウェアに感染したバ

    とうとう… Macで初のランサムウェアが見つかる。感染してるかチェックするには?
    nejick
    nejick 2016/03/08
  • 【この世の終わり】プチプチできないプチプチを作る人現れる…

    終焉の始まり…。 無限にプチプチできるオモチャがあるほど、人間を魅了してきたプチプチ。モノを破損させないための梱包材としてよりも、リラックスや時間つぶしとしてのプチプチとしてのほうが人間には必要なのかもしれません。なのに…、それなのに…、プチプチできないプチプチなんて…、そんな仕打ちありますか?! 鬼畜ですか、あなたは?! YouTuberのPeter Brownさんが作ったのは、エポキシ樹脂を流してつくったプチプチできないプチプチコースター。グラスの下にこれが敷いてあったら、ユニークでシャレてますね。けどね、やっぱりプチプチしたいわ。 source: YouTube - Peter Brown Bryan Menegus - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    【この世の終わり】プチプチできないプチプチを作る人現れる…
    nejick
    nejick 2016/02/26
  • もっと多くの人へ。exiiのオープンソース義肢が実現する未来

    もっと多くの人へ。exiiのオープンソース義肢が実現する未来2015.06.04 12:00 Haruka Mukai この製品で、人生変わる人が沢山でてきたらいいな。 一世代前まで、義肢といえば重いプラスチックを金属で留めるものでした。しかし、それはもはや過去の話。義肢の世界はすさまじい速さで変化しています。このバイオニックハンドはまさにその証明なんです。 義肢におけるゲームチェンジャーとして期待が集まっているのがexiiの新製品「HACKberry」。このバイオニックハンドの図面やソースコードは公開されており、誰でも利用することができます。スマートフォンからの操作、カメラバッテリーでの充電も可能。また、部品のほとんどが3Dプリンターで作成されているため、取り外して交換することもできるんです。開発内容をオープンソース化する意図としては、メーカーのコミュニティから注目を集め、イノベーション

    もっと多くの人へ。exiiのオープンソース義肢が実現する未来
    nejick
    nejick 2015/06/05
  • 40年前、ソニーが発表した次世代商品とは?

    1975年5月10日、ソニーは新聞広告の一面を使って新商品を大々的に発表しました。「次世代のモノ」とうたわれたその製品の正体は…そう、ベータマックスです。 発表された当時、ベータマックスは史上初の家庭用ビデオ録画機として市場に衝撃を与えました。しかし皆さんもご存知のとおり、ほどなくしてビクターがVHSを採用した録画機をリリースしたのです。ベータマックスのテープはVHSに比べて扱いづらく、価格も高い割に録画時間も1時間と短めでした。1で2時間録画できるVHSのテープと比べると、やや物足りなさもあったかもしれませんね。 自信に満ちた過去のテクノロジー広告を振り返ると、いつも面白いなーと思います。でも、ベータマックスの武勇伝には今の時代にも通じる教訓がありますよね。それは、フォーマット競争にはいつも圧倒的な勝者と悲壮的な敗者がいるということ。ああ、進歩よ…。 source: @RetroNew

    40年前、ソニーが発表した次世代商品とは?
    nejick
    nejick 2015/05/13
  • 海底ケーブル。インターネットを支える影の主役のお話

    私たちのネット生活を支えてくれるもの。スマートフォン?Wi-Fiルーター? …いえいえ、海底ケーブルです。 この記事は、ニューヨーク大学のメディア・カルチャー・コミュニケーション学部のNicole Starosielski准教授の著書「The Undersea Network」からの抜粋です。いつもはあまり気にしない海底ケーブルにもさまざまな問題があるようです。さあ、インターネットを支える影の主役にまつわる話を見ていきましょう。 現在、これまでにない新しい海底ケーブルが敷設中です。この「アークティックケーブル」の長さは1万マイル(約1.6万km)にもおよび、イギリスから北極海を経てカナダ、日をつなぐもので、ロンドンと東京を結ぶ最速ルートになることでしょう。このケーブルによって、氷に覆われたカナダの海岸から、これまで衛星通信に頼っていた小さな集落にもインターネットアクセスが提供される予定で

    海底ケーブル。インターネットを支える影の主役のお話
    nejick
    nejick 2015/05/13
    海底ケーブル。インターネットを支える影の主役のお話 : ギズモード・ジャパン
  • ハッカーにとって天国? IoTの危険性

    ネットに繋がってりゃこっちのもんだぜ。 IoT(Internet of Things)。さまざまなモノがウェブと連携したアプリを導入し、私たちの生活をより快適なものにしていくIoT=モノのインターネット時代が幕開けたと、近年盛り上がっております。が、セキュリティ面での危険を訴える動きが同時にでてきました。 ヒューレット・パッカード(HP)社による研究では、人気があり多くのことに使われるスマートフォンなどの端末は、家にとって鍵をかけていないドアと同じくらいセキュリティが極甘だというのです。これは、さまざまな家モノと連携させるまえに、1度考えてみる必要があります。 HP、Fortifyの研究員が、最もネットに接続される家モノトップ10を調査したところ、それらのプロダクトでは250種類もの、ハッカーに狙われる可能性があるセキュリティの脆弱性が見つかったのです。この調査報告では、テストされた端末や